X



ポリッシャーで車を磨くスレ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:56:58.65ID:bHyqusvW
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど語り合うスレです

初めて挑戦する人や、おすすめ商品、コツが書いてあるテンプレが完備されています
必ず>>2-10を読んでから質問して!!!

■前スレ
ポリッシャーで車を磨くスレ part5 [無断転載禁止]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1477114376/
ポリッシャーで車を磨くスレ part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496570461/
ポリッシャーで車を磨くスレ part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526151030/
ポリッシャーで車を磨くスレ part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555945985/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:57:45.74ID:bHyqusvW
【ポリッシャーについて】
■価格と切削力のバランスがとれてる定番
・RYOBI RSE1250 ダブルアクションサンダー 9000円前後
・BOSCH 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE 1万円前後
・マキタ ランダムオービットサンダ BO5030 1万円前後

■節約したい人向けスピード調節有り
・ARTH MAN ランダムサンダー RSD-100SC 4500円前後
・E-Value ランダムサンダー EWS-220R 3000円前後
 スピード調節なし

■切削力が欲しい人向けはシングルポリッシャー
・アストロプロダクツ AP 電動ポリッシャー 950W 1万円前後 時々セールで安くなる

■初心者や騒音問クリアしたい人向け。パワーを犠牲にした静音タイプがおすすめ
・高儀 EARTH MAN EP-300A 4000円前後
 スポンジバフ対応 スピード調節可能 ベースパッド交換可 初心者向け
・PROSTAFF シャインポリッシュ AC100V 3000円前後
 スポンジバフ使用には改造が必要 ベースパッド交換不可(部品提供なし)

双方とも騒音は高儀がやや大きいくらいで然程かわらない。高価格帯のよりパワーが無い分高音域のノイズが少なく静かなので住宅密集地でも使える
仕上がりはタオル地や付属の毛バフより別途スポンジ状のウレタンバフを購入したほうが綺麗に仕上がる
濃色車は高儀をおすすめ

高儀動作音
http://www.youtube.com/watch?v=A0bLz7E0uYA
シャインポリッシュ動作音
http://www.youtube.com/watch?v=ORTdIejhIp0

屋外で電源のとれない場所で使用したい人は車用バッテリーとインバーターを外部電源で使う方法がある 
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/951548/blog/30731199/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:58:03.93ID:bHyqusvW
【コンパウンドについて】
量販店で手に入る市販のコンパウンドは素人が失敗しにくいよう切削力が無く、
傷を埋めて艶出しのシリコンやワックス入りなので目戻りが起きやすい
ttp://multimedia.3m.com/mws/media/989011O/aad-283.pdf

特にパワーがないシャインポリッシュや高儀は時間がかかるので切削力があるプロ用のノンシリコンのコンパウンドを推奨
スレでは3M使用者が多く、ネット通販で小分けの入手も可能

代表的なコンパウンド  
とにかく種類が多い3Mカタログの画像版 従来型と新タイプの比較
http://i.imgur.com/mty9HHH.jpg



■従来タイプ
小分けの入手性が高い
http://www.3mwebcatalog.jp/pdf/Compound_Buff.pdf
荒→仕上げ順に ダイナマイトカット → カット1-L → ハード1-L → ハード2-L(濃色車は2-Lダーク)→マシンポリッシュ
水垢と洗車キズ落としならハード1-L、2-Lの2つで十分 濃色車はハード2-Lだと磨き傷がでるので完璧な仕上がりは難しい

■新タイプ
少ない工程で綺麗に仕上がる新訂版 初めて買うならこちらがおすすめ
 http://multimedia.3m.com/mws/media/1096103O/aad-300-a-polishing-products-catalogue.pdf

肌を微調整しながら磨くウルトラフィーナ  荒→仕上げ順に
・ウルトラフィーナSC (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる) 
・ウルトラフィーナHG (=ハード2L→マシンポリッシュまでの最終仕上げ)
 
