X



★くみ出した熱水を温泉に供給し、使ったら再び地中に戻してやればリサイクル@チャンゲ国沢670★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6d-9fBf)
垢版 |
2019/12/23(月) 17:24:30.19ID:fStFh8Am0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは妄想だろう【休憩所】665.5☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/

テンプレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570798433/13-27

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★マツダのインタビュー記事はステルスマーケットデナイノ@チャンゲ国沢669★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575678796/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f94-3/Cn)
垢版 |
2019/12/25(水) 08:20:59.88ID:vKvxoqfJ0
三本が御大なら国さんは大師と呼ぶべきなのでは?
国さん=御大は定着しているけど。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bvAY)
垢版 |
2019/12/25(水) 09:57:11.29ID:2+guGrSCd
>>103
国(ナラ)さん=御犬=総連パシリ、は鉄板で定着してマフ(・∀・)ポンスケ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b75f-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:42:57.37ID:hvB+C8X/0
>>103
三本さんを呼び捨てにし、何の価値もないクニサウェを国さん(ぷっ)。
国さん=高橋国光であって、国沢光宏は愛されていないから愛称などない。

クニサウェ=御大というのも、ナイフマンユウキだけだろ。
全く、まだお正月じゃないぞ。シュレッダー係だから二日酔いでも務まるんだろうがw
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-olyS)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:41:12.87ID:B3ysGCaM0
モーター走行モード付き車両の疑似走行音が大きくなる! 幽霊みたいな音は不快です!
2019年12月25日 [日々是修行] http://kunisawa.net/?p=42201

2020年10月以降に発売となる新型車からハイブリッドや電気自動車などモーター走行
モードを持つ車両接近通報の音量が大きくなる。すでに施行されている音量だと解り
にくいということなんだろう。新しい規制、25km/hまでの前進だけでなく、バック時にも
音を出さなければならない。アメリカや欧州で新しい規制が始まるのと合わせた格好だ。
https://www.youtube.com/watch?v=pBnfZZiwh5o

現在採用されている音は幽霊の如し! ただ音量小さいため、それほど不快じゃない。
されど新しい規制で要求されるレベルになると自分のクルマの出す幽霊音がハッキリ
聞こえるというから困ったもの。一生懸命騒音対策した電気自動車なんかタマったモン
じゃありません。あるメーカーの開発担当の人と話をしていたら「こんなのありますよ」と
教えてもらった。
https://www.youtube.com/watch?v=oVlcphCTr9o
こちらは冗談じゃありません

車両接近通報音には細かい規定あるため実現出来るかどうか不明ながら、調べてみると
メロディのような音も禁止されておらず、加えてドライバーが複数から選ぶことだって可能。
スマーホフォンの着信音のように20タイプくらいから選べたら面白いかもしれません。
ちなみに今の規制だと車両接近通報音を切ることが出来るものの、新規制だと25km/h
まで必ず鳴らす。

数日前から背中がバリバリ。もう首も回らないどころか、上見たり下見たりするのも
辛い程。ギックリ腰ならぬギックリ背中状態です。ジャミラってこんな感じなんだと思う。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/17/news096.html
考えてみたら時間なく2週間「からだげんき」の野村君に診て貰っていない。ということで
背中を施術してもらうと、首から腰骨まであたりまでの筋肉が酷い状況でした。
動くようになったので明日から運動します。

 続く
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-olyS)
垢版 |
2019/12/25(水) 14:41:25.42ID:B3ysGCaM0
>>121 続き

施術終わってニュース見たら驚いた! 日産のナンバー3に就任したばかりの関COO(58)
が日本電産の社長&COOになるという。関COOとは全く面識無く、そもそも日産を立て直し
てくれるとなど期待していなかったので興味ない。関係者に聞くと自分より人望薄く年下の
内田(53)さんが社長になったため不満を持っていたようだ。日産、困ったことに依然として
ゴタゴタしている。

