X



【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 21:48:17.36ID:jQHRKtqn
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561106560/
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1570252928/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1573651117/
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 19:27:43.14ID:NP5PyXmo
>>379
素早い返答ありがとうございます
質問が悪くてすみません、おそらくその部品ではないです
この年式のイストのアッパーマウントはセンターロック式という物みたいで、エンジンルームからアクセスした場合、蓋?とナットを外した下にある皿のようなゴム部品の事です
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 20:53:19.10ID:a+ZCiuFr
>>378
フロントサスのアッパーマウントだろ?
バネを外す事になるから片側8000円とか10000円くらい
それと部品代
スラストベアリングも一緒に替えといた方が良い
そこまでやるのなら自分ならダンパーも一緒に替える
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:14:52.50ID:NP5PyXmo
みなさんありがとうございます

探してみたのですがイストの動画が無い為、おそらく同じ形状のアクアの動画ですがURL貼っておきます
https://youtu.be/QC9_6OMDI2g
この動画のセンターナットを外した下に付いてるゴムブッシュみたいな部品の事です
因みにお店に頼むつもりです
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 21:43:49.50ID:MYFVlA65
じゃあ預ける店に聞けよ
ここで5000円って言われて店で1万って言われたらぼったくりだ!とか言うんか
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:02:24.09ID:/RPqQDqc
“幾らぐらいです”て答える奴は、店名でも出して最後まで面倒みてやれよ…
本人は親切した気分に酔ってオナニーしてるかもしれんが、ほんといい迷惑だわ
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:04:45.73ID:jWOaLwbA
無塗装樹脂の部分にラインテープを貼る事って無謀なんでしょうか?
ボディと違って凹凸があるし材質的に厳しいのは実際に失敗して分かったんですが、プライマーとかでどうにか出来ないものかと模索しております
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 22:34:07.39ID:MHCaRS6h
>>390
直打式の1NZや2NZはエンジンオイル、スパークプラグ、冷却水さえ面倒みていれば余裕
というか途上国向けの2NZは基本的に変わっていない
駆動系はドライブシャフトブーツを替えるくらい
スライドドア車はご苦労さんだけどそれ以外は本当に丈夫
プロサクなんか40万km超も珍しくない
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 07:04:43.92ID:dt701I3g
ロアアームを消耗で交換した場合コントロールアームやスタビライザーも同時交換した方が良いでしょうか?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 08:40:29.62ID:zHPX7yVU
それぞれまったく別の部品だし工賃も別途かかるが何がしたいんだか分からん
そもそも消耗部品じゃない
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 11:08:02.14ID:OFlv913A
トルクスですか?
ありがとう(*^-^)
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 11:35:12.72ID:rVADIh4N
リーフスプリングのUボルトは、付随品であってリーフの一部とは見なされないで良いの?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 09:05:32.11ID:1mUkdhnD
三菱軽自動車のアイと日産ディズ(B21W)はエンジン型式が同じ3B20です。
1本掛けのオルタネーターベルトの交換の仕方は同じですか?
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 16:39:05.97ID:uJDlq5gf
駐車場で8ヶ月放置している2006年の中古車があります
これを車検場まで持っていきたいのですが、自走は危ないでしょうか?
ちなみに駐車場の構造上、自走して駐車場の外まで出さないとレッカー移動できません

1.バッテリーを充電して車検場まで自走
2.バッテリーを充電して駐車場から出して、そこからレッカー移動

車検費用がカツカツのため、1と2で迷っています…
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:22:54.27ID:6t8KZqDy
>>407
距離はどのくらいなの?
ブレーキのオーバーホールはしてる?
LLCは?
8ヵ月放置もだけど14年落ちだよ
今までの整備状況が分からないから何ともだけど自分ならある程度整備してから乗る
バッテリーを替えて車庫から出して修理工場に直行かな
点検無しで車検と言う選択肢は無い
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:58:07.43ID:18HJ/Q2J
>>407
ブレーキの錆が取れれば大丈夫でしょ。
とりあえずタイヤに空気を入れて動かしてみれば?

