X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part70
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-N1be)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:06:17.21ID:mGtNQ0q20

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part69
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1577153415/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-N1be)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:06:52.24ID:mGtNQ0q20
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-ufVB)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:47:03.86ID:ENe483w10
グレードではなくバリエーションとしてGTを名乗った車ならギャランGTがある。
二代目ギャランで1600ccエンジン搭載の2ドアハードトップと4ドアセダンに設定。
外観はギャランがの4灯式ヘッドランプに対しギャランGTは2灯式ヘッドランプに変更
されていた。
地味になって人気が落ちたギャランを若干若向きにしたモデルで北米仕様がベース。
グレードはSL-5とDxの二種類。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:44:19.59ID:ALVzkbYz0
「名ばかりのGTは道を開けろ!」か
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:53:34.89ID:ALVzkbYz0
>>11
その頃からかな、「GSR」グレードになぜか凝りだしたのは。
初代コルト・ギャランでは「GS」だったのがGTOで「GSR」を設定。
以後なんでか「GSR」を特別扱い。
だが年を経るにつれ、インフレ状態へ。
気が付いたら使わなくなってたw
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:59:37.72ID:ALVzkbYz0
DOHCは、純機械制御のマルチバレルキャブだった時代は、高価で扱いにくいため一般的じゃなかった。
電子制御キャブやインジェクションになってメンテナンスフリーとなり、誰もが買えるように。

スカイラインGTRを買った友人に乗せてもらった時の
カチン、く〜〜く〜〜く〜〜く〜〜く〜〜く〜〜・・く〜〜・・く〜〜・・・・・・ぶをん!ぶを〜〜ん!
は今でも耳に残ってる

「運転させてくれ」
「だめ!、絶対だめ!」
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-f35f)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:52:28.26ID:3PKq5ClU0
>>30
自己レスちょい訂正。
カタログ馬力は195だわ 205はその次(エボで言うと4以降の型)だな。
マイナー車だから記憶も曖昧。。w
でもエボがあるから1800ターボGSRなんてどういう需要だったか、果たして新車価格に見合う
パフォーマンスだったのか。。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d0-VXi+)
垢版 |
2020/02/23(日) 18:35:12.34ID:N5elWQHN0
>>32
当時のランサーエボリューションは限定車で発売前に予約で完売になるような売れ方だったからね
それを逃した人が新車でターボ車買うなら1800ターボ買うしかなかった
同じ1800ターボはワゴンボディのリベロにGTグレードが設定されていたな
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:15:50.39ID:PktjZRCCM
>>32-33
ダートラだと軽くて安いハコだってんで、エボゼロ(1800GSR)やリベロGTを使う人は結構いた。
転倒大破が当たり前の競技だから、性能だけじゃなくオカワリできるのも大事だったもんで。

ちなみにダートトライアルだと「転倒」ってのは横転とかじゃなく前転とか、転倒するにしても何回転かして助手席側がペチャンコになったくらいで本格的と言われる。

あと4代目/5代目ランサーは175馬力の1.6リッターMIVECエンジン積んでFFのMRなんてスポーツセダンもあったが、シビックフェリオSiR(EG9)やSi(EK4)ほど
メジャーじゃなかったな。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:22:27.74ID:PktjZRCCM
>>25
DOHCの最強エンジン積んだら頭文字「S」、電子制御インジェクションのPGM-FI使ってたら「i」がついて、最強グレードはさらにRがついて「SiR」だったんだよね。
だから2代目トゥデイなんかMTREC積んでもDOHCじゃないから最強グレードは「Xi」だった。
まあEKシビックあたりからPGM-FI積んでもiつかないELとか出てきたけど。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:54:45.19ID:PktjZRCCM
>>40
4代目GSRがエボIIやエボIIIあたりから「エボゼロ」って一部で呼ばれるようになったかな。
ダートラとかその種の車が集まる場所でエボI以降と区別つけるための話で、あんま一般的な名称ではない。
(ランタボと呼びそうなもんだが、それはランサーEXターボとか、ダートラでは長らく現役だった5ドアの3代目ランサーGSRのことなんで…)

で、5代目GSRってのはそもそも売れてないからか、見たことないな…
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd2-/oUM)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:09:48.93ID:IxCAJWtm0
>>33
最初2500台限定だったんだよね。
即完売して、地元のあんちゃんが買ったと言って地方紙に記事に載せてもらってたくらい…

その後すぐに2500台追加販売されて、毎年進化版発売されて、初期ランエボはドアンダーのクソ車の評価になった。
ドヤ顔で写ってたあんちゃんが哀れだった。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:23:15.21ID:PktjZRCCM
>>47
昔のベストカーで、「穴開きボンネット作る金型の限界で2,500台限定っていうから急いで買ったら、追加販売されて唖然とした人」の話があった。

その一方、パジェロエボみたいに限定商法で売れるだろうって作ってみたら売れ残りまくっていつまでも売ってたエボもあったから、三菱が慎重になったのは正解ではあった。
むしろ限定2,500台でハナから2,500台作っちゃうって方が大冒険。
ホモロゲ用じゃなきゃ、限定○台って言ってもTRDカローラ2000みたいに注文きた分だけ作りゃいいんだけど。

ダイハツにも限定200台のシャレード926ターボですら「絶対売れるわけない」って反対されたのを、当時のDRS社長(兼DCCS社長)が「売れ残ったら
俺が全部買うから出せ」って言ってようやく発売、またたく間に完売しかけてラリー用ワークス車の分が無くなりかけ、慌てて抑えたという逸話がある。

そういやR35のイタルデザインは完売したのかな?「残りわずか」って言われてからずいぶん長い気がするか。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-ufVB)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:43:46.84ID:/uhbtQpA0
最初のお買い得限定車はGC110スカイラインGTX-Eだっけ?
専用金メタカラーに純正アルミホイールとフォグランプを備えたモデルで即完売したとか。
それに刺激されたのかトヨタは初代セリカ2000GTLBをブラックにし純正アルミホイール
と衝撃吸収バンパーを装備したブラックセリカを限定販売した。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-/O4r)
垢版 |
2020/02/24(月) 06:31:14.97ID:hXp7ppvod
>>37
>N360の時代はツインキャブがSだったな

違うよ
ツインキャブはT(ツーリング)で、全グレードに存在する
Sは内外装をスポーティに装ったグレード
だからN360Sというシングルキャブのスポーティ仕様もあれば
N360Tというツインキャブのスタンダード仕様もある
N360TSになって、ツインキャブのスポーティ仕様になる
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:48:58.38ID:3Mbu8HodM
>>52
そういやロゴに16バルブSOHCのD13B積んだTSがラインナップされた時は、「あのTSが帰ってくる!」て自動車雑誌とかに書かれてたね。
もちろんEKシビックへVi-RSがラインナップされた時も「あのRSが!」だったけど。

メディアは何かと昔の名前やグレードが復活するの、好きだよね。
もちろん他に何と紹介していいかわからん微妙なグレードゆえだが…
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-jS35)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:14:05.97ID:xRxmom940
>>52
初代ライフになると
2ドアのツインキャブ仕様はスポーティに装って「ツーリング」と名乗り
グレードはSS、SL、GSの3種
4ドアのツインキャブ仕様は、内外装はノーマルとほぼ同じで名称は「ツイン」
グレードはスタンダード、デラックス、スーパーデラックス、カスタムとなり
N360のTシリーズと同様に廉価グレードにもツインキャブ仕様が用意された
ホンダのグレード構成は昔からややこしい
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:39:55.99ID:3Mbu8HodM
>>54
最近だと自動ブレーキその他、運転支援装備の関係で日産とかスズキがややこしいね。
同じグレードでもナントカパッケージ搭載車を設定し、数カ月後には全車標準装備にしてパッケージ搭載車を廃止したり、かと思うと今度はレス仕様を作ってみたり。
同じ年式の同グレードでも中古車として販売する段階で区別つけるのなかなか難しい。

ついに生産終了したZ12キューブなんか、オーテック仕様のライダーにカッコ書きで(○○ベース)なんて何種類もあったりしたし。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:43:01.81ID:WNsi0a3/0
思い出した。三菱で「GSR」がインフレになったのは「スタリオン」だ。
一番下だけ違う名前であとは「GSR−I」「GSR−U」「GSR−V」・・・

立ち寄った三菱店で出てきたセールスマンが
「これでダブルエックスだのフェアレデーだのは存在理由が無くなりましたな」
俺(独白)「それはこっちだろw」
一目見た印象は、出来の悪いプラモデルw
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-7rJX)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:01:53.46ID:e+/eMb/fd
>>56
最下位グレードにはキャブ仕様モデルがあったけど、まともに販売されたのはターボ仕様のGSR-◯ばかりだったな
俺はGSR-Vに乗ってたけど、スタリオンのシートベルトは一般的なBピラーじゃなくてドアに付いてた
スタンドで店員が寄ってきてドアを開けられて胸や腹が圧迫されたことが何度もあった
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:14:44.48ID:WNsi0a3/0
>>54
ホンダZはゴールデンシリーズ、ダイナミックシリーズの2本立て。
ゴールデンシリーズがリアハッチ枠がボディと同じ塗色、ダイナミックシリーズは黒枠。
各シリーズのグレードは・・・忘れた。

それからNVとライフにはTOWNというやたら低馬力のがあったな。
NVのノーマルが31馬力に対しTOWNは27馬力、
ライフは30馬力に対しTOWNが21馬力(だったか)
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:17:09.42ID:WNsi0a3/0
>>57
いやー「出来の悪い」なんて書いて失礼しました。
けど当時はそういう印象しかなかったのでw
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-f35f)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:15:05.23ID:kiVEbj170
ギャランの初代VR4、これはラリーやサーキットで活躍した名車だが
ランエボにその任を譲ったので、3ナンバーとなった2代目、3代目ってまるで記憶、印象にないねw
その点、レガシィはワゴン中心ではあるがその人気に引っ張られる形でセダンもB4等、
走り好きに支持を得たな。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8374-jS35)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:08:37.47ID:xRxmom940
GDIを積んだ8代目ギャランは、別名称を冠したワゴン版のレグナムともども
デビュー時は大いに話題となり、セールスも出足は好調だった
だが、その自慢のGDIが熟成不足でトラブル多発
セールスは下降線を辿り、放置プレイの果てにフェードアウト
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:20:16.98ID:3Mbu8HodM
直噴が原因なら現在の自動車用エンジンで直噴多いのは何でって話になるもんね。
GDIは技術的に未熟なまま量販しちゃったのが致命的だった。
他メーカーでこの種の新機構使う時は、車種やグレードを限定した上であまり売れないよう価格や装備で配慮されるんだが。

なお、量販しちゃって初期にクレーム多かった直噴エンジンといえば、3代目ワゴンRのRRターボもある。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-kT5Z)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:48:37.94ID:fqwqW6Ym0
ミニバン+ハイパワーターボってだけなら最近でもMPVの2.3ターボとかエクシーガの2リッターターボとか色々あるね

マークXジオの3.5V6(280PS)は運転した事あるけど重いのかセッティングの問題かとても280PSあるようには感じなかったな
ブレイドマスターも同じ3.5V6で280PSだったけどかなり大人しくセッティングしてあって拍子抜けしたし
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:13:01.73ID:3Mbu8HodM
>>71
なぜ普通に金星62型と言わないかな…

ユーザーがテキトーにシビアコンディションで扱うエンジンを低コストで量産してやっすい車へ乗せて大量に売るってのが、いかに厳しい条件かってことよ。
「昔、キチンと作ってガッチリ暖機した上で一度飛んだら入念に整備する限りはマトモに動くエンジン作ってたから、今は大量生産して大衆車に積んで
乱暴に扱っても不良が出るわけないだろう」
なんて、そんなわけない。
007774 (ワッチョイ ffd6-vaAG)
垢版 |
2020/02/25(火) 01:16:15.30ID:byWSCzfu0
確かによく回るし、個人的にはとても気に入っていたよ
ボンネット開けると目に入る、"CV DUAL CARB."の文字も良かった
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-lQWV)
垢版 |
2020/02/25(火) 11:53:49.12ID:aI3SVnPm0
三菱のエンジン名はわかりやすい、と思ってたのは最初のうちだけ。
時が経ち歴代が増えてくると以前の型名を全然覚えていないのに気が付いた。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:28.50ID:qJ1VF5VUM
>>85
三菱3G83はそんなに古いのを使い倒したってわけでもなく、550cc時代の1986年に登場した3G81が正常進化して3G83となり、
新規格化以降も改良を加えて使い続けられた…ってあたりは、ダイハツEB→EFエンジンとか、ホンダE05→E07、スバルEN05→EN07と同じ。
例外は1994年にK6Aを登場させたスズキだけど、当初はダイハツや三菱の4気筒エンジンに相当する高級高性能車向けだったんで、F6Aも長く使ったし。

