X



【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 43本目【撥水】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 13:58:07.37ID:Nzy3a6ra
窓ガラス表面にコーティングすることにより視界を確保するガラスコートについて語るスレ♪

・関連スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 18本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510878513/

・前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 42本目【撥水】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562410843/

次は>>950以降の立てられる方お願いします、ワッチョイは住人が死にスレが死ぬため導入禁止。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 08:35:44.84ID:zv29TRDf
キイロビンのみのリアの水の弾きかたが、一部分だけベチャーとなってるのは磨き方が足りなかったてことでよろしいですか?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 14:13:16.66ID:kx0CMpM3
フロントはフッ素にシリコンや
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 18:17:27.69ID:zUsQ2ENa
ちょっと教えて下さい
トンネル走っていて天井から水が垂れてフロントガラスにつき
そのまま走って乾いてからワイパー掛けたら、ミネラル見たいのが落ちない
汚れを弾く筈なのに、コンクリートなどからのミネラルってくっつきやすいのですか?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 22:31:34.36ID:kx0CMpM3
上からレインドロップでも塗ってろ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 00:38:41.71ID:lnObds+J
結果シリコンワイパーとガラコQに落ちついた
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 19:01:34.77ID:jvOQeryK
ハイブリとかレインエックスとか気になったが結局超ガラコ塗った
決めては一年持つから
ハイブリッドも試してみようかと思ったが今そんなに車にかまってられないからやめた
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 20:20:17.45ID:I+19Z5Ug
>>708
超ガラコが一年もたない人は半年耐久のやつ使って4ヶ月ももたないから結局一緒だ
剥がして施工、こんなの年に何回もやってられん
ボディコーティングも一緒
洗車も一緒
暇な人がこだわって色々やればいい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:25:19.75ID:h3ud7du8
水弾き性能はワイパーの拭き取り範囲部分とその他の所
でどうしても差が出るから半年に1回施工してるわ
リセットはミニサンダーでやってるから楽チン
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:31:25.26ID:5iVX+r9O
>>709
剥がさずに 上から施工じゃダメなの?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 21:41:18.49ID:UgVF4aH0
ガラスの撥水コートなんて何度でもやり直せるし値段も安いんだから自分で試すのが早いぞ
どうせここで何を書いても信じないし、相反する意見も出てくるしな
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/29(水) 23:14:09.76ID:Ijaspgie
結局そのまま放置するとウロコになるから
適当に磨いてやり直ししやすい方がいいからシリコン一択になる
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 11:57:04.51ID:GbJ3YxK5
ミラーとリアは親水がいいってことはキイロビンだけでいい? 汚れ防止のためには、その上から親水のコーティングがいる?
アゾマンの売れ行き見たらミラー用は撥水タイプが人気なんだよね、迷う
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 18:07:29.81ID:URI5wimY
レインXは1987年くらいにバイクのカウルシールドに塗ったのが最初の撥水コード経験なオッサンだけど、
四輪には20年くらいは使ってないな
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 18:25:09.44ID:CYmib7xH
>>717
ミラーは滑水フィルム張った方が良い鴨知れん。

>>719
俺は4輪しかやって無いけど、当時はSuper rainXの怪しいパクリが沢山有ったよな。
最近のSuper rainXは成分変ったのか今一弾きが弱い気がする。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 21:42:02.70ID:Qlvoby4Y
昭和末期だとフロントガラスに固形ワックス塗り込んでるワゴン車のオッサンが居たけど平気なのかなーと。厨房ながらに感じた。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 01:07:28.27ID:a42vN19r
>>720
あのフィルム、半年で剥せって書いてあるけど劣化しながらも数年はそこそこの親水性を発揮する
嫌な予感はしていたが、剥すのめんどくさくて数年経ったらもう剥がれなくなっていたw
パリパリになっていてはがすそばから砕けてしまう
カッターの刃を寝かせて研ぐようにそぎ落とすしかないかなって思って悩んでいたが車体本体が経年劣化でボロボロになったのでそのまま廃車にした

