X



【修理】整備工場 プロに相談 その88【整備】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:30.83ID:Thg8Ifb/
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その87【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579731695/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/
【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576673297/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573651117/
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:29:09.41ID:SErEctS3
おまえさっきラジオのニュースで鉄鋼大手が全従業員を休ますってよ
新車売れないから鉄売れないって
近所のホンダカーズが夕方4時に店じまいしてるからおかしいなと思ったらいよいよヤバくなってきたな
内部保留いこたま持ってる守銭奴の国内メーカーでもさすがにコロナはこたえてるみたいだなw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 11:10:48.28ID:eHbZa9hO
日三は借金の上に5000億円借金しようとしている。
トヨタは銀行に1兆円貸してくれと迫っているけどこれは逆に銀行救済目的だよな
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 11:36:14.91ID:FVwik/kQ
アマゾンでブレーキフルード売り切れてるわ
みんな自分でやってんのかな
交換なんて簡単っちゃー簡単だし
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 12:56:26.11ID:K1ZBNIht
昨日認証工場で払ってきた基本料おそらく1万ちょいなんだけど板金やら足回り修理やら一緒に頼んだから安くしてくれたんかな
車重980kg 1,3Lなのに諸費用5万だったからびっくり仰天したんだけど
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 15:24:50.99ID:jTvl2dfa
ちょいちょいバカがいる→まちがい
ちょいちょい普通の人が混じる→せいかい
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 15:48:09.25ID:nQzNKqR4
お世話になります
フェラーリかカウンタックのようなスポーツカーを下さい
新車か極上品のものが希望です
それではよろしくお願いします
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 18:12:45.32ID:jredvdfA
頑張れってよく言われるんですけど、俺自分の為にやってるんでやめないです
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 22:01:12.66ID:mKEENjmJ
ATFも
LLCも
交換といっても
栓開けて液出して出た分だけ補充といった方が正しい
ユーザーは全量交換または大部分交換というイメージがあるだろうけど
いずれにしてもエンジンオイルみたいな割合の交換ではない
PSFはタンク内の希釈のみ
ブレーキはフルードを押し出し交換のみで
クリーニングなどはやらないところもある
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 00:26:43.51ID:EQdve1XS
数年前からトラックのドアにサイドマーカー(ウィンカー)が付いたんだけど、
それでもカタログ上の全幅が以前と変わらないのは何故?
サイドマーカーは全幅に入らないの?結構でかくてかなり出っ張ってるんだけど。

トヨタのダイナ/トヨエースね。他のメーカーのは知らない。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 19:27:28.19ID:EQdve1XS
>>827
「保安基準第41条の装置のうち自動車の両側面に備えるもの」ってやつか。
その部分は見てたけど、保安基準第41条(方向指示器)って書いてあると思ってたから、見落としてたわ。
方向指示器って書いてないぞって。

ありがとう。
つーことはサイドマーカーを厚みのあるものに交換しても大丈夫って事なんだな。
軽トラのサードマーカーを社外品に交換したから気になってたんだ。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 21:08:10.70ID:iabkVVqr
質問です。
H22年式スバルインプレッサGRFに乗ってます。
アクセル踏みながら右折すると、フロントの足まわりからボキボキボキってチャタリングみたいな音がします。
普通に曲がる分には特に音はしません。
あと、左限定でマンホールとかの段差を越えるとゴトンと鳴ります。

その音がイヤなんで部品交換をしたんですが、車は12万キロ走ってるのでいろいろなリフレッシュを兼ねてフロントの次の部品を交換しました。
リビルドドライブシャフト左右、スタビリンク、スタビブッシュ、ハブベアリング、中古ストラットASSY左右、ロワアームASSY左右、ブレーキローター左右にブレーキパッドです。
これだけ変えたのにまだどちらも音が鳴ります。
ちなみに段差ゴトンはスタビリンク交換でだいぶ音は鳴らなくなりましたがまだたまになります。
次はタイロッドエンドを変える予定です。
思い当たる所は他にありますでしょうか?
知恵貸して下さい。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 22:49:22.00ID:O2+N+23q
トヨタの丈夫さは確かに凄い。
人気のミニバンでも、ノアヴォクとセレナの故障率の差は天地の差ぐらいある。
尚且つ修理も安価で簡単という
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 00:47:12.83ID:40kDNBFs
ドラムブレーキのセンターキャップって裏側に大抵グリスがたっぷりと充填されてますがあれはどういう役割があるのでしょうか?
サビや防水目的なら薄く塗る程度で良いと素人考えでは思うのですが。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 00:47:37.89ID:VDSCI8w3
セレナは型ごとに絶対弱いポイントがあるしもれなくいいお値段するのがな
ノアボクも60はそびえ立つクソだがその後はたいしたことない
せいぜいバルブマチックコントローラーという膝の爆弾抱えてるくらいだしちょろいちょろい
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 06:22:41.76ID:NOvqfYtQ
>>839
そうそう、薄くて構わないのにベッタリ塗る人がいるのが底辺といわれる整備士の所以。
心配なのか加減というものが判らないのか、とりあえずパッと見でグリスを塗ったのが判る様に塗る人が多い。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 08:15:25.71ID:lZDDVYOS
>>839
熱を持った時の為だよ
ハブキャップにグリスが無ければ熱を持った時にハブキャップ側にグリスが流れてくる
それを防ぐ為にハブキャップまでグリスを詰めておく
乗用車ならそんなに気にしなくても良いけど大型車だと必須だよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 08:53:24.56ID:KMwAr0h3
あのグリス防水の意味も結構あると思うけどね
グリス詰める指示のダイハツとか多少ゆるくても浸水トラブル見たことない
スズキはフチのシール駄目だとすぐベアリング逝くのに
0845893
垢版 |
2020/04/25(土) 16:50:32.59ID:40kDNBFs
893です、皆さまご意見ありがとうございます。
たしかにあそこは熱を持ち高速で回転するという過酷な場所ですね。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 21:01:10.94ID:5tL3bUiU
最近、出回ってる安物トルクレンチ(プリセット・20N・m〜200N・m)をどう思う? カチン

