X



【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 21:48:17.36ID:jQHRKtqn
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561106560/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573651117/
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 08:12:08.40ID:gOA1fhK4
ダイハツやな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 08:15:04.88ID:oikuVVgH
>>455
スズキ
ダイハツは壊れまくり
保証期間は無料だが車を空けなければいけないし、引取もしないからいちいち持ち込まないといけない
リコールすら引き取りしないたいした会社
ヒマとお金のある人はダイハツがお薦め
ダイハツの故障はエンジンとかCVTとか致命的なのが多い
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:38.18ID:dTdIg4pI
超デタラメの車検制度が横行してるので、ライトがまぶしいヤツが多くなって
目が白内障になって、画面がよく見えない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:11.33ID:zYX+1NAZ
ライト繋がりで聞きたいんですけど、一部のタクシーがローなのにハイ気味なやつとか、片目だけ明らかにハイなのってどうしてなの?
すごい不快で疑問
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:33:59.96ID:nvVCNe1m
ステップワゴンのRK1(エンジンはR20A、24年度登録)についてお聞きしたいです
走行距離は35万キロになります
改造はオプション以外ノーマルでずっとディーラーで整備してもらっていました

3ヶ月ほど前からセルがたまに動かなくなる現象があって時折エンジンがかからなくなりました
バイクなら横割なら腰下のOHや電装引きなおしとかもやったことあるんですが車は全くのド素人です

最初は「セルかな?」とおもってディーラーに持っていったんですが診断機にはなにも異常がでないらしく、車に関しては素人なので言われるがまま
バッテリー→燃料ポンプと交換したんですが再発
セルモーター交換は6万5千円と言われ
「もう自分でやってみようかな」と思ってます
セルモーターの交換って個人でできるもんでしょうか

車って専用のコンピューターがないとエラーが出たりするって聞いたことあるんですが、工具だけあれば大丈夫ですかね?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:37:42.31ID:nvVCNe1m
エンジンはリコールと初期不良で計2回開けてもらってます
初期不良の方は別のディーラーで対処してもらってて「手組みだからいいエンジンになった」とかヤマトの機関長みたいな人が言ってました
だからエンジンは大丈夫なんじゃないかなと思ってます
リコールはオイル消費が多くなるというリコールで、そちらは1年前になおしてもらいました
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:35:14.77ID:pq7cmhsb
どこで何やったとかエンジン手組みだとかどうでもいい情報なんてクソほども価値がないし
素人の大丈夫とかいう感覚がアテになるなんて思う奴は誰もいないし35万km走った車なんて『ゴミ』は悪い要素しかないから簡単に直るなんて甘い考えを捨てろ

ネジ外してつける以外何も手順ないから自分で調べて出来ると思うなら好きにやれよお前の車だ
ディーラーも現象掴めないまま見込みで修理してるとはいえ信頼出来ないような店と付き合うくらいならいっそ他メーカーで買い換えとけ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:40:08.42ID:U8VbOk5Y
時々エンジンかからないではわからん
クランクをまったくしないのかクランクはするが弱くて掛からないのか
クランクは勢い良く回るが掛からないのか
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:04:02.13ID:nvVCNe1m
>>473
そうなんですよね
なんか新しいディーラーは信用できる感じじゃないです
>>474
書いてあると思うんですが、セルが動かなくてエンジンがかからないのでクランクをしてません
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:14:23.82ID:nvVCNe1m
>>473
ああ、あとエンジン自体大丈夫だとおもう理由ですが、始動してしまえば走行やアイドリングに問題はないことが理由です
書き忘れてましたすみません
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 06:13:30.51ID:g/ADh5gY
>>471
スターター交換もしくはスターターリレー交換