何しろホンダなんかアクティトラック用でまだEN07Z使ってて、原型から30年以上も長いこと引っ張るという意味では1番。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-qa2j)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:43:12.15ID:qAbrd5tK0
話は飛ぶがトレディア/コルディアって出た当初から不人気フラグのB級臭が漂いまくってたな。。
もうちょい前のラムダやシグマ、でミラージュやランサーEXとかが続けてデビューしてた頃までは
勢いを感じてたが、代が変わるころに失速してたイメージ。。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-9LPZ)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:05:55.06ID:qJ1VF5VUM
>>89
かと思うとミニキャブの乗用モデルへDOHC4気筒20バルブインタークーラーターボをぶっこんだブラボーGTなんてのもあったりで。
新規格以前のスズキ、三菱、スバルは素晴らしい高性能エンジンに対し、実用エンジンの投げ槍っぽさがすさまじかった。
環境性能規制とエンジン整理であんま適当なエンジンはかえって作られなくなったけど。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-JayI)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:33:07.18ID:qA6TG0to0
>>91
一応メーカーではミラージュとギャランΣの間を埋める車種って事になってるけど、
ややこしいのはミラージュの兄弟車でランサーフィオーレを出した上に
FRのランサーEXを併売してたから、この当時の三菱のこのクラスは序列が分からない上に
価格までバッティングして販売店でさえどれを勧めたら良いか混乱してたみたいだしね。
地区によってはギャラン店とカープラザ店が同じ経営母体で向かい合ってたり
隣り合っていた所も多いし。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a8d-rjlL)
垢版 |
2020/02/26(水) 04:54:54.30ID://y47yrf0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0374-PI1k)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:54:15.54ID:rjT4hcxJ0
トレディア/コルディアを含めて80年代の三菱車には
直線的でリアフェンダーがタイヤにカブった、妙にフランス車っぽいデザインが多かった
なかでも85年にデビューしたランサー/ミラージュ・ワゴンなどは、ルノーのエンブレムを付けたら
フランス車に疎い人はだまされてしまうだろう
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-r+hr)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:31:10.76ID:rZ/9jRHc0
親父が三菱のエメロード?乗ってた
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/02/28(金) 07:49:23.88ID:T/zQD2sE0
三菱車は排ガス対策を経てどうにもならないほどのパワー不足に陥った。
そこで打って出たうちの一策がシグマ、ラムダへの2600CCエンジン搭載。
デボネア用のエンジンを持ってきたのだが、これは今から見れば時期早尚。
税制改正前には見向きもされなかったw
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:01:10.37ID:T/zQD2sE0
まあ「デボネア・エグゼクティブ」と名乗ったくらいだからなw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46a4-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:41:51.14ID:U+tTEJOo0
70年代にラムダが出たときの角目4灯、ラウンド状のリアガラス、一本支持ステア、本革オプションとか
ラグジュアリークーペという新ジャンル?を生み出した衝撃が今もある。
まあ同時期はコスモAPや2代目シルビア、マークUも2600t出したり
クルマの付加価値的な魅力を前面に出したラインナップが出始めた頃だったな。
「全く売れなかった・・」スレにはまるで沿わない話で。。w
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/02/28(金) 20:00:49.57ID:T/zQD2sE0
シルビアの2.4Lは知ってるけど2.6なんてあったか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2abc-tor7)
垢版 |
2020/02/28(金) 20:01:07.46ID:HI4hr9iq0
>>123
Λ2600スーパーツーリングはまるで売れなかったよ?
エンジンのスペック以前にラグジュアリークーペにAT車が用意されていないなんて
あり得ない。
どのみち自動車税が小型車の二倍以上になる3ナンバーは余程の付加価値が無い
と売れない時代。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-s1Uh)
垢版 |
2020/02/29(土) 04:12:30.93ID:wscycuLUM
>>130
あれそうだったか?!
我が家は結局1G-EUな普通のグランデ買ったんだけど、それまでにアチコチから親父がカタログかき集めてたから、
たぶん前期と後期のカタログ両方あって記憶がごっちゃになったんだな。補足サンクス。

なお、親父はスーパーホワイトのグランデ納車されて鼻高々だったものの、
「これツインカムじゃないよね?なんでツインカム24買わなかったん?」
という純真な小学校低学年な息子の洗礼を受けた模様。
仕方ないのでオプションでつけた空気清浄機をいつも自慢してた。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:22:26.61ID:h/foOMx70
セドリック230のバンに2600cc車、330・331バンに2800ccがあったことはあまり知られていない。
当然1ナンバー。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 07:34:58.97ID:h/foOMx70
そこまで覚えていない。
たまたま街中で目撃したり整備工場に入ってるのを見た程度だったので。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-s1Uh)
垢版 |
2020/02/29(土) 08:38:15.21ID:wscycuLUM
>>135
2020年1月の販売台数だと
日産:NV100クリッパーリオ:433台
マツダ:スクラムワゴン:85台
三菱:タウンボックス:70台

ってとこで、マツダと違って独自モデルのeKスペースがあるわりにゃ売れてると言えるのかも。
もっとも、マツダ・フレアワゴンと三菱・eKスペースってそんな販売台数変わらないけど。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0374-PI1k)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:39:59.53ID:fX+evXHu0
>>148
そもそも初代マークUは、RT40系コロナのラインナップを引き継いでいたからね
世間からも、当初はコロナのフルモデルチェンジと受け止められていた
やや上級移行したマークUを主体として、RT40系は大幅に車種整理してフリートユース向けに残したが
それから3年後に日産が、まんまその手法に倣ってブルUを出した
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:42:11.34ID:h/foOMx70
>>150
営業用というのは旅客・貨物運送業車、すなわち緑ナンバー車であって、貨物車という意味ではありません。
4ナンバーというのは、小型貨物車、すなわちライトバンやトラックです。

時々「会社で営業に使ってるから安い税金になるはずだ」という人がいますが
それは会社の営業に使う自家用車です。
道路運送車両法でいう営業用とは旅客運送業用自動車のことです。
0154153 (ワッチョイ 2abc-tor7)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:45:45.16ID:fTJXmc9t0
訂正
日産の場合、電子制御燃料噴射装置EGIはNAPS仕様になったY44Eが初。
0155補足 (ワッチョイ 2abc-tor7)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:57:59.72ID:fTJXmc9t0
日産ECGIはニ気筒同時噴射、EGIは全気筒同時噴射。但しFJ20Eか気筒別噴射の
シーケンシャルインジェクション。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 07:13:24.32ID:0gKYFBdI0
「クロスター」
アメリカ合衆国ニュージャージー州の都市。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-cQKM)
垢版 |
2020/03/01(日) 08:13:40.89ID:3vnlUUySd
>>153
排ガス対策以前のインジェクション車、ブルUのSSS-EとかコロナSL EFIの残存車両ってまったく見たことがないな
もともと数は売れてなかったろうし、残存率の低い車種ではあるが
逆に売れた絶対数は少ないはずだが、残存率の高い117クーペECは数台見たことがある
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2abc-tor7)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:35:44.87ID:+L+6hFkL0
>>162
若い時に信号待ちの未対策1800SSS-Eを見たことがあるが調整不良なのかおかしい
くらうい車体が大きく揺れていた。

>>165
610は量産車初。当時の117は手作りなので量産車とは言えない。
73年後期の117から量産型。

>>167
610のインジェクションは71年に出たL18Eで翌年にL16Eの1600SSS-Eが発売された。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0774-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:20:12.97ID:ggFLk6gR0
117は70年代通じても孤高の存在というか、高価だったので族車としての人気も無く、
スタイルも完成されてたので後付けエアロパーツなんて全く受け付けない感じだったなw
そういう意味で全く売れなかったのかも。。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0374-PI1k)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:38:26.70ID:8/bD4wP60
>>162
機械式インジェクションのホンダ145クーペFI(Fuel Injectionの略で、F1ではない)なら
イベントで見たことがあるな
ちなみに国産初のガソリンインジェクション車であるダイハツ・コンパーノGTインジェクションって
いったい何台くらい売れたのだろうか?
そもそもキャブ仕様のコンパーノGT自体、見たことがないのだが

>>168
サファリに出ていた610ブル、横っ腹に「ECGI 電子制御燃料噴射装置」とデカデカと書いてあるのだが
ボンネットを開けて整備中の写真を見たら、ソレックスが付いていたw
やはり当初は信頼性の問題もあったろうし、すばやいサービスを必要とする競技では整備性もおぼつかなかったのだろうな
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 17:03:43.14ID:0gKYFBdI0
117クーペもブルーバードUもマイナーチェンジの際、ブームに乗って角型ライトにしたけど
全然似合わなかったw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-9S9A)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:22:48.55ID:WXD9N+eq0
「大人のムードを持つロングノーズの車格に、高性能な2プラグZエンジンを搭載してみたい…
 ブルーバードを育て、磨きあげてきた技術陣の夢が、いま実現しました。
 2000G6車のボディスタイルに1800tZエンジンを搭載したG4の誕生です」
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/025/391/944/25391944/p1.jpg


技術陣の夢なら仕方ないね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2abc-tor7)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:10:46.27ID:+L+6hFkL0
>>169
117クーペと117セダンのシャーシとエンジンはほぼ共通。
手作り部分はバンパー(三個のピースを継ぎ目なしで仕上げていた)やボディの艤装
がメインだったと思う。

>>175
競技に使用するには電子制御燃料噴射装置はチューンアップの都合と現場での修理
のしやすさの関係で機械式インジェクションかキャブレターに換装することが常識
だった。

>>176
角目の117は趣味はともかくパワステが装備され旧式だった空調が大きく改善された
ことによる運転環境の向上が魅力。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2abc-tor7)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:37:36.79ID:+L+6hFkL0
>>183
ケンメリ4気筒コラムシフトは1600のスタンダードとDxグレードに設定。
Dxの上級グレードがスポーティDx。
何処がスポーティなのかと言うとDxのコラムシフト・ベンチシートに対しフロア四段
マニュアル変速機・リクライニングセパレートシートを備えていたこと。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:37:52.74ID:0gKYFBdI0
>>181
117セダンて、フローリアン?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0774-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:43:33.80ID:ggFLk6gR0
ああ、タクシーはバイオレットが新規で、それと510をタクシー需要を中心に継続販売させ、
で610を一般ユーザー専売としたわけか。
ブルやコロナ(・・もうこの名前は封印なのかね)とかタクシーや教習所需要で新型が出ても
旧型が継続販売というパターンはよくあったな。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:18:20.80ID:0gKYFBdI0
それにしては、フローリアンにDOHCを搭載するなんて、なぜかやらなんだな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp03-eJI0)
垢版 |
2020/03/02(月) 08:29:27.53ID:0KXHjCdLp
>>186
510と710は同じクラスなので、610登場後も510を継続して、その後710にバトンタッチね。
で、710の後継はA10でなく810になった。

>>190
コロナの教習車はずっとあった。
ただし190だけは「トヨタ教習車」。
トヨタ店でも扱ったらしい。
190の後継がトヨタコンフォート。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-IXCO)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:27:30.25ID:NnODfwnRd
教習車はCBカペラと210スカイラインTIで、なぜかボロボロのフローリアン(コラムMT)も2台あった
教習ではフローリアンに2回ほど乗った
本免で抽出検査に当たったがフロアMT、フロアAT、コラムMT各1台に3名
不運にもコラムMTになったがフローリアンのおかげもあって無事合格
他の2名は初めてのコラムだったらしくまともにシフトチェンジできずに数10m走ったところで検査中止、教習所での講習が決定
試験場の検査官いわく、コラムでは9割以上が落ちる(講習)らしい
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0774-X91k)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:09:46.87ID:lxcfHVGc0
CBカペラ(3代目)も教習車やタクシー需要で4代目にモデルチェンジしても継続生産されてたな。
80年代一杯まではこういった昭和の車は身近なところで活躍してたが、平成(90年代)になると
ガラッと顔ぶれも変わっていく。その頃から910タクシーなんか見なくなったよなあ。。w
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 09:02:08.88ID:tdeI9tvH0
コンフォートはジャパンタクシーに置き換わるでしょ
クルーは10年前に断絶してしまったし
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a94-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 10:17:38.02ID:tdeI9tvH0
我が田舎町、近所のタクシーは3台のプリウスで営業中
介護送迎が多いらしい
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-s1Uh)
垢版 |
2020/03/03(火) 10:51:31.15ID:x61w1X7nM
>>211
バン型のタクシーってなんだ…?
セダン型なら現行5ナンバーセダンのタクシー仕様はまだまだ多いよ。
プレアリはもうすぐ販売終了するんだろうが、アクシオやグレイスのタクシーもある。
タクシー向けの中古車マーケットもあって、そこでは潰れたタクシー会社から流れたコンフォート系がまだ盛況。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a24-qfmR)
垢版 |
2020/03/03(火) 11:24:24.04ID:Y8avbX8k0
LPガスステーションが遠い田舎では2代目プリウスが現行だった頃から
徐々にコンフォートからプリウスにシフトしていったところもあった。
その会社は最初は試験的に2台くらいだったのに今ではプリウスとシエンタだけになっている。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-VH/E)
垢版 |
2020/03/04(水) 02:12:04.02ID:bLnsORRc0
>>225
バリアフリー法改正でタクシーも車椅子に対応させないと
まずくなってきてるからセダン型は少なくなるんじゃない?
かなり圧力団体の要求が強くなって来てるみたいだし。
ttp://dpi-japan.org/blog/workinggroup/traffic/ud%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%80%9A%E9%81%94%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4/
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/04(水) 15:10:05.97ID:xckfTHhgM
>>228
そりゃ「UDタクシーだったら」の話であって、たとえばタクシー事業者へUDタクシーを強要するもんじゃないよ。
そもそもUDタクシー自体が供給少ない状況なんだもの。
ウチの地元のタクシー会社だと東名阪優先で、地方にゃ注文してもなかなかジャパンタクシーが納車されないってボヤいてるくらい。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-Z3U6)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:43:57.49ID:98cmgWVG0
>>234
なるほど、すまん。
コンフォート、クラウンセダンが強すぎるからってのもあっただろうが、トヨタの方はトヨタの方で仕方なくっていうことだったんだよね。
さすがに旧型クラウンをいつまでも作ってられないってことで次期型がJPNタクシーみたいなのになったのは国土交通省かどっかからの要請でしょ?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:08:04.83ID:xckfTHhgM
>>238
・まず新時代の衝突安全基準や排ガス基準へ対応しなければいけなかったってのがひとつ。
・対応するのにコンフォート系みたいなタクシー専用車である必然性は特に無かったってのもある。
・で、輸送人員減少でタクシー専用車を新たに作っても、それほど需要が無い(同様の現象は軽トラや軽1BOX車でも起きた)。
・つまりタクシー専用車としては高価でも売れるUDタクシーであるジャパンタクシー以外は必要無くなった。
・ジャパンタクシーじゃ高いよって顧客には、従来からのアクシオだのを小型タクシーとして、カムリだのをハイヤーとして売ればいいだけ。

というわけで、別に国からの要請とかそういうのではない。あえて言えば市場の変化に対応してって事になる。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-sNVK)
垢版 |
2020/03/05(木) 08:08:19.11ID:wGQIFoBV0
>>239
ちょっと前に広島の地元紙がマツダ100年記念の特集組んでたけど
その中にタクシーのくだりが出てきたわ


>中でも地元に衝撃を与えたのがタクシー仕様車の生産中止だ。当時、JR広島駅(広島市南区)周辺を走る中・小型タクシーのほぼ半数が、
>ルーチェやカペラをベースにしたマツダ車だった。国の保安基準が変わったのを機に95年、「マツダ城下町」の風景を変える決断をした。