俺も1年間使ってない車があったけど、ブレーキが錆びないように月一で動かしてたわ。
それくらいの事はしないとね。
あなたのがもともと自分で乗ってた車なのか、放置車両をもらったのか知らないけど。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 20:37:43.19ID:diL8+dps
まずは自賠責
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 22:27:36.16ID:xKKtZR2T
車検ごときでカツカツな経済状況なら、
不意の故障修理なども厳しいだろう

はっきり言って自動車を維持できる状況にないよ、あんた
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 22:48:52.06ID:75oHcikd
廃車にして自転車買えよ
車は贅沢品だから貧乏人には所有できない
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:00:58.16ID:e47av/4t
サブスクリプションサービスをやっている整備工場がある

毎月7000円(税別)を支払うことにより、
毎月の簡単な点検、6ヶ月めのプロケア点検とエンジンオイル交換サービス、
12ヶ月点検、24ヶ月点検が無料で受けられるというものだ
つまり、合計184800円を支払うことにより2年間の安心カーライフが約束される
なお、加入できるのは車検を受けた直後で原則として2年契約だ

そうでないと、最初の月に24ヶ月点検を受けてドロン・・とかあるだろうからな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:25:06.55ID:9Co2gifG
それもうメンテナンスリースだよね(こなみかん
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:34:00.59ID:7s66qdJ/
E161フィールダーなんだけどフロントブレーキの外側のパッドが内側のパッドより磨耗が早いです
内側のパッドとローターの当たり面が接触面の中程ばかりで接触部外周と内周の7mm〜10mmくらいは錆だらけ
ピストンの摺動不良ですかね
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:37:01.50ID:uqaWwKTe
>>424
どういう計算で184,800円になるんだ?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 11:40:50.00ID:9Co2gifG
>>426
豪雪地ならよくあること
スライドピンの摺動確認してグリスアップしとけ
それでも片減りや錆は防げないから諦めて
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:41:51.03ID:yyg7kLf2
ディーラーもキャリパー上に上げるだけだもん
パッドを計測してエアーで軽く飛ばしてハイ終わり
そら固着するよ
スライドピンやらピストンやブーツの中を目視して清掃グリスアップすれば何年もスムーズに動いてすむことなのにそれはしないからね
すると上司に怒られる
金にならん無駄なことすんなって
固着するのを分かってて放置して固着してから金のかかる整備をしようとするのがそのへんにある普通のディーラーや整備工場
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 16:59:53.98ID:yyg7kLf2
>>433
それキャリパー外すとは言わないね
キャリパー上に上げた だけね
キャリパー外す はスライドピン外すして初めてキャリパー外すって言える
ほとんどのディーラーや整備工場はそれすらしないでボッタクリの車検費用をとってる
ブレーキの固着なんてほったらかしだから固着するのであり車検時にスライドピンやピストンのブーツ内にグリスアップしてれば固着なんて発生しない
パッドのシムもそのまんまほったらかしがほとんどでしょ
ワイヤーブラシで清掃してグリスアップなんかしてるディーラーなんか見たこと無いね
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:07:02.98ID:0gOWCump
価格なりってやつじゃんねディーラーの工賃も安いもん
都内でも総支給20万切ってるメカは多い
まともなサービスするなら車は定価販売、工賃は1.5倍くらいにしてやらないと
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:13:11.92ID:yyg7kLf2
いやいやこの国の税制や自動車メーカーの内部保留の金見てたらそうじゃないでしょ
整備士にもっと給料上げたらいいだけ
客から受け取った車検費用やら車両価格からきちんと分配されてないのよ
税金もそう
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:47.45ID:0gOWCump
ディーラー含め販売店はメーカーじゃないから車体や部品はメーカーから仕入れてるんだよ
めっちゃ割高で100万円の車の仕入れが90万超えるなんてザラ、それを割り引いて売るんだから車体じゃほぼ利益はない
アフターでどれだけ稼げるかが勝負だから速度重視で数こなす粗悪な整備が多いのよ
クレームが多くても数こなすのが正義とされ評価される

