【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 54 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 14:36:19.90ID:apM8l/XL
いまだにEVに夢見る頭の足りない奴がいるんだなw
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 15:28:56.59ID:4RWR8Wg0
EVの強みたる部品点数の少なさと、内燃機関の弱みである部品点数の多さ、石油精製から輸送
までの手間の多さに気づかないのが頭足りないやつ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 17:09:18.36ID:4RWR8Wg0
アコードも電気自動車版を作れるはず。日産はリーフのパワートレーンをスカイラインの後輪につけろ。
海外ではインフィニティの電技自動車版になる。ベンツのEQEやBMWのi4が出てくるんだから闘うタマ
が必要だろ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 17:55:23.45ID:4jJMr5cp
蓄電池は化学反応を利用しているから、経年劣化の問題は根本的に解決不可能。
劣化の原因は、主として電極やセパレータに化学反応の副産物が析出して付着して
しまうことにある。
100年以上の利用の歴史がある鉛蓄電池もそれが原因で、未だに寿命は数年程度しか
ない。
この化学反応の副産物は、内燃機関の排気ガスのように、本来は排出されるべきもの。
排出できれば、おそらく経年劣化の問題は解決するだろうが、構造的に排出はできない。
ゼロ・エミッションだからこその経年劣化というパラドックス。
我々生物も食べ物から体内で化学反応を利用してエネルギーを取り出し、残滓(糞、尿)
を排出して生きている。排出しなければ死んでしまう。
要するに、蓄電池は化学反応を利用している限り、短い寿命という欠点がつきまとう。

科学技術は、あらゆる分野で同様に進歩するという考えをする人が多いが、それは
間違い。
わかりやすい例を一つ挙げると、15億kmも離れた土星の鮮明な画像は得られるように
なったが、わずか10kmの深さしかない海の底に何があるか、いまだによくわかって
いない。インド洋で墜落したらしいマレーシア航空機はいまだに発見できないし、
戦艦武蔵は70年も経ってやっと発見されて大ニュースになるくらい10km先の海の底の
様子は調べることが極めて困難だ。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 21:12:39.20ID:7X3GQ4/I
>>183
>この化学反応の副産物は、内燃機関の排気ガスのように、本来は排出されるべきもの。
何なのこのイミフな俺様理論は。

EVみたいな移動体なら3000回から5000回程度の充放電サイクルがあれば当然十分
実用的だしそこはとっくの昔にクリアした技術的基準だ。
今更鉛蓄電池持ち出して同列で語るとかナンセンスでこのレスもデマの類に過ぎない。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 05:50:48.41ID:eTwamCCu
フォード マスタング のEV「マッハE」、全米50州から予約受注を獲得…2020年後半発売へ
https://s.response.jp/article/2020/03/12/332563.html

シトロエンが2名乗りEV、『アミ』を欧州発表 6月から納車
フランスでは14歳から運転可能
1分単位でのカーシェアリングが可能
スマホがダッシュボードのメイン画面に
1回の充電での航続は最大70km
https://s.response.jp/article/2020/03/12/332564.html
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 06:56:12.48ID:HXT+KoRP
電池は液冷にして温度管理すればかなり長持ちするし寒冷地での性能の落ち込みも少ない。
日産や三菱、特にでかい電池を積む日産は何で空冷を選んだんだ。コストか、買い替え促進の
ためか、それとも事故時の火災リスクをなくしたかったのか?ちなみにガソリン車の方が事故時
の火災リスクを含めた火災の危険性が電気自動車より高い。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 14:30:15.03ID:Os23nC9C
電池EV(笑)は使い勝手最悪でトンデモな非経済のゴミ