交換作業は特に難しくないよ
ただ車種によりドライブシャフト外さないと出来ない物もあるので場所を確認してから作業しましょう
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 08:12:21.32ID:0D4s642o
>>471
今の車ってセルモーターの履歴まで出るの?
履歴に出ないと言うけれど距離から考えるとセルモーターが怪しそうな気がするね
セルモーターの交換は車種にもよるけどそんなに難しい作業じゃない
大切なのは必ずマイナスターミナルを外してから作業をする事
バッテリーを繋いだままだとショートして大変な事になる
あとは位置的にやりやすいかやりにくいかだけど大抵の場合はセルモーター単体で外せる
ただ上からじゃできなくて下からじゃないとネジが抜けないとか外せても下側にしか抜けないとか面倒な事はある
あと、ヤフオクとかでも安い奴が売られてるけどあんなのは避けた方が良い
コア返却不要と書かれたリビルト品はリビルトじゃなくて中国や台湾製の社外品の新品になる
品質は推して知るべし
自分で交換できるのなら割りきって使うのは有りだと思うけどまだ長く乗るのならまともなリビルトを買った方が良い
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 08:43:03.23ID:ZLpIs8YI
上から抜くだのドラシャ抜く可能性だのとネットの一般論ひけらかす知恵袋マンわらわらやん
作業経験や要領分からないまま口出すならせめてR20Aで画像検索して取り付け位置くらい見ろよ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 09:12:02.85ID:YYLKjojL
>>471
セルが回らないというのは、うんともすんともともいわないのか、回そうとするけれど回しきれないのか。
時々発生したときに共通する事項はないのか
 気温が低い、朝一だけ、天候、温まってエンジンを切って再始動時・・・
発生したあと、復旧するのはどういう状態の時か
35万キロで発生したときうんともすんともいわないのなら一番最初に疑うのが、>>477, >>478の故障で、スイッチ接点焼けかリレー内部の半田クラック
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 10:39:34.77ID:nvVCNe1m
>>477
やはりスターター関連ですか
スターターは記憶が正しければ一回も交換したことありません
>>478
間違いないです
西東京の方のホンダカーズです
>>479
バッ直ですね、そこはバイクと同じですね
必ず外してから作業しようと思います
パンタジャッキ2つじゃなくてウマも用意します
セルモーターはヤフオクだと2万くらいですね
コア返却が必要なやつなら間違いないんでしょうか
>>481
うんともすんとも言わない感じです
キーって2段階回るじゃないですか1段階目を回すと電源は問題なくつくんですけど、2段階目でセルモーター回そうとするとうんともすんとも言わない感じです
発生要因はよくわかりません、朝イチ番だったり、エンジン停止数分後だろうと発生します
発生しないときもあります
ただ間髪いれずキーを回したり、数秒置いてからキーを回すと動きます。
これも2回目でかかることもあれば4回5回とかかることもあります。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 11:02:43.06ID:nvVCNe1m
>>478
間違いなくディーラーなんですが、今に至るまでにこの症状で8万かかってるんですよね
バッテリーやらプラグやらで3万、燃料ポンプで5万、この時後部座席のはね上げ機構が壊れてるから修理に追加で5万かかると言われたんですが座席はボルト2本で外れるんだから直さなくていいと言って座席修理はなし

ここまで来てやっと「スターターだと思います」って
ディーラー整備士の推測と診断機より素人の勘が正しかったってどうなのよ…って正直感じてます

>>482
走行距離いってるのでクラック起きてもおかしくないですね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 11:07:58.09ID:cJUBiX6q
>>485
それ本当にスターターかどうかも分からないぞ?
スターターなら、スターターを叩いたら起動するの?
スターターの故障なら、それで一時的に復旧する事もあるぞ?
キーシリンダーの接触不良は疑ったの?
それと、ACCのキー位置で燃料ポンプが作動するウィ〜ンって
音聞こえるの?聞こえなかったらメインリレーの可能性もあるぞ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 12:41:24.99ID:/vIdHgLS
>>485
症状と修理内容の間に整合性がまったくない。
ぼったくられたか、整備士が新米ホヤホヤだったのかも?
ディーラーのメカが街修理業者より優秀とは言えないからな。
スターターが壊れたなら、ときどきは動くなんてことは普通ない。
スターターの回転音だけはするというなら、ピニオンギアが飛び
出さない固着現象だが、まわっていないようだから、それでもない。
ときどき動かないというのは、電気回路のどこかが接触不良を起こしている。
すでに指摘されているように、リレーかキーシリンダーだと思う。
ブースターケーブルで+側をバッテリーに直結して、スターターが動くなら、
スターターは問題ない。スターター関係は大電流が流れて危険だから、要注意だけど。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:00:47.49ID:YUV77/nh
35万キロなら交換して当然の部品だけど、今回の修理とは別件だよなw