ちなみに一定数以上仕入れると販売達成金がもらえたり翌年の仕入れが少し安くなる
これのために自爆仕入れした個体のことを一般に未使用車と呼ぶ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 18:21:02.68ID:nFQnu31N
>>436
内部留保が現金で積み上がってると勘違いしちゃってる系?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 19:58:44.86ID:9Co2gifG
この話題になるといつもくっそ上から目線でマウント取ってくるアホ出るから笑う
雇われは黙って仕事してろ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:04:42.42ID:DTL+L4FA
フロントのキャンバー調整できないダブルウィッシュボーンの車両でフロント左1°右2°で左右差がある場合合わせようと思うと調整式のアッパーアーム入れるしかない?
わざわざこの左右差を合わせるために社外のアッパーアーム買いたくはないんですが、アームの接続部分を多少長穴にして合わせたりは可能でしょうか?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 21:37:13.80ID:yX5JGqYI
叩いて伸ばせばええんやで
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:33.25ID:3QxI79+s
>>440
俺の車も似たような感じ
アライメントをやってる所に聞くと個体差でそのくらいはあるって
でもこそまでシビアにならなくてもそんなに変わらないとも言われたw
道路なんて凸凹だし市販車の場合、左右の重量配分も違う
だから1度くらい気にしても意味ないって言われたよ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:42.44ID:VlNkNCkT
440です。
車種はGWL10です。
多少車高を落としていますのでキャンバーの1°差は全く気にならないのですが、ホイールツライチにするとタイヤ上部ではフェンダーとのクリアランスに結構な左右差があり気になった次第です。
ロアアーム側で対応するとホイールが中に入ってしまう気がしたのでアッパーアームをポジキャンになるよう外に引っ張り出したかったのですが力づくで叩く、引っ張り出すもありですかね。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 07:46:21.52ID:v2Qiu2St
ダイハツ車とスズキ車の軽自動車を新車で購入してからの故障はどっちのメーカーがお金かかりませんか?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 08:12:08.40ID:gOA1fhK4
ダイハツやな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 08:15:04.88ID:oikuVVgH
>>455
スズキ
ダイハツは壊れまくり
保証期間は無料だが車を空けなければいけないし、引取もしないからいちいち持ち込まないといけない
リコールすら引き取りしないたいした会社
ヒマとお金のある人はダイハツがお薦め
ダイハツの故障はエンジンとかCVTとか致命的なのが多い
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:38.18ID:dTdIg4pI
超デタラメの車検制度が横行してるので、ライトがまぶしいヤツが多くなって
目が白内障になって、画面がよく見えない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:11.33ID:zYX+1NAZ
ライト繋がりで聞きたいんですけど、一部のタクシーがローなのにハイ気味なやつとか、片目だけ明らかにハイなのってどうしてなの?
すごい不快で疑問
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:33:59.96ID:nvVCNe1m
ステップワゴンのRK1(エンジンはR20A、24年度登録)についてお聞きしたいです
走行距離は35万キロになります
改造はオプション以外ノーマルでずっとディーラーで整備してもらっていました

3ヶ月ほど前からセルがたまに動かなくなる現象があって時折エンジンがかからなくなりました
バイクなら横割なら腰下のOHや電装引きなおしとかもやったことあるんですが車は全くのド素人です

最初は「セルかな?」とおもってディーラーに持っていったんですが診断機にはなにも異常がでないらしく、車に関しては素人なので言われるがまま
バッテリー→燃料ポンプと交換したんですが再発
セルモーター交換は6万5千円と言われ
「もう自分でやってみようかな」と思ってます
セルモーターの交換って個人でできるもんでしょうか

車って専用のコンピューターがないとエラーが出たりするって聞いたことあるんですが、工具だけあれば大丈夫ですかね?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 00:37:42.31ID:nvVCNe1m
エンジンはリコールと初期不良で計2回開けてもらってます
初期不良の方は別のディーラーで対処してもらってて「手組みだからいいエンジンになった」とかヤマトの機関長みたいな人が言ってました
だからエンジンは大丈夫なんじゃないかなと思ってます
リコールはオイル消費が多くなるというリコールで、そちらは1年前になおしてもらいました
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:35:14.77ID:pq7cmhsb
どこで何やったとかエンジン手組みだとかどうでもいい情報なんてクソほども価値がないし
素人の大丈夫とかいう感覚がアテになるなんて思う奴は誰もいないし35万km走った車なんて『ゴミ』は悪い要素しかないから簡単に直るなんて甘い考えを捨てろ

ネジ外してつける以外何も手順ないから自分で調べて出来ると思うなら好きにやれよお前の車だ
ディーラーも現象掴めないまま見込みで修理してるとはいえ信頼出来ないような店と付き合うくらいならいっそ他メーカーで買い換えとけ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 01:40:08.42ID:U8VbOk5Y
時々エンジンかからないではわからん
クランクをまったくしないのかクランクはするが弱くて掛からないのか
クランクは勢い良く回るが掛からないのか
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:04:02.13ID:nvVCNe1m
>>473
そうなんですよね
なんか新しいディーラーは信用できる感じじゃないです
>>474
書いてあると思うんですが、セルが動かなくてエンジンがかからないのでクランクをしてません
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 02:14:23.82ID:nvVCNe1m
>>473
ああ、あとエンジン自体大丈夫だとおもう理由ですが、始動してしまえば走行やアイドリングに問題はないことが理由です
書き忘れてましたすみません
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 06:13:30.51ID:g/ADh5gY
>>471
スターター交換もしくはスターターリレー交換

交換作業は特に難しくないよ
ただ車種によりドライブシャフト外さないと出来ない物もあるので場所を確認してから作業しましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況