●●リーフを1年でやめた理由●●
https://www.youtube.com/watch?v=ZrGBIQXUl6U

●●この人の 悲惨な 最後のドライブ●●
https://www.youtube.com/watch?v=yPXTmOEtlvE

ワロタ
東北地方の人はこんなお人好し(笑)が多いのかね? w

つーかそもそも今のLiIによる電池EVのヤバさ、使い勝手の悪さ、非経済性を
予め推測できない時点で終わってる

まぁ、「頭のチト足りない変わり者」サンなんだろうね
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:41:24.98ID:lfAa/fC+
>>189
この動画の人のリーフも新車から5年経過で、もう手放したく
なってしまうほどの電池の劣化に見舞われている。
5年というと鉛蓄電池の寿命と大体同じ。
これが経年劣化という蓄電池独特の特性。
駐車している間も化学反応は進んで、どんどん劣化していく。
経年劣化と連続充放電可能回数を混同している人が
ときどき現れるが、別問題。
日本では一日平均の走行時間はわずか30分で、
あとの23時間30分は駐車しているが、その間にも
どんどん劣化していく。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:54:02.50ID:HXT+KoRP
あ?その人は現行リーフだろ、まだ二年ちょっとしかたってないぞ。ウソ乙。劣化がひどかったのは
初代の初期型、2011年平成23年と翌年の初期型だ。その後のやつやi-MiEVは劣化が皆無ではな
いがそうひどくはない。どっちにしろ、液冷にすれば電池は十年以上は持つので液冷にすればいい
だけ。国産ではホンダのクラリティPHEVや北米でだけ出すらしいクラリティEVでは液冷にしている。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:54:11.17ID:HXT+KoRP
>>192
そうだな。ただ、HVの場合、少なくともニッケル水素時代のトヨタのTHSの場合、電池の充電量が
常に8割前後になるように制御していてそれが長持ちの原因の一つらしい。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 19:05:44.57ID:JBHmWc2n
ニッ水のHVはもっと使用領域狭いんじゃね?
リチウムになってからは使用領域が広くなったから電池の搭載量が減り更にエネルギー密度も上がったから軽量コンパクト化が進んだと聞いた
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:28:38.02ID:AdHTwUUb
>>191
フーン
液冷にしたらバッテリーシステムとして見れば
益々重く高価で性能/コスト比の悪い代物になるわけだ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:36:05.48ID:uWbgzRem
>>179
リーフ7年乗ってるけど電欠した事1回もないけどな。
ガス欠して立ち往生してるガソリン車なら何10回も見たことあるw
あとバッテリー上がりもw
ガソリン車もバッテリー電欠あるんだよなw
ガソリン車も発電機積んどけよw
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:45:17.32ID:AdHTwUUb
>>194
搭載電池の容量はLiI版、NH版どちらも同じ
ただしLiIのほうが同じ容量でも多少軽い、その程度の話
HVの主電池は減速エネルギー回収一時溜め込み用のバッファ用途が主目的だから
比較的小容量で済むので目立った差は出ない

しかしながらNHの低温性能の信頼性から(日本では雪国でよく買われる)4WDモデルには
NHを採用
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:47:12.92ID:AdHTwUUb
>>198 は THS の話な
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:49:46.93ID:AdHTwUUb
>>197
■焦点:中国EV大国の野望に「電池の壁」、転換点は来るのか
https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T

【中国事情:電池EVを購入したワンさんの告白】

ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。
1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。
180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。
走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。
旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。

「もう二度とそんな旅行はしたくない」

ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。

夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 16:05:20.67ID:CSRWZ42b
>>198
三行目は間違いだろ。主目的はそれだけでは到底ない。エンジンを効率のいい領域だけ
で動かすので、その補完のためにあらかじめ電気を貯めることも主目的だ。回生充電はハイブリ
ッド車の一つの柱ではあるが、一番の要素ではない。効率が良い代わりに出力がないアトキンソン
サイクル=ミラーサイクル=バルブ遅閉じによる充填効率向上エンジンを効率のいい領域だけで
使うのが一番の要素。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:07:44.66ID:U2LyJpdx
>>206
いや、
「トータルとして見た二酸化炭素排出量が減らない」
「航続距離が短いorそれを補うため電池を多く積むとさらに重たくなる」
「充電ポイントが少ないのに充電にに時間がかかる」
等々
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:22:08.69ID:JW/1oYvL
今まで乗ってたガソリン車がATコントロールユニットがぶっ壊れてまともに加速しなくなって、
代わりにまたガソリン車の購入したが、納車までの代車50プリウスにしたら燃料計が中々減らない。
一部峠の登りで暴走して200kmでようやく計器が減りだした。
更に高速を早めに走って目盛りが8あって5.3に減って450km到達。
BEVではバッテリーを山のように積んで電欠上等で走ってやっと到達できるか?という距離で、
HVでは警告灯がつく少し前の実用的なタイミングまでで更に450km走れそうだ。
購入車失敗ではないか?とやばい気分になってしまったが、これではBEVなど益々売れるわけない。