とはいえ昨今の日産を見てると、ゴーンさんに忖度しつつ「小さい陣地」を作っていた
西川体制から大きく変えた方がいいかもしれません。下のリストを見れば解るとおり、
取締役はほとんど社外。しかもクルマ通って井原さんだけ。西川さんと山内さんについちゃ
事実上卒業です。院政も敷けない。ということで、取締役が日産の舵を握るという状況に
ならない。

 ※取締役と執行役のコピペなので略

実際に日産を切り回していくの、内田さんと販売担当の星野さん、開発担当の中畔さん
ということになります。ちなみに関COOは日産のクルマ作りの方向を決める重要な役割
だった。グプタさんは日産をビジネス面から見る人です。ヴェンデンヘンデンさんは
ルノーなどとのアライアンスを調整する役割。ということで星野さんと中畔さんが頑張って
くれたら良い方向に向かう。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bvAY)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:53:23.37ID:2+guGrSCd
>>121
西川口の嬢に対して、サービス料を値切ってませんか(・∀・)ニヤニヤ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-bvAY)
垢版 |
2019/12/25(水) 15:57:34.94ID:2+guGrSCd
>>123
あれが不快な音じゃない、とかも民族特性ですかねえ(・∀・)チョンスケ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973f-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:35:28.88ID:zwvGL8xS0
>>124
アイドルストップってヨメに年末年始!運試しラッキークジとかバレてるんでナカロウカ
https://www.tfr-ruby.com/event/
リアル乞食で占い大好きなバカ沢光ヒモセンセ垂涎のイベントですねえ(笑)
ブラジル嫁に相手にされないバカチョンユウキくんも俺のスレに連投してご相伴に与ってください
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-olyS)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:06:38.73ID:B3ysGCaM0
日産LEAF×日本の島々。美しい島を守り、停電知らずの島暮らし(PR)
離島経済新聞社 2019/12/25
https://ritokei.com/article/hottopics/16330

 ※以下抜粋

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/bnr_nissan-1024x576.jpg
そんな木舩家に1台の電気自動車(EV)「日産リーフ」がやってきた。
運んできたのは、阿嘉島リピーターでもある自動車評論家の国沢光宏さん。

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/OSR2100-1024x683.jpg
自動車評論家の国沢光宏さん(左)と木舩征良さん(右)。征良さんは千葉県出身。
海風そよぐ阿嘉島の前浜ビーチを臨むダイビグショップ「MARINE LINK FOR DIVERS」代表。
妻の真喜子さん(中央)と子どもたちと共に島暮らしを楽しんでいる http://www.m-link99.com/

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/OSR1978%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1024x683.jpg
ダイビングショップにて。中古の旧型リーフにパワームーバー(中央の四角い機械)を
接続すると100Vの電気を車から取り出すことができる

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/ownervoice-1.jpg

自動車評論家が考える「島こそ電気自動車」の理由とは?

学生時代に2カ月間、阿嘉島に滞在した国沢さんは、以来40年以上、島に通っている。

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/OSR2238%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1024x683.jpg
国沢光宏(くにさわ・みつひろ)。自動車評論家。2010年タイ国ラリー選手権シリーズチャンピオン。
新車レポートから維持管理方法まで自動車に関する幅広い見識を保有。
自動車専門誌やインターネットメディアなどを中心に活動

国沢さんは「昔は絵に描いた餅だったかもしれませんが」とニヤリ。
というのも、阿嘉島に導入したリーフは中古車だったのだ。

「電気自動車が出てきた2011年頃は1台300万円以上でしたが、最近は60〜70万円で
中古車を買えるようになりました。最近では、太陽光パネルも1キロワットあたり30万円くらい
で手に入るので、3キロワット分つけるとしても120〜130万円ほど。中古のリーフと
合わせて200万円前後で、ガソリンも電気も買わずに済み、停電も怖れることなく、
移動手段も確保できるんです」(国沢さん)。

電気自動車の普及開始から8年の今、「島こそ電気自動車」という国沢さんのアイデアに
合点がいった。

 続く
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-olyS)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:07:07.04ID:B3ysGCaM0
>>128 続き