ちゃんと半年ならきれいにはがせんのかな?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 02:11:41.23ID:fpuPXN0R
>>723
過去に似たような事思って実験した事有るけど結果はお察し
カルナバ系の固形ワックスなんか中性洗剤で簡単に落とせるのが解ってるから出来たお遊びだけど
当時真面目に繰り返し施工してたおっさんは何を考えてそんな事してたのか未だ理解不能だわw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 08:44:56.75ID:8MaJlpwe
撥水ワイパーの存在を知ってからコーティングは一切やめたw
サイド、リアは撥水させると夜なんか乱反射してまったく見えないからキイロビンのみ。
お前らシコシコとよくやるよw
よっぽど金と暇があるんだなw
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:29:29.50ID:yMW2P42b
>>726
貼って3か月目の俺に何と云うwww 
支那製の買ったけど、取説には2年効果が持続すると書いてあったので1年くらいは持つだろうと orz
剥がす時にはホットガン+ステッカー剥がし剤で剥がした方が良さそうだな。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:32:02.28ID:u3CEZ/fA
好みは人それぞれあるだろうから正解もそれぞれよ。水滴が残ると光の乱反射もあるだろうし。
俺はミラーはヒーターで、サイドは超ガラコで一年放置。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 12:18:39.31ID:yMW2P42b
>>731
ミラーヒーター単独利用できるのか。裏山鹿。
俺は安物車ばかりだから付いていてもデフォッガ連動で使いもにならねぇ orz

サイドの超ガラコは同意できるよ。
撥水は今一だけど一番長持ち、エアコン嫌いの俺にとって窓の開け閉めが激しいからかもしれない。
シリコン系だとすぐ剥がれるな。

>>732
メジャーメーカーのメインストリーム以外は設定自体が無さそうだぞ。
少なくとも俺の仏車には設定が無い orz
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 14:38:46.75ID:8MaJlpwe
>>732
PIAAのHP見ろ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 22:21:33.90ID:8+T/Vdym
なんか動画とか観ても撥水の強さばかり重視してる人が多いけど出来るだけワイパー動かしたくない人だらけなの?
あと超ガラコって乾かす時間が長ければ長いほど性能を発揮するって大昔のこのスレで話題になってたがすぐ水かけて検証してる動画ばかりだな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 23:46:21.01ID:a42vN19r
>>730
貼ったのは10数年前で、大抵の用品店の棚にある普及メーカー品で黄色っぽいパッケージだった。カーメイトとかそのへんだったような・・・今画像検索かけたけど同じものはもうないぽい。
貼り直しの指定サイクルが明記してあるなら、それよりちょっと早めに一回剥がしてみた方がいいかもしれんな。とにかく長期の貼りっぱなしには注意だ

>>738
ワイパーは普通に動かすけど、撥水のキレは良いに越したことはないわけで

超の乾燥時間は長くとれって書いてあるけど、施工してすぐ水かけてもそのまま完全乾燥放置しても、体感でそんなに寿命に差があるような気はしなかった
あと動画投稿者は多分テンション上がってるし撮影急ぎたいからすぐ水かけちゃうんじゃないかな
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 07:40:34.19ID:Fw+RSfZW
エンジンルームのノイズ対策にニードルフェルトをエンジンの上にかけてみたり
安物の中華ランプを電気の基礎も分からないようなやつが適当施工して炎上させてみたり
塗装部分にガラコ塗ったりコーティングの上から別のコーティングをやってみたり
時に何の根拠もないオカルトグッズに金かけて味付けが多少変わっただけで効果はやっぱり不明なのに感動してみたり
所詮他に何もすることがない単純作業労働者みたいなのが集まる世界だからね特にこういうところは
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 08:32:46.48ID:aVK2MT0G
ID:Fw+RSfZW
哀れな男
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 09:39:23.85ID:Yrqr5pDE
コーティングの上にさらにコーティングって微塵も意味がないとも言い切れないが効果的なら同じメーカーがメンテナンス用にそういう製品を出すだろうね
ボディコーティングの方はそういうのよく見るし
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 09:54:04.44ID:1W1zS9Yd
オカルトと言えばアルミテープ何だか、フロントガラスに貼ると燃費が良くなる説が有るけど、ガラスコートにも影響あるかしらね?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 15:51:38.69ID:BFLDZejw
今日は天気がいいから先週の超ガラコ重ね塗りしに行こうと思うのですが、
キイロビンだけだと防汚効果がないということは、
リア三面の撥水は風で飛ばないというだけでコーティングの意味としてはあるから塗ってたほうがマシ、という解釈でよろしいですか?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 18:31:29.48ID:4SCiI3rv
こまめに洗車する&親水でも気にしないなら、コーティングしなくても良いですね。するにしても、特に撥水である必要はないですね。