ガソリン車と同等ではダメでHVが引き上げたハードルがあるのだから。
そんなところまで到達とか何時の日かであって自然普及はあり得ない。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 22:38:14.50ID:TWUKjsh6
>>209
ガソリン車に比べて燃費が良いだけがメリットでそれ以外はデメリットしかないハイブリッド車は2022年にEVに
販売台数で抜かれると言われている
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 23:18:54.69ID:H+Rr+nHd
>>214
それならバスとかダンプなどに乗ることをおすすめだね。
普通車と軽自動車の安全性何て五十歩百歩だし。
よっぽど運転が下手なら話しは別だか……………
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:08:05.54ID:xkpujBjI
トヨタのHVのせいで環境対応車=航続距離が長い のイメージがついて、
それはユーザーメリットもしっかり感じられるから売れるわけだ。
低中速では大部分でEV状態で、既に静かでスムーズのメリットも大いにある。

これではBEVは既に市場からない。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:19:28.96ID:Rex537N8
>>218
>>217
君らこそ現実をちゃんとみたら?
分かり易い資料なら自動車保険とかだな。
車両保険無しの場合だとしても、普通車より軽自動車が高くなる事はまずない。
まぁ軽自動車が事故っても被害が小さい傾向にあるってのもあるけど、軽自動車が本当に危険なら自動車保険会社があの価格でやっていける理由は無いんだよ。
庶民の味方な軽自動車が関わった死亡事故はニュースに取り上げられ易いせいもあるんだろうが。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 01:56:12.01ID:nq4JeY+P
車両としての違いは大差無いわな
違うのは高齢者がセンターラインはみ出して正面衝動など運転技能が低くての事故が軽自動車に多いくらいで
運転が下手、車幅感覚が悪い、小さな車を選ぶので軽自動車、酷い事故を起こす、ってな個人の資質でニュースにはなるが軽自動車だから事故になったとは違う話だろう
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 02:16:18.54ID:c9CDevvJ
>>220
実際に『軽自動車と普通自動車が正面衝突。軽側は死亡、普通側は軽傷』なんてのはザラ。
大体、軽自動車の安全基準が普通自動車と違う時点で察しが付くだろw
>分かり易い資料なら自動車保険とかだな。
その論理だと自転車保険は自動車保険より高いはずだろw
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 02:40:50.22ID:oHpXOWgt
1998年平成10年からの新規格で軽と普通車は同じ安全基準になったんじゃないの。だから軽の
車体は少し大きくなったのでは。ま、衝突では互いの車重と安全設計によってて、90年代後半から
軽は重くなってるが、普通車も重くなってて、まあ軽の方が少し不利な場合が多いことはあるかもし
れないが、旧規格の時ほどの大きな差はないと思う。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 06:12:15.87ID:Rex537N8
>>215
そうだね。
ただ、俺が言いたいのは、それらが改善されたとしてEVは売れるか?
って考えた場合、結局コスパ考えると手を出す人が少ないんだよ。
ついでに言うとそれらの問題はソーラー付ければ大体改善する。

>>222
死亡事故でピックアップすれば、そう言うケースもあるが、車対車での死亡事故の発生確率自体が高く無いんだよ。
運悪く知り合いや身内がそうなったからと言うなら気持ちは汲むけど……。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:13:42.60ID:Y1fQq8Ll
>>220
自動車保険ってのは基本的にぶつけた時に相手にどれだけの被害を与えたかにより算出されるものであり自車の安全性はあまり関係ないんじゃね?
むしろ質量の大きな普通車の方が大きなエネルギーを持ってるわけでむしろ危険な気がする
搭乗者障害とか人身傷害とか自車側に支払われる保険に関しては影響を受けるだろうけど
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:44:01.58ID:Rex537N8
>>225
事故が起こって金を出すときじゃなくて、保険契約を結ぶ時の話し。
軽自動車は一律だが普通車は車ごとに車両ランクってのがある。
それによって保険料が算出されて、事故が起きにくい車種は安くなる。