島を愛する自動車評論家・国沢さんが考える3つのポイント
https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/midashi_nissan2.png
https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/OSR2297%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1-1024x683.jpg
エンジン音がせず排気ガスも出さないEV車で、島を走行できるのはとても気持ちが良い
です。排気ガス規制が2021年から一段と厳しくなりが、好き嫌いの問題ではなくEVが
当たり前となる時代が訪れますが、先駆者である日産リーフは世界中で40万台を販売し
ながら発火などの電池トラブルはゼロ。安全性は素晴らしいです。

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/midashi_nissan4.png
当たり前ながら、ガソリン代が不要。夜間電力や太陽光パネルを活用するなど、工夫次第
で日々の交通費を安くすることができます。電気自動車にはエンジンがないので、
エンジンオイル、オイルフィルター、冷却水などの定期点検や交換が不要。小さな島なら
タイヤ交換も不要なので、メンテナンスにかかる費用を抑えられます。

https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/midashi_nissan3.png
リーフ1台と太陽光パネルがあれば、外部の電力に頼ることなく「電気」と「移動手段」
を自己完結で確保することができます。日々の電気はもちろん、100〜300人あたりに1台
を備えていれば、停電時に全員分の携帯電話を充電することも可能。万が一の災害時には、
医療機関や役場など、重要な施設の電気を賄うことができます。
https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/OSR2063%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC-1024x683.jpg

災害の被災地でも活躍する日産リーフ

2019年に襲来した台風15号は、千葉県内に大規模停電を引き起こしました。
日産自動車は被災地にリーフを派遣。スマートフォンの充電や、照明、冷蔵庫、エアコン等を
稼働させるための電源として活用されました。新しい日産リーフは停電時に一般家庭
約2〜4日間分の給電が可能。「動く蓄電池」という特性を生かし、日産自動車では多くの
自治体や企業と災害連携協定を締結しています。
https://ritokei.com/wp/wp-content/uploads/2019/12/saigai.png
台風15号で被災した君津市の小糸公民館(左)や君津市清見台公民館(右)では
スマホの充電に活用されました
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-olyS)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:07:41.45ID:B3ysGCaM0
>>128-129

大荒れの中、ヘリで取材対応した離島でリーフを役立てるという件、できあがり〜
2019年12月25日 [試乗&解説リポート] http://kunisawa.net/?p=42215
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd7-KRR1)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:20:55.35ID:cay0POL40
日産ってホンダに九州されるの?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-4eo+)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:23:02.06ID:IEPduJVy0
>>139
2010年タイ国ラリー選手権?はシリーズ全5戦。
通常の3戦プラス、キングスカップの1日目が第4戦、
2日目が第5戦の扱いになっていた。
だから一応、シリーズチャンピン、ナショナルチャンピンなんだよ。
同クラスのシリーズ全戦参加は3、4組なんだけどね。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-08wt)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:58:10.93ID:390gCX80a
きたねぇカマみたいな面して今だに、
『元モデル』とヌカしているアン・ミカと同類だね(;^_^A
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973f-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:45:53.84ID:zwvGL8xS0
>>145
デヴィ夫人じゃなくてデヴィ「元」第3夫人だろって話だな
センセもチン毛の先ほどプライドがあったらショッカー(総連)の戦闘員(運搬員)デスとか、
ユウキくんしか折伏できてない創価学会のド底辺の信者デスとか堂々と名乗れや老醜野朗(笑)
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-Yu3t)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:46:12.91ID:g9bUNOOha
>>129
>リーフ1台と太陽光パネルがあれば、外部の電力に頼ることなく「電気」と「移動手段」
>を自己完結で確保することができます。日々の電気はもちろん、100〜300人あたりに1台
>を備えていれば、停電時に全員分の携帯電話を充電することも可能。万が一の災害時には、
>医療機関や役場など、重要な施設の電気を賄うことができます。