>「広島のタクシーがマツダ車でなくてどうするんだと日本人は考えていた」。ウォレス氏は当時の社内のムードを語る。
>年3千台しか売れない車の全面改良は負担が大きく「金にならないのは誰の目にも明らか」だった。
>それでも、地域との結び付きを大切にする生え抜きの役員には難しい選択とみた。「外国人の私たちだから判断できた」と説明する。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:36:33.71ID:6IvUgXs9M
>>244
現行のマツダ教習車は先代アクセラベースじゃなく、日本未発売のマツダ2(旧デミオ)セダンがベースだよ。
アクシオまで廃止にしたらマツダ2セダンのOEMでもいいよねとは俺も思ったが、ハイブリッドないからタクシーにする意義は薄いかも。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bc5-Ff7g)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:32:12.85ID:RMsCFEt60
有名なジャズタクシーの人も鉄板が厚くてスピーカーの鳴りが良さそうなのと
当時東京のタクシー協会が現代車を斡旋したこともあって採用してたが
ぶっ壊れまくるわ部品が来なくて車が動かなくて逸失利益が凄いわで
散々だったらしい
結局個人タクシー自体辞めちゃったって
その辺の詳細はブログの魚拓に残ってたのを読んだ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-4muP)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:58:52.81ID:LPXWdzkR0
そういえば朝ドラ「あまちゃん」で親父のタクシーがひゅんでーだったんで
なんだかんだ言われてたっけな
P瀧と東出が出てるから当分再放送されなさそうだが(余談)
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:00:36.73ID:GhW6ooMAM
一時期グレンジャーのタクシーがあったのは、エルピーガス振興センターが旗振ってLPG車と自動車用LPGインフラの活性化が目論まれたため。

それでバイフューエルのボルボLPG車や、当時世界初のLPガス液状噴射式エンジン(※)を量産化したヒュンダイ・XG(日本名グレンジャー)が試験的に
導入され、その流れでヒュンダイはその後もグレンジャーのLPG車を積極的に日本市場で推していた。
※トヨタも1TR-FPEから液体燃料噴射のLPGエンジン作ったけど、グレンジャーの方が早かった。

まー自慢のエンジンはさておき…というわけで定着しなかったけど、当時ちょっと話題になったもんで、自家用LPG車にグレンジャー使ってる人はまだいる。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:05:16.54ID:GhW6ooMAM
ちなみにエルピーガス振興センターが旗振った当時、日本にゃ輸入LPG車の導入実績が全く無かったそうで、
海外製LPG容器の安全性とかも確認されてなかった時代。
ヒュンダイはたまたまそういう時代にハマったんだな。

そのへん一連の話に興味ある方はコチラ参照。
LP ガス自動車での海外規格容器・付属品での安全性実証調査に関する調査結果
https://www.yumpu.com/xx/document/view/35090998/lp-
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-jph9)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:27:35.38ID:qfcN2K0K0
板建てるって運営の仕事だろ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f2c-928X)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:40:39.03ID:+hoByZX90
初代ハスラーが出た時はマツダ版のフレアクロスオーバーの方が上位グレードのみの設定で納期が早かったので結構出てたらしいな
あとはピクシスシリーズは単純にトヨタエンブレム欲しさに買うって人もいると思う
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:47:51.42ID:GhW6ooMAM
>>271
欲しいけど周りと同じ車が嫌だとか、初見のダイハツ営業マンよか付き合い長い営業マンから買いたいとか。
あとマツダの場合、昔はフルラインナップメーカーだったから代替もマツダ車でって人はいる。農家で使われてるスクラムトラックなんかその類。
地縁血縁も縛りのうちかもしれんが。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/06(金) 19:54:56.02ID:GhW6ooMAM
>>266
タフトはどっちかというと今でいう「新興国向け低価格車」だったからね。貧乏人向けランドクルーザー的な。
東南アジア中心に海外じゃ売れて、今のテリオス(現行モデルは日本未発売)につながってる。
腐っても4WDなもんで、ロッキーともどもホントに必要な場所でははるかに役立つ車…といっては大人げないか。
あくまでタフトは1970年代の車で、それより前にあのサイズで4WDなんて変態はジムニー原型のホープスターONくらいだし。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 04:39:18.64ID:+s0/MlrW0
昭和30年頃にゃVWビートルのタクシーあったらしいよ
使いにくくてすぐに見なくなったとか
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 06:16:41.85ID:+s0/MlrW0
>>283
一人客の時は助手席になるだろうから、場合によっちゃ危険なことになるな
もっとも危険な客は前でも後でも関係ないか
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-GXTs)
垢版 |
2020/03/07(土) 07:47:16.19ID:jAyq+aCo0
>>261
半年にわたる撮影で、タクシーが何度も必要になるから
都度借りるより、1台専用に用意しよう
世間でタクシーと言うとセダンだからセダン型のタクシー車両な。
 ↓
中古のセダン型タクシーは人気高で値段が高く
不人気なグレンジャーを用意
 ↓
ネトウヨ ファビョーン
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b74-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:04:26.69ID:sljleGSA0
>>274
それって単にマツダ地獄では。。w
でも今どきのクルマの買い方ってどんなんだろ。新車ディーラーなんかもう20年以上ご無沙汰だわ。
昔はそういう営業マンと接するうちに馴染みになって「アンタとこで買うよ」ってなやりとりや、代々同じメーカーとかさ、
最近の若い世代の客だとそんなコミュなんか面倒そうだしな。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa6-n8JW)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:38:06.14ID:nVTLW+Pd0
>>291
昔(平成初期くらいまで)→新車の商談はセールスを自宅に呼びつける。
納車点検車検もセールスが自宅もしくは職場まで引き取り&納車。
そうしてセールスと顔なじみになって、移動退職独立まで付き合う。

最近(平成中期あたりから)→商談はディーラーで。
納車点検車検は予約を入れて自分で持っていく。
そうして特に人間関係も成り立たず、別のメーカーにいく。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-572D)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:40:22.62ID:mpTO/Vzkp
いすゞは業販強いし、ワリと官公庁にも入ってたぞ。
もともと昔の役所系には二駆のなんちゃってのクロカンの需要があって初期のランクルやパトロールにも二駆モデルがあったからその流れかもしれん。
地域性はあるだろうがダイハツの大型系はそっちが弱くて、タフトも役所系には弱かった。
バスもだれも買ってくれない状態だったが、
唯一レントゲン検診車だけはなぜかやたらダイハツバス改のシェアが高かった。
0296294 (ワッチョイ 9fa6-n8JW)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:41:19.09ID:nVTLW+Pd0
最後の行

Xそうして特に人間関係も成り立たず、別のメーカーにいく
○そうして特に人間関係も成り立たず、買い替えの時は好きなメーカー、ディーラーにいく
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-VyVh)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:17:11.66ID:8qpblsH/M
>>294
変な付き合いで買いたくもない車買ったりしなくて済む現在のほうがいいな
メーカーもチャネル別の姉妹車作らなくなったし
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/07(土) 16:51:10.73ID:SA6ltaPmM
メーカーのグループ化やOEMの拡大で新たなチャネル制と言えないこともないけどね。
ダイハツ、スバル、マツダの販売店なんか、見方を買えりゃトヨタ系の販売チャネルと言えなくもない。
あとは三菱が日産の販売店か?昔のコニーみたいに。

今はまだ独立独歩のホンダはともかく、スズキなんかはホントうまく立ち回ってる。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:20:18.77ID:+s0/MlrW0
>>294 >>298
最初の自家用車は親父の付きあいで町の修理業者から買った。
以後、その店の大将がしょっちゅう我が家に来て酒飲みするようになった。
俺も親父も迷惑に思いつつのある日、大将は飲酒運転で川に落ち、
入院と免停を食らってそれきり来なくなった。
我が家に来て契約した業者は後にも先にもこの大将だけ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:12:43.56ID:SA6ltaPmM
>>301-303
そもそもいすゞはGMグループだったんで、同陣営のスズキからジェミネット(カルタスバン)を、スバルからジェミネットII(レオーネバン)やアスカCX(初代レガシィ)の供給を受けていた。
GMがコケて以降はホンダや日産と相互OEM関係になるわけだが。

そーいや昔はスバルがGM陣営だけど日産とも関係深かったり、スズキもGM陣営だったからシボレー車作ったりオペルに供給したり、
BMWにさらわれるまえのローバーがホンダ陣営だったりと、今とはまた違ったグループ模様があったっけな。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b74-KVjV)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:28:03.01ID:irnfZJTb0
>>306
いすゞがスバルからレガシィの供給を受けていたのは、スバルがGMと提携する前の話だよ
いすゞとスバルは1960年代に業務提携し、それは数年で解消したが
80年代に再び提携してアメリカに合弁工場を造るなどしていた
いすゞとスバル間のOEM供給に関しては、GMは関係ない
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-572D)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:35:24.70ID:mpTO/Vzkp
そもスバルは長年日産陣営だった。
OEMはADパンのレオーネぐらいだったが。

しかしGMがコケたときに陣営は総ゴケになったのに、いすゞとスズキの日本勢はよくダメージも食らわずにスルリと逃げられたな。
特にいすゞは提携長かったから意外だった。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b74-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 20:07:58.31ID:sljleGSA0
>>306 >ローバーがホンダ陣営だったり
一代で消えたホンダコンチェルトがその「忘れ形見」か。
顔はホンダだが、ボディ形状はまんまローバー200。内装も木目をふんだんに取り入れた
シックな装いでクラスレスな雰囲気だったが、逆にそれが日本人の感覚に訴えるヒエラルキー概念を
崩すので売れなかったと記憶するな。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-X8tw)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:18:08.49ID:V3lAcyrc0
>>313
SUV末期だとおまけでウィザードアライブがついてきたらしいね
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-OzP/)
垢版 |
2020/03/08(日) 04:34:34.18ID:iJgPm7fTd
なんでフェアレディZロードスターは売れずに、ロードスターRFは売れたの?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be7-X8tw)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:16:42.41ID:e9MFDUR90
タイ製ザフィーラはスズキかいすゞでも売る気はなかったのかな
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-z7F/)
垢版 |
2020/03/08(日) 10:32:44.70ID:sVi8vrJJ0
トラヴィックはミニバン検討してた時に近くにスバルディーラーあったから見に行ったけど、どうも日本には合わない車だと思ったよ
確かに結構安かったしパワーもあったけど2.2リッターで微妙に税金高かったり、室内が値段の割に安っぽい感じだったりで結局オデッセイ買っちゃった

セールスマンの言ってた「アウトバーン走る様な車なんで高速走行時の安定性が高いですよ!」みたいな売り文句を覚えてる
日本の道でミニバンで高速安定性そこまで重視しないでしょ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-VyVh)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:53:25.91ID:EGCD072+M
>>338
トラヴィックは熱心なオーナーがいるんやで
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ23【オペル】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518593367/
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM0f-yyoh)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:15:17.82ID:f7LPSLTJM
>>323
スバルのデフが日産製ってか
日産のデフは(旧)栃木富士産業だったんで
富士重工の関連会社のデフを日産に供給してたってのが正解かな?

まあ、今は別資本の企業になって社名は違うらしいけど
関係は変わってない模様。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:17:45.62ID:6kuBo8J3M
>>339
確かに旧プリンスのルーツのひとつに中島飛行機もあるけど、それは後にプリンスと合併したエンジンメーカーの富士精密工業の方なんで、
自動車メーカーとして直接の由来は立川飛行機だったりする。

立川は戦後再建したんで正確には旧立川の自動車部門がプリンスだったり、さらに旧立川自動車部門としてはオオタ(高速機関工業)が前身とも言えるけど。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:29:22.20ID:6kuBo8J3M
>>351
戦前から企業として存続してる自動車メーカーは漏れなく軍需産業だった時期があるし、ホンダも自衛隊にオートバイ採用されてるんで、
「自動車メーカー」としての括りだと光岡自動車とか、それ以降に加わったメーカーじゃないと…
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:48:39.17ID:6kuBo8J3M
>>355
テスラも買収したバッテリーメーカーというか研究開発会社が米軍御用達なんで、軍事に関わりないかといえばある。
あとは結局、自動車メーカーが意図しなくても使われちゃえばそれまでなんよ。トヨタ戦争みたく。
もしかしたら世界のどこかで光岡ラ・セードに機関銃積んだゲリラとかいるかもしれんぞ?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM0f-yyoh)
垢版 |
2020/03/08(日) 17:11:43.49ID:f7LPSLTJM
>>349
それ、>>328の言っている
レオーネバンをベースにした4WDの試作車の話だな。

量産車の方もまんま流用したのかまでは分からないけど
まあ例え、同一部品を使っていたとしても
富士重として部品番号振ってるんで別部品扱いになるけどねw
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbc-R/kF)
垢版 |
2020/03/08(日) 17:19:31.64ID:5epxW0Cy0
>>357
俺の父が遺したモーターファン誌にレオーネエステートバン4WD試乗記によると
そういう記述があったよ

排ガス対策で苦労していたスズキがダイハツからエンジンを部品単位で購入した
ことがある。
納入された部品に対してスズキ社員が行った作業は部品に刻印されたDAIHATUの
文字を消すというものだった。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fbc-R/kF)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:05:07.93ID:5epxW0Cy0
>>359
初代アルト前期型は2サイクルエンジン。排ガス対策の必要な乗用車用は2サイクル
エンジンはフロンテで360cc(50年対策)450cc(50年51年対策)までは何とかなったが
53年対策は目処が立たなかった時期にダイハツからエンジン許与を受けた。

当時のスズキは四輪用四サイクルエンジンは商用車のジムニー8用しか経験が無
かったからな。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-aYTD)
垢版 |
2020/03/08(日) 21:59:10.10ID:9mHC80Yad
>>364
より正確にいうと、宮城スバルが独力で作った試作車は、スバル1000バンのボディに
ff-1の1100ccエンジンを載せて4WD化したものだった
それをベースに富士重工業が1300Gバンを4WD化したモデルを複数台作って東北電力に納入し
1971年の東京モーターショーにも参考出品した
そのショーカーがスバルに保存されている
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df94-4muP)
垢版 |
2020/03/09(月) 04:08:22.47ID:ZvdHWEJm0
>>361
多分スズキだったと思うが、カタログ貰いに行って、「各社4サイクルが増えてるね」と言ったら、
応対のセールスマンは2サイクルの長所と4サイクルの短所をあげて2サイクルの時代は永遠だと力説してた。
が、数年を経ずして2サイクルの四輪車は市場から消えていった。

またあるとき「フロンテは名前に反してなんでリアエンジンなの?」と聞いたが
セールスマンからちゃんとした答えは聞けずじまいだった。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/09(月) 07:22:01.91ID:Hwj5xLEvM
>>371
昔のディーラーは「純正部品が欠品?じゃあ作るか。」を普通にやってたから。
ただ、今のディーラーがどこもそうかってわけじゃない。知られてるかどうかくらいの話で。