実際に自爆事故だと若干だが軽自動車の方が死亡率が低いって調査結果もある。
ただEV化した場合は流石に重くなるから、結果も変わるかもだけど。
0227226
垢版 |
2020/03/15(日) 09:00:13.65ID:Rex537N8
ちょい訂正。
☓車両ランク
○型式別料率クラス

☓軽自動車は一律
○軽自動車は3つのクラス
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 12:38:46.30ID:XM+u0r9r
>>219
HEV(ハイブリッド)もBEV(充電バッテリー式)も同じ電動車の一種なんだから
喧嘩するなよw

ガソリン焚くかどうかで区別したがる厨もいるが、BEPは走る「前」に盛大に化石燃料焚いてる
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:24:51.50ID:oHpXOWgt
2007年ごろ、5%の出資元が今のトヨタではなくてGMだったころのスバルは、i-MiEVと競争する
感じで軽の電気自動車を開発してて、東京モーターショーに初代ステラの電気自動車版を出し
ていた。日本でリーマンショックと呼ばれる2008年金融危機で死にそうになったGMがスバル株を
放出し代わりにトヨタが出資することになったあと、スバルの環境戦略は電気自動車からTHSを
搭載するハイブリッド車に切り替わっり、インプレッサHVのハイブリッド版を出したが、鳴かず飛
ばずな感じ。今度再びスバルが電気自動車を出すという話だが、今度は軽に限らず、本格的な
旗艦車でも出してほしい。スバルならテスラの向こうを張れるブランド力がある。がんばれスバル。
がんばれテスラ。がんばれ人類。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:54:04.07ID:lgZbogJy
>>206
EVの致命的な欠点は経年劣化にある。
それとEVの利点・欠点を考えるとき、忘れがちなことは、
大型トラック等の商業車の存在。
経済全体への影響を考えると、乗用車よりも大型トラックをEV化
する場合の問題点のほうが重要。
世界的なEV推しの動機は地球温暖化防止なのだから、当然大型トラック
もEVしなければ意味がない。

大型車両の運行は経済性が第一だから、EV化した場合、経年劣化と
航続距離と充電時間はかなり大きな問題になりそう。廃車までの年数も
走行距離も一般乗用車より桁違いに大きいわけだから。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:07:03.79ID:oHpXOWgt
>>230
それは確かに問題の一つではあるが、致命的とは言えないと思うよ。電池は液冷にすれば十年
以上は確実に持つ。大型車の経済性について、電気自動車の至らない点は技術開発と規制・税制
で何とかするしかない。例えば電池交換式にするとか。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:21:28.56ID:XM+u0r9r
電動車(HEV、PHEV、BEV、FCEV)であることの「最大の利点」は、実は
回生ブレーキという名の「エネルギー循環システム」を使えること

つまり純エンジン車では「燃料を燃やすことでせっかく車体全体に与えた運動エネルギー」を
減速のたびに熱エネルギーとして放散している 摩擦ブレーキでもエンジンブレーキでも
なので「減速のたびに必ず壮大なエネルギー損失を余儀なくされる」システムなわけだ

これが、モーターを駆動力源として持つ電動車なら、効率的な回生ブレーキを搭載すれば
減速で失われる運動エネルギーの一定部分を電気エネルギーとして回収し、後の加速に
再利用することが出来る

ま、トヨタは初代THSから発電/熱摩擦両機構の協調型の回生ブレーキを実用化して、20年
以上の熟成とエネルギー回収効率の向上技術を有している
THSの場合、基本は発電ブレーキで減速し、急ブレーキや完全停止時に熱摩擦ブレーキを補助的に
使うという、高度で高効率な協調回生ブレーキにまで熟成されている
だからこそ1.4トン級重覧ハのCセグメントモデルにして春夏秋冬年間平均25km/L以上という
大変な「実」燃費性能を実現しているわけだ