どこに置くんだよ、ウスラバガ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e71-my8P)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:17:21.97ID:JPuG80cH0
昨今のSUV人気は身を守る本能なんかもしれません
2019年12月26日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=42218

このところのSUV人気は、本能的に身を守ろうとしている行為なのかもしれないと思う
ようになってきた。考えていただきたい。今や逆走や信号無視、暴走、対向車線に膨らんで
くるケースなど、自分がキチンと運転していても事故に遭遇する可能性が多くなってきた。
加害者側に共通するのは自動ブレーキなど装備されていない古い世代の車種である。

そんな時、頑丈かつ安全装備がたくさん着いているSUVに乗っていれば安心だ。
正面から軽自動車が突っ込んできたって、RAV4やエクストレイルクラスのSUVだったら、
自分へのダメージを最小限に抑えられる。
けれどコチラも軽自動車であれば、軽自動車だって危険。少し古くても普通車だと
ひとたまりもありません。実際、軽自動車に乗っていると怖い。

近所を走るだけなら便利さが勝るものの、速度域の高い幹線道路や高速道路を走って
いると、被害者になったらオシマイだと感じます。こらもうどんなに丈夫な軽自動車だって
物理的に勝てない。こう書くと「エゴじゃないのか」と思うだろうけれど、事故を防止する
機能が付く新しい世代のSUVを選んでおけば自ら加害者側に回る可能性は極めて薄い
と考える。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-X/YK)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:08:13.89ID:IrsWgLKBd
>>152
散々迷惑かけるピンチケ出禁野朗は、リアル童貞卒業できたのかなー (・∀・)チェリー
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd2-7j4+)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:45:13.10ID:4oY1VHB0M
じゃあ父親に軽トラあてがってるのは最悪ですね
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e71-my8P)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:05:18.07ID:JPuG80cH0
蒲郡の形原漁港大橋、遠からず正面衝突事故が起きる、と予言!
2019年12月26日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=42229

今朝の記事で「対向車がハミ出してくることも」と書いたら、本当にヤラれました! 
スパ西浦サーキットに行くべく蒲郡駅まで迎えに来て貰い、現地へ向かう。
私は助手席です。『形原漁港大橋』(あとで調べた)に差し掛かり、消防署の
ハイエースの続き緩い右コーナーを曲がっていった、と考えて欲しい。
するとどうよ! ドライバーが「うわっ!」。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/12/12261-1.jpg

前方見ると軽トラックが道に沿って曲がらず、イエローラインを割ってまっすぐ走って
くるぢゃありませんか! 前の消防署のハイエースもビックリしただろう。
急ブレーキで左一杯に逃げた。そのギリギリを軽トラックは通り抜け、私ら乗った
シエンタの50cmくらい右を通過! イエローラインから半分以上車体が出てましたね! 
避けなければ当たっていた。

いや、もう少しはみ出してきたら、避けきれなかったと思う。ちなみに運転していた
ジイさんはまっすぐ前を向いていた。よそ見しておらず。どうしちゃったんだろう、
と帰りに同じ場所で確認したら「なるほど〜」。軽トラックのジイさんは上のような
”風景”を見ながら運転していた。道路は下りに差し掛かって緩く左に曲がっていく。
ここ、直線に見える。

もう少し進むと下の写真のようになり、ハッキリ解る。おそらく軽トラのジイさんは
このあたりで対向車線にハミだし対向車も認識し、ハンドル切ったんだと思う。
ここ、道路の不備だと考えます。上の写真で見える道路に右側への矢印をペイントし、
さらに夜間反射するキャッツアイや中央分離帯部分に変形するポールなど立てるべきでしょう。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/12/12262.jpg

認知能力が弱くなったドライバーからすれば非常にミスしやすい道路だ。
道路管理者の大きな問題は、痛ましい死亡事故起きるまで放置することだと思う。
滋賀県で小さい子供達にクルマが突っ込んだ場所も、本来なら横断歩道の位置を変えたり
ガードレールを設置すべきだった。道路に詳しい人が見たらすぐに危険性を指摘できたろう。
地元の人は議員さんに陳情を!
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee4f-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:43:33.64ID:7RJwCULO0
>道路は下りに差し掛かって緩く左に曲がっていく。
>ここ、直線に見える。