メーカーに対して影響力を持ってる地域販社が、メーカーや御用達チューナー、地元ショップと組んで作った独自モデルみたいなのはさすがに見かけなくなったが。
2000年代前半くらいまではわりとあったよね。
あとはなんだかんだで経営基盤によりけりで、地元の金持ってる名士がやってるような販社と、潰れてメーカーの100%子会社になっちゃったみたいなとこでは
同じことができるわけもなく。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-kER5)
垢版 |
2020/03/09(月) 13:56:11.51ID:eqUCNQ550
レイアウト的に縦置きFFだとそのままプロペラシャフトを追加しやすそうと思うけど
実際にワンオフでトランスファーとか作るとなると大変だろうな。
でも地方の1ディーラーがそれをカタチにしてしまうのがすごい。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:56:20.28ID:FISWmALbM
>>386
「使い勝手や経済性に優れて価格も安く信頼性も高い小型量販セダン」という観点で考えた場合、同時代の車でトヨタ・カローラに勝てる車が無い。
多少は売れたとこで目立たないんだよね。

で、「小型量販セダンをベースにすごいエンジン積んだ小型スポーツセダン」って観点で考えると、インプレッサにしろランサーにしろシビックフェリオにしろ、
どれもスポーツモデルは印象強い。ベース車のイメージ薄いから相対的に。

さらに、新車販売当時はカローラ以外のどの車もそこそこ見かけたんだけど、セダン市場壊滅で中古車需要がないもんでロシアとかに
出てって行っちゃうもんだから、なおさら「そんな車あったけど見かけないよね」ってなる。
こればっかりは新車販売当時に街ゆく車をジックリ観察する習慣があって、その記憶が残って無けりゃ仕方ない。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f15-z7F/)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:03:25.46ID:t/+Z/bfW0
結局通常グレードがいくら売れようと実用車っていう扱いだから古くなれば廃車になるし程度が良くても海外に輸出されるから全然残らないんだよね
スポーツグレードは古くなっても大切にされるし需要があるからスポーツカー専門店とかで売られる
中古車もインプレッサはGC、GD共にWRX系ばかり出てくるしEKシビックとかも中古車探すとEK9のタイプRばかり出てくる
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-lQkI)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:12:32.87ID:FISWmALbM
>>390
そのへんの車以外でも、スカイラインGT-Rみたいなのを作っちゃうと全部「〇〇以外の車」になっちゃって価値下がる。
「過剰品質」ってやつで、カローラGTを必要以上に宣伝しなかったトヨタとか、ランチアにストラトスを引っ込めさせたフィアットなんかの方が真っ当。

アレコレ煽られながら日産がGT-Rを独立させたのも、スバルがWRXにインプレッサを名乗らせなくなったのも、ベース車を守るため。
ホンダがなかなかタイプRを作らない理由でもあったが、シビックタイプRまた始めちゃったのは、フィットあればシビックを量販しなくてよくなったからだろね。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-kER5)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:46:21.99ID:ikNTHW9J0
カローラは長いことセダンGTの設定があったが、非常に存在感が薄い。
マニアが保護した気配もない。
AE111セダンに友人が乗っていて修理見積もり額50万の事故を起こした。
普通に廃車として鉄スクラップになった。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/11(水) 03:30:23.05ID:8TcF3GxSM
>>395
むしろクーペ時代の別格感が正解で、どんだけレースとかで活躍しても「4ドアセダンは別にちゃんと作ってあるし」だった。
じゃあベンツの190Eエボとかどうなのよって話になるが、あれはあるで見かけが全く違うし、当時の初代M3も同様。

「レースと同じ車が市販車で売ってて、それが量販グレードと同じような見た目」ってのが量販車ではちとよろしくない。
そのへんモータースポーツ界もいろいろ考えてて、ラリーのグループAからWRカーになった時、
「市販車とあまり似てないようにしてね、その代わりちょっと速くしていいから」って規則になったのが代表的な例。

三菱はそのへん空気読まずにエボ6までグループAで参戦続けてたけど、エボ7でWRカーにした時に市販車とあんま
似ないよう注意されてる。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e574-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 15:20:19.93ID:pTlosWIk0
ベンツやBMWだとモータースポーツ用のエボモデルより、AMGやアルピナのような
直系チューナーのコンプリートカーをラインナップして、完全に一般グレードと分離させて
さらに上級路線の市場を作ってる。どっちかつうとM3や190エボなんかは「派生車種」に近いんじゃないかな。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-qZv6)
垢版 |
2020/03/11(水) 18:04:51.82ID:3j+eNJ1T0
>>373
宮城スバルの作った4WD試作車だが、最初は前輪と後輪が逆方向に回転してしまい
動かなかったらしい
当時の東北電力の会長があの白州次郎だった
東北電力は送電線の保守点検のために山道を移動する車がジープを使っていたが
乗用車ベースの4輪駆動車を作れないかと宮城スバルに打診した
いま考えると他のメーカーにも打診したが断られたのかもしれない
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a115-I38D)
垢版 |
2020/03/11(水) 18:42:09.30ID:b6G5sJuH0
>>398
>いま考えると他のメーカーにも打診したが
まったくの空想だが
当時、クロカンと言うかジープ系統の車を持っていないのは
ホンダ マツダ スバル か
(ダイハツ スズキは軽主体なので除外)

マツダ辺りが手を出していれば、世界は変わっていたかもね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-HdOB)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:35:07.83ID:gPkjSk7Wd
>>397
元々はグループAのホモロゲ用に少量生産の予定だった
190Eの16バルブやM3が高価格でも飛ぶように売れたのと
ホモロゲが必要なグループAの競技自体が廃止されてしまったので
メルセデスはAMG社を、BMWはM社を完全買収して
それらをサブブランド化して高付加価値のスポーツモデル専門にして
高性能プレミアムブランドにしてるのが今の形だけど。
それを後追いで真似してるのがアウディのSやレクサスのF
ニスモ、ルノースポールだけど。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/12(木) 05:25:33.12ID:UJGNphktM
>>400
今はともかく昔のアバルトは別にフィアット御用達ってワケじゃないので、日本でいえば(今はないけど)トミーカイラなんかに近い。

大抵はどこのチューニングブランドもメーカー傘下じゃなくたって得意なメーカー一本にしぼってて、アバルトやトミーカイラみたいな
雑食系で市販車も売ってたようなとこって意外と少ないかも。
無限なんかも「別にウチだってトヨタから依頼くれば仕事する」と言ってたこともあるが、実質ホンダ一本だし。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/12(木) 05:53:36.62ID:UJGNphktM
>>399
スズキはともかく1970年頃のダイハツが軽主体かっていうと、そんなこたない。
1967年にトヨタ入りしてからコンパーノから2代目パブリカなどの受託生産に切り替え、「ダイハツさん、乗用車はまず軽を頑張るようにしてください」と
トヨタから言われてたけどトラックも作ってたし、同じ3輪トラック上がりのマツダに近いポジションで新興のスズキとは全然違う。
そのマツダは既にRE命という時代に入ってたし、作るとしても北米向け小型ボンネットトラックなんで、ジープ型への参戦なんて無理だが。

バモスホンダを開発してたホンダの方がまだしもだけど、L800がコケて1300バンなんて作らなかったし、初代シビックが
失敗したら4輪車撤退なんていう時期だから、やっぱそれどこじゃない。
消去法でスバルになったんだろうね。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-qZv6)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:48:27.81ID:onwj8t6Z0
>>413
たぶん4WD自体は開発段階から構想されていて、フロアにはプロペラシャフトを
通せるトンネルを作っておいたんだと思う
生産上の都合で先にFFを発売する形
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-qZv6)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:42:56.47ID:lQqoRHfd0
>>414
かつてチェリーFUを買ったとき、チェリーE10の持ち主たち(3人いた!)から
「なんでトンネルあるんだよ⁉」とツッコミを入れられたっけw
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-zAKD)
垢版 |
2020/03/12(木) 16:10:37.20ID:e8ur5IQMa
>>416
なるほど。
開発段階からそうなら初めに出すFF車はそのトンネルの分狭くいうか室内空間の容量が減るってことかな?
リア席の真ん中がボコって凸になってるんだFFなのに。

国産しか分からないけど結構FF車が標準で4WD仕様車って用意されてますよね。
純粋なFF車で室内空間たーっぷりの代表格と言えばなにになりますかね?
なんだろう?カムリ?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-zAKD)
垢版 |
2020/03/12(木) 16:20:29.78ID:e8ur5IQMa
>>417
世の中の進歩はすごいですね。

>>418
チェリー?
大昔の家族写真に写ってた記憶があります。
死んだ父親が「この車は日産のチェリー」と大人になって教えてもらいました。プリンス?

>>419
トンネルが無いクルマに所有した記憶があるんんですが...パカパカのプレリュードだったかな?
だからボディ柔らかだったのか...。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c224-zWr8)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:14:36.29ID:dODXlASr0
大昔のFFのレオーネは本当に後席の床が真っ平らで驚いた。
昭和50年代にFF化された多くの車は低いながらもトンネルがあった。
でも2世代くらい前のカローラセダンのFFは後席床が平らで昔のレオーネを思い出した。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/13(金) 10:54:00.77ID:8qd8Vd/g0
>>418
チェリーFUのトンネルは将来の4WDを見込んで、ということだったが
チェリーにも後継のパルサーにも結局搭載されず。
整備工場に入れたとき下から見たら、ガバガバのトンネルにゆったりと排気管。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/13(金) 11:00:55.12ID:8qd8Vd/g0
チェリーFUでもう一つ思い出したのが、前ヒンジのボンネット。
あの頃は自分でオイル交換・エレメント交換・ポイント摺り・フィルター交換・冷却水交換など
やるのは当たり前だった時代で、前ヒンジはそのような作業には兎に角やりにくかった。
いつの間にか前ヒンジはなくなったなぁ。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/13(金) 17:50:07.97ID:8qd8Vd/g0
チェリーFUは後席窓に三角窓がないにもかかわらずガラスは全部下ろせるという
今からみれば希有な構造だった。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 19:13:24.33ID:YFZ1HMpa0
>>436
やっぱり首チョンパか
前ヒンジがなくなったのは薄々そんな理由じゃないかと思ってた
特に最近の衝撃吸収構造の車体には前ヒンジは危険だよね
BNR34でドライカーボンのボンネットフードが採用されたが
あれもヤバいと聞いた
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-qZv6)
垢版 |
2020/03/14(土) 07:31:51.23ID:XELFrndK0
>>452
セリカXXはリトラクタブルライトだけどボンネットが高くて違和感があった
フロントにエンジンがあるから当たり前なんだけど
フェアレディZは前ヒンジだったっけ?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e574-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 09:42:21.00ID:doTmuUPm0
前ヒンジつうとBMWのイメージがある。ビーエムじゃなく、べーんべー。
あと、国産だと110系クラウンとか初代ソアラあたりのトヨタの高級車かな。ボンネット開けたときの
固定するステーがただの?棒からリアハッチみたいなガス封入ダンパーになったな。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee44-r+Z5)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:48:04.75ID:UTf3q16U0
コンフォートのタクシーがボンネットを開けているのを見たけど
あの車ボンネットの支えがガススプリングなんだな
コスト最優先だろうに意外と思ったけど
よく考えると旅客車用途がメインで毎日の点検を考えると
ガススプリングの方が便利だよな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/14(土) 13:41:39.16ID:WX2tpzuW0
そういえば昭和30年代、トヨペット・クラウンとトヨペット・マスターを併行販売してて
クラウン(前輪独立)が一般販売用、マスター(四輪リーフ)がタクシー用だった。
前輪独立懸架はまだ信頼性に劣るためということらしかった。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:24:39.26ID:WX2tpzuW0
そう。
ボンネット・トラック、四輪リーフ。
正面から見たらクラウンかと思うデザインw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブモー MMb6-GH19)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:26:13.30ID:ZJO4+0IMM
スタウトつうと、ダブルキャブの電気工事車。地元の関西電力系の茶とオレンジ塗装だったな。
古いアメ車みたいなサイドまで回り込ませたフロントガラスとその為に三角窓が四角になってたのが印象的だった。2代目ね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee74-+TqM)
垢版 |
2020/03/14(土) 14:27:39.94ID:v7EOyNFA0
>>463
スタウトよりマスターライン(ライトバン/シングルピック/ダブルピック)のほうが先に出てるよ
ほかに1957年に出た初代コロナも、ドアをマスターから流用していた
あの手この手で、予想外に短命だったマスター用の生産設備の償却を図ったわけだ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22bc-Zv6Q)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:11:10.23ID:1Qa9Blgc0
>>457
ボンネット開けたときの固定するステーがつっかえ棒だと少し萎えたな。
親が乗ってたKG610はトーションバー方式だったのでケンメリがつっかい棒だったのに
較べて意外に高級だった。
その後自分が乗ったHB12もトーションバーでそのあとのC34はトランクのステーも
ガス封入ダンパーと高級感があった。
今乗ってる車はつっかえ棒だけど安車だから仕方がない。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee74-+TqM)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:54:22.48ID:v7EOyNFA0
>>469
最終型に限ったことではなく、5/4ナンバーの排気量上限が1.5リッターから2リッターに拡大され
2代目に1.9ℓの3R型エンジン搭載車が加わったときから2トン車はあった
同級のライバルだった日産ジュニア、プリンス・スーパーマイラー、いすゞエルフィン、三菱ジュピター・ジュニアらも同様
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22bc-Zv6Q)
垢版 |
2020/03/14(土) 20:58:03.25ID:1Qa9Blgc0
日産はステーションワゴンには割りと熱心でブルーバードは310〜610とU11にスカイライン
はC10、C110、R31、B310サニーに設定があった。特にサニーはバンとボディを共用化
せず専用ボディを起こすなど気合が入っていた。
他社もクラウン、MkU、ルーチェにサバンナに5ナンバーワゴンを設定していたが何れも
売れたというほどではなかった。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d9-FJdv)
垢版 |
2020/03/14(土) 21:36:30.76ID:PKPVRIXM0
>>451
トランクになぜスリットが?
https://autotrip.cz/wp-content/uploads/2017/02/%C5%A0koda_Rapid_136_5_speed_in_Krak%C3%B3w_1.jpg
なにこのフロントエンジン擬態!!
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f020%2f819%2f169%2f20b7829213.jpg
https://minkara.carview.co.jp/userid/389913/blog/34981232/
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/15(日) 06:16:01.13ID:Z7+w9Aaj0
>>477
しかし政策を誤ったのは、レガシーワゴンで世の中ワゴンブームになったそのとき、
サニーカリフォルニア→ADシリーズ
ブルーバードワゴン、スカイラインワゴン→アベニール
という手抜きモデルにしてしまい、ブームから脱落。
これにシンクロするように日産の長期低落期が始まる。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a115-I38D)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:29:10.09ID:Ssz52p4z0
>>485
誤ったのはトヨタもだな