まぁ、協調回生ブレーキすらロクに開発できないメーカーが、低技術でゴミ丸出しのBEVを
無知な消費者にゼロエミッションとかワンペダルなどと騙して押し付けてる椿事もあるようだがw
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:37:51.23ID:oHpXOWgt
>>232
回生は重要だが、マツダのガソリン、ディーゼル車にあるi-eLoopやベンツ、BMWとかに最近多い
回生オルタネーターとか、スズキのマイルドはっぶりっどなど、電動車以外でも回生はあるよ。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:40:17.56ID:oHpXOWgt
それと最後の当てこすりだが、日産のワンペダルは回生協調と同等のことをやっている。止まる
直前は摩擦ブレーキをも協調して使っている。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:53:08.93ID:Rex537N8
>>230
大量輸送するなら、貨物列車使えばいいさ。
何だったらデュアルモードビークルって手もある。
劣化は現状の性能と容量だと対した問題でなない。
仮に劣化したとした場合、問題となるのは交換費用って事で結局値段が問題になる。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 20:09:52.21ID:xkpujBjI
>>230
大型トラックのBEVが一番ナンセンス。
長距離走るものばかりで確実に荷物でなく電池ばかり運ぶ非効率環境破壊車になる。
道路などの制限で最大重量は上限があり、電池重量に食われて積載量は減るし、
電池ケチれば、途中で何回も充電で遅れる。そんなもの誰が買うか。
ドイツポストのように小型市内配送用に限定すべき。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:15:54.50ID:JbJ7uIRe
>>239
それ使い物にならない証明記事じゃないかwww 航続距離が200q?
ディーゼルなら3.5q/Lで燃料タンクは400Lで残り50Lで補給で1200qだ。
タンクの重さは軽油共々で350s程度。
EVトラックバッテリーのほうは計480kWhで、EQC用が80kWhで652sだからその6倍なら
4t近い????? 軽油タンク11倍の重しを積んで1/6の航続距離????
うわー全くのゴミという計算になってしまった。誰か論破しろwwwww
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:22:28.04ID:Jk6uK6jV
>>240
あのな、軽油には軽油引き取り税と消費税がかかってるだろ。電気は消費税だけだ。消費税なんて
クソ税制は断固廃止すべきだが、ま、それは別の話題。その距離での用途なら電気が安いだろ。
すべてのトラックが1000km+毎日走るわけでは到底ない。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:31:50.02ID:JbJ7uIRe
>>241
お前なあトラックは乗用EVみたいにエコのはずだから際限なく重くなって良い。とかではないの。
道路や橋の関係で重さの上限があって、バッテリーt単位で積んだら荷物を減らすはめになって、
どこの運送会社が買う気が起きるんだ?しかもそこまでしても長距離用にはまるで役立たずという産廃車。
アホとしか言いようがない。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:35:09.39ID:Jk6uK6jV
>>243
お前が妄想するほど重さの上限は低くない。74式戦車から90式や10式戦車に転換するわけでも
あるまいし、そんなに持つ減らす必要なんてない。それよりエネルギー効率が良いし、運用コストは
安くなる。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:39:59.04ID:eHpNG65/
EVバスが無理って言ってた馬鹿と同じ奴かなw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:47:10.28ID:JbJ7uIRe
>>244
てめえタダのEVカルトじゃねえか。バッテリーを燃料タンクの11倍重く積んで、1/6しか走れないwww
これでもエコだなんておかしいなあ?という疑問を持たないなら変な宗教の信者と同じ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 00:51:51.99ID:Jk6uK6jV
>>246
てめえよ、そんな重さのことをぐちゅぐちゅ言ったって、重い方がエネルギー効率が断然いいんだよ。
それに税制上も安い。もう勝負あったな。あとは確実な技術進歩によってどんどん差をつけるだけ。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:05:40.40ID:JbJ7uIRe
>>247
これ以上ガタガタ言うなら数字を示せ!技術評価なんだから作文なぞ全く無意味だぞ。

>あとは確実な技術進歩によってどんどん差をつけるだけ。

現時点では11倍の重さで1/6の容量という計算になってしまいEVユニットは
1/66の性能という事になるぞ。差を大幅に付けられてるほうだろ。
ナイアガラの滝に飛び込んで頭冷やせ。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:14:01.01ID:W0BkSUUq
>>233
つ  それぞれのシステムの回生の「効率」  
ニワカかつなんちゃってHVじゃ程度が知れてる

まぁこんなことでも文系脳のアホには分かりずらいかもだがw
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:15:54.59ID:W0BkSUUq
>>247
>重い方がエネルギー効率が断然いい

