オリンピックナンバー、特別塗装だった! 早く言ってよ〜!
2020年1月21日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=42595

ポリッシュファクトリーのWebを見ていたら、オリンピックナンバーが凄いと書いてあった。
普通のナンバーの塗装膜厚は20ミクロン程度しかないのに、オリンピックナンバーを
測ってみたら216ミクロンもあったそうな! プリウスのパール塗装で100ミクロン。
素晴らしい塗装品質のクラウンですら150ミクロン程度らしいので、トンデモナイ仕上げ。
記事を読むと「うぬぬ!」と思う。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/01/1214.jpg
ポリッシュファクトリーの記事へ
https://polishfactory.jp/column/58297/

確かに文字の塗装の質感など素晴らしい! ホーロー仕上げみたいですよ。
早速サンバーのナンバーをマヂマヂとチェックしたら、確かに普通のナンバーと全く違う!
高級感漂ってる! 解っていたら330eもXC60もオリンピックナンバーに交換したのに!
昨年でオリンピックナンバーの申し込みは終わってしまってたのだった。
216ミクロンあればナンバーもビカビカになるそうな。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/01/1215.jpg

ということは軽自動車で白ナンバーをとれる期間も終わったということ。
上の写真を見て頂ければ解る通り白いナンバーの方が黄色より存在感薄くバランス崩さない。
ラグビーのワールドカップとオリンピックに匹敵するようなイベントは当面なさそう。
WRCくらいうじゃダメだろうし。ここまで読んで「もしや?」。
御当地ナンバーの塗装品質、どうなんだろう?