切削力が高いQTシリーズはパワーがないシャインポリッシュと高儀にお勧め  荒→仕上げ順に
・QT-1L (=ダイナマイトカット→ハード1Lよりすこし綺麗に仕上がる) 
・QT-2L (=ハード2Lより細かく仕上がるがウルトラフィーナHGにやや劣るが工夫次第で最終仕上げも可能)

新タイプでは最終仕上げにグロスアップコンパウンドで仕上げるが濃色車で超完璧に仕上げる人以外は不要
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:58:22.32ID:bHyqusvW
コンパウンドの適量はメーカーによって違うので、付けすぎず少なすぎずしっかり確認すること
コンパウンドの切れる前が一番磨けるのでこの感覚を掴むと上手に磨けるようになる
付けすぎるとコンパウンドが切れないし、バフを押さえつけすぎれば傷が入る

コンパウンドが「切れる」の意味がわからない人はこの動画を見ること
適量つけると綺麗に切れる
https://www.youtube.com/watch?v=48YcDSdWbbA


参考:QT-1Lの規定量
1.約3g(大豆粒3つ程)を3MTM テーパーバフQTハードウール5789に付け、塗装面で良く伸ばします。
2. 1,000~1,500 回転 / 分に設定したポリッシャーで磨きます。 ここは高儀はトルク内からフル回転でおk
3. 1 分 30 秒ごとに塗装面の目消し・肌調整の状況を確認し、必要に応じて 1~2 を繰り返します。

最初ウールバフに3粒だけで怖くなるけど平気
コンパウンドが切れたらまたつけての繰り返し

高儀はトルクがなくてバフを押さえつけると回転が悪くなるから マシンの自重だけで十分
ここもうまくやらないと綺麗に磨けない

QT-2Lで磨いた時の仕上げが納得いかないときは
コンパウンドがキレた後に霧吹きをボディーにかけてコンパウンドの残りカスで磨くと納得行く仕上がりになる
夜間照明とか直射日光で磨いたのにちょっと納得いかないなってのが改善される
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:58:41.80ID:bHyqusvW
【バフについて】
■水垢落とし用
3Mのハード1LやQT-1Lに対応
・Amazonで売っているSTRAIGHT テーパーウールバフ 170mm
・同じく STRAIGHT スポンジバフ フラットタイプ150mm
パワーのないポリッシャーは慣れたらウールバフ推奨

■仕上げ用
ハード2LやQT-2L、ウルトラフィーナHGに対応
・同じくSTRAIGHT 150mm超微粒子用スポンジバフ

ここのは安くて丈夫。使用後はお風呂で洗って乾かして何度も使える
125mmのポリッシャーでも多少大きいサイズは問題なく使えるので150mmと170mmでもOK
ウェーブタイプは切削力は同じでも熱がこもりにくい構造
Amazonや他のとこでも安いバフはあるのでオススメがあったらスレに書いて頂戴
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:58:55.40ID:bHyqusvW
【ペーパーがけについて】
市販の水研ぎペーパーは粒子サイズにばらつきが有ったり粒子が脱落して
ひっかき傷が入る。ボディー表面を整えるのは曲面にも対応できる
布に特殊な研磨剤の付いたコバックス社製品が定番
業務用なので小分けは楽天等で手に入り3Mのスポンジ研磨剤より安価

専用のスポンジパッドとセットで利用する
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_01_02.jpg

360番で磨いた時の比較 
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_02.jpg
http://www.kovax.com/products/assilex/strongpoint/images/img_sp_spasx_01_02_01.jpg

アシレックス 120番から1500番まで各種
http://www.kovax.com/products/assilex/index.html

バフレックス 2000番から3000番まで対応
http://www.kovax.com/products/buflex/index.html
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/03(日) 11:59:12.50ID:bHyqusvW
コンパウンド粒子一覧表