真っすぐ行ったら海だし。。。
正面に青い手すり、街灯(昼間は柱)が見えて
ゆるい左コーナーにしか見えないんだけど

これが「直線に見える」のが、しょっちゅう事故(未遂)をやらかす原因なのでは?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM36-qt5Y)
垢版 |
2019/12/26(木) 18:21:27.72ID:en1Hra4BM
もしかして雉センセイは「加齢黄斑変性」になってるんじゃ?
病院とか薬局の壁に貼ってある紙にマス目と点が書いてあって、マス目が歪んで見えたり点が見えなかったら異常アリとかいうやつ。

これなら上記の笹藪特攻や鉄柱アタックにキャッツアイ踏み等数々の接触事故も納得じゃないかな?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f26d-CfTH)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:41:43.51ID:v8EozZ2b0
>>170
>道路に詳しい人が見たらすぐに危険性を指摘できたろう。

呼ばれたような気がしたのでハイどうぞ。

 第八節 徐行及び一時停止  (徐行すべき場所)
 第四十二条 車両等は、道路標識等により徐行すべきことが指定されている道路の部分を
 通行する場合及び次に掲げるその他の場合においては、徐行しなければならない。
 
 一 左右の見とおしがきかない交差点に入ろうとし、又は交差点内で左右の見とおしが
    きかない部分を通行しようとするとき(当該交差点において交通整理が行なわれている場合
    及び優先道路を通行している場合を除く)。

  二 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂を通行するとき。

   (罰則 第百十九条第一項第二号〔二月以下の懲役又は五万円以下の罰金〕、
   同条第二項〔十万円以下の罰金〕)
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-AQVL)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:19:59.54ID:gmvGdnela
>>170
認知能力が弱くなったドライバーからすれば非常にミスしやすい道路だ…

ボケドライバーならどこでも事故をおこし得るだろうよ、ボケッ!
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-AQVL)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:24:53.48ID:gmvGdnela
>>160
RAV4やエクストレイルクラスのSUVだったら、自分へのダメージを最小限に抑えられる…

例えがトヨタと日産って…
分かりやすいキチガイヒョロウンだなぁ。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d853-9X5Q)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:30:08.67ID:vHnPmExr0
リアシートで冷えたシャンペン飲めるXC90(14日)
http://kunisawa.net/?p=22697 2016年10月15日 [日々是修行]

(略)

ベンツSクラスやBMW7シリーズでこの手の装備付けたら1299万円なんかじゃとうてい買えない。
しかも押し出しの強さで言えば、セダンに勝る。車重2340kgもあるから当たり負けだってしない。

(略)

※当時のスレで「何かと勝負でもするおつもりか?」「幕内力士か何か?」yって突っ込まれてたのは言うまでもないw
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f26d-CfTH)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:23:05.97ID:v8EozZ2b0
>>160
>正面から軽自動車が突っ込んできたって、RAV4やエクストレイルクラスのSUVだったら、
>自分へのダメージを最小限に抑えられる。

トヨタや日産はコンパティビリティを軽視して小型者に対する加害性を放置してるって事ですか?

>このところのSUV人気は、本能的に身を守ろうとしている行為なのかもしれないと思う

台風19号による河川氾濫でSUVが流される映像をテレビで見ましたが‥
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4c24-KeAo)
垢版 |
2019/12/27(金) 06:56:45.39ID:tBsvnFps0
タソガリアンはセンセイに弟子入りした方がいいと思う。
虚心坦懐に教えを請えば人として大きく成長出来るだろう。
0202日記改竄仮保全 (ワッチョイ d853-9X5Q)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:29:56.02ID:zwX0ymLN0
タイトルカイキュウ確認。
旧)昨今のSUV人気は身を守る本能なんかもしれません
新)昨今のSUV人気は身を守る本能なのかもしれません。本日実体険す!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況