X



【修理】整備工場 プロに相談 その88【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:30.83ID:Thg8Ifb/
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その87【整備】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579731695/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/
【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576673297/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573651117/
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:22:26.73ID:WnjcB+5K
>>140
タンクはやめとけ
白煙止まらんぞ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:22:33.05ID:s8MJ/Boq
デリヘルを呼んでインジェクター噴射
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:39:43.83ID:wKoWWOOi
>>114
俺が中古で買った2万キロ以下で車体に錆びどころか傷も無い新車みたいに
綺麗な軽トラも、何故かホーシングだけ錆が出てきた。

買ったときに車体自体は下回りも錆び無しだったけど、そのときにホーシングに
錆があったかどうかは覚えてない。

でもホーシングなんて車体じゃないし最悪交換出来るからどうでもいいのにね。
俺は酷くなる前にサビチェンジャー塗ったから大丈夫だと思う。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:57:34.94ID:ln+wJ36D
質問じゃないけど旅行者の急な故障に対応してくれて代車も出してくれてありがとう
明日には仕上がるらしい
これで無事帰れるよ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 23:51:12.01ID:wKoWWOOi
>>147
シャシブラかあ。ホーシングに塗るのならそれしか無いか。
乗用車の車体下とタイヤハウスにアンダーコートなら自分で塗った事があるけど、
あれをホーシングに塗ったら変だしな。

実は買いすぎて何缶も余ってるんだけど、軽トラの底は塗るの難しそう。
真横からボディ同色のフレームが丸見えだし。
もう1台持ってる軽バンの底とタイヤハウスには塗ってみようかなって思ってるけど。

まあホーシングにシャシブラを塗るとしたら多分自分でやるよ。ありがとね。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 07:23:38.51ID:mZELwMTb
>>146
出てきた代車は明らかに出張サービスに使ってる車(代車ないのに無理して出したのもある)だったんだけど、どこで逸般人とバレたんだ
はい、二級ガソリン整備士です
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 11:53:02.93ID:G0igw14t
>シャーシクリア

シャーシブラックだと車検時に嫌われるし塗ったのを落とす必要があると聞いたし
車底が黒くなるのは何となくイヤなので
シャーシクリアなら噴いても黒くならないだろうと思って
シャーシクリアのスプレーを買って
整備工場にスチーム洗浄を依頼して「これ使って」ってスプレー渡したら
車底が真っ黒になって帰ってきた
クリアでも黒くなるの?
あるいは自分の車はクリアが不可とか?
それとも工場がすり替えたとか?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 13:04:37.81ID:XACdEeqp
軽でラテラルロッドからギシギシ音が出るので、今まで6回くらいロッドを買い替え
6万円も交換してきたが、どうやらダウンバネがギシギシ鳴ってるようだ、ダウンバネは
にせものかと思うほど金族同士がくっついてるので、音が出て当たり前、もっと
あいだを開けないとな、純正は十分すきまがあいてる。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 13:45:49.20ID:w6xZW84o
>>153
誰にスプレー渡したの?
恐らく受付したフロントマンが作業担当者に渡すの忘れたんでしょ
それで普通のシャーシブラック塗ったから黒くなったと思われる

何で車帰って来た時にクレーム言えば理由が分かるだろ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 16:02:41.25ID:ZUJE7b2L
整備工場の修理整備ブログ読むのが大好き。
でもほとんど部品幾らで工賃なんぼとか書いてないところばかり。
どこかおすすめないですか?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:56:46.68ID:LKC/cc0A
隙あらばボッタくろうとする業界だから金額は載せないところばっか、ガンガン相見積もりしてやればいいよw

「ここを直さないと車検通りません」で殆どの客は言いなりになるしかなくなるからね
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 20:11:59.42ID:IBExYxNg
時間工賃なのか作業工賃なのか
目安もバラバラなのかな

昔乗ってた車がインマニの裏にオイルエレメントベースがあって
手が届かないからエレメント交換だけでもショートラチェットにエクステンダかまして
カップでようやく交換
面倒くさいからデラに投げてた、エレメント交換は一括工賃だから安いんだもん