3M
H1-L;4μ
H2-L:2μ

ソフト99
液体:コンパウンド3000 赤:3ミクロン
液体:コンパウンド9800 黄:1ミクロン

ホルツ
液体コンパウンド
細目:7ミクロン    
極細:1ミクロン
超極細:0.2ミクロン

リンレイ
ミラックス実感パック:0.02ミクロン

ハセガワ
セラミックコンパウンド:0.012ミクロン

ダイヤモンドペースト #60000
:0.004ミクロン

ピカール:3ミクロン

ピカール ラビングコンパウンド(15ミクロン)

アクリサンデー(3〜5ミクロン)

ピカール液体(3ミクロン)

Soft99超ミクロンコンパウンド(0.7〜0.8ミクロン)

クリームクレンザー(6ミクロン)

# 1000 約 16ミクロン
# 1200 約 12ミクロン(11〜20)
# 1500 約 10ミクロン(9〜15)
# 2000 約  9ミクロン(5〜10)
# 2500 約  6ミクロン
# 3000 約  5ミクロン(4〜8)
# 4000 約  3ミクロン(3〜6)
# 8000 約  1ミクロン(2〜4)
# 10000 約 0.5ミクロン

ピカール
https://risron.co.jp/pro/nm/pikal-faq.html
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 22:46:39.85ID:yTTIqYae
洗車した後粘土がなかったから近所のホームセンター行ったら置いてなかった。
洗車用シャンプーとスポンジ置いてんだから粘土も置いてくれよ。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 02:50:26.09ID:rj5x5Ebp
嘔吐バクスで1980円の乾電池式の「磨き丸」っての買った。
ウィンウィンうるさいし力が無いww
傾けて微妙な角度でコツを掴めば磨けるんだけど…。

確かに手磨きよりは楽はできる。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 12:28:35.96ID:4cDCskaj
基本的にかろうが安かろうがポリッシャーはうるせえよ
ノイズキャンセリングヘッドホンで音楽聞きながらじゃねえと耳がやられるわ
安物買いの銭失いって言葉をよく噛み締めろ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 12:55:09.82ID:B4YZzg8D
「磨き丸」でググってみたけど、見るからにオモチャじゃん
ネット通販で1500円くらいで売ってるし
真剣に磨こうってモノじゃないわな
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:32:29.33ID:ivkpLYAf
SHIFTで紹介してたのはもう少しパワーありそう
アマゾンの
steman-net 電動ポリッシャー コードレス 充電式カーポリッシャー 洗車 ワックス 傷消し 艶出し 車磨きポリッシャー 3種のブラシ付き
もっと安かった気がする

中華SPTAのポリッシャーが日本で売られるようになった
ランダムアクションが6,000円
シングルが 付属パッドとバフ付きで12.999
ランダムアクションのふりしたギアアクションが12,999

激安のシングルアクション 600w 5,399
電動ポリッシャー シングルアクション 110V出力 研磨用具 研磨器 オービタルサンダー スポンジパット付き 仕上げハブ付き オートポリッシャー アマチュアからプロまで 自動車用 ワックスがけ 六段変速機能 組み立て簡単 カースポンジ

たまにしか使わないのと不良品掴んだときに
交渉めげない人向け
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/06(水) 13:37:17.70ID:ivkpLYAf
RYOBIのシングルPE-2010をオクで落札前に
ストレート、アストロのシングルを店頭で試したら
音めっちゃうるさかった
ストレートのダブルは割と静かだった。
ここらは全部aliexpressとかで売ってる中華品の外装違いっぽい

RYOBIのシングルはRSE-1250より静か
RSE-1250もベアリング替えると耳障りな高音が消えて少しおとなしくなる

>>1おつ テンプレも貼ってくれておつ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/07(木) 21:14:00.81ID:JZoEn5fp
連休と有給利用して今週本気で磨いてるけど発熱ひどいからポリッシャー一個だったら休みながらになるから全然進まないだろうな
ルペスのibridとminiとLHR21使いまわしでやってるわ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/08(金) 20:09:44.16ID:lYPN//wq
>>18
安いダブルは既にもってたからシングルが欲しくなって先にシングル買った
年末にRSE-1250がアマゾンアウトレットで7600円の安売りして買ってしまった
高儀の安いダブルアクションは800円でハードオフに売っちゃった