トヨタがスバルに負けるわけにはイカン
と大号令を出して
トヨタ店・トヨペット店の総力を挙げてカルディナを販売しまくり
年だったか年度だったかで、販売台数が
カルディナ > レガシィ 逆転成功

ところがこの時に
ビジネスユーザーにカルディナを売りまくったから
カルディナ=ライトバン のイメージが付いてしまい
翌年から個人客の購入が激減
移行 レガシィの後追いになってしまった 
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Y61K)
垢版 |
2020/03/15(日) 11:18:19.99ID:aoyDUi0+d
エステートの名を最初に4ナンバーの商用バンに使ったのは
初代コルト・ギャランの「エステートV」だったと思う
ギャランΣでは「エステートバン」となって、木目パネル貼りの高級仕様などもラインナップしたが
頑なに5ナンバーの乗用ワゴンは出さなかった
三菱初の5ナンバーの乗用ワゴンは、1985年に出たランサー/ミラージュ・ワゴン
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5110-rU7O)
垢版 |
2020/03/15(日) 13:05:12.56ID:qA0geCoF0
2代目アベニールはデザイン良かったな。
GT系のバンパーが、プレーンで好きだった。
なんでバンなんか出したのか。
ADだけ売っておけば良かったのに。

同じボディでバンの設定があると、それだけで購入意欲が薄れる。みんなあんまり気にならないのかな。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22bc-Zv6Q)
垢版 |
2020/03/15(日) 13:32:08.92ID:7CD52joP0
>>494
ステージアとセフィーロワゴンはFRとFFの違いがあって何とか住み分けはできていた
とは思うがアベニールとプリメーラワゴンはどこが違うの?という印象。ドアが普通のと
プレスドアの違いはあったが。
クラスもエンジンもサスも同じ。インパネはそれぞれ専用品だが金をかけた割には
間違い探しレベルの違いしかなく更にカミノワゴンと合わせて三車種も似たようなワゴン
を揃えるという贅沢なことをしていたな。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-/dly)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:30:11.80ID:55GblJ9g0
>>372
去年富士スバルがトシ新井さんと組んで、SUBARU・WRX STI TC380を販売したよ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:14:19.07ID:Z7+w9Aaj0
>>497
もう何年前になるか、同僚がカリブ2WDを買った。
「4WDのほうがいいと思うよ」と俺は言ったし、セールスマンも4WDを勧めてた。
「いや、2WDで十分」
数年後、それを下取りしようとするときに悲劇は起きた。
3店で下取りを断られ、4店目で格安の下取り価格でやっと。
しかもそれで買い換えたのは全然希望車種ではなかったw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86c6-yNY2)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:19:16.51ID:kXreIxA50
>>508
そうだ。レオーネがあったなw
ただ、80年代の時点だとサニーカリフォルニアやブルーバードのバンでもワゴンでも
まだまだどこか「商用車を一般ユースに使う」というちょっと無粋なイメージもあったような。
そこでレオーネやカペラと来て、レガシィでもっと上級な?ワゴンの使い方が確立した。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp91-1h3J)
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:38.40ID:GwHxOmJBp
この場合のestateの元の意味は「荘園」で、
estate car あるいは estate wagon は
貴族が領地を見回りするためのクルマの意、
アメリカ人が駅馬車の駅まで荷物を取りに行く為のクルマである station wagon より
高級感がある名称なのだ。(イギリス語)
でもさらに上に shooting break というのもある。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-SNxC)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:21:54.55ID:BHyrF6uJ0
>>502
千葉スバルもトシアライと組んでWRX STIベースのC01Fを作ってたよ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:24:50.71ID:MBmuGmyeM
>>505>>512
20年ほど前の「Yahoo!掲示板」で、「NAでATでFRのジムニーを何で作らないのか」というスレが立った。
そういうジムニーがあれば手頃でいいと思うんですよねぇ、というスレ主に対し、

「てめぇジムニーなめてんのかクルルァ!!そんなもんはジムニーでもなんでもねぇ!」

と凄まじい数の反論が立ち並んで瞬殺されていたのを思い出すw
その後ジムニーLが出たが、まあ結果はご存知の通り。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:34:32.65ID:MBmuGmyeM
>>502>>516
「探せばある」レベルではそりゃあるけど、それもほとんど既存パーツの厳選ポン付けセレクションでしかないわけで。

ディーラーオリジナル車のイメージって、神奈川日産ケインズファクトリーの「ブルーバードSSS-WR」とか、愛知トヨタの「トムスセルシオV430-R」みたいな、
「この車のために作りました!」みたいなやつ。

ちょっと変わったとこでは形だけアルトワークスなんだけど自然吸気キャブレターのショボいエンジン積んだ「アルトワークスi」で、
シレっと正規グレードっぽい名前だがもちろんカタログモデルにそんな車は存在せず、東海地方だか一部販社限定で販売されてた。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99d9-FJdv)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:34:44.72ID:rPjOWjbC0
1969年版ジャポニカ百科事典より。監修=高島鎮雄

乗用車
日本   オープンカー(和製英語)
アメリカ コンバーチブル(4座)/ロードスター(2座)
イギリス ドロップヘッド(4座)/ロードスター(2座)
フランス キャブリオレ
イタリア キャブリオレ or トランスフォルマビーレ(4座)/スパイダー(2座)
ドイツ  カブリオレ(4座)/ロードスター or シュポルトバーゲン(2座)

日本   セダン
アメリカ セダン
イギリス サルーン
フランス ベルリーヌ(4ドア)/コーチ(2ドア)
イタリア ベルリーナ
ドイツ  リムジーネ

日本   ワゴン
アメリカ ステーションワゴン
イギリス エステートカー
フランス ファミリアーユ
イタリア ファミリアーレ
ドイツ  コンビ

日本   リムジン
アメリカ リムジーン
イギリス リムジーン
フランス ベルリーヌ
イタリア ベルリーナ
ドイツ  プルマンリムジーネ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/15(日) 20:42:04.04ID:MBmuGmyeM
>>511
「商用車を一般ユースに使う」って言い方だと確かに無粋に感じるが、「商用車をちょっとオサレに使いこなす」ってのが
1970年代末からちょっと流行ってて、ハイラックスや40系ランクル、1BOXバンとかにボディストライプとか乗用車チック内装とか
身だしなみを整えたグレードが登場したのがその頃で、1980年代初頭に各社急増したのがその後のRVブームの始まり。
いすゞがトラックの部品使って初代ビッグホーンを作ったり、ホンダでさえストリートを作ったくらい、メーカーも何とか波に乗ろうとしてた。

今でも軽1BOXの商用登録車に乗用ユースのグレード(ハイゼットカーゴクルーズやエブリイJOINとか)が残ってるのは、その頃の名残。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp91-1h3J)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:16:51.25ID:GwHxOmJBp
>>525
むしろ「ライトバン」が日本独自の車種なのだ。
あえて国際的見地から定義すれば、
貨物登録になるステーションワゴンであり、
本来の軽量級バン(メクラバンが基本)よりかなり乗用車よりの存在といえる。
乗用車が個人の幸福追求のツールであるのに対し商用車は金儲けの為の不純なクルマという考え方の国もあるが、
日本は乗用車は贅沢品なのに対し商用車は産業報国のツールという観点で税金が安いところから生まれた車種なのだ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:31:57.73ID:MBmuGmyeM
>>526
主にヨーロッパででライトバン相当だけどリアクォーターウィンドウを潰したバン(呼び方はさまざま)なんかも、税金の安さが売りだからあんま変わらんかも。
日本だとミラージュ・ザイビクスみたいになんかコメントに困る車もあるが。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/16(月) 06:45:23.00ID:LWkPRbp/0
>>526
戦後の占領時代、日本は乗用車製造を禁止されていた。
そこで日本の官民は、ワゴンの形をした貨物車というのを抜け道として作った。
それがライトバン。

>>528
日本でマイクロバスと呼ばれる自動車をアメリカでは「バン」という。
これは家族用ではないので、家族用に小さくし乗車定員を8人いかにしたのが「ミニバン」。
その定義をそのまま日本に持ち込んだからでかいのに「"ミニ"バン」とこれ如何に?
ということになった。

>>532 >>533
最初にスポーツワゴンを名乗ったのは、リライアント シミター GTE
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp91-1h3J)
垢版 |
2020/03/16(月) 07:18:17.11ID:SyYKYAqAp
>>540
日本で乗用車製造が禁止されてたのは終戦から2年後の1947年まで。制限されていたのは50年まで。解禁時にはオート3輪ベースのタクシー用乗用車(オートリキシャ)がブームになった。
一方、小型バンとしてのライトバンは戦前から存在したが、商家とかの乗用車兼用車としての日本式ライトバンの起源は1955年のダットサンライトバンV120あたりからで、
5年以上の開きがある。
ちなみに進駐軍の自家用車に影響されて、
1950年ごろにはステーションワゴンの第1次ブームもあったが(乗用)、こちらは時期尚早でラインナップするのが流行っただけで
ほとんど売れなかった。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82d2-WAL7)
垢版 |
2020/03/16(月) 10:17:54.54ID:HYUEdZL00
>>539
アテンザ前のガペラワゴン、確かに車の出来は悪く無かった。
致命的にダサいスタイルとクソ制御なATさえ目をつむれば、後席リクライニングするし、シートの座り心地も疲れなくて良かったし、粘りに粘るハンドリングは素晴らしかった。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:24:00.69ID:LWkPRbp/0
乗用車の登録台数がライトバンを超えたのは昭和50年代前半じゃなかったかな
昭和30年代前半はライトバンの登録は乗用車の2倍から3倍くらい。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:44:58.48ID:LWkPRbp/0
昭和30年代、浜田+吉永の青春映画で、浜田の
「今度うちの会社で新車買うんだ。それでドライブに行こう」
というセリフのその新車はライトバンだった。
それに5人がぎゅうぎゅう詰めで悪路をゴトゴト走ってるシーンがあった。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-SNxC)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:55:10.66ID:0llmw3q5a
>>552
国政さんの本だっけ?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-EO1K)
垢版 |
2020/03/16(月) 13:41:26.88ID:9x2TT5Vxd
>>552
初代コンフォートのGT-Z開発にちょっと関わったことがあった
その時テクノクラフトの人になんでコンフォートをベースに?って聞いたら、実際に使ってみたら耐久性走行性メンテナンス性などが設計よりもかなり優れていたからと言ってたな
思ったよりもシャーシの良いクルマができてしまったという意味ではKP61を例に挙げてた
こんなごく普通のタクシーをチューニングして走ったら面白くね?という社内の人間の提案だったらしい
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22bc-Zv6Q)
垢版 |
2020/03/16(月) 14:50:08.47ID:YySsTtRG0
>>540
528のミニ・バンはBLMCミニのバン。
英国では2シーターのサイドウインドウの無いバンボディ車は税金が安くされていた
ので金のない若者に需要があった。

>>552
それに加えてローギアリングなので加速は良いいし燃料代は会社持ちなので躊躇うこ
と無くいくらでもアクセルを踏み込めるからな。

>>545
最終レオーネのキャッチフレーズは「もっと、車になる」
メーカーもそれまでのレオーネが車としてはカッコ悪かったことを認めていた。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:53:05.93ID:eeW0iShUM
>>566-567
「軽自動車」って名前ではそりゃ日本発祥だが、意味合いとしちゃ「小型車」「普通車」と同じで、国ごとに税金のため独自の区分してるのと同じだよ。

安価で軽便で税金も安い車って意味じゃ1900年前後あたりからボワチュレットだのサイクルカーだのマイクロカーだのってあった。
第2次世界対戦後に欧州が疲弊してた時期にもバブルカーとして復活し、その末裔が今もクワドリシクルなどと呼ばれるジャンルで残ってる。

それらは大抵、「ちゃんとした車で安価」(旧ミニなんか代表的)の登場で何度も廃れるんだけど、日本の場合はボンバンやハイパワー車、
トールワゴンといった形でむしろ自動車文化を牽引する存在に成長したのが、日本らしいところ。
550ccでDOHCマルチバルブのインタークーラーターボを1980年代後半に作っちゃう凝りようとかは、まさに日本文化だったよね。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e594-oTi3)
垢版 |
2020/03/17(火) 04:01:23.61ID:UgdGCDg+0
>>567
昔のオート三輪の写真をみると、オートバイの後輪が軸輪になり、荷台がついただけ。
あれ?どっかでみたような・・・と思うたら現代のトライクだ、こりゃw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85d6-r+Z5)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:21:04.22ID:E4W0QGPV0
280ps縛りで作られたエンジンって縛り無しで作った場合に比べて
常用域での燃費とかに影響なかったのだろうか。
例えばセンチュリーの12気筒エンジンはリッター60psを下回るが、
ごく普通のチューンであるリッター70psで作っても350psにもなる。
350psで作ったら通常の領域での燃費は良くなるのか悪くなるのか。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-rIjB)
垢版 |
2020/03/17(火) 21:55:45.17ID:2nK3fPdx0
どういうデチューンの仕方をしていたかによる
バルブタイミングを高回転向きにしながらも吸排気で枷をはめたようなものだと、枷を外せば馬力も出るし燃費も良くなる

常用域に合わせたセッティングにしてある場合は、馬力を上げるようチューニングすると燃費は落ちる
センチュリーは常用域トルクと静粛性重視だろうから、それらを多少犠牲にして馬力を出す感じになるんじゃないの
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-vAma)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:01:33.17ID:nbhjfRvTa
例えば今でもスバルがFA20DITとかいう2リッターターボでカタログ300馬力のエンジン作ってる
同じFA20DITでもレヴォーグやWRXS4に載ってるパワー重視の300馬力仕様と先代フォレスターに載ってるトルク重視の280馬力仕様(ぶっちゃけトルク重視とか言う割にはパワーありすぎ気もするけど)がある

各メーカー車のキャラクターに合わせてパワー重視にしてみたりわざと出力落として燃費やトルク重視にしてみたりその辺は細かくチューニングしてるはず
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-RVNe)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:40:46.39ID:NaTk74IgM
>>587
さらに補足すると、カタログスペック上の馬力は「認可のための計測時にその馬力が出てればいい」ってだけで、多少上回る分には問題無い。
だから同じ280馬力でも「ギリギリ280馬力」と「余裕で280馬力」があって、同じ馬力出すなら後者の方が余裕ある。

でも常用域(一般道60km/h前後、高速道100km/h前後として)では、その領域での扱いやすさや燃費をどう考えて作ったかによるので、
最高出力云々はそれほど関係ない。
エンジンだけでなくミッションのギア比も関係してくるし(加速重視のギア組んだクロスミッション車なんかは当然燃費悪い)。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-yr/J)
垢版 |
2020/03/18(水) 00:36:24.86ID:AteAGJkD0
>>593
昔の車は100馬力を超えると五馬力刻みと言うてるやん?