関係ないけど、自分はお手軽派疎水好みなので、少し前まではゼロウォーターを、最近はストーナーのスピードビードを全面に施工してます。

ボディだけでなく、窓や樹脂部分含めて全体に施工出来るタイプの簡易コート剤は、1本で全部済むのでズボラーにお勧めです。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 20:37:27.53ID:Yrqr5pDE
コーティングの検証動画って何であんなに水をぶっかけるんだろう
動画的に見た目のインパクトはあるけど実際はあの量の雨が降ってくる事なんてほとんど無い
やっぱり案件なのかなーと思ってみてしまう
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:59.08ID:uYjEUjlK
某ca(ryry な動画はちょくちょく雑な作業で台無しにしたり比較対象が明らかに変だったり
色々と余裕がないのがモロ見えだし、マトモな検証しないなら見るだけ無駄かなぁって思ってる
他の連中も含め収益化を維持しようと思ったらこまめに投稿したいだろうし
実験台にする車だって普通は何台も持てないからロングスパンの検証なんかやってられねぇんだろ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 12:26:01.25ID:XVeQv6K4
駐車場野ざらしで洗う場所が無い場合、コーティングや洗車ってどうするのがおすすめ?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 15:19:03.65ID:3Hib2Y1V
青空駐車だと撥水より親水のほうがいいらしいねボディは、球になると乾いてウォータースポットだけど、ベチャッとなれば、ん?ベチャッとなっても歪なウォータースポットでは?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 15:36:28.85ID:xTsVZjgi
レンズ効果が弱くなるから塗装へのダメージが全く違うと思うよ
撥水コーティングしてた頃は洗車して拭きあげるたびにストレスだったが親水系にしたらほとんど気にならなくなった
ウォータースポットじゃなくてイオンデポジットの方なんだろうけどリセットのしやすさも段違いだよ
個人的にはボディの撥水は全くメリットないと結論
メンテに金や時間を惜しまない人が雨や洗車の時に水を弾いてるのを眺めるためくらいしか良さが分からなくなった
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 16:05:47.36ID:Exnf1O6r
まあ撥水コーティングは水玉を眺めるためにやってるようなもんだわなw
撥水コーティングやるなら何もしないほうがいいとは昔から言われてる
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 16:51:32.77ID:xTsVZjgi
いい加減スレ違いだからもうやめとくが撥水コーティング否定したいわけじゃないからな
俺はただ756をみて個人の体験から来る感想を述べただけだよ
理屈では色々言ってもやっぱり水を弾いてくれる方がコーティングしてる感があって良いと思う人が多いから撥水が主流なんだろうし
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:01:26.92ID:GC3DBPrq
親水系は滑水性とか流水性とか言われる性能で撥水系に劣る
だから水滴が残りやすい
レンズ効果もイオンデポの話も水滴残すほうがダメでしょ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:15:59.47ID:3HFYHM7B
同じ車の露天駐車で親水系(疎水系)2年と撥水系未だ一年両方やった俺が来ましたよ〜
まあ、結論は好き好きなんだけどw

親水系 : 初期2か月くらいは撥水と一緒だけど、それからは濡れるような感じになる。
水は撥水に比べて飛びにくい感じ。終期には、上田馬之助(古っ)みたいなまだら狼模様になる。
施工時にこっちの方が埃が付き難いって言うことでやったけど、施工後1年半ちょっと前から埃が付き易くなった。

撥水系 : 弾く。施工後初期なら走ればだいたいの水滴は飛ぶ。
砂ぼこりを被ると蓮画像並みの斑模様になる。気持ち悪い。

個人的には撥水で週一水洗いに年一の軽いコンパウンド掛けと再コートが一番合理的のような気がする。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:57:33.90ID:+MT+K+z8
ここはガラスのスレ?
ボディのスレ?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 20:28:06.76ID:NS3ZWUae
>>752
どうなるの?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 20:39:57.94ID:XVeQv6K4
ガラスコーティングってやっておくとその後の洗車が楽になるとかあるの?
青空駐車場なんで普段から自分で洗車できない。

定期的にコイン洗車場とかガソリンスタンドとかで洗車するのがいいのかな?
この場合、コイン洗車場やガソリンスタンドで余計に傷が付くとかある?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 22:01:17.47ID:7KJRRlso
>>778
その言い回しだとボディ用のガラスコーティングだと思いますが、ガラスコーティングしたからといって洗車が楽になるのはないです
定期的なメンテナンスが難しく、青空駐車ならばオススメはしません

結局はどれだけ愛車に手をかけられるかですね
手洗いであろうと洗車機であろうとこまめな洗車が一番です
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 03:28:43.67ID:++TKCptL
>>780
最初はガラコ塗ってた
あの位置を手磨きでキレイに下地つくるのしんどくて、1,2年でもう何もしないで放置するようになったw
すんごい酷い水玉模様が付いてるけどへーきへーき
次の車ではサンルーフなしにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況