風強くてガラス磨けない
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 09:57:41.48ID:ldx6wQjM
磨いてもそのまんまだとすぐに黄色くなるからウレタンクリアー塗装しないと意味無いよ
クリアー塗装したら最低でも5年以上は持つ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 14:54:23.87ID:XRCh5HOh
rse-1250ホムセンあちこち探したけど、コロナの影響かどこも品切れ。
ネットで買うしかないかぁ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 19:17:41.00ID:iHs64gRG
EP-300Aに3Mのハード1L、ストレートの極細のバフで磨いたけど、白い輪っかシミが落ちなかった。
次なる組み合わせを教えて欲しい。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 16:48:06.23ID:W7s91Vwr
どっちでもok
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 16:55:21.94ID:LuDuYWyN
tesuto
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 23:49:36.15ID:zZ3B/6XS
初心者です。
リョービのダブルアクションなんだけど
圧をかけると回転が止まってブルブル震える状態に
なるけど、その状態では磨けてない?
やはり勢いよく回転するくらいの圧でやるもの?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 05:52:28.46ID:dshUCr9/
>>42
ブルブル震える状態って、細かい円運動してるんじゃなくて?
その動きをダブルアクション、単純に回転してるだけのをシングルアクション
って言う物だと思ってたけど、オレが間違えてんの?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 09:15:36.37ID:Nq68p6dA
>>42
バフの回転が止まった状態で振動だけだと磨けてない
押しつけ過ぎか回転数不足
普通はダイヤル3か4使う
それで回転止まるなら押しつけ過ぎ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 10:07:31.17ID:jQt1+Z5U
そもそもダブルアクションのバフなんてモーター止まってたってクルクル回るじゃん
逆に言えば、モーター回ってたってバフ押さえりゃ回転は止まるだろ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 10:22:20.89ID:ft9bi/G6
rse-1250なら押し付けなくても3Mの1L2L使ってテンプレのSTRAIGHTだと止まってコンパクトツールの黒い細目なら回転するなぁ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 16:45:37.81ID:g4u96S/H
>>51
これは目からウロコ!
MFタオルいっぱいあるからさっそく真似させて貰う!
最近固形ワックスもなかなか良いなと思いつつガラスや液体が当たり前になりつつある時代に拭き取りが鬼しんどいよなと思ってたところなんだよね
バカとポリッシャーは使いようですね(笑)
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 22:38:18.27ID:CtLQjl32
バフ着けずにやって傷つけたとか言うバカ出そうだからやめとけ
あと振れ幅がない上にパワーもないポリッシャーでやっても大して意味ねえし
これが便利だと思ってやる奴は大抵それでやる事に満足して拭き残しの部分が出来て後悔するだけ
ライトを上手く使って丁寧にマイクロファイバーで拭き取れ
どうライトを使ったら拭きムラがよく見えるか考えてやれ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/15(金) 08:47:16.30ID:8phdkO39
勧めたのが素人に受けて良い気分になってるんだろうがクソみたいな手抜きを広めるな
所詮いい加減な試案でしかないからすぐ廃れるしプロは絶対にやらん
綺麗にしたいなら絶対に真似するな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 10:56:56.61ID:S7YDhGUH
3Mのハード1では足りないのでその上のやつを買おうと思ってるんでずが、
ダイナマイトカット5936とQT1Lってどっちが削れますか?
3Mのホームページ見ても両方とも肌調整大の位置づけで
よく分からなくて…
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 11:21:19.71ID:RzgR3f+J
ダイナマイトカットは細目でQT1は極細だからダイナマイトカットの方が粗めじゃね?
単純に区分けは難しいかもしれんがQT1は細目に近い極細かも
小分けで両方買って試すという手もあるな
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 13:24:00.29ID:n8p/kudF
>>64
アマゾンの商品説明が間違えてるのかな?
粒子のサイズ知ってる?
テンプレにいれて欲しいけど、良く考えたら金属用だよね
(ピカールは載ってるけど)
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 14:37:26.57ID:bMTkie8k
>>69
まぁそうなんだけど
3M H1とピカールだとピカールの方が削れる気がしてならないw
気持ちの問題かもだけど粒子のサイズはホント参考程度だと思うんだよねー
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 14:38:39.66ID:VGm93ACQ
>>66
おぉ!
なるほど、一応細目と極細目になってたのね。
ありがとう。