うわぁ
ここで文系脳の壮絶アホが炸裂かw
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:17:19.30ID:Jk6uK6jV
>>251
それぞれの効率の違いはあるだろうよ。だかな、ハイブリッドの一番の柱は回生ではないんだよ、
少なくともTHSでは。文系脳だか理系脳だか知らないが勝手に妄想してんじゃないの。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:19:54.81ID:W0BkSUUq
■悲しい現実■   電池EV(笑)は消費者に全く相手にされず大惨敗(笑)  ■

使い勝手最悪な上に、実は・・非経済、非エコロジーなゴミ、それが電池EV(笑)

優れた乗用車を世界に提供し続けている「世界の自動車生産大国の日本やドイツ」では
【頭の足りないお馬鹿な電池EV信者】以外誰も買わない www


【2019日本国内販売台数】
登録車330万台、軽190万台の自動車販売トータル520万台のうち、
電池EV(笑)は【たったの0.4%以下】の2万台(リーフ1.9万台ほか)!!

→→2018の電池EV(笑)販売台数約2.7万台より25%激減の先細り!! 

こんな使えないゴミに手を出す【頭の足りない変わり者】もそろそろ一掃された?
王者トヨタが出せばもうチョイは売れるのか?w
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:21:04.07ID:W0BkSUUq
>>254
>重い電気自動車の方が効率いい

キチガイの妄想はスゲェなw
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:32:13.62ID:JbJ7uIRe
>>257
EVトラックなんざ電池運搬するために電気消費というしょうもない製品だって明白なのに
いつまでキチガイ主張するんだ。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:36:48.57ID:W0BkSUUq
>>253
世界最高の効率を誇る協調回生システムを有する「THS」だが、
世紀の大発明のTHSに関しては、世界中のどのメーカーにも真似出来ない複合化遊星歯車
による「複数入出力のギア直結による自在トランスミッション機構」という側面もある
(特許が公開されただけで真似できると思うのはただの馬鹿w)

それやこれやで世界最高の燃費効率を叩きだしてるわけだ、同時に、
動力性能最適に向けた構成・チューニングの変更だけでルマン2年連続
1-2フィニッシュという偉業も達成

つーかまぁ、HVもBEVもPHEVもFCEVも「電動車」の同じ仲間なんだから
一々コマケーことで馬鹿丸出しの誤解したあげく顔真っ赤にしてんじゃねーよウスノロw
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:43:43.56ID:Jk6uK6jV
>>259
コマケーなんて誤魔化すなよこのウスノロがw 遊星歯車の変速機もまさにエンジンの効率のいい
領域だけを使うためなんだよ。エネルギーが余ることもあれば足りない時もあるからモーターで補助。
こっちの方が回生よりも大きい。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 01:45:06.90ID:W0BkSUUq
>>260
ププ  文系脳ウスノロが火病発症w
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 02:13:58.89ID:gShVi9u8
>>247
あ〜、EVでも軽い方が効率はいいぞ。
確かにEVは発進時のエネルギーロスが少ないし、重いと無駄になる停止時の運動エネルギーも回生ブレーキで回収できるから、多少の重量アップじゃ電費もそれほど悪くはならない。
だがそれらは、モーターのエネルギー効率が良いのであって、重いから効率が良い訳ではない。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 04:47:31.42ID:cHzwlxNL
リーフの40と62だと航続距離から推測するに重い分8%くらい効率は悪化するね
使い勝手が向上するんだから僅かな違いと無視するかエネルギー効率を追求するべきか
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 10:25:49.53ID:gUEaCieO
乗用車と大型トラックでは電動化が進む動機は全然別物になるよ。使われ方が全然違うから。

乗用車は基本的にコスト的な優位が動機で選ばれるようになる。
ここから先も製造コストはドンドン下がり、
逆にコストが上がる要素しかない内燃機は完全に不利なトレンドで、
逆転はいつ起きるかという時間の問題でしかない。