で、ベースからオイル漏れしだしたから
パッキン交換依頼したんだが予定時間を過ぎても戻ってこない
「まだ?」
「まだです」
こいつら放置プレーしてやがるな!と勇んでデラに出向くと
マジで小僧さんが泣きそうな顔で四苦八苦
「あのね、インマニ外せば簡単に交換できるよ」
「インマニ外すと工賃が発生してしまうんですぅ」
俺が泣きたくなったわ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 21:04:06.36ID:IBExYxNg
今、古いP/L引っ張り出して確認したらインマニ脱着作業は2時間半だな
でもオイルベースエレメント交換作業は1時間半だったw
インマニ無きゃ出来るだろw
あっ、言い忘れてたけどエレメントベース自体が水冷オイルクーラ兼ねてたw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 23:31:45.30ID:IBExYxNg
意外と知られてないが
車の鉄チンやアルミや鉛バッテリも
目方計らなければ産廃屋に持ち込めば只で引き取ってくれるぞ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 00:11:37.85ID:mYYGe4k3
むしろ廃バッテリーはお金貰えるレベル
ウチの近場じゃぁ普通車用1000円、軽四500円が相場
そりゃ通販でも無料引き取りで利益出るわな
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 07:36:52.00ID:my8wkQHa
>>164
鉄クズなら売れるからどうにでもなる
田舎だと難しいけれど都会だったら差し上げますって書いてる見える所に置いとけば無くなる
土建屋も鉄屑を集めてる所があるから近くにあるのなら聞いてみたら?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 08:10:43.42ID:FUFiitoX
横レスだけど俺も
分解洗浄した普通車FFのATミッションを近所の金属買い取りに電話問合わせしたらキロ10円て言われたんだよ

だから部品として保管しておくか、
解体車に突っ込んで一緒に処分して貰うか悩んでる

買い取り金額がそんなもんなら仕方ないかなと
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 08:26:58.27ID:ugneAy2L
>>173
そんなもんだろね
純粋な鉄でなくアルミやら非鉄類も混じってるし
10〜15円がいいとこ
しっかり分別して重量も相当あればお金になるけど個人レベルだったら運搬料取られないだけありがたいレベル
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 10:02:18.41ID:5XCJzpFP
廃バッテリは今まで中国とか韓国に持ってって
バッテリ液は河川や海に垂れ流し
バッテリケースはとりあえず燃やして残った鉛を回収してたから
日本で40Bとかで500円払っても採算取れてたんだよ
しかし恐ろしく環境を破壊するので国内から輸出できなくなったし
ちゃんとした処理施設に持ってかないと行けなくなったので
今後当時のような買取り価格での回収は有り得ない
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:02:35.72ID:u9XRxKcU
売るとなると身分証明とか計量とかいろいろ面倒だからな
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:29:26.20ID:u9XRxKcU
エキパイを持ち込みで交換した時は
案の定ボルトが固着してて齧ったらしく
足が出たって散々嫌味言われたわw
車検ごとにプラグも持ち込みで交換してもらってるが
工賃自体に文句付けたことないな
つか、自分で経験あるなら
デラの工賃はリーズナブルだとすら思うけどな、パーツ代はともかくw
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:49:17.48ID:CXXpj27z
カー用品店 ブレーキ液交換って問題ないのでしょうか?
また、車検時にフルード交換だと少し割安なんでしょうか
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 01:27:32.80ID:G5KFWqai
久々に覗いたがガイジ質問ばっかだな
LINEの整備士チャットもいかにも会社の先輩に質問せずネットで調べる方がいいと勘違いしてるアホな質問しかないしほんとこの業界バカが量産されまくったな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 11:54:37.26ID:We47wX9O
ブレーキ液交換は、リアが8ミリねじなので、10ミリのスパナで
なめてつぶしてしまう場合あるよな。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 11:57:56.64ID:We47wX9O
整備は座ってする場合があるので、農業用の愛農ラクカル車が使えるのでいいな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:48:04.09ID:LCSo41w+
今スレのアホMVPレースにいきなりぶっこんできたな
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 16:06:22.68ID:msHokU5W
リアワイパーを 外した状態で車検は通りますか ?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 02:05:48.85ID:j8kTH8Uu
ワイパーもピボット緩くなるよなぁ
パーツないから雨天は結構切実
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 10:00:15.54ID:w/lsGW13
1.5l ターボ車ノーマルです、ざっくり異音判定お願いします。
単純に過給漏れかタービン損傷によって出る音かを知りたいです。