スターターの単体点検は接点で結構派手にスパークするからびっくりして手をぶつけたりしないようにw
無負荷でも100Aくらい流れるから腺も細いと危ないんでこれはやらなくていいと思う、回る時は正常なんだし
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:07:16.38ID:VwaTUq5/
イグニッションかセルモーターやろうなぁ
昔BMWで両方変えても治らなかったけど
なんか急に症状収まったことあって車手放すまで結局でなくなったわ
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 13:20:46.46ID:iX86pUrT
ベンツのフロントトゥアングルでググって外国サイトに
Total Toe 0.16 to .50 とありました。
これは何を表示しているのでしょうか?
タイロッドエンドを交換でナットを外す前にマーキングした場所に合わせたのですが
ハンドルセンターが少しずれてしまいました。
また交換前よりハンドルを切っている途中から切れ込んでいく力が強くなったのですが
これはトー角と関係あるのでしょうか?

よろしくな!!
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 14:01:09.19ID:iX86pUrT
>>494
そー言わずにおせーてYO!!
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 14:10:14.26ID:T/9xByHO
>>495
ダメ!
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:08.93ID:iX86pUrT
じゃ自分で調べるYO!!
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 15:05:02.89ID:4fl9KDWt
>>498
ありがとう(*^-^)
良い年になりますように!!
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 19:16:56.24ID:gDBMrsdl
>>500
俺は、セル回らなかった時の原因はそのインヒビタースイッチだったわ
セル回らない症状でググれば対策出るので、
とりあえずNでエンジン掛けて自宅でスイッチ清掃して解決
セル回らなくてまず思いつくのが、リレーかキーシリンダーだから、
シフトポジションに起因するとは、その時思いもしなかった
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:09:31.63ID:04KCsdso
>>498
ベンツのトーインは車種にもよるが-7が基準値だぞ
国交省届出してるから車検もそれで通る
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:53:26.18ID:DoivJScd
L502SのミラJB(ノンターボ)です。25年ものです。
年始からフロントキャリパー交換します。購入済み ブレーキ液も購入済み
気分的に一新したいので、同時にディスクローターも交換した方がよりいいでしょうか。
ホース類もやったほうがいいでしょうか。買うとしたらデイクセルのPDでいいでしょうか?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:35.09ID:skkkRYR2
>気分的に一新したいので

なら車ごと替えましょうね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:51.87ID:VAWsAtQC
やるならブレーキ関係全部の方が縁起良いからそれでおk
俺が昔千葉で族やってた頃そうしてたし
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 21:08:57.31ID:EBUR++Vm
メリットデメリット分かってて変えたいんなら社外パッドやスリットローターだのステンメッシュホースだの入れてもいいが
何となくでやろうとしてるなら間違いなく金ドブに捨てるだけで後悔する事になるからやめとけ

つーかフロントちょいちょいいじるよりもリヤを完璧にに分解清掃調整したほうが遥かに体感できるし満足度も高いぞ
しかしそれは素人でやるにはあまりにも敷居が高いしそこらの店でやろうとしても何言ってんだこいつだ扱いされるのがネック
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 21:59:08.51ID:fqJDi6it
>>506
全部やった方がいい。俺は前後キャリパーとマスターシリンダーのOHと
ホース交換をした。パッドとローターは消耗品だからその都度交換してる。