L20S 115馬力(レギュラー仕様) 
M-C 115馬力(レギュラー仕様) 
L20ET 145馬力
M-TEU 145馬力
Z20E 120馬力
2S-EU 120馬力
FE 120馬力
G63B ECI 120馬力

メーカーが異なっても排気量区分とシリンダー数に動弁形式とキャブレーションが
同じなら判で押したように同じ馬力。つまり五馬力刻みにしてるから四馬力までの
違いは切り下げられているからこうなる。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/18(水) 03:45:57.62ID:khUdCMMXM
>>594
いや、クラウンのR型を例に出したように、そうじゃない車もあるけどな?って話なんだが。
途中からそういう決まりごととか業界標準みたいなのができたのかね?
現在のようになったのはkW表示の方をメインに考えてるんだろうけど。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/18(水) 15:04:25.30ID:khUdCMMXM
>>602
その頂点かつ最終到達点がS2000(AP1)用のF20Cだったが、その頃からホンダは二輪含め「ブン回さなくとも走れるエンジン」に方向転換。
特にS2000みたいなオープンカーが流して開放感を楽しむ時、マニアックな特性は邪魔でしかない。
で、MC後のAP2で排気量上げたF22Cを積むようになった。

そんなホンダも今じゃダウンサイジングターボで低回転トルクの鬼。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4194-2lEJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 15:59:20.41ID:deIruwGM0
いすゞべレットは、他社に比べて大ヒット作というわけでもないにしては
ボディ種類×エンジン種類×サスペンションの組み合わせが結構多かった。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc6-1G7t)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:47:39.12ID:V4suVGA80
そーいや、バイクなんかは輸出仕様は馬力が5割り増しくらいなのがあるが、
実際は国内向けのほうがデチューン版。
国産車もたとえば輸出仕様のインフィニティQ45の300馬力とかが本来の馬力。
でもまあ、お上のお達しで「280馬力」というカタログ表示を余儀なくされたが、
R32GTRなんかマフラーとか吸排気ちょっと交換すれば簡単に300オーバーとか、
実情はまるで規制なんか特に関係ない無法状態?みたいなもんだった。。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-Yb2y)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:32:26.49ID:WU0tD2aBd
>>609
R34GT-Rとかはシャーシダイナモで測定すると
ノーマルで340psを越えてたりしてたしね。
二輪は国内の販売台数がピーク時の1/10以下まで落ち込んで
日本だけ馬力を落として作り分けする余裕が無くなってきたのもあるけど。
あと出力測定がpsからkw表示に変わったのも出力表示と関係あるよね。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:56:59.64ID:khUdCMMXM
>>615
今のはむしろ超えなくて、スポーツECUとか入れて80〜90馬力程度。
80馬力くらいいってたのは今から1〜2世代前のエンジンでの話で、それ以降は電スロや可変バルブ機構で
制御が容易になったため、必要以上の馬力出さなくなってる。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:04:53.19ID:khUdCMMXM
>>617
現行じゃないが去年まで販売されてたアルトターボRSだと補正かけて66馬力だそうな。
S660のS07Aで70馬力くらい。
https://socialbeanz.com/entry/2020/01/15/015128/

「普通に出てる」だと、こういうデータが残ってるはずだけど、もしよければ…個体差や環境差では出るのかもしれんし。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-z2ZB)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:59:37.41ID:Ei0Ibs7N0
>>615
それは設計が一昔前のやつ
今はエンジン材質のコスト削減や部品の軽量化、オイルの低粘度化などの影響によって、ピークパワーは下げられている

緻密な電子制御で、低回転域トルクを出しながらもピークは出すぎないようフラットにして、高回転域では絞る
という芸当ができるようになったから、という理由もあるんだが
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:42:38.76ID:khUdCMMXM
>>620
機械式スロットルなら踏めば踏むほど漏れなくスロットル開くのに対し、電子制御スロットルは高回転域だと踏んでる量に関わらず
どんどんスロットル閉じていったりするんだよね。ドライバーの意図を「スロットル開け」じゃなく「速度上げろ」と解釈し、後はコンピューター任せ。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4194-2lEJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 22:51:13.66ID:deIruwGM0
>>621
20年前乗ってたダイハツ・パイザーAT車、いらいらする挙動があった。
急加速しようとして踏み込むと、ギアが2段くらい落ち、
回転がわーっと上がり、エンジンブレーキが強力に効いて急減速。
頭は急加速モードなのに車は急減速モード!
なんでだよっ!と何度思ったか(怒)
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9d0-NT4g)
垢版 |
2020/03/19(木) 03:00:32.44ID:N9TDw0A20
いや逆じゃない
CX-7に搭載される前にバグ出し目的でマツダスピードアテンザが出て
そのあと満を持してCX-7 とMPVに積もうと思っていたところに、アクセラMPSの企画が出たので
エンジン特性変えて未知の領域だったアクセラマイチェンに合わせた最上級スポーツグレードに先に搭載された
最近の人は「マツダスピード」を知らないから「マツダ スピードアクセラ」と変な呼び方するのが多数だな」
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ロソーン FF4d-jS3/)
垢版 |
2020/03/19(木) 06:29:50.89ID:iDnmxPKFF
ちょっと前までCX7乗ってたけど良い車だったわ
13万キロ超えたらPCMクラッシュ警告や排気警告ランプ点灯が多発したのでディーラーで見て貰ったが直らなかったので手放した。
高速ツーリング最高だったな
燃費は最悪だったけどw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Wjsz)
垢版 |
2020/03/19(木) 06:44:19.74ID:SO6Vg8M5a
2代目マツダスピードアクセラ乗ってたけどマジで早かったし、実用性高めでナビとか付けても300万以下で買えたお得な車だったな
ただMTしかないから万人には勧めにくいし適当な運転するとマジでどこ飛んでくかわからない危険な車でもあった
初代売れなかったのに2代目まで出したマツダは偉いというかなんというか(結果的に初代よりレア車になった)
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:50:22.48ID:XTHvnwZVM
ウェイクについては前も話題になったが、

・売れ筋の「カスタム」が設定されてない。
・ダイハツとしちゃタントが売れればどうでもいい。
・トヨタへタントの代わりに供給され、ピクシスメガとして販売されるのが主なお仕事。

ってなわけで、タントエグゼやスズキ・MRワゴン同様にハナからOEM主体の車と考えた方が。
背が高い云々は>>641も書いてる通りN-VANがソコソコ好調に売れてるので、ハッキリ言って関係無い。
仮に売ろうと思えばでっかいメッキグリルつけた「ウェイクカスタム」でも出せば今より売れるけど、必要ないのでやらない。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/20(金) 02:52:22.80ID:LXV5OsN3M
>>644
不夜城とは全然似てないし、あんな立ち乗り(セミスタンディングシート)するわけでもないし…全高も規格限界2mギリギリな軽自動車No.1全高のN-VANに近い。
つか、ウェイク(全高1,835mm)よりN-VAN(全高1,850〜1,960mm)の方がはるかに背が高いって知らん人多いんじゃなかろうか。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4194-2lEJ)
垢版 |
2020/03/20(金) 06:14:50.50ID:BxzpbX3Q0
上行くダイハツ・ウェイク、か
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tCoU)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:26:13.52ID:wSwQtMUnM
キャンバスはNAしか無いんだよ
あの図体でターボ無いときついだろ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:54:10.64ID:LXV5OsN3M
>>653
ああいうファニールックはターボ無くても成立する。
ダイハツの場合、ムーヴラテクールってムーヴカスタム相当のターボ車をラインナップしたことはあるけど、2代目ミラジーノやミラココアはNAのみ。
スズキもアルトラパンなんか2代目以降NAのみでしょ。

最近はターボでギュンギュン走るよか、低回転トルクある新世代エンジンと統合制御されたCVTによってNAでもそこそこ走っちゃうし燃費もいいもんだから、
各メーカーとも軽ターボ車ってあんまラインナップしてないし、その必要も無いんだわ。
もちろん迫力満点メッキグリルでギラギラしたカスタム系は小型車からの乗り換え需要のためか、ターボ車も多いけど必ずってほどじゃないし。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-JuoT)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:06:22.96ID:dmOVa0Yxp
キャンバスは実はかなり安くてタントとほぼ同じ値段だからとりあえず安いスライドドアそんでタントより可愛いと選ばれてる
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc6-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:24:48.25ID:VnQC6w500
軽ついでに。つか売れない車スレだし。。
たま〜にソニカやスバルR1とか見るけどやっぱカッコ悪いな。腰高(窓が小さい)で軽快さがない。
ありゃ売れんわ。現行アルトもそう。グリルレスのツラといい、いつ見てもこれじゃない感。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tCoU)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:35:32.24ID:AIgz/eLAM
売れてるけどね
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tCoU)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:01:39.30ID:AIgz/eLAM
>>666
ダイハツ及びスバルとの取引関係からか社用車にミライースとプレオプラスが異様に多い弊社
ホンダ車もあるけど最近は新型のN-WGNが入ってるな
スズキはあんまり無いな、ゼロじゃないけど
かつては三菱ミニカも結構あったけどEKワゴンは高すぎるのか導入しないな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4194-DbJN)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:09:47.46ID:KpP5pxN60
アルトラパンはモデルチェンジを重ねて今3代目
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:54:24.16ID:DO81NO5bM
>>679
その軽1BOXや軽トラですら需要減少が続いてて、三菱がミニキャブの自社生産をほぼ終了させ(ミニキャブバンMiEVのみ継続)、
ホンダも一般ユーザー需要まで見込めるN-VANに転換し、アクティトラックを生産終了するのも単にシェア確保が困難なだけでなく、
市場全体の縮小が最大の要因。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 06:36:53.31ID:k8dV4zlQ0
軽商用は売れないから撤退というより開発費が出ない(儲からない)から撤退するメーカーが多い
スバルも三菱もホンダほぼ専業のスズキ、ダイハツにはかなわんよ
スズキなんてベアリングひとつでも社外の規格品より簡素な構造のものを使ってる
それであの耐久性を出すんだから素直にすごいわ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81ba-pytF)
垢版 |
2020/03/22(日) 07:00:30.79ID:SJSXFUlW0
今更セミキャブオーバーの軽に新開発予算当てる意味は何処のメーカーもないよね。
スズキとダイハツは営業需要あるから次世代の営業車は開発中かも知れんけどホンダみたいなフロントエンジンになるのかな
サブロクが平積み出来る軽は今の車種が最後かも知れない
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:00:51.98ID:DO81NO5bM
>>681
なんでその2メーカーが売れてるかと言えば、各メーカー自社生産で販売にも力入れてバラけてた分が少し増えたから。
それでも全体で見りゃ昔ほどの販売台数は無いのを、実際のデータで示してみよう。
全国軽自動車協会連合会・新車販売確報より。
2007年度:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistic/tushokaku/2007nendotusho.htm
2018年度:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku/tushokaku-nendo-4030

【軽1BOXバン】
2007年度:202,198台・エブリイ60,102台・ハイゼットカーゴ51,705台・ミニキャブバン19,315台・サンバーバン22,745台・アクティバン17,393台
2018年度:193,084台・エブリイ78,102台・ハイゼットカーゴ67,262台・ミニキャブバン6,764台(MiEV含む)・サンバーバン4,312台・アクティバン1,977台(バモスホビオプロ含む)
【軽トラック】
2007年度:217,655台・キャリイ64,666台・ハイゼットトラック64,289台・ミニキャブトラック16,502台・サンバートラック37,977台・アクティトラック20,912台
2018年度:185,729台・キャリイ63,571台・ハイゼットトラック79,271台・ミニキャブトラック4,898台・サンバートラック5,852台・アクティトラック15,487台

軽1BOXバン+軽トラック販売台数合計
2007年度:419,853台
2018年度:378,813台

以上からわかるのは
・軽1BOXバンもだが軽トラックの落ち込みがそれ以上に激しく、軽商用車全体では販売台数が1割も減っている(その傾向は歯止めが効かないまま以前から続いている)。
・独自生産だった三菱とスバルは販売台数が激減し、独自路線を継続していたホンダもアクティバンは壊滅。
・昔の独自生産メーカーがこんだけ売れても採算取れないと撤退した事実。
・減った分のシェアをスズキとダイハツがいくらか吸収したのと、上には出ないが日産の販売増加で軽商用車はそれ以上の激減が食い止められている。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:03:42.50ID:DO81NO5bM
>>681
ちなみに同時期、2018年度のホンダN-BOXは単独(N/も含むけど)で239,706台を販売し、「それでも採算取れない」とホンダは嘆いてる。
550cc時代から基本設計を引きずってる分だけ開発費は安いとはいえ、これじゃ軽商用車が「売れまくってる」なんて、とてもとても…
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:29.07ID:DO81NO5bM
>>681
あ。ちなみに>>691には軽ボンネットバンを含んで無いので、「本当の軽商用車全体」で見るともっとヒドイ事になる。
【軽ボンネットバン】
2007年度:56,495台・アルトバン14,891台・ミラバン19,446台・ミニカバン12,887台・プレオバン9,271台
2018年度:49,195台・アルトバン7,760台・ミラバン283台・ハイゼットキャディ814台・プレオバン3台・N-VAN40,335台
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-tCoU)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:57:51.37ID:652msSYbM
>>693
ボンバンの方はミライースとプレオプラスを入れないと実態とかけ離れるな
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-z2ZB)
垢版 |
2020/03/22(日) 17:53:17.35ID:RQHrsK3x0
派手な広告出してるわけじゃないし、規模が小さいから多目に見てんじゃね
パクリの別製品ならまだしも、トコットの車体を使う以上ダイハツが損する訳ではないし