(2速2000rpmからベタ踏み加速時)http://xxup.org/6nP6p.mp3

症状は2500rpm辺りから加速・過給時にホイッスルのようなけたたましい音が出ます。負圧のままだと3000rpmまで引っ張っても音は出ませんが、正圧を(ブースト計読でコンマ0.2程度)超えるとアクセル開度関係なく音が出ます。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 12:51:06.32ID:QBMdrfnF
ブレード死んでるからタービン
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 13:46:36.13ID:w/lsGW13
>>200
>>201
停止状態の空ぶかしだとそれらしい音は無く、エンジンルームや排気管類には排気ガスと思われる汚れも無かったですが、暫く走るとスカスカしてトルクが抜けてるような感じもしたので細かく再チェックしてみます。

>>202
後出しになりますが思い出してみるとうっすら白煙が出たり出なかったりしていましたが、ベタつきや異臭はしませんでした。オイル・水蒸気以外の要因で白煙はあり得るでしょうか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 14:15:22.29ID:w/lsGW13
>>204
ブローオフバルブは指で押し上げると錆汚れや引っ掛かりも無かったので大丈夫そうです。かなりバネが硬いようでしたがそんなもんですかね。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 14:20:19.46ID:w/lsGW13
>>205
インタークーラー周りはゴムパイプの表面劣化以外は異常は無かったです。(ホースバンド増し締め済)
もうしばらく白煙の変化とオイルの減りの経過を観察してみようと思います。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 14:20:23.14ID:b4m3dhF7
昨日イグニッションコイルとプラグの交換したところ、コイル4本のうち3本のコイルのカプラーが割れてしまいました
カプラーは注文して修理するんですけど届くまでの間、応急処置としてはタイラップで止めておけば何とかなりますかね?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 14:45:09.05ID:ZnHrd7SO
ハイビーム切り替えはできるけどパッシングが作動しなくなりました。
この状態で車検通りますか?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/28(土) 17:16:17.78ID:kKdPGt3P
一般的な整備工場には、かつて
10w-30のエンジンオイルしか置いていなかった
大きくない業者ではそう何種類も違うオイルを置けないし
ターボを含めてこれでほとんどの車に対応できるからだった

現在は新しめの車用と古い車(またはターボ)用に対応する必要があり、
0w-20と5w-30の二種類を用意しなければならない

その点、ワコーズ・プロステージSなら0w-30のみて対応できる
しかも、ガソリン車、ディーゼル車、二輪車まで対応する
ワコーズが売れるのも頷ける
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 00:53:25.14ID:cVEZfcxk
ヴェルファイアですが暗い道で40キロくらいのスピードで左側1/4くらいの場所から縁石またぎをしてしまいました。。。
バキ!カン!みたいなすごい音がしてフロントバンパーが外れかけてますがクルマ自体は大丈夫でしょうか?ほんのわずかに左にハンドルを切らないと直進しない感じがします。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 06:35:10.43ID:OQUEVn8+
>>216
気のせいだよ
リップスポイラー、バンパーにぶつかっただけだから
修理はズレた分や割れた分を自分で直せばタダだよ
仕上がりには難があるかもだけど気にならないならいいんじゃない?

気にする気になるならメーカーで修理
足廻りを含めて50万コースかな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 07:19:53.83ID:cVEZfcxk
216です。皆様ありがとうございました。これから600km程高速を走らなければいけないので、ちょっと怖いです。先ずはディーラーに持ち込んでみます。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 07:20:05.64ID:OQUEVn8+
お前アスペか?
それか一部分の所しか読めない理解出来ないガイジか日本人じゃらないだろ?

>>気にする気になるなら
>>足廻り含めて
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 07:47:12.83ID:YRuCSKq5
ワゴンRとかのロアアーム、タイロッドしか換えたことないんじゃねーの


エアコン配管とかやってないか、
冷房確かめた方がいいよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 07:55:35.39ID:cVEZfcxk
>>227
お返事ありがとうございます。エアコンは異常なく機能しているようです。皆様ご指摘のタイロッドとかロアアームという部品の損傷ですが高速走行に影響あるでしょうか?これから乗るのでこれが一番心配です。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:14:40.90ID:rEftKjuF
ミッションのオイルパン割ってたら100万コースだな
いやあお気の毒に
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/29(日) 08:28:04.67ID:cVEZfcxk
田舎の街灯のない曲がりくねった夜道にやられました。。。

運転歴は長いのですが初めての自損事故で修理に全く詳しくなく皆様のアドバイスには大変感謝致しております。
多少ハンドルに歪みがあっても120キロくらいのスピードでの高速走行は可能でしょうか?
脱輪したりハンドルが利かなくなる恐れってある部品の損傷なのでしょうか?もしよろしければアドバイスをお願い申し上げます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況