X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2394-sfs6)
垢版 |
2020/06/12(金) 02:48:15.55ID:74De1Av40
>>849
それはそうと思う
ノイジーなオイルとかエンジンに良くなさそうに感じるけど
体感でわかるほどのダメージがあったらすぐ焼き付くレベルだろうし
逆に静かなオイルは油膜で守られてる感はあるけど
ナノやマイクロオーダーの摩擦面の挙動が分かるわけでもないし
第一にフィーリングの良し悪しも結構人で分かれるし

昔どこかのオイル屋でオイルのインプレで講釈たれる輩多いけど音や振動でエンジンを保護してるかどうかなんてまずわからんからね、って言われたのを思い出すな
後で入れる添加剤は保護性や潤滑性、省燃費性のためじゃなく
フィーリングの味付けを変えるために使った方が賢いとも言われた
実際どうかは知らないけど考え方次第だなぁと
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2394-sfs6)
垢版 |
2020/06/12(金) 05:27:22.61ID:74De1Av40
>>852
その説は知らないけど流石にそれはデマじゃないの?
さっき言ったオイル屋曰く
「最近(たしか10年くらい前かな)アメリカ原油を持ち上げて中東原油を腐す情報がネットに溢れるようになって困る。ああいうのは大抵は内容が間違ってる。大方は輸入業者が流してんじゃないかな」って言ってたわ
当時は半信半疑だったが後に調べていったら概ねその通りだったな
特にパラフィンやナフテンの話とかは殆どデタラメだったし

>>853
粘度変えずに静かにさせるなら固体潤滑剤は悪くないって言ってたね
オイル漏れ防止添加剤に関しては特に否定はしてなかったな
今は普通にシール回復剤が入ったオイルがメジャーブランドから出てるんで
一昔ほど頭ごなしに否定する人は減ったけど
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-oejB)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:52:37.73ID:rzBqa+OY0
>>682
>>683
Pennzoil platinum euro 5w-40 1L(国内正規品)買ってみたんだけど、認証所にシールが貼ってあって、シール剥がすと下にはBMW LL01があった。シールにはそれはないので、BMW認証は外れたようです。国内のshell helix ultra 5w-40だとweb出る限りBMW認証あるんだけど。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-AI+J)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:42:20.85ID:kLc3OihE0
>>858
BMWは新しい規格に移行中で認証取り止めたっぽい、シェルの製品情報は古いから(2017年)ペンズオイルの方が新しいし正しいはず
海外はSNなのにウルトラの国内向けはずっとSMだったりするから気にしないw中身は変わってないと思う
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-oejB)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:04:02.51ID:rzBqa+OY0
>>860
ありがとうございます。
右下に2019年とありますが、BMW認証あり。
ttps://www.idss.co.jp/carlife/shell/gasoline_oil/helix/HELIX_Ultra_5W-40.pdf

1LならPennzoilしかないが、4Lだとシェルの並行の方が安くて、ペールだとpennzoilが安いので差異に悩んでました。シェルと混ぜる予定なので。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd9-Zi0f)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:29:37.97ID:Czkjeffo0
ディーゼルエンジン車に乗っています
ディーゼルエンジン専用オイル、ガソリンディーゼル兼用オイルがありますがどちらが良いのでしょうか
ディーゼルエンジン専用は部分合成油の純正オイル、兼用オイルは化学合成油(銘柄はまだです)で考えています。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-AI+J)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:29:48.32ID:kLc3OihE0
あれ未だ公式では2017年だったと思ったら公式のリンク先が更新されてなかったのか…そちらが先に出回ってた海外の性状だね

ちなみにあんまり安くないけど並行で5Lもある、ペールが安いのは間違いないから一択だけど
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-oejB)
垢版 |
2020/06/12(金) 23:14:16.13ID:rzBqa+OY0
>>690 でも言ったのだけど、2台の車で共通化したかったのでBMWに40入れる予定
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 15:09:24.92ID:4WKoU0Tqa
>>862
クリーンディーゼルなら規格を合わせて下さい、
旧ディーゼルなら専用、兼用お好みでどうぞ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033f-++K0)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:12:10.14ID:HlUz7e+q0
最近オイルに興味を持ちだして、このスレ見たり色んなサイト覗いたりしてるけど(と言ってもミカドやナロードのブログぐらいだけど)なんかよくわからんようになってきた。
基油もpaoが良いのかepaoの方が良いのかエステル最高なの?、と思えば基油はGr3で充分であとは添加剤で調整って意見もあるし。
他にもエステル100%のオイルはありえないとかノンポリマーがいいのか低分子ポリマーなら使っても良いのか、とかもうよくわからんわw
なにが最良、最高なんだろうね?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c324-a6bY)
垢版 |
2020/06/13(土) 23:37:29.79ID:Yp5XQFsu0
>>873
熱ダレっていう現象がわからない人、指定交換時期を守る人には純正オイル以上の性能を有するなら何だって良い模様。
私は鉱物油は避けて、指定粘度の中から、値段と交換直後のフィーリングが純正オイルより良いものを選ぶ。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2394-sfs6)
垢版 |
2020/06/14(日) 05:35:40.84ID:mpYb5UMk0
エステル系とかいうヤツの大半はその程度だが現行300Vとかは半分くらいかな?
エステルなんて多けりゃいいわけじゃないしね
安いフルエステルなんてまとも添加剤働かないからパッケージとしてみたら鉱物油にも劣る
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-++K0)
垢版 |
2020/06/14(日) 06:38:55.30ID:oOhMeRQnd
>>876
MOTUL300Vってバイクの方じゃ評価は半々なんだよな。
ほとんどの評価に共通してるのは3000kmくらいしかもたないってこと。
割り切って3000kmまでのオイルと思えば良いオイルって評価と、はじめだけのクソオイルって評価と二分化。
ま、俺はバスクリンみたいな色が嫌いで入れないけど。
バイクほど高回転じゃないクルマならいいのかも。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2394-sfs6)
垢版 |
2020/06/14(日) 08:32:27.70ID:mpYb5UMk0
同じブランドでも車とバイクで評価分かれるのは仕方ないね、バイクだとクラッチ周りでの評価も関わってきたりするし
更に言えば空冷と水冷で評価が変わるのは当然と言えば当然
車でも細かい人は動弁が直打かローラーかで評価は変わるって人もいる
今のエンジンは各所に色んな表面処理とかやってるんでオイルの合う合わないは昔よりあるかもしれない
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2394-sfs6)
垢版 |
2020/06/14(日) 15:03:25.82ID:mpYb5UMk0
有機モリブデンはそんな色つかんよ
市販の添加剤みてもわかるやろ高濃度の状態であれだぞ