何故かステンメッシュホースの話が出てるが、そんなのはいらないから純正の
ホースの新品にした方がいいよ。
0512506
垢版 |
2020/01/05(日) 22:19:29.95ID:DoivJScd
どうもです。よくあんな弱いホースで20年以上持つもんですね。リアはドラムで前回の車検時
液漏れでシリンダーごと交換してます。ステンレスだと2万円くらいするのであきらめて
純正にしてみます。リア冬タイヤ交換時ナットがコキコキ音がして回転が悪いので、ボルトだけ
交換したい。協栄のM12×P1.5 21ミリかな
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 22:23:40.48ID:eLfRXQKB
ボルトは純正でいいよ
ナットも交換したれ
なんちゃってステンメッシュを味わいたかったらタイラップでホースを隙間なくびっしり締め上げろ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 23:49:58.24ID:xDdQFdBS
>>506
全部交換したほうがいいけど、ディクセルのPDは歪みやすいから慣らしのときは丁寧にブレーキするんだよ
昔付けたときはジャダーひどくて結局純正を研磨してもらった
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 07:15:30.71ID:8ZqLWvQ9
>>505
−7というのはフロントタイヤ前部の間隔が後部より7mm 短いということでしょうか?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:16.48ID:eOjAFNKe
>>506
やった方が良いか悪いかなら交換した方が良いのに決まってるけど金のムダかも知れない
走行距離が分からないし普通はパッドも新品に交換するもの
パッドが古いままでローターを新品にしても意味無い
ホースやリアのカップはいつ替えたの?
25年も経ってるならマスターは大丈夫?
ローターよりも先にする事があるんじゃないか?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 10:27:29.38ID:at9itomp
CVTとATはMTのようにある程度使ったら消耗部品を交換するというような事はありますか?
その場合の部品代はどの程度になりますか(工賃は除く)
0522506
垢版 |
2020/01/06(月) 11:06:08.14ID:VkdggMOb
padの山は残っている。パッドはもらってくるつもり。
キャリパー買うと新品のパッドが付いてきてしまう。
年数が年数だからキャリーパミュパミュだけでは売ってくれない。セット売りだけ。
距離は55000ほど。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 12:58:08.00ID:2TFYMK+G
>>521
定期的にフルード交換して異常(変速がおかしい等)が出たら本体ASSY交換するか車買い替えするのが一般的
なのでユーザーはフルード交換費用数千円〜) 本体は数十万もする
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 15:31:53.41ID:at9itomp
>>523
>>524
ありがとうございます。CVT、ATのメーカー想定寿命がわかりませんが、業務に携わった経験で構いませんので、走行何キロくらいの車両が変速機異常で入庫してきますでしょうか?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 18:05:22.01ID:0cpu/X73
>>525
CVTは早ければ7万キロとか8万キロで異常が出ることがあるね
日産車が多いような
まぁ長く乗るなら直噴エンジンとCVTと外車は避けるべきかもね
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 18:19:16.63ID:at9itomp
>>526
>>527
車買ったら20万キロくらいは乗りたいので、大きい整備が何度もあるようだとそこも考慮しなければならないので
今までMTだったのでクラッチメンテ1回で済んでますのでたいした出費になってませんが、CVTだとそうはいかないかもしれないということですね。参考になりましたありがとうございます。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 20:27:11.06ID:Whsol/VO
いまのCVTは30万キロくらいもったりするから過度に怖がる必要はないと思う
街中でちょいちょい見るバカみたいにぶち回す営業ADバン見たいな運転しなきゃねw
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 21:53:07.55ID:XPTYONhS
トヨタ買っとけば何も後悔はない
仮定の話でもし〜とか心配してたら明日死ぬかもしれんししょうもない事気にしてないで金稼いで気軽に乗り換えられるようになれよ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:23:35.59ID:i1ctbijp
延長保証出てるぞ
10年乗ったらどのみちルーフなんてクソみたいに色あせるからそこはしょんない
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 22:27:02.58ID:0cpu/X73
>>529
みんカラ見たらわかるが、さすがに30万キロはかなり厳しいよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:19:45.45ID:CZP1+f7I
GJアテンザXD。
本日70〜80km/h走行中に、落ちてる木材(直径10cm〜13cm)をまともに踏みました。
直前で気付き、わずかに左側に切ったんですが「ドカッ」という音とともにドラレコの警告音。
急いでディーラーに持ち込んだんですが、ジャッキアップで目視確認したところ、
インナー側のホイールリムがわずかに直線になるような歪み(エア漏れなし)と、タイヤ
インナー側に擦れあと?(色変わり)がありました。
とっさに左に切ったので、端っこを踏みつけインナー側にドカ踏みしたような感じです。
車底にはところどころ木がヒットした痕跡もあります。これはタイヤも一度潰れたのはまずいでしょうか。
またサス関係やアッパーマウントなどのダメージ等気を付けるべき点があればご教示ください。

