X



【SP】オイルスレッド■87リットル【SN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:02:47.74ID:Kg7hId+q0
<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA https://www.noe.jxtg-group.co.jp/consumer/eneos/service/oil/
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:03:14.84ID:Kg7hId+q0
<オイルメーカーHP 1/3>
関越日本油機株式会社 http://www.knyk.co.jp/oil.html
関西化研工業株式会社 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
三共油化工業 http://www.sankyo-yuka.co.jp/
三油化学工業株式会社 http://www.sanyukagaku.co.jp/
新日本油脂工業 http://www.snyk.co.jp/
全国石油工業 http://www.zensekiko.org/
全農 JA-OIL http://www.zennoh.or.jp/ja-ss/brand/jaoil.html
中国興業 http://www.chugoku-kogyo.com/
日興産業 http://www.nks-ris.co.jp/
日本オイルサービス http://www.japan-oil.co.jp/
日本サン石油 (SUNOCO) http://www.sunoco.co.jp/
広島高潤 http://www.kz-hiroko.com/
富士興産 http://www.fkoil.co.jp/products/lubricant01.html
76ルブリカント http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H. http://www.jcd-products.com/
BE-UP http://www.beup-oil.com/
BP http://www.bp-oil.co.jp/
eni https://www.eni.com/en_IT/home.page
HKS http://www.hks-power.co.jp/product/oil/
JAYTEC http://jaytec.jp/
TAKUMI http://www.takumi-motoroil.co.jp/
Verity http://www.verityoil.com/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:04:05.97ID:Kg7hId+q0
<オイルメーカーHP 2/3>
アマリー http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ http://manwa.la.coocan.jp/
アムゾイル http://www.amsoil.com/
エストレモ (アタックレーシング) http://www.estremo.jp/
エルフ http://www.elf-lub.jp/
エンドレス http://www.endless-sport.co.jp/products/chemical/index.html
オメガオイル http://www.omegaoil.co.jp/
カストロール http://www.castrol.com/ja_jp/japan.html
ガルフ http://www.gulf-japan.com/
キーストン http://www.nkop.jp/index.html
ケンドール http://www.kendall.jp/index.html
サーキュラ http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル http://www.zahren.co.jp/enterprise.html
シェブロン http://goo.gl/qezoml.info.info
スピードマスター http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア http://www.garage-italya.net/oil.html
ゾイル https://www.superzoil.com/
タクマイン http://www.tacmain.com/
チタニック http://www.titanic-oil.co.jp/index2.html
テクノパワー http://www.empire.co.jp/pb/techno/oil/
トタル http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック http://nutec.jp/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:05:15.36ID:Kg7hId+q0
<オイルメーカーHP 3/3>
バーダル http://www.bardahl.co.jp/
バルボリン http://www.valvoline.jp/
パワークラスター http://www.powercluster.jp/
フィナ http://www.appakita.com/finaoil.html
フックス(販売代理店のURL) http://abeshokai.jp/fuchs/index.html
プルタミナ http://www.pertamina.jp/products.html
ペトロナス http://www.petroplan.co.jp/
ペンズオイル http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル (レッドアンドイエロー) http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール https://www.motul.com/jp/ja
モティーズ http://www.motys.jp/
ユニルオパール http://www.unilopal.jp/index.html
ルブロス http://www.lubross-oil.com/Lubross-TV/top.html
ルブローレン http://www.lubrolene.co.jp/
レスポ http://www.respo.net/
レッドライン http://www.redlineoil.co.jp/
レプソル http://kinshido.co.jp/repsol/
ワコーズ http://www.wako-chemical.co.jp/
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf8-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:23:38.89ID:MFSFzq+N0
SN以前 500m走の選手を選抜するときに、500m走のタイム測らなくても、100m走と1000m走のタイムで選抜すれば問題ない
SN規格 100m走と1000m走のタイムは早いのに、500m走で遅い選手が続出
SP規格 対策として追加で500m走のタイムも測りましょう

こんな感じ

SN規格で、規格で計測してない性能が大きく減って実害が出たので、
さらに測定項目を増やしてSN以前の性能にできるだけ戻しましょうってのがSP規格の趣旨だよ

オイル性能としては、
SN以前のまともなオイル>SP>SN
になるでしょう
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:50:58.43ID:yY9Blzcm0
995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 20:55:01.19 ID:KsTIBbzd
>>993
前も言ったけどSLのtotal兄弟よりSNのケンドルの方が大分ヌルヌルなんだがどう解釈すればいい?トゥルトゥルおじさん


ケンドルwww
やっぱりあの詐欺オイル屋だったか
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hd5-7r4o)
垢版 |
2020/03/25(水) 06:07:13.42ID:05dt3GWnH
ロースピードプレイグニッション対策でSN plusが出たんだよね。
ダウンサイジング直噴ターボ以外ならSNで良くない?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ef8-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 00:46:17.91ID:IShFlA7i0
SN規格について思うこと
ttps://ameblo.jp/ark-japankyoto/entry-12544546863.html