もしこれをダイハツが潰しにかかったら、ホットモデル出さないくせに何やってんだとバッシングされそう
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:58:09.72ID:DO81NO5bM
>>695
現行ミライースとプレオプラスのビジネスグレードは「単に乗用モデルの最廉価グレードを商用で使うとこもある」ってだけ。
それ言い出すとN-BOXの最廉価グレードはどうなんだとか、ハイゼットクルーズやエブリイJOINは除外しなくていいのか、なんて話にまでなっちゃうよ。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:01:47.55ID:DO81NO5bM
>>704
この種の車が3ドアじゃないとってのは、先代アルトワークス末期に5ドア設定された時点で終わったと思う。
ミラターボ自体、新規格になって最初のモデル(L700系。初代ミラジーノS含む)にまだ3ドアが残ってた以外は全部5ドアだし。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:56:15.24ID:DO81NO5bM
>>707
ヤリスみたいに海外向けで3ドア車あればできるんよ。
軽だとアルト系にせよミラ系にせよ、海外生産車でももう3ドア作って無いからね。
2018年で販売終わった最後のミラバンが、3ドアTR-XXを復活させる最後のチャンスだった。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Wjsz)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:03:31.08ID:vSVv2J52a
ヤリスGRは正直5ドアのままの方が使い勝手が良かったというか3ドアのせいで家族から購入NGくらってしまった
そろそろ5ドアWRXSTiから買い替えたいんだけど

カローラスポーツとかにもヤリスのエンジン展開して欲しいけどそんな余裕ないわな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:25:12.14ID:DO81NO5bM
>>711
GRヤリスのエンジン積んだカローラスポーツGRMNだかGRカローラスポーツが出るって話もあるけど、まだ正式発表じゃないからどうなるやら。
まあ1車種だけのために新型エンジン作れる御時世でもなし、可能性としては大いにありえるぞ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-z2ZB)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:36:57.05ID:RQHrsK3x0
>>711
噂レベルだが、カローラスポーツやカローラツーリングにGRが出るという話もある
数年経てばヤリス5drにGRやGR sportが出てくるかもしれんから、気長に待ってみたら

ヤリスGR-4はセンターデフの耐久性などが未知数だから、量産車が走る前から飛びつかない方が良いかもしれないし
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:04:54.49ID:SGU0N4vuM
>>718
GT-Rにせよエボにせよ、さらにDC2やEK9もそうだが、基本は
「市販車用のスペシャルバージョンで、その車のためだけのスペシャルパーツは思ったより使われてない」
ってのが安価な理由。
ランエボがIXまで使ってた4G63なんて元をたどればスゲー古いエンジンだし、駆動システムも他車種へ流用されたり、
何かの原型になってる先行開発的なパターン多いし。

そう考えるとFK2やFK8は何であんなに高いんだって思えるが、形や基本構造以外は専用部品多いってことなんだろね。
ヴィッツGRMNやヤリスGRもしかりで。
CAやCJのミラージュRSなんかは175馬力なのに150万円しなくて安かったが、何だかんだで耐久性とか信頼性とか
いろいろ問題あって結局シビックほどのシェアなかった。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b74-JiNK)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:17:08.25ID:7/p0l1gd0
最初のハコスカGT-R(PGC10)は、けっこう高かったよ
ベースとなった2000GTが86万円だったのに対して150万円
GT-Rはラジオやヒーター、シガーライター、熱線入りリアウインドウなどのアクセサリーは一切なく
ブレーキのマスターバックやアンダーコートさえ省かれていたから
それらを考えたら、ベース車約2台分ということになる
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53bc-yr/J)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:30:20.14ID:ajcF3hGS0
>>721
ケンメリGT-Rが出る前はL24Tを搭載するのでは?と予測されていた。
S20はスペック倒れのエンジンで慎重にバランス取りしても最高速は200km/hに達せず
また気難しいエンジンで燃費も凶悪だった。
S20に替えてRB20DETを載せれば性能に燃費、操縦性と全てが大幅に向上するのでは
と思う。

ただS20のサウンドは抜群に官能的で吹かすとクオーン!クオーンという音には感動
すら覚えた。
S20のサウンドに匹敵する快音を発するエンジンはB16Aのインテグラだけだったな。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:13:41.71ID:SGU0N4vuM
>>725
そういう場合の「ベースグレード」ってのは「最廉価グレード」って意味じゃなく、そのグレードのベースになったグレードだよ。
DC2/DB8インテグラタイプRなんかの場合は、元から素のB18Cを積んでたグレードがベースになる。

3ドアのDC2ならSiRの5MT車(183.8万円)がベースになり、タイプRが235.8万円だから52万円アップ。SiR-G(202.8万円)をベースとしても33万円アップ。
4ドアのDB8はSiRが無いのでSiR-Gの5MT車(202.8万円)がベースになり、タイプRが239.8万円だから37万円アップ。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-zZ5/)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:03:52.91ID:q092Ac5z0
>>728
この場合は1,800ccのDOHC VTECが1600cc、SOHCのモデルの1.5倍という意味。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-s/Up)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:17:40.23ID:dWV+DA12M
>>733
シビックもそうだったけど、「タイプR」と「タイプRじゃない車」にしかならないからね。
しかもインテグラの場合、カタログスペック以外に現れる性能差が大きすぎた。
ジムカーナなんか、シビックはまだEK4(SiR)で走り続ける人も結構いたし成績も残せてたけど、インテグラのSiRで走る人なんてほとんどいなかったもん。
ノーマルのタイプRの方が、ヘタにイジった同クラス車より速いんじゃどうしようもない。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-Yjee)
垢版 |
2020/03/26(木) 06:59:51.99ID:cNEooG1rM
現行タウンエースバン/ライトエースバンが登場した時、「こんな小さくしちゃ仕事にならん!」と悲鳴を上げたはずの事業者が、
気がつけばそのサイズで普通に仕事するようになったからね。
ボンゴもバネットNV200も、「別にそれじゃなくてもいい車」になっちゃった。役目を終えての勇退と思うしかないね。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-AcyQ)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:51:42.68ID:qIFKyZU9a
元タイヤ屋な俺、ボンゴが入庫してダブルタイヤだと露骨に萎えた
タイヤ交換も他の車より時間かかるし、ハイエースとかより安かったからか知らないけどなぜかボンゴのオーナーはタイヤ代ケチる事が多かったから本当に嫌だった
寿命ヤバそうだったからタイヤ交換勧めたら交換になってもめちゃくちゃ値切るとか、下手すりゃ交換断ってそのまま乗り続けてそのうちパンクとか
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMfd-RGiu)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:43:09.31ID:7Ilyo4mLM
>>761
ヤンキーがワイドタイヤとして履かせるのを防止する為だろうけど
タイヤ屋としては、釜代をペイ出来りゃ問題無さそうな気がする

さすがにトヨタ相手で新車・嵌め替え併せて数量も多いだろうし
そもそも特殊サイズで競合商品も出て来ないだろうって事で
メーカーとしても美味しい案件じゃないのかな?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-6Ghe)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:20.42ID:qKYn/KC90
ボンゴのダブルタイヤって軽トラと一緒の激安タイヤだよな
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-JpNp)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:55:44.44ID:dBcBVwi80
>>754
前に誰かが行っていたけど
問屋の配送業務を外注と言うか運送会社に委託するようになり
ボンゴ(先々代タウンエースやバネット含む)サイズの車が不要になった
と言うのも大きいね

軽1BOXだとさすがに小さく
ライトバンだと高さ方向で制約があるから
街一番の名前にふさわしい車だと思う
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-P8hi)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:21:03.71ID:cNEooG1rM
>>768
その軽1BOXだけど、助手席を畳んだ時の長尺物収納力はタウンエース/ライトエースバンより上。
前に会議用の折り畳み長机運ぶのにハイゼットカーゴなら楽勝だったのに、タウンエースバンだと逆に苦労した。

車種統合されるであろうタウンエース/ライトエース後継車種では何とかしてほしいな…
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1c5-K+F1)
垢版 |
2020/03/27(金) 11:13:28.10ID:VWOlgsiv0
上物がクッソ重いのに加えキャンピングカーの駐車スペースって
大体青空駐車場で紫外線当たりまくりで劣化しまくりに加え
年間稼働日数なんてたかが知れてるからタイヤ下面にフラットスポット出来やすいしな
よく高速でキャンピングカーのタイヤがバーストするのはそれらが原因だろ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6c6-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:12:08.40ID:FRogvvvm0
90年代に出たタウン(ライト)エース。ノアの商用バンのやつ。
あれ大嫌いだったな。仕事で使うが丸みを帯びた荷室で詰めねえのなんの。
オマケに慣れない飛び出たノーズ。車庫入れ時に会社の壁に左前頭部当てたがな。。(´・ω・`)
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6c6-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 22:24:04.45ID:+mEImKZe0
現行タウンエースはボンネット(つうかエンジン搭載位置)は切り落とされた感じで
荷室部分もスクエアな感じになった。まあもともとタウンエースなんて最大積載量は大したことは無いから
荷物の絶対量も限られてるが、それでもやっぱ今のほうが数段扱いやすいわ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d94-pAY8)
垢版 |
2020/03/29(日) 08:12:10.38ID:Cdh41xpg0
全長が短くてもホイールベースが長いと小回りはきかない
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-MhJt)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:54:08.68ID:YJNBIGrG0
興味が出てNV200のコンフィギュレータで遊んでたら、バンでもワゴン風リヤシートに交換出来て
テンロクMTのカングーっぽい仕様も作れるのね
初期型ワゴンのスタビを付けるとか、欧州仕様のアシにするとか弄り甲斐ありそうでいいかも
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-xmJP)
垢版 |
2020/03/30(月) 01:29:31.86ID:mIxYiJJO0
>>790 >>791
元々設計段階から4WDを考慮されなくて、プロペラシャフトを
通すスペースの無いBプラットフォームだったから、4WD化の為に、
前半分Bプラ+後ろ半分をセレナのCプラを無理やり合体させて
成立させてるから価格が高くなるのも仕方ない。
同じ事をジュークでもやってたけど。貨物のバネットじゃe-4WDを使えないし。
FRPの横置きリーフスプリングはコルベットやでもやってたけど、
スタビライザー効果も兼ねるから合理的なんだけどね。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-8grd)
垢版 |
2020/03/30(月) 09:20:34.48ID:nFU2ovzJ0
日産って無茶するなあ。
初代エルグランド顔の救急車もBピラーまでエルグランドでそれ以降は拡幅したキャラバンを組み合わせている。
まあそれをいえば、トヨタのダイナルートバンも100系ハイエースの車体をダイナのフレームに架装している。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-7fUO)
垢版 |
2020/03/30(月) 11:57:03.29ID:+8yHUvdY0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-P8hi)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:35:29.15ID:Xv+JeGx4M
救急車は機材重いからね…たまーに車検の時だけ機材下ろし、重量税をケチろうとしたのが発覚したりする。
最近の救急車で気筒数も排気量も減少してるのは、それでも低速トルクが十分になったからじゃない?
今となっちゃ、振動にさえ気をつかえば気筒数少ない方が低回転からトルク出せるし。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-JpNp)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:40:57.45ID:1zzS6Er20
>>792
>元々設計段階から4WDを考慮されなくて
何度か出ているが
ゴーンはじめ外人部隊は「4WDイラネ 横滑り防止で充分だろ」って考えだからな

冬季、車を屋外に置いておいて雪で埋まったとき
4WDだと簡単に脱出できる。ってのを知らんからなぁ

昭和末期の当時は未だ4WD車の設定が少なかった頃
大雪が続いた年があり、その時にレオーネは大活躍だったなぁ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-54JR)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:07:32.40ID:ykx3Y6iB0
>>813
その横滑り防止装置だけど、乗用車で装備義務となったのは2012年10月1月以降の新型車と
2014年10月1日以降の継続生産車となっている。
そしてE12ノートが発売されたのは2012年9月3日で、横滑り防止装置は全車標準ではなかった。
そして2014年10月10日にマイナーチェンジを行い、横滑り防止装置を全車標準とした。
つまり駆け込み的に装備義務を回避し、ギリギリまで装備義務を回避した売り方に見える。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-P8hi)
垢版 |
2020/03/30(月) 21:16:12.75ID:Xv+JeGx4M
>>813-814
結局のとこ、「K11の末期までマーチに4WDなんて無かったけど、あんなに売れたよね?」って実績作っちゃったからな…
雪国いても、要領覚えると積雪で埋まった程度じゃ脱出に難儀なんかしないし。
(凍結した上り坂で止まった時とか、深い穴やワダチでスタックした時はさすがに4WDがいい)
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-xmJP)
垢版 |
2020/03/30(月) 22:05:29.80ID:mIxYiJJO0
>>797
既に新しいCMFプラットフォームがあるんだけど、
日本国内で採用されてるのが、未だにエクストレイルのみの有り様。
海外向けにはマイクラからアルティマまで殆ど切り替わってるのに。
やっと今度出るキックスが国内第2弾だし。
ほぼ国内専用のセレナは利益が確保出来ないって理由だけで
古いCプラットフォームのままで造らされたし。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d94-3ZXO)
垢版 |
2020/03/31(火) 07:36:01.95ID:b0m00cX70
車検のときに機材を降ろすのは、単に点検や整備作業の邪魔だからだろ。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d224-8grd)
垢版 |
2020/03/31(火) 08:59:21.46ID:V4UST3Y+0
>>810 一般的に公務員は自分の懐さえ痛まなければ公費の支出には無頓着。
重量税をごまかしたって何のメリットもない。
納車されてから現場で必要な資機材をどんどん載せていった結果、
新規登録時の重量よりも大幅に重量増になった状態で日常的に運用していたことが
たまたま問題視されただけ。
でも、本来は簡単に車外に持ち出すことができるような物品は手荷物扱いとして車両重量に
含めないことになっている。
これが問題なら、一般の乗用車でも積みっぱなしになっているゴルフバッグとかも
車両重量が1500キロの車なら重量税が1ランク変わることになる。
さらに後付のナビやエアロパーツといった、簡単に車外に持ち出せないようなものが
実際の車両重量増となっていてもこれが問題視されたことはない。
車検の時に積載品を下ろしていたのは重量税云々ではなく、車検のときはその車両は運用できないため、
救急事案の際は他の車両で対応することになるから、それに備えて必要性の高い
積載品を下ろしていただけだろう。
さらにこの手のグレーな問題は各陸運支局独自の見解が適用されることが多く、
A陸運支局では問題ないとされていることが、B陸運支局では改善を求められるということもよくある話。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d15-D55L)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:11:39.20ID:s5/AY11d0
初代ekワゴンの
左後ドアがスライドになっている車を久々に見た。
あの車は、便利そうで買おうかな? と当時思った

つーか
ミニカトッポ ekワゴンの後ろ片側スライド
惜しいよなぁ
アイデアは悪くないけど、詰めが甘く他社に美味しいところを取られる。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:41:56.64ID:e+3YMzksM
>>838
ミニカトッポはトールワゴンというよりアルトハッスルだのと同じフルゴネットの仲間で、運転席まで天井高くして小物入れを設けたりコンセプトがだいぶ違うよね。
1970年代のステップバンの方がワゴンRに近いというか、ミニカトッポが元祖ってわけじゃない。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/03(金) 06:00:44.10ID:SFihcy/tM
>>845
それ2行目を書きたいだけだろう…初代ekワゴン自体がリコール隠し(2000年)の後で2001年に発売され、沈没しかけた三菱の救世主だったんだから。
時期が全然違う。

2006年9月に三菱が2代目ekワゴンを発売した時も、「ボンネット型の軽乗用車として初の装備となるインナーレール式電動スライドドア」って発表してるし、
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail1520.html

それ以前にボンネット型軽乗用車でスライドドアなんて、アルトスライドスリムしかないよ。
それとも初代にゃ後席手動スライドドアの特装車でもあったんかい?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-xTSh)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:27:08.45ID:SEsgW8ECd
>>859
ありがとう!
すっかり忘れてたわ!