みんな中国系で販売ルートが違うだけのような感じだけど カチン

メルテック:3500円
BAL : 3500円
スエカゲ : 3600円
エマーソン : 3600円
E-Value : 4000円
アストロ : 5000円
TONE : 9000円
東日 : 16000円
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 21:14:16.66ID:TRx0D9lE
当日初めてエンジンかけたら異音が。入庫したらテンショナーやベアリングやプーリーやベルトの交換が必要との見積りが。冷えてるいる時のみなので1時間とか運転しても異音がするまで交換しないってのはありですかね?走行11万の10年落ちだから交換すべきですかね?
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 23:05:24.93ID:IIwRcxAu
ラジオ聞いてたら経済学者が「ドイツはフツーの物を高く売るのが上手い」と言っていたが、まさに車のことだよな
日本はこの逆で、高品質な物を安く売り過ぎてる
少しはドイツを見習えと
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 23:47:33.60ID:hY+HDbCX
安く売りすぎた反動で今一気に値上がりしとるがな
適正な価格で売るとぼったくりとかいう足引っ張るアホが一定数居るのもまた日本だからこればかりは時間かけて浸透させるしかない
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 03:48:29.79ID:7hgDSAZ1
フロントダブルウィッシュボーンの車両で右だけネガティヴキャンバーがつきすぎなんですが、アームが曲がってるとしたらアッパーアームとステアリングナックル以外に考えられますか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 08:24:28.50ID:nDPvR0aa
>>864
フロントだから偏芯カムないよね?
アームが曲がるほどの事故でもしたの?
単にブッシュがヘタッってるだけじゃないの?
ハブのガタも確認な
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:01:08.93ID:XdJOuHoG
>>868
車種は10GSです。
キャンバー調整できない車種なんでロアアームに偏心カムはありません。
左-0.5°に対して右-1.5°ぐらいでタイヤの偏摩耗が気になるため直したいと考えています。
交換するならアッパーアームとステアリングナックル交換してみようかと思ってまして。
嫁も乗ってるので縁石とかに当ててる可能性もありますね。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 14:32:51.09ID:zA5/+q2X
当てた衝撃でロアが歪んでキャンバーとトーが狂ってるのをタイロッドでサイドスリップだけ合わせてて数字に出てない事もある
素人なのか業者なのか知らんが小手先でどうこうするくらいなら全変えする方が工賃1回で済んで楽だぞ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 19:55:09.68ID:/66dmaG1
まずは純正の偏芯カムがあればそれで調整してみる。サスはノーマルだよね?
さくっとネットで見てみたけど、フロントのロアアームの付け根(サブフレーム側)に偏芯カムがありそうな構造だけどね。
ホイールとかにぶつかってる痕跡はないの?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:27:35.73ID:lQTfZM27
リアゲートのヒンジの付け根がクラック入りはじめたんですが
ここの修理ってどのくらいかかるでしょうか?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:36:39.18ID:XdJOuHoG
>>874
サスはノーマルですよ。
偏心カムついていないのでキャンバーは調整式のアッパーアームでもいれないと調整できないようです。
ホイールが当たってる様子はありませんが、タイヤのサイドウォールにエグれがありました。ただキャンバーが狂うほどの当て方ではなさそうなんでいつの間に狂ったのかはわかりません。
ロアアームが曲がるとポジキャンになると勝手に想像してるのですがネガキャンになることもあり得るでしょうか?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:41:27.75ID:rpXPcK1R
長く乗っているとブッシュが痩せたりボルト穴が少し広がったりしてアライメントが狂うことがあるよ
ただ計測するだけでなく切った貼ったで本来は調整できない所の数値も合わせてくれる店があったりするから
探して持っていき
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:46:50.04ID:VXn5UZo/
素人なの?業者なの?
現車見て分からんなら分かる人に見て貰えばいいじゃん
理屈で直ったら苦労しないしここでいくら話しても現車見れない以上は机上論にしかならんだろ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 05:57:05.41ID:yvo23PdZ
アライメントガーとか言ってる奴は大抵おかしな人だよ。
一流レーサーでもないくせにトーインが規定値内なのに
ブッシュのへたりやボルト穴の拡がりだけのキャンバーキャスターの狂いが判るのかってんだよ。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 07:32:12.97ID:ADM9rlrz
>>875
車種も年式も書いてないから分かる訳がない
ボディー側かドア側かも書いてないし
写真があった方が分かりやすい
こっちよりも板金スレで聞いた方が良い
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 09:09:53.06ID:6ZFWcOWh
>>797
回答ありがとうございます。
ということは、
交換んしたら無条件でチェックランプが
ついてしまうんでしょうか?
交換前の現在は
エンジンチェックランプは点灯していません。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 09:23:49.90ID:lTYBm3ou
>>797
予防整備?
エンジンチェクランプついていないのならそのまま交換でOK
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 10:06:20.66ID:6ZFWcOWh
>>887
一度チェックランプがついて
日産に持って行ったら
O2センサー不具合の信号が出てるとのことで
とりあえず消してもらいました。
それからはチェックランプは点灯していません。
しかしO2センサーにも寿命があり、
徐々に初期性能が劣化していくとのことでしたので変えようと思い
センサーは用意しました。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 16:32:55.12ID:TIy9xSTc
>>885
ありがとうございます。
写真撮って板金スレ行ってみます。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:16:20.16ID:DRwVa/+U
どうにも自分には手に負えない事態なので相談させてください。