鮮やかなレベルの色相のオイルは確実に着色よイメージ戦略とかもある
http://www.iwasakicorporation.jp/lubricants/brad.html
これとかペンシルバニア原油を強調するために着色してる
昔はこんな色だったけど今の高度な精製を経ると色が消えちゃうからw
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7350-sfs6)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:12:49.20ID:ucsE6is70
ZEKURA(潤研)はネットで把握できる範囲だと元verityの人が立ち上げたブランド
そして製造をアウトテックでやる、というのは当初から言ってた
でもなんか知らないけど今年2月にアウトテック自体をZEKURAが買い取って社屋も移した
なお今のところZEKURAのオイルはverityの製品そのままか
エステル(コンプレックスエステル?)を足した製品
直近では特殊PAG配合とか言うのも出してる模様

要するに現状はverityにちょい足し状態のオイルを売ってる
というのは公式サイトにもちゃんと書いてある
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-7D/9)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:24:07.82ID:pC+p30Kd0
0W-20指定なら程度によるが、常識的な範囲なら(SN以降のきちんとしたオイルなら)大差ない
説明書の指定より古い規格ならどちらもダメ
5W-30指定なら、5W-30の方が良い

というか、日産の一部車種などは指定以外のオイルの使用を禁じている
そういう質問が出るのなら、冒険しないで純正かディーラーの用意するオイルを黙って入れてた方が良い
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-n0yj)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:32:08.76ID:Cxdv68ZOd
>>916
突き詰めれば、例えばあなたの言うように安心安全のトヨタ純正0W-20と比較した場合に安物とはいえ規格品の5W-30ではその品質の程度を5W-30という粘度で補えるのかと
このスレもずいぶん長いが、安さを粘度でカバー出来るかという疑問にずっと答えが出ないでいるから問いかけてみた
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-7D/9)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:42:08.98ID:pC+p30Kd0
>>917
粘度でカバーするのが、商用車向けの10W-30でしょうが
5W-30は10W-30より後に出てきた(当時の)省燃費オイルなので、5W-30で耐久性やエンジン保護を求めようとするのはちゃんちゃらおかしい

そもそもワイドレンジと耐久性は相反するので、行き着くところまで行くとシングルグレードSAE30のオイルもある
https://www.emg-lube.jp/heavydutyoils/mobildelvac/mobildelvac_1330.html
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b750-7ig3)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:54:59.98ID:Ae9qFUpX0
>>919
シングルとか別に耐久性の為だけじゃないし
おたくの言う耐久性ってそれはもう粘度しか視野にないよね
現代のエンジンオイルの耐久性ってそういうもんじゃないからさ
しかも挙げてるオイルとか別に耐久性のためのシングルじゃないから
シングルのためのシングルだから、意味わかるかな
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be20-LS63)
垢版 |
2020/06/18(木) 01:03:14.94ID:wX1qzCsG0
こういう事例マジであるのん?

AUTO CREATION
@AUTO_CREATION
ベースオイルにエステルと言うのがあるのですがエステルを使っていますと表記していても実は使っていなかったり、表記の粘度と実際の粘度が全く違う物もあったりします。
勿論 #LOVCAオイル は真面目に作ってますので絶対にその様な事はありません。
https://pbs.twimg.com/media/D_MjsvNUwAEP2Ju.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_MjsvQU4AIpPo9.jpg
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-83fv)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:01:36.36ID:Z318OHcla
振り返ると SN plus オイルは少しの銘柄
だけの発売だったな
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae0-pY9C)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:50:21.02ID:jNQ3EuC20
日本は直噴ターボエンジンはろくになかったから
必然性が少なかった。
北米はLSPI問題で集団訴訟沙汰になりかねないから、必死。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb3-6z04)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:06:45.23ID:Wny8cOjaK
ROYAL PURPLE(並行輸入)かNUTECどっちが良いかね?
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ec8-IYX1)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:34:37.69ID:ntCM0kGP0
夏場にレプレイアードゼロ0w-30
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況