ちなみにダイナマイトカットの方がただのカット1Lより
削れますよね?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 15:09:39.79ID:LcVDXtSA
>>71
3Mの表ではダイナマイトカットがより左に配置してあるからたぶんそうなのだろうけれど、どっちも細目なのでそんなに変わらないのではないかと思う
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 15:34:41.72ID:VGm93ACQ
>>72
なるほどありがとう!

クレーター削るのでダイナマイトカット試してみます。
小分け販売してるかなー
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/27(水) 21:46:25.74ID:X5d4RK09
謝礼という言葉を使うのは激安価格に抑えようとしてるのが丸見えでそんなヤツは分不相応な要求をしてくるのがデフォ
諦めて専門店に出せ古事記野郎
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 00:21:00.89ID:08cLtmhm
絶対人のクルマなんか磨きたくないわ
自分のも磨くのきっちりやると1日仕事でヘロヘロに疲れるのに
次の日あちこち筋肉痛なる
しかもコジキ相手にやっすい小遣いであほとちゃうか
自分で機械買ってやれよ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 06:56:19.92ID:prnZxQlE
全部持ち込みで一人で本気で磨くなら一週間と10万は貰わんと割に合わん
一日できっちりとか言ってる奴は雑でゴムモールとかピラーとかパネルが合わさる場所とか細かいところに気を使ってないだろ
大人しくプロに頼め、それぞれ同じレベルまで仕上げるとしても確実にプロの方がコスパがいい
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 07:01:17.88ID:YKbabBT1
まーたマウント取ろうとするw

オレの場合全部持ち込みで一人で本気で磨くなら三週間と50万は貰わんと割に合わん
一週間できっちりとか言ってる奴は雑でゴムモールとかピラーとかパネルが合わさる場所とか細かいところに気を使ってないだろ
大人しくプロに頼め、それぞれ同じレベルまで仕上げるとしても確実にプロの方がコスパがいい
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 09:26:39.67ID:NfQa/5H7
ポリッシャー買おうと思ったが安物はパワーなくて壊れやすいしメジャーなメーカーのは
パワーあるけどうるさいのか。

夜作業したいから無理っぽいな。。。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 02:10:51.61ID:sm4RhwJ0
ノークレ厳守でもクレクレコジキはそれでも文句垂れるって(笑)
そもそもクルマ磨き倒したりする趣味はひとりでやるもんだ
エンジンルームやらビカビカに磨いてひとりでニンマリ自己満の世界だろ
普通つるんでやったり知らない奴のクルマ磨く?
嫌だよそんなの
そいつと初対面でどんな会話して磨くの?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 08:59:07.86ID:TirGFoo2
店なら看板あげてる以上技術に問題ないが
知らない人に頼むほうが危ないだろ
初心者が実験台で名乗り出るかも知れないしクーレームや保証もないんだから
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 15:33:11.63ID:C5pfjUO+
金出すならプロにもってけとは思うがそのプロの技術に対しても値切りそう
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 06:54:06.98ID:MgVOujHf
プロって言っても、技術力が保証されてるわけじゃない
仕上がり等の責任を保証されてるだけだからね

実際、技術的な事を言えばアマチュアの方が丁寧だったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況