【現象】
エンジン回転落ちが遅くなった
→ 以前は2速9000rpmからの3速シフトアップが待たずに出来たところ
 今は1秒程度待たないと回転が合わずに3速に入らない
→ 全域でクラッチを切ったときに回転が上がることはない
→ 回転落ちのスピードにムラはなく、全域でもわーっと回転が下がってくるようになった

※ 一昨年夏の車検整備で左ドライブシャフトブーツを交換した辺りで発生した認識あり
 ブーツ交換後の重整備履歴は、エアコンコンプレッサー交換のみ
 
・・・ただ、ドラシャブーツと回転落ちが関係しているとも思えず
ダメ元でスロポジセンサー調整してみたけどアイドル回転が高く狂うくらいまで
反応鋭くしても回転落ち自体はそのまま
ISCVが絞りすぎてると燃調薄くなって回転落ちが悪くなる、なんて話を
バイク界隈で見たので、これもダメ元で次にまとまった時間が出来たら触ってみようか、
とは思ってます

が、どうにも半信半疑で、他にこの状況から思い当たることがお有りの方がいらしたら
ご教示いただきたいです。

【車種】
ヴィヴィオRX-R (KK3A型)
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:28:29.59ID:/KzKidii
二次エア点検は?圧縮測定は?スロットルバルブやISCVの状態は?
過給かかってる状態じゃないと出ないのかアイドリングのレーシングでも出るのか回転数の傾向は?

見るところ多すぎるから正直諦めて専門の所に持っていったほうがいい
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:45:11.34ID:DRwVa/+U
>二次エア点検は?
フルスロットルでの加速感は変化がありません
エンジンルーム内、エアインテークからインタークーラーにかけて
パイプの締結までは確認しました

>圧縮測定は?
・OH後10000km程度走行
・加速感に変化なし
これらからここまで疑っていません
疑うにしてもコストのかからないところから順に潰していく段階と考えています

>スロットルバルブやISCVの状態は?
ISCVとスロットルバルブは汚れがないことを分解点検し確認済です

>過給かかってる状態じゃないと出ないのかアイドリングのレーシングでも出るのか回転数の傾向は?
過給圧に関わらず発生します。
回転数の傾向、の指すところが掴めていませんが、
>891の【現象】欄に記載した症状は確認しています

>専門の所
この場合の専門とはどういうところを指しますでしょうか?
車検を請け負ってくれた整備工場では、こういう込み入った原因潰しの必要な修理は
面倒見きれん、と言われてしまい困っています。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:47:41.78ID:DRwVa/+U
>>894
ありがとうございます、スロットルボディは汚れていませんでした

自分もその持病の認識はあり、エアクリがブローバイで汚れてないか気をつけてみるようにはしています
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 13:52:31.59ID:DRwVa/+U
あ、>891の
>ISCVが絞りすぎてると燃調薄くなって回転落ちが悪くなる、なんて話を
これ間違ってます、ISCVじゃなくてアイドルアジャストスクリューでした
完全に思い込みの書き間違いですね・・失礼しました
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:04:16.64ID:/KzKidii
他人の触った所なんて1mmも信用しないのがこの業界の鉄則だからOH済みだし点検省略しよって考え方の時点でもう面倒臭い香りしかしないが
無難にスロットルワイヤーの点検調整からやってきゃええんやないの
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:14:40.21ID:DRwVa/+U
ありがとうございます
後出しですみません、スロットルを開く動作に特にもたつきが無いことは確認しました
ブリッピングも違和感なく回転がついてきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況