ディーラーは閉店間際でしたので、ジャッキアップでの簡単な同行目視でした。
目視ではホイール以外は特に見当たらないとのことでしたが、ガタ等は見ていません。
0536535
垢版 |
2020/01/06(月) 23:25:30.47ID:CZP1+f7I
追記、車高はバネで3cm程度下げてます。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:30:44.67ID:XPTYONhS
>>1に書いてある事が読めない上にディーラーで現車見せてるならそれ以上の情報は無いからさっさとクソして寝ろ
 
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:34:14.30ID:iotCVek7
>>535
廃車
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 23:56:22.37ID:ewbNBqKg
エンジンが吹けない
たぶんスロットルだと思う
最近汚れやすくなった
何故だろう?

とりあえずクリーナーをガソリンタンクにふき込んで完了
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 00:00:59.48ID:536AwwOn
オイル入れすぎ
オイル汚すぎ
エアクリ汚すぎ
チョイ乗りしすぎ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 09:37:44.34ID:E63N5Pl5
ロアアームのブッシュ交換です
固くて上手く入らないので周りにグリス塗ってもOKでしょうか?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 11:10:19.62ID:eUpGAvmt
この前淀川新橋で中速走行中突然前のクルマが左に寄ったので、アレと前をよく見ると
路面に大型のブルーシートが少し膨らんで落ちてました、左に指示器を出して
除けましたが後続車は左にクルマがあって突然よけにくい場面で、今でも
どうすればいいのか突然目の前によけれない障害物が出た時の
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 11:12:49.81ID:YRhz2TWe
快感が忘れられません
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:15:43.43ID:At0D9YJ+
4年目の三菱エンジンの日産ディズで約7万キロ。
1回目の車検でCVTオイル交換済み。
メンテパックでオイル交換時にPCVバルブクリーナー入れたりしていた。
車中泊の時はワコーズF1は入れます

燃費がリッター20キロ凸凹で悪くなった。
プラグとオルタネーターベルトととバッテリー交換してエンジン内部洗浄すればよくなる?
アース線の接続部分の劣化も影響ある?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:22:09.34ID:2Kp/Hl5v
>>546
ekワゴンベースのデイズってウチのお客にも何台か居るけど、
2万キロくらいからもうドドドド振動出ててなんか信頼性怪しいわ

みんながみんな、そんな調子だぞ?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 12:28:40.89ID:DdAgzujQ
>>543
ブレーキを踏んで止まるしかない
それで追突されたら後続車の責任
ブレーキを踏むのを躊躇するけど無理な車線変更をして事故になったらこっちの責任になる
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 18:59:44.00ID:jnApSUyA
>>547
一泊2日で約千三百キロ走った。
道の駅のお風呂に入って仮眠した。
エンジンかけて爆睡だよ。
振動もエンジン音も気にならないレベルだ。
帰路は高速六百キロ以上走った。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 19:38:27.57ID:pWKK/6ju
多分、誰も相手してくれないから、一人旅だったんやろうな…
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:07:15.59ID:c47YDdRu
>>546
エンジンだけじゃなくてエンブレム以外は全部ミツビシ製だよ?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 20:30:42.64ID:aRU+5bW5
次々とキチが現れる素敵なスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況