長距離走る大型トラックはCo2の排出削減が動機になる。
>>240の言ってることは裏返せば一台だけでそんだけ大量のCo2出しますよという話。
営業用貨物車は平均して一年に自家用乗用車の26倍のCo2を出す。
台数は60分の1しかないが排出シェアはその割にはメチャ大きい。
これはむしろ政策的に取り組むメリットが大きい事を示している。
長距離大型トラックの電動化は路上での配電システムとセットで進むと思う。
ユーザだけでは出来ないけれども国レベルだと動機があるという状態なわけ。
投資はいるが最終的にはこれらはメリットとして運輸の低コスト化を連れてくる。
鉄道をみてみ?架線の保守にコストを掛けてでも需要の大きいところは一つ残らず電気だから。

そしてこれらのトレンドを支えるのは再エネの低コスト化とバッテリーの低コスト化。
定置系のバッテリーもズバッと桁外れに安くなる兆しを見せてるから、
ほんとこれからエネルギーのデリバリは様相が一変するよ。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 16:12:37.24ID:xnaQn/86
>>231
大型のバスやトラックは、走行距離100万キロ超、20年使用など
当たり前の世界。
途上国では、そういう先進国の使い古しトラック、バスのお下がり
をさらに使っている。300万キロ、40年使用も珍しくない。
目的が温暖化防止なのだから、先進国の事情だけ考えればいいというもの
でもない。
数トンにも及ぶ電池を交換するのも大変だが、液冷電池を交換可能にするには、
液冷電池をユニット化(パッケージ化)して世界共通規格を作らねば普及は無理
だと思うが、そんなこと競合相手と合意できるか?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 16:53:46.29ID:Jk6uK6jV
>>267
途上国は一種の中古商売だし、勝手に付いてくるよ。トランプの後まともな米大統領になったら
温暖化対策をやらない国との商売に制限を加えればやつらもついてこざるを得ない。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 19:19:19.23ID:5gG+0RK9
>>267
そういう車種の話でCO2削減目的な場合だと今の技術でのEV化はしない方がいい。
何せ、仮に10年後に価格も使い勝手も同等な長距離輸送化なEVが出来たとして、世界中に普及するのには50年以上かかることになる。
それならまず燃料を部分的にでもバイオ燃料や人工燃料に置き換える方向で手を打つべき。

どうしてもEVで大物の長距離輸送したいならシリーズハイブリッドベースで考えた方が、まだマシ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 20:16:54.46ID:JbJ7uIRe
>>266
作文はいい加減にしろ。BEVトラックの電池ユニットは軽油タンクの1/66の性能しかない計算だが、
こんなのでどうやってCO2削減になるのか?
積める荷物は減り、輸送途中で何回も充電して何時まで経っても着かないトラックなんて誰も買わないし、
無理やり普及させても輸送の手間が増えて効果は帳消しだ。
バッテリーなんてそれの製造がかなりCO2出すし、トラック用はデカいし走行距離長くて頻繁に交換とか
なーんにもならない。
技術革新などとほざいてみても一挙3倍の性能でもまだ1/22の能力というカス。

いい加減目を覚ませ。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 21:43:42.16ID:JbJ7uIRe
>>271
作文しかできない馬鹿だと白状してどうする?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 22:18:37.08ID:gUEaCieO
ちゃんと長文読めない人が喚いていて困るなあ、ちゃんと>>266の内容読み直してよ。
あと、自家用乗用車と違ってバスタクシー、商用車、貨物車では
バッテリーの製造時のCo2排出量は全然問題にならないよ。
みんなガンガンに距離が出るからCo2削減効果は自家用乗用車の比ではない。
逆に言うといわゆるマイカーのBEV化でCo2削減効果が
あまりパッとした数字にならないのはマイカーの寿命が
電池の寿命より短くて使い切らずに廃車になるライフサイクルだから。
たからテスラは廃車の電池だけ定置用にリサイクルするのを事業化しようとしてるわけだ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 22:55:54.91ID:JbJ7uIRe
>>273
低脳晒すのいい加減にしたらどうか?
バスタクシー、大型トラックは乗用車が廃車になるより長期間長距離使われるから、
BEVだと何回もバッテリー交換繰り返す羽目になり余計製造時CO2が問題になるぞ。
大馬鹿は今すぐ消えろ。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 14:26:16.92ID:0BRBTuEe
ホントBEVの信者は頭が足りない奴ばかりなんだな
科学技術のリテラシー皆無、世界情勢のリテラシーも皆無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況