実はこのベストアルト子供の頃大好きだったからカタログ全部持ってたけど…忘れてた!

アルトもしかり浅香唯も好きだった中坊の頃

遊び車にエポが欲しいけど全く出物が無いw
ポタージュイエローのスライドスリムのガラクタ中古に100万は出せないし…70周年記念限定の2M-Sなんて生存0だろうけど…

詳しい人が居て助かった!
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-4747)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:33:33.34ID:KKCFUuJV0
一時期「気筒数は多い方が良い!」みたいな謎風潮でプレッソの1.8LのV6とかランサー1.6LのV6みたいな低排気量の多気筒が流行ったな
今は逆にクラウンやらレクサスGSみたいなそこそこの高級車でも平気で4気筒載ってるけど
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF43-80ip)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:04.73ID:qyCBDzUfF
>>872
今は欧州の燃費規制とかで、とにかく熱効率を上げて
気筒数を削ってフリクションロスを削らないと規制をクリア出来ないからね。
コスト自体も大抵は世代の古い6気筒とかより、
最新の4気筒ターボの方が高いしね。

>>871
ホンダは2輪でもCBXの1000ccの6気筒とか、レーサーだと
250ccの6気筒とか、1950年代に50ccのDOHC4バルブとか
やりまくってたしね。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/04(土) 22:18:56.11ID:4ux3xBguM
>>880
とはいえツインエアはフィアットだからネタ的にOKなだけで、ダイハツがAB以来の2気筒エンジン作ったらトヨタから
「ウチで使う実用1リッターとしちゃ2気筒はダメ」
って言われ、並行してたKFの改良がうまくいったんで続投、2気筒はお蔵入りになったとか。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-Uo2v)
垢版 |
2020/04/04(土) 23:17:03.62ID:4ux3xBguM
つか、1990年代半ばのジープ・チェロキーが4L直6で実燃費2〜3km/Lくらいだったし、マツダに限らずそういうのが許された時代だったとも言える。
それでも20Bがアレコレ伝説になったのは、ヘタすりゃ1km/L切るとか戦車並の実燃費だったからだが。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-QC6I)
垢版 |
2020/04/05(日) 05:49:16.58ID:8wpNR4Oj0
広島の地元紙でマツダ100年を振り返る連載企画やってて
この間は歴代エンジンを振り返る回だったんだけど
「スカイアクティブを作るうえでミラーサイクルの経験が大きかった」みたいに書かれてたのは嬉しかった


ひっそり消えたけどマツダの歴史に貢献してたようでよかった
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bc-5NBh)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:35:32.91ID:fB8qWRif0
>>902
550cc規格になっても2スト三気筒エンジンは446ccまでしかスケールアップできず51年
規制のHC値の低減に苦労していた。
そこでトヨタを仲介に頼みエンジンをパーツ単位で購入したが一部パーツは自製した。
届いたダイハツ製パーツに対してスズキ社員が行った最初の作業はパーツに刻印され
たDAIHATUマークを削り落とすことだったが一部どうしても消せない部分があった。

ダイハツ製エンジンを搭載したフロンテはどの程度売れ、残存しているのだろう?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-4747)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:11:41.56ID:Bhq943ft0
>>894
同じエンジン積んでたマツダスピードアクセラ乗ってたけどCX-7ってそんなに燃費悪かったの?
アクセラはMTって事もあるけど街乗りでもリッター8から10くらいは出てたし、高速で上手く走れば15くらいまで到達したこともあってハイパワー車にしてはかなり燃費良いなと思ってたからCX-7がそんな燃費悪い車だったのは以外
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-iLfI)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:17:43.79ID:20QA9FAdM
>>908
マツスピアクセラ6MT(2011.9)
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/MAZDA_SPEED_AXELA/10072048/

CX-7(FF・2011.4)
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX7/10068761/

カタログスペックで200kg重く、6MTに大して6ATじゃ実燃費でカタログ燃費(JC08モードでアクセラ10.0km/L、CX-7が9.0km/L)以上の差が出たんだろね。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d94-20Ab)
垢版 |
2020/04/07(火) 09:46:59.25ID:25NUlGsN0
>>920
日産のZエンジン〜CAエンジンは?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcb-fNdT)
垢版 |
2020/04/08(水) 06:45:54.27ID:HZZApFZaM
>>928
日産Zエンジンのボア径はベースのL型と変わらんよ。
単に燃焼効率を上げる為の策だったがあのクソっぷり
CAはブロック新設計だったはずだが
製造ライン流用の為、各ディメンションはL・Zと同一

ちなみに、ターボはともかく
ZはLよりもパワー落ちててマシでクソだったわ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:20:13.49ID:HEkq1tyj0
最初のサニーKB110の燃費 悪くてリッター13キロ
2年半乗った

次にカローラKE20の燃費  良くてリッター13キロ
4ドアにしろと家族に言われたのだが、半年で手放した
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2bc-cppP)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:30:51.47ID:ITia5WZ80
>>940
当時のトヨタは排ガス対策技術が他社より低くカタログ上のエンジン性能は一番
劣っていたし実際の性能も低かった。

>>932
若い時に修理の代車で711SSS-ELの五段を運転したことがある。同じ1600のTE71
と同じ馬力なので動力性能は期待したが・・・。
踏み込んでもエンジンはドロ〜ンと回るだけでまったくエキサイティングさはなかった。
4500を超えたあたりからパワフルになったが同時にエンジンは割れんばかりの悲鳴を
上げるのでそれ以上回すのが躊躇われた。当時八年落ちで車もかなり草臥れては
いたけど。
トラックパターンの五段ミッションはこれはこれで理にかなってるとは思った。
0943941 (ワッチョイ c2bc-cppP)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:19:08.43ID:ITia5WZ80
TE71ではなく51・61に訂正

>>942
トラックと異なり中低速トルクが不足しているL16なので2速発進は無理で停止からの
発進は常に1速発進を強いられるけど。
日産四気筒エンジンの五速ミッションがヒューランドパターンになったのはZ20Eから
だったっけ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/09(木) 06:03:00.49ID:zKFO190l0
>>940
同僚、排ガス対策前の初代セリカ1600STを試乗して惚れ込み、対策後の1600STを買った。
納車された翌日、出勤してきて今まで見たことないほどの落ち込みだったw
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/09(木) 06:04:25.28ID:zKFO190l0
リンク間違い
×>940 ○>>941
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/09(木) 06:19:02.70ID:zKFO190l0
だいたいの傾向として、トヨタは小排気量車カローラやスターレットなどが残念、
日産は中型車セドリックやスカイラインなどが残念、
三菱は全部が残念な状況に・・・
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM7a-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:04:38.15ID:L23yGfdZM
>>879
ジャスティ3気筒9バルブECVT-4WDは
クリープレス、ヒールホールド高速走行中の
切り替えOKで、ご機嫌だったのに、あらゆる雑誌で
クソって書いてあってすげえ頭来た。

MTから乗り換えた最初のATがCVTだったから
今でも〇速ATよりCVTの方が乗りやすい。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-7nq9)
垢版 |
2020/04/11(土) 20:23:59.87ID:kNyz3GnqM
>>955
初期のECVTは停止/発進時に電磁パウダークラッチの「ガチャコン」が無ければ最高だったんだけどな。
あっても構わんけど、なんだかんだ耐久性に問題あって、耐久性求められる車種(サンバーとか)だと結局3ATにしたでしょ。
CVTでもっと酷評されたのはホンダのマルチマチックだったが、ECVTは先駆者ゆえに目立ってもーた。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-Jali)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:36:14.91ID:o6o9fizh0
フィアット・ウーノ、パンダ、初代プントも富士重製CVTで
壊れやすさは定番ネタだけど、フィーリングは好意的な意見が多かったね
ガチャコンと言えば、AMTの車には結構色々乗った方だと思うんだけど
マレリ製はセレスピード、デュアロジック、AGS、どれも良く出来てたな
対して初代スマートforfourの下手くそぶりは凄かった、機会があればまた乗ってみたいけど
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2bc-cppP)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:08:38.85ID:UemNeZ7O0
初代フィットのホンダマチックも大概だったらしい。
当時、知人がホンダのセールスをしてたがZ11CVTを購入した時に「静止時からいき
なり深くアクセルを踏み込まないように」とアドバイスされた。
「トルコンが挟んであるから大丈夫」と答えると納得していた。

レンタカーでFFコルトの1300を運転したことがあるが3ATだと思い込んでいたくらい
違和感がなかった。
100km/hから元気になるエンジンに感心した。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-8zAs)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:11:23.46ID:kNyz3GnqM
>>959
つか、ECVT以前のスバルはサキソマットみたいな原始的AMTだけでトルコンATなかったんよ。
だからECVTもサキソマットを電子制御化したような電磁パウダークラッチになったんだろうけど、トルコン使えてればまた歴史は違っただろうね。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-8zAs)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:15:54.47ID:kNyz3GnqM
>>961
初代フィットの頃は1980年代までの「ホンダマチック」じゃなくて「マルチマチック」だってばよ。
ECVTは最終的に壊れるにせよ結構長く乗れたもんだが、マルチマチックは「壊れもせず普通に長く乗れました」って人を見たことない。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-8zAs)
垢版 |
2020/04/11(土) 22:50:20.67ID:kNyz3GnqM
>>965
オートクラッチはオートクラッチで、オートマじゃない…
今でいうとスズキのAGSみたいなAMTで、クラッチ操作を機械化しただけのマニュアル車だ。あえて言えばセミオートマと言わんこともないが。

3代目というか最後のレックスだったら、まだ2気筒だった頃に2ATだったけど。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-28xc)
垢版 |
2020/04/12(日) 01:58:45.09ID:gYz47KHI0
CVTのスチールベルトは、2000年代頭にCVTの特許が切れるまで
オランダの会社が全て供給してたんだよな。
ライセンス生産さえ認めて貰えなくて、日産のハイパーCVTとか
不良品が多くてかなり品質に苦労してた。
アウディのチェーン式CVTとか元は特許回避だったり、
トヨタは特許切れを待って出したりしてたし。
その辺は今もDCTが似たような事になってるし。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-8zAs)
垢版 |
2020/04/12(日) 06:01:48.39ID:CJCcxn8zM
>>967
時代的な話を言うと「ノンクラ」かな〜。決してそういうのは「オートマ」と呼んでなかった気が。
少なくとも「オートクラッチのオートマ」とか「オートマのオートクラッチ」という呼び方は当時聞いた事が無い。
そもそも「AT扱い」なんて言葉自体がAT限定免許出てからの話で、それ以前にはそういう呼び方する必要自体が無かったし。

で、今の時代でいうとASGやDCTは便宜上ATと記載されるし、自動変速もするけど普通「オートマ」とは呼ばんでしょ。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/12(日) 06:36:06.18ID:VkHaTrJs0
富士重工がDAFからCVTの技術を購入したが、富士重工自身は1.0L以下にしか使えない代物だった。
そこで富士重工と提携した日産が技術支援に乗りだしてできあがったのがATTESA。
それからようやく大排気量車にも採用可能なものになった。

で、それを聞いたとき「技術のスバル」という評判に俺は疑問を感じたw

>>970
タコUが1300のATを出したとき「前輪駆動1300cc初のフルオートマチック」と打って出たら
ずっと以前にホンダ1300にあったのであわてて訂正し引っ込めたことがあったっけw
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-Jali)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:08:04.50ID:7FvRI0e50
>>973
NAVi5の話で面白いのは、社内評価でドライバーは思い通りに動かせないと感じてる一方で
同乗者はショックが少なくて快適と評価する例が多かったってやつ
いかにMT乗りの多くが自分勝手な変速をやってるかというね
流体クラッチ採用が効いたと思うけど、直系のスムーサーが今や主力だから、長い目で見れば成功作じゃないかな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/12(日) 08:48:24.22ID:VkHaTrJs0
>>974
はい失礼。内容と混同した。
単に"大排気量車への搭載”に訂正。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-i+96)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:08:33.27ID:eKLFD+/+d
>>975
昔数ヶ月FFジェミニのNAVi5に乗ってたけど、アクセル踏んでもスピードが落ちてきたり発進の際に動き出すまでのタイムラグがあったりで、運転者の意図とはちょっとズレてることが多かった
結局マニュアルモードで運転することがほとんどだった
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fc3-gfqF)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:59:53.25ID:w3KFt63x0
レガシィB4が日本販売終了みたいだね
現行型はデカすぎて売れなかったね
いい車だとは思うけど
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4394-6/vv)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:14:33.52ID:VkHaTrJs0
>>989
そのホンダ1300、複雑怪奇な空冷エンジンで95〜115PS、車重900キロほど。
後に1433cc(だっけ?)の水冷エンジンに変更、80〜90PSとおとなしくなり、車重も850キロ、使いやすくなった。
けど、売れ行きは散々、結果として初代シビックの露払い役だった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 7時間 39分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。