このブログにもあるが、オイルは規格があたらしいほど優れてるわけじゃない

旧規格では当たり前のように満たしてた性能が、
新規格だと、この成分は〇以下、この成分は〇以下、この成分は使用不可、みたいに変更されて、
その変更により性能が不足する例が続出してる

で、性能不足を補うためにさらにあらたな添加剤増やして測定項目を追加するとかやってる
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-ZbQi)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:40.99ID:A+9A4DKLd
API規格ってのはくそオイルに当たらない最低基準が厳しくなってるだけ。
でも自動車メーカーが今回のsPを求めたというなら、その理由は?。

しかし、直噴ターボ車には結局何入れりゃいいのか。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1bd-ZbQi)
垢版 |
2020/03/28(土) 12:01:36.16ID:a48pR52v0
スズキ純正のエクスターF-SNってシェル製とばかり認識してたけど、出光と2社供給なんだな。
色々調べてスノコオイル入れよう、と思ったはいいが近所に扱ってるとこ見かけねぇ。
結局Ca系洗浄剤入ってるオイル入れてくしかないのか。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 316d-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 09:14:51.73ID:WisuNnKa0
ルブテックってどうなんだろう?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-Cd0d)
垢版 |
2020/03/29(日) 23:43:54.09ID:OweQuIaA0
>>35
SNとSN以前の規格を比較するなら最低性能を保証するという規格の趣旨に沿って
カッツカツの安オイル同士で比較すべきだという主張をしてるのは俺w

だけどSNのほうが無条件で高性能であるとかマウントがうんたらっていうのは俺じゃない
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e10-Cd0d)
垢版 |
2020/03/30(月) 14:58:09.81ID:6aLK85a70
>>40
そうじゃないだろ?
「おま環」でエンジンやエンジンマウント逝ってるせいで最新規格オイルだとガサつくって話だっただろ
じゃあなんでそこに旧規格オイル入れると感触良くなるのか
エンジンやエンジンマウント逝ってたら規格や銘柄関係なく調子悪いだろってことに対して
一向に論理的なレスがない
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-5rsS)
垢版 |
2020/03/30(月) 16:33:07.58ID:Kvj/8Ittd
「俺」はオイルも色々あるぞと前スレで言っただけで勝手にエンジンマウント野郎と失礼にも決めつけるから話が食い違うんだろ?それはそいつに言ってくれ
ちなみに2つ前のスレの976で比較したオイル教えて貰った奴だけどもうレスはしないよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-sxZG)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:48:00.00ID:hX6nspuT0
表向きは、(自称)環境意識が高い、欧州の自己満足に振り回された形

実際のところ、古い規格をいつまでも使ってるとコピーして安く作るメーカーが出てくるので、ケミカルメーカーが寡占を維持するための口実

あと、某H社が規格外の省燃費オイルを作って純正採用というふざけた行動に走ったので、その独走を許さないという目的もある
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 834c-R7w/)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:15:28.06ID:yXiaJmV/0
>>65
それがベストと思う
メーカーはリングのクリアランス、オイルジャーナル、オイルシャワー、ポンプすべて低粘度オイルで粘度計算してる
硬いオイルを使うと何が問題あるかと言うと冷間時にオイルパンに溜まったオイルをポンプ→オイルシャワー→ジャーナル→クランク→パンの順に回るけど硬いオイルの場合にオイルの回りが極端に遅くなり傷だらけになる
特に数週間エンジンを回して無い場合はオイルが落ちてるので危険
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-fUdR)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:16:59.55ID:Z7YF+H4Z0
GT-Rに純正7.5W-30を入れ続けている人はいなさそうだな
エンデュランス10W-50ならともかく

10W-30指定に0W-30を使う際は、オイルのグレードを上げるなら良いと思う
鉱物油のまま低温側の粘度を落とすと、高温側も少し下がってしまうから

5W-30指定なら0W-30にしても問題ないだろう
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-aaH2)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:59:55.99ID:MhFcvWDi0
https://www.ssoh.jp/%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9%E8%BC%B8%E9%80%81%E7%94%A8%E6%BD%A4%E6%BB%91%E6%B2%B9/

モービルも化学合成油 合成油 部分合成油 鉱物油となんと四段階に分類してる
CVT用フルードモービルCVTF3320は鉱物油
モービルには化学合成油のCVTFもATFも一切ラインナップされていないのな
唯一、デフオイルのみ化学合成油がある
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 13:01:49.30ID:+Eqg9xxOa
>>90
10年位前は軽貨物車は3ATでした、100kmも出すと6000回転オーバーです。
高速道路を2時間以上連続で走る事も多々あります。 
純正同等品のオイルを10000km交換でも30万km位走ってた人もいました。

オイルチェク(減ってたら足す)スパークプラグは2万km以内交換(標準プラグ)5万km位でサーモスタット、ホース類等
 
サーキット走行であればブレーキパッドチェク、ブレーキフルード交換(せめてキャリパー内)
エンジンオイルも大事だけどいろんなところに負荷がかかるので先手のメンテナンスが必要です。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています