【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f48-Ofqw [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/18(月) 17:52:45.89ID:NkG47m8E0
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしが来たのでワッチョイを勝手に導入しました。

前スレ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1554887940/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9【2018--19】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1573296307/
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【19‐20】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1572965470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d53c-EBiz [58.98.109.172])
垢版 |
2019/11/18(月) 17:58:37.35ID:teZRoNp70
東京や千葉ならオールシーズンタイヤでOKといってみるテスト
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/18(月) 18:16:12.22ID:+k2/MyHY0
千葉も場所によりけりだからな。柏とと南房じゃ全く溶け方は違うし凍り方も違う。
が、道民みたいにカッ飛ばさず普通に走っていればオールシーズンで大丈夫だと思うよ。
凍るところは地元道なら判っているだろうし。

ぶっちゃけ3〜4前の大雪翌々日朝みたいに溶けているのが放射冷却で
7時半頃から凍っちゃったのはどう足掻いても無理、札幌民の友人が言ってた、諦メロン
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-gGvF [202.176.21.32])
垢版 |
2019/11/18(月) 18:33:48.72ID:jgLCq9cNM
>>4
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-gGvF [202.176.21.32])
垢版 |
2019/11/18(月) 18:40:36.77ID:jgLCq9cNM
しかもこの裏技には更に裏がある。
 
とりあえず二本だけスタッドレスを買うわけだが、
当然、2〜4年程度で買い換なきゃならん。
なので、買い替えの時期で、更に二本買い足すわけだ。
そうすると合計四本になる。
新しい二本を常に駆動輪に取り付ける。
で、更に数年経ったら、古い二本のタイヤをを捨てて、新しいのに交換する。
そのローテーションによって、
駆動輪はいつも新品のタイヤといつことになる
 
これは裏技だから覚えておくといい。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5e6-UkL+ [210.148.191.74])
垢版 |
2019/11/19(火) 00:23:44.95ID:JJCPLbnG0
>>14
土地が安いから
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-gGvF [202.176.22.105])
垢版 |
2019/11/19(火) 13:42:59.52ID:aboiSoj7M
>>29
ホイール泥○乙w
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb9-UE9s [150.66.68.198])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:30:56.82ID:tHUHqMPXM
>>12
非豪雪地でそういう区間あるのか?

>>13
坂道なら途中で止まったらアウトだよ
FFというか肉ではそういうもん
あとはその場で判断するしか

>>20
速度抑えろ
って考えて分からんか
単にどんな動きするのかということなら、
車とタイヤと状況によるとしか

>>35
タクシーで事足りるならそれがベター
その日は出なくてもいいなら出ないのがベスト
北国では割と当たり前だね
なるべく出ないことを考えるのよ
004942 (アウアウエー Sa93-dTnL [111.239.121.225])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:45:38.88ID:NgrJE2f+a
>>48
色々ごちゃごちゃしてて、横浜新道でのチェーン規制時についてどこに書いてあるのかよく分からなかった
積雪時の横浜新道では冬タイヤが要るってのは分かったけど、チェーン規制が出た時は?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:59:56.01ID:WAhMxDkl0
>>49
箱根新道が横浜新道ナットルwww

去年からチェーン規制が変わってややこしいからよく判らないけど、
通行止めは有ったけど少し前の全車チェーン規制は実施された居ないのだと思う。

滑り止めの規制はスタッドレスで良くなったと聞いたが確証はない。
(箱根は滑り止め規制でもチェ−ン装着義務が箱根町の条例(火事起因)で有ったんだよね。
この条例がどうなったのかが判らん orz
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-OS/7 [111.239.184.96])
垢版 |
2019/11/20(水) 06:40:17.37ID:dJWGKBuTa
>>51
箱根新道だろ?
仮に規制的にはスタッドレスだけで登れたとしても、俺なら10cm積雪とかの日に
二駆スタッドレスだけで突撃しようとは思わないな
前が詰まっててミイラ取りがミイラになるどころか、自分が立往生の原因になるわ

これが、関西の六甲山なんかで、交通量少ない夜に雪ドリしに行く
とかならとりあえずノンチェーンで突撃するけどな
まぁ、何もなしに登りきれる確率は4割くらいかな
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6d-nkg2 [124.141.217.145])
垢版 |
2019/11/20(水) 10:10:15.79ID:wKwQlv/70
スタッドレスの何を重視するかだな
とにかく安全性高いのが良いなら
ブリ ヨコハマ ミシュラン

俺は千葉北西部で
3ヶ月は履きっぱなしで3000〜4000は乗る
雪上氷上は多少落ちても
通常時の乗り心地を重視
インチダウンの01ホイールセットが
安く買えそうだから、そうする
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e56e-iGNt [210.141.171.223])
垢版 |
2019/11/20(水) 19:07:29.43ID:MyELp5ky0
>>83
山陰は一応豪雪地帯よ。
スキー場もあるし除雪の補助金もらうために豪雪地帯ということになってる。
深くても2mに届かないくらい。
愛媛のは、関門海峡あたりをすっぽ抜けた雪雲が、まれにあそこらへんに雪を降らせるんだけど、
まれにだから地元民はスタッドレスタイヤなんて履いてない。
そんななか「大丈夫やろ〜」と突っ込んでいく地元民が事故るから、せめてチェーンくらい積めや!という規制。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d99-XIEv [220.211.47.173])
垢版 |
2019/11/20(水) 21:37:59.39ID:JeScc5/20
最新だと2020
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6302-RcJ0 [221.117.25.5])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:42:03.15ID:sTYAtAeD0
ということは無印アシンメトリコと
アシンメトリコプラスは併売されてるってことか。
ところで同じピレリからフジコ専売で
アイスゼロフリクションてのが出てるけど、
アシンメトリコとどう違うんだろうな?
フジコでゼロフリクションと無印の値段が一緒なんだが。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6302-RcJ0 [221.117.25.5])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:42:20.29ID:sTYAtAeD0
ということは無印アシンメトリコと
アシンメトリコプラスは併売されてるってことか。
ところで同じピレリからフジコ専売で
アイスゼロフリクションてのが出てるけど、
アシンメトリコとどう違うんだろうな?
フジコでゼロフリクションと無印の値段が一緒なんだが。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6302-RcJ0 [221.117.25.5])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:42:37.22ID:sTYAtAeD0
ということは無印アシンメトリコと
アシンメトリコプラスは併売されてるってことか。
ところで同じピレリからフジコ専売で
アイスゼロフリクションてのが出てるけど、
アシンメトリコとどう違うんだろうな?
フジコでゼロフリクションと無印の値段が一緒なんだが。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-7HT4 [182.249.54.204])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:43:42.18ID:KhHSW9tya
ファルケンとか通常のラジアルも履いていたけどいいよね
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc9-IR5O [60.120.72.220])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:54:41.31ID:Gg1IvXcV0
なるほどね。
ということは無印アシンメトリコと
アシンメトリコプラスは併売されてるってことか。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6d-nkg2 [124.141.217.145])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:00:32.67ID:wKwQlv/70
価格コムより
アイスゼロフリクションは↓のようにロシアで販売されているスタッドレスのようですね。
https://www.pirelli.ru/tyres/ru-ru/legkovyye-shiny/naydite-svoi-shiny/modelnyy-ryad/ice-zero-fr
このWebページによると、下記のような性能と商品説明しています。
・ドライ性能:8
・ウエット性能:8
・スポーツ:9
・雪上性能:9
・氷上性能:9
・快適性能:10
・マッド性能:8
・省燃費性能:9

前スレより
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6d-nkg2 [124.141.217.145])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:06:42.67ID:wKwQlv/70
ロシアなので豪雪地帯用かね
燃費9とか快適10とか
やけに高い評価出てるから
その数字はあてにしないほうがいい気する

アシンメトリコプラスは
01と同程度の性能なので
逆にフリクションは
氷上雪上に振って
他はアシンメトリコプラスより劣ると
勝手に考えてる
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-nkg2 [49.98.143.220])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:29:45.81ID:rHo27LOsd
ttps://www.pirelli.ru/tyres/ru-ru/legkovyye-shiny/naydite-svoi-shiny/modelnyy-ryad/ice-zero-fr
アイスゼロフリクション
・ドライ性能:8
・ウエット性能:8
・スポーツ:9
・雪上性能:9
・氷上性能:9
・快適性能:10
・マッド性能:8
・省燃費性能:9

ttps://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/products-sheet/ice-asimmetrico-plus
アシンメトリコプラス
・ドライ性能:8
・ウエット性能:7
・スポーツ:6
・雪上性能:8
・氷上性能:10
・快適性能:8
・ぬかるみ:8
・寿命:8
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-Hot+ [1.79.87.226 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:53:30.66ID:Wt94x/7fd
ワンシーズンに一度でも降雪する可能性がある地域は
12月〜3月の間はスタッドレスタイヤ卒着を義務化すれば悩まずに済むのにな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.200.59])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:18:56.12ID:haI8yHG5M
そう考えると二本だけってのもアリだよなあ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-Hot+ [1.75.241.74 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:47:35.17ID:fUd24k2Kd
>>114
チョットしか降らないのにチェーンだと路面への攻撃性が高いし
チェーンもスグ切れるよ

チェーンはスタッドレスタイヤでも、動けない場合の緊急脱出装備でしかないよ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-KjIN [1.75.208.28])
垢版 |
2019/11/21(木) 13:33:28.04ID:JEgsuyU3d
ないアルヨ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 22:07:38.44
表日本に雪が降るのは、太平洋側を低気圧が通過するばあいが多いのです。むかしは、台湾坊主と呼ばれた低気圧です。

その点が裏日本に雪が降る場合と異なります。裏日本の雪は、オホーツク海で低気圧が発達して吹く北西季節風によるものです。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-/zNp [110.165.178.198])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:37:41.55ID:/pY9RdG0M
今年は暖冬だと気象情報出た。
テレビでもやってる。

スタッドレスは無駄でしょう。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-7KQh [14.8.101.65])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:23:04.62ID:CnfNT5Ri0
意味不明
暖冬イコール全く降らないということではない
そこまでしてスタッドレス履きたくない理由ってなに
持ってないから買わなきゃいけないってんならわかるけど
持ってるのに履かせないのはなんで

積もるぞーってなってからタイヤ変えてもらおうとしても遅いんで
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-ljWj [182.251.244.44])
垢版 |
2019/11/22(金) 13:41:00.07ID:beRbUsGVa
ミシュランのx−ice履いている。
5年前にイエローハートで即決した。

カッコイイ、マジで。
そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも冬タイヤなのに高速志向だから操作も簡単で良い。
冬タイヤは腰が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
アドバンネオバと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ盆休みなんかに走るとちょっと怖いね。アスファルトの熱で溶けちゃうし。

雪道にかんしては多分ミシュランもブリジストンも変わらないでしょ。
雪道走ったことないから知らないけど発泡ゴムかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもミシュランなんて買わないでしょ。個人的にはミシュランでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど阪和自動車道で140キロ位でマジで秋田ナンバーの海水浴に行くMPVを抜いた。
つまりは秋田ナンバーですらミシュランには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.200.59])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:33:18.19ID:ckqDgzekM
12月頭にドカ雪来るね
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022a-qRiE [133.142.79.55])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:36:00.85ID:1lgFsDeq0
例年に比べ今時期雨がおおいね
また週間でくるくる変わる気温の変化の異常さ

確かに何があってもおかしくないな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022a-qRiE [133.142.79.55])
垢版 |
2019/11/22(金) 23:09:08.71ID:1lgFsDeq0
関東在住だが、今この時間wが実質最高気温だよ

なんかおかしいよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022a-qRiE [133.142.79.55])
垢版 |
2019/11/23(土) 00:03:34.92ID:bcfOdT5V0
レーシングやってるわけじゃあないんで限界性能や特性なんて一般人じゃあわからんよ
乗り味は言われればそう思うぐらいで、タイヤ性能や摩耗での違いを通常ラジアルで気がつかんもん
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022a-qRiE [133.142.79.55])
垢版 |
2019/11/23(土) 00:05:25.58ID:bcfOdT5V0
雨降ってハイドロになるときはさすがにわかるw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022a-qRiE [133.142.79.55])
垢版 |
2019/11/23(土) 00:30:48.40ID:bcfOdT5V0
平地では雪降ったら
タイヤ履き替え間に合わなかったケースは
ほかの移動手段やどうするぐらい考えておけばいい
有給休暇なんて理由としては一番やろ(ホームワークもきればベスト)
無理して出勤、事故で社会的損害とか
洒落にもならん
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b15-u09c [114.184.226.38])
垢版 |
2019/11/23(土) 01:04:22.49ID:wPHMrvLC0
タイヤの目が少ないとわりあいゆっくりな速度でもハイドロに陥る
ハンドルが突然軽くなって操舵感がなくなる、急ブレーキするなと言われているがそこは路面状況と相談になる
ケチケチしないで目のある内に早めに交換したほうがいい
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-mkcX [111.239.55.16])
垢版 |
2019/11/23(土) 08:31:47.67ID:fWPk+fhXa
ど田舎に住んでる人間以外はスタッドレス不要だろ。
生活でスタッドレス必要な人はど田舎に住んでるという証明だ。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ecc-o5/b [103.2.248.66])
垢版 |
2019/11/23(土) 08:56:13.66ID:Ts5shlML0
>>188
111.239.55.16 ダ埼玉www
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4271-9kKA [101.128.139.25])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:59:47.96ID:4rYxvKim0
>>188
え?埼玉ってマジ?www
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-ucPa [49.98.78.56])
垢版 |
2019/11/23(土) 13:18:51.33ID:L8A9zJt9d
>>207
キチガイ爺さん沸騰中w
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-7KQh [14.8.101.65])
垢版 |
2019/11/23(土) 14:13:36.19ID:Ik5evpbG0
マイルールに縛られてすぐタイヤ買わないと気がすまないんだけどそれじゃあお金が足りないよー
どうしたらいいのママーとか言ってるやつのほうがキチガイだろ
ルールがおかしいんだよと
ルールを変える気がないんなら勝手にしろよ以外のなにものでもないじゃん
どっちがおかしいのか
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-4eZD [14.10.80.225])
垢版 |
2019/11/23(土) 14:20:55.19ID:Qwsek8gp0
スタッドレス購入する予定なんだけど、
インチダウンするか迷ってる
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-ucPa [49.98.78.56])
垢版 |
2019/11/23(土) 15:25:17.39ID:L8A9zJt9d
>>212
入れ歯ガクガクいわせて勝手に狂ってるみたいだけど、お前みたいなキチガイに聞いてないから、これ以上絡んでこないで貰えるかな?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.179.200])
垢版 |
2019/11/23(土) 23:56:19.81ID:FnnEeAQcM
自動後退で二本だけ頼んだら、
最近多いんですよね、もちろん大歓迎です!
って言われたw
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 526d-HOKv [27.136.41.146])
垢版 |
2019/11/24(日) 01:34:12.82ID:yumdPCyk0
>>188
雪の日に車乗るなら東京23区でも必要
雪降ったら乗り捨てるのも迷惑だ

埼玉なら雪降ったあとは日陰なら1週間以上凍結。
普通に必要だ

>>184
橋じゃなくても継ぎ目はあるし、マンホールその他でもね
首都高で急な割り込みやられて強めにブレーキしたら運悪く継ぎ目踏んだことある
夏タイヤでも3分まで来たら変えときな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-4eZD [60.116.177.238])
垢版 |
2019/11/24(日) 13:45:17.51ID:Adunlwo50
>>237
こりゃ駄目かも分からんね
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.179.200])
垢版 |
2019/11/24(日) 18:33:11.67ID:11yK4rlZM
とりあえず月末に二本、
予報見て残りの二本
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-qRiE [182.249.45.206])
垢版 |
2019/11/24(日) 18:39:22.63ID:4XcDFB85a
滑ってドッカン自爆や対向車致死障害とか

タイヤとっかえの比じゃあないから
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-4eZD [60.116.177.238])
垢版 |
2019/11/24(日) 18:46:26.20ID:Adunlwo50
>>242
宇都宮だけど12月の最初の日曜日に替えてる。
自分のと妻のと親父のと3台替える。
結構キツイ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-fjQs [106.172.133.249])
垢版 |
2019/11/24(日) 23:00:05.49ID:Uf1nzG0Y0
どうでもいいけどアジアンの話。しかもアホほどジャンル違いだけど個人的体験として。
バイクトライアルっていう自転車競技をしてる。リアタイアだけで着地してそのままフルロックでピタッと静止したりするので
グリップには多少こだわってる。まあ自転車タイヤなんてアジアンばっかなんだけど。

いまんとこMAXXIS(台湾)のがどんな状況でも平均してよくグリップしてくれる印象。
KENDA(台湾)はグレードとか乗り方次第なんだろうけど2〜3回スコーンとこけてケガした経験はある。
コンチネンタルやシュワルベは特に可もなく不可もなくって感じかなあ…実際韓国とか中国生産なんだろうけど。

自転車タイヤとか何言ってんだって話だけどつまり何が言いたいかというと結局企業次第だよねって
MAXXISは北海道にテストコースも持ってるらしいし1回履いてみてもいい気はする。安ければ。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-CXaA [60.129.65.164])
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:12.12ID:1X1ZAZWx0
>>36 >>55
遅ですけど、プジョーの208っすね
樹脂チェーン検討してみますわ
うちのあたりはすでにスーパーが国道沿いの大型スーパー化されてるとこで
3日くらい運転出来ないと色々と不便なエリアになっちゃってるんで

>>41
それメインで考えてます
雪の日の前に買い込んで閉じこもる的な

>>37 >>40
明確に「冬はここに行く!」みたいな目的あればあっさり買うんですけどねぇ
冬シーズン終わる頃に「あそこ行っとけば良かったな、冬タイヤあればいけたな…」
を数年繰り返してるだけなので人種的に雪国に住まない限り冬タイヤと無縁の人種なのかもです
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfb3-QS5Z [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:49.24ID:9fOGn8xv0
>>263
南多摩(南大沢付近?w)なら悪いことは言わない、スタッドレス買っとけ。安心感が段違い。
樹脂チェーンなんて取り付けだけで軽く死ねるし、無駄な投資に終わるかと。

要確認だが新型やblueや1.6でない限り208なら185/65R15が履けると思う。
15ならxice3+でも8万しないから。マジに15履けるのは羨ましい @T7CC
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-A2kq [58.98.193.226])
垢版 |
2019/11/25(月) 13:44:22.02ID:Ip6hMAIc0
>>266
基本的にLIはタイヤサイズが同じなら同じ。
同じサイズでLIが高いのはXL規格で、空気圧を高くした場合に負荷能力が上がるというだけ。
XL規格では290kPaでの負荷能力を基準にしているのでLIが高くなっているが、250kPaでの負荷能力は同サイズのETRTO STDと同じ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.179.200])
垢版 |
2019/11/25(月) 17:55:44.00ID:Xd6T6SUzM
>>267
四輪スタッドレスと同じ速度でカーブ曲がって、
駆動輪だけスタッドレスがスピンします。

って、馬鹿なんじゃねーの?w

四輪スタッドレスと同じ速度でカーブ曲がらねーってのw
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d624-WDGO [153.184.86.202])
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:57.50ID:SRiABxXk0
>>267
これ夏タイヤ+チェーンのパターンも同じこと起きるけどやらないんだよね。
多分国が夏タイヤ+チェーンは雪道走ることを認めているから。
チェーン規制で4輪スタッドレスは走れないけど、夏タイヤ+チェーンは走ることができる。
普段雪道を走らない人で保険でチェーンのみ持っている人もいるから、チェーンの危険性もアピールすべきと思うけどな。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92c6-UHAp [157.192.224.177])
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:27.17ID:M0O4KAjf0
>>279
知ってる知らないとかじゃなくてそんな当たり前のことを今更ひけらかして何が言いたいの?コンプレッサータンク内の環境がそのままタイヤ内に移行するわけではないのに、タンク内に溜まった水見て発狂しそうだ、と皮肉っただけなのに必死過ぎやしませんかね?
それともアレですかア◯ペってやつですか?自分の周りそういう人物いないんで分からないんですけど
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.179.200])
垢版 |
2019/11/25(月) 22:08:51.44ID:Xd6T6SUzM
出た窒素w
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr27-o5/b [126.255.25.118])
垢版 |
2019/11/26(火) 09:22:29.24ID:BuA5iRK7r
SUVだけど、去年の冬から丸々一年アイスナビSUVで走り回ったよ。
プラットフォームまであと2mm位だったから履き潰すつもりだったけど、夏場に1万km以上走り回っても
まだプラットフォームまで残り溝があるからこのまま冬を越そう…。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-zZI+ [110.165.179.200])
垢版 |
2019/11/26(火) 15:22:48.08ID:4Hr8P7KsM
>>303
駆動輪の二本だけでも新品にしとくという手もあるぞ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-A2kq [58.98.193.226])
垢版 |
2019/11/26(火) 21:04:48.39ID:SbNONUU40
>>309
スタンドなどのコンプレッサーで作った圧縮空気を入れていればまず問題にはならない。
たとえばコンプレッサーで500kPaに圧縮すれば絶対圧では600kPaとなり、外気の相対湿度が17%以上ならタンク内で液化して水が溜まる(実際には圧縮すると温度が上がるので、これは外気と同じ温度まで冷えた後の話。以下も同じ)。
水が溜まるのは悪いことではなく、これによって空気中のの水が除かれている。
その圧縮空気だけでタイヤを250kPaに充填するとタイヤ内の相対湿度は58%となり、別に水が入るか寒いところに行かない限りタイヤ内に液体の水は溜まらない。
タイヤ内に水が溜まると気化して圧力が上がるといわれるが、これは圧力を上げるほどの量の水が存在し、かつ圧力を上げるだけの温度に達した場合の話。
水の量が少なければ、それが全部気化してしまうとそれ以上のことは起こらない。
また温度が上がらなければ水が蒸発しないので、これも圧力は上がらない。
タイヤ内の温度が60℃程度以下ならあまり問題ないので、スタッドレスの季節では問題にならないと思う。
ただしバルブが凍結して空気が抜けたり、あまりにも多量の水が溜まるとそれが凍結してゴトゴト音を出したりするので、良くないのは確か。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7790-/L9V [14.10.96.96])
垢版 |
2019/11/26(火) 22:33:42.80ID:Hik4OZ3E0
>>309
水分の多い空気をそのまま入れ続けてるとやがて水が溜まる。
例えば常に空気入れで空気圧調整してるとかね。
310の言うようにコンプレッサーで圧縮した時点である程度の水分は
除去されるが、本来ドライエアーが推奨されるのでドライヤーを通した
圧縮空気のほうが望ましいとは言える。

ちなみに圧縮した空気がどれくらい乾燥してるかというと、
スキューバダイビングしたら喉がカラカラになる程度には水分が無いw
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6e-0nQI [118.105.14.91])
垢版 |
2019/11/26(火) 23:43:07.28ID:4m7f25mk0
航空機のタイヤは窒素を入れるんだけど、理由としてはボンベの窒素は乾燥していて水分が含まれていないな為、ホイール内部の腐食の原因にならない。
不活性ガスで火災に対して安全。
温度変化による膨張が空気に対して少ない。
こういった理由が有る。
窒素を入れると圧が下がり難いなんて理由は無い。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-sgnj [111.239.112.232])
垢版 |
2019/11/27(水) 00:41:28.84ID:ZvP7NILca
>>313
スタンドでもカー用品店でも屋根はあっても屋外でタイヤ組んでないか?
屋内のエアコンが効いた場所で組んでる店ってかなり限られると思うが
さて再び質問だけど、雨の日にタイヤホイール組むのは良くない?
空気の乾燥した日に組むのが良いの?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-Fm94 [106.172.133.249])
垢版 |
2019/11/27(水) 10:23:08.06ID:nVM/b2ct0
>>326
水滴や、内部の空気が湿っている程度のことは問題ない。いずれ外気の湿度の平均値と調和する。
そういう主眼で言いました。チャプチャプいうようなレベルなら別だがそんなヤツいない。
そもそもホイールまわりの小サビを気にするなら
晴れの日しか乗れなくてガレージ保管だよねってなる。青空駐車なんか論外。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-A2kq [58.98.193.226])
垢版 |
2019/11/27(水) 11:56:41.34ID:MnPoECJ50
気温 30 ℃、湿度 75 % の日にタイヤの中の空気を全部足踏みポンプで入れ換えて 250 kPa (絶対圧 350 kPa)に合わせたとすると中に液体の水が溜まり、その水が全部気化するのは約 50 ℃。
30 ℃の乾燥空気で 250 kPa に合わせた場合に比べ、 50 ℃で 8 kPa ほど圧力が上がるようだ。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-A2kq [58.98.193.226])
垢版 |
2019/11/27(水) 12:26:57.62ID:MnPoECJ50
水の混ざった空気と乾燥空気の圧力を 0 ℃で同じに合わせた場合、
水の混ざった空気は乾燥空気に比べ、
約 47 ℃で 10 kPa、
約 61 ℃で 20 kPa、
約 70 ℃で 30 kPa、
約 76 ℃で 40 kPa、
約 82 ℃で 50 kPa、
約 86 ℃で 60 kPa、
約 90 ℃で 70 kPa、
約 94 ℃で 80 kPa、
約 97 ℃で 90 kPa、
約 100 ℃で 100 kPa、
圧力が上がる(乾燥空気も圧力が上がるので、これだけしか上がらないわけではない)。
温度が高くなると急激に差が開くことがわかるが、モータースポーツで乾燥空気や窒素が使われる理由がわかると思う。
ただし、たとえば 100 ℃で 100 kPa も差が開くのは 100 ℃になるまで気化せず液体で残るだけの量の水が入っている場合の話で、 20 ℃で全部気化してしまえばそれ以上温度が上がっても新たな気化はないので、圧力はたいして上がらない。
タイヤの中に水がどれだけ入っているかは抜いてみないとわからないので、ばらつきが大きくなるのもモータースポーツで嫌われる理由である。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-A2kq [58.98.193.226])
垢版 |
2019/11/27(水) 22:25:43.36ID:MnPoECJ50
>>335
>>334を見ればタイヤ内空気の温度が60℃程度以上に上がらなければ空気圧の問題はほぼないことがわかり、
なぜモータースポーツで乾燥空気や窒素が使われるのか、公道走行で必要かどうかがわかると思う。
そして>>335を見れば池沼の思考方法とはどんなものかが非常によくわかると思う。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-FkuP [14.13.246.96])
垢版 |
2019/11/27(水) 22:39:25.84ID:ND5j9cgJ0
で、普通に走っていてタイヤの温度ってどれくらい上がるもんなの
温度計付きのTPMSつけてるけど、少し飛ばす程度では外気温+20℃より高い数字は見たことないし、
実感した圧変化は、朝方に2.2kg/cuにした圧が昼の高速道路で2.5kg/cuになるくらい

そりゃドリフトやスポーツ・競技走行する車がドライエアに拘るのは分かるけど、その辺の車がドライエアに拘ってどうなるの
ブレーキ引きずりなどのトラブルでもない限り、温度がやたら高くなることなど無いでしょうに
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-sgnj [111.239.112.178])
垢版 |
2019/11/27(水) 22:52:48.03ID:QRx0sHuma
>>343
俺の経験から言わせてもらえば、タイヤと走る速度による
ハイグリップ系のタイヤは発熱し易いし、スタッドレスなんかは発熱させるの難しい
そして普段の使用だと速度がタイヤの発熱に一番効く
高速道路とかは発熱し易いし、速度の低い街乗りなんかは発熱し難い
ハイグリップタイヤで高速道路走ってると、触ってはっきり判るくらい発熱するし、スタッドレスタイヤで高速道路をいくら走っても変化は分からないレベル

ここからは俺の推測
それ以外のタイヤはよくは分からないが、基本的には発熱はあまりしないんじゃないだろうか
発熱しない方が安定して使えるし、ハイグリップタイヤみたいに溶かしてグリップさせたりしないし
発熱させる理由がない
まあタイヤは色々だから、ものによって違うってのが答えになるけど
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-FkuP [14.13.246.96])
垢版 |
2019/11/27(水) 23:22:51.63ID:ND5j9cgJ0
>>347
熱が出るってことは、エネルギーがロスしているからだしね
シリカ配合量をどんどん増やす近年のタイヤ(特にエコタイヤ)は、エネルギーのロスが少ないから発熱量も少ないし

グリップも高いとそれだけロスも大きいから、発熱は多い
乗り心地やグリップ重視で空気圧を低めにすると、タイヤの変形が大きくなるので発熱は増える

急加減速の多い運転していれば、エネルギーのロスが多いので以下同文
高速走行は大きい空気抵抗に対抗して使うエネルギーが多いし、タイヤの回転数も高くなるので(ry
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-QcrL [126.208.222.178])
垢版 |
2019/11/28(木) 19:06:53.64ID:jkxv8dpsr
以前住んでた町のタイヤとAV取り付け専門のピット1つしかなお店。
滅多なことがない限り今はインパクト使わないって言ってた。

独立前のAB時代に前回の作業状況がわからないで
インパクトで回した瞬間ネジ山が死んだりボルト折れたりして
すごく困ったことが何度かあって、客困らせることになったからって聞いた。
どの車も近所の特定ディーラーかカーコンで車検した車ばかりで怒りすら覚えたと。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-UkAM [49.239.69.33])
垢版 |
2019/11/28(木) 19:30:47.52ID:IHkFAEJ2M
欲しいスタッドレスタイヤ注文したら
年内分売り切れて年明け後も製造するか
分からないって言われた。

年がら年中作ってるもんだと思い込んで
びっくりしたけど売れ筋だと追加生産ってあるのかな?
タイヤ関係者の皆様教えてください。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Ud7Q [1.72.9.11])
垢版 |
2019/11/28(木) 22:58:04.47ID:ALvGLMkPd
コードレスの空気入れで耐久性あるのないかな
数千円のはすぐ壊れるんだよねぇ
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa3-jPmZ [202.176.22.203])
垢版 |
2019/11/29(金) 20:01:32.78ID:X1Emmqk8M
今朝は東京も氷点下行ったからな
そろそろドカ雪来る
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa3-jPmZ [202.176.22.203])
垢版 |
2019/11/29(金) 20:13:50.79ID:X1Emmqk8M
下地作りは進行してるよ
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa3-jPmZ [202.176.22.203])
垢版 |
2019/11/29(金) 22:34:15.34ID:X1Emmqk8M
>>395
青梅市
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa3-jPmZ [202.176.22.203])
垢版 |
2019/11/30(土) 00:51:12.29ID:swv4Le1iM
八王子は外国だろ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb3-R3ru [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/30(土) 05:46:02.92ID:9rEM2ltT0
>>402
そうかぁ? 檜原・奥多摩で一括り、八王子・立川・青梅辺りで一括り、三多摩で一括りって感じに思うけど。
あと23区内。(八王子でも陣馬の方とか高尾は奥多摩に近いけど)
町田は神奈川県

>>405
相模原の基準が旧津久井郡にナットル、あそこは神奈川の山梨県地域だ
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fb3-R3ru [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/30(土) 07:17:13.87ID:9rEM2ltT0
>>410
ごめん。三多摩はそうだな。どうもいい名称が浮かばない orz

旧津久井郡は山が始まると云うよりすでに山中w ほぼ大月の気候とかわらねぇ。
ホント、政令指定都市になりたいがために少しでも人口が欲しい相模原は困ったことをしてくれたわ。
静岡市葵区と一緒(安倍郡)で奥川根が静岡市内行政区とか有り得んわw

@神奈川県民
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-q8Cz [126.233.149.9])
垢版 |
2019/11/30(土) 09:40:26.51ID:ItW3yQOip
>>414
ウインタートランパスでいいんでない。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-EPpK [49.98.10.185 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/30(土) 11:45:21.08ID:jHPuFTMkd
父島は東洋のガラパゴスなんだってね。
固有のクワガタムシとか採集できるらしい。
東京住まいの虫付きは楽しいだろうね。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-8CaZ [49.98.157.239])
垢版 |
2019/11/30(土) 18:32:01.78ID:Sssh7p8qd
タイヤセンター見てきた
アシンメトリコプラスが安かった
ただしホイールセットの場合、選択肢が少ない
ホイールに拘りないならアリか?

まあピレリはネットでもどこでも安いけどな
フジコより安いかも

店によって
色々キャンペーン、ポイント還元等あるから
人によりけりではある
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-e9Qc [111.239.164.151])
垢版 |
2019/11/30(土) 20:58:58.69ID:27YC01ABa
>>436
エスポルテ:ブロック柔らかいから舗装路グニャる、減り早い、雪・凍結は普通、とにかく安い
N3i:ブロック硬いから舗装路でもしっかり、減りづらい、雪・凍結は頑張れ、めっちゃ安い

関東圏で雪国あんま行かないならN3iでいいと思うよ(俺は去年からエスポルテ履いてる)
んでどっちも賞味的に3年位履いたら交換した方がよか
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-a1aH [110.163.216.193])
垢版 |
2019/12/01(日) 00:21:01.45ID:tY5xy5QVd
>>445
ダンロップなんかhs-3から買ってないよw
ダンロップで働いてた時も、ちょっと高くてもブリ買えって知り合いにも言ってる位なのに
客呼んで何パーセントかでも貰えるなら呼んでたかも知れんが、無理無理
3年目履けないタイヤなんか買えないって
夏タイヤのサイドのひび割れもブリより早いし、レジアスで履いてた12前のスニーカー、何処も
サイドのひび割れ入ってないぞ?2年目のルマン5でも細かいひび割れ入ってるのにさ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa7-f7rT [222.148.55.28])
垢版 |
2019/12/01(日) 00:28:07.43ID:Lw0ztw1l0
今年7月に新調した
GARIT GIZ
ようやく履き替えました。
夏タイヤより少し重い。

雪降られるのは嫌だけど
少し楽しみでもある。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM73-N6FD [110.165.179.58])
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:58.02ID:pex5IAssM
2シーズン目のPIRELLIアシンメトリコ装着完了
近所のエネオスでホイール脱着1,880円
何故か去年より安くなった
18インチを自分でやるのは重労働だから安いもんだ
ホイールボルト用のソケットも持ってないし
ホイールナットのセカンドカーは自分でやるけどね
去年は結局雪道走らなかったので今年はどこか行ってこよう
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM53-1MGI [150.66.90.228])
垢版 |
2019/12/01(日) 10:39:01.95ID:kg+7R15XM
>>456
何処からどのルートで行くのかわからんが多分チェーン用意した方いい

関西から白馬いくには北回りでも南回りでもチェーン規制出たらチェーン無いと高速降ろされる箇所あるからワイは去年から積んでる
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffce-EPpK [119.63.16.219 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/01(日) 14:59:27.85ID:nz1Dx8XD0
>>460
FRでチェーン無しでも大丈夫かどうか?と聞いてくるようなヤツがLSDを装備している可能性は限りなく低いと思う。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM63-ZMHo [218.225.236.254])
垢版 |
2019/12/02(月) 12:07:15.79ID:rh1h5/96M
ありがと。ヌルいスキー場通いに使うだけだし、ガリットG5安いから試しに買ってみる。アシンメトリコプラスとあんまり値段変わらんけどw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM63-ZMHo [218.225.236.254])
垢版 |
2019/12/02(月) 12:23:51.78ID:rh1h5/96M
ブリヂストンなら信用力アップ?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM93-N6FD [134.180.1.116])
垢版 |
2019/12/02(月) 14:33:54.31ID:Ft8iMzXnM
TopGearみてるとジャギュアって言ってるな
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-/2op [222.10.237.204])
垢版 |
2019/12/02(月) 17:48:48.54ID:nUpG0zoR0
安く入手した2018在庫品のアイスアシンメトリコに昨日履き替えました。
本日豪雨の中高速を走行しましたが、法定速度+αでの接地感や安定感は抜群でした。
雪上や氷上での走行が楽しみです。千葉なので機会は少ないですが。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-UQyu [126.142.15.113])
垢版 |
2019/12/02(月) 19:14:24.25ID:7hAkiyfN0
黄色い帽子のハイエース用スタッドレス
あれでスキー場通いしてる人はいる?
やっぱ毎週スキー場に行くなら高くても国産かな
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-V9Wt [182.249.52.27])
垢版 |
2019/12/02(月) 22:55:19.37ID:kozCWf0La
横浜の雨見たけど、やっば今年はいくら暖冬だとか言っても南岸低気圧が持ってくる
水分量はすさまじいよ
これが寒波で一気に冷えて降ったら凄い降雪量になるよ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4f-MkH+ [118.241.249.36])
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:02.73ID:VECbCjWY0
>>520
120だか90リットルの袋に入れた上で倉庫に保管している
Amazonで買った安い硬度計で今年3年目でwm01は55くらいだったわ
ちなみに今年製造は50位だった
石橋さんは確かに柔らかく、新品で47とかで、6年目ので56位だった

計測する場所で全然違うのでサイプ?の真ん中で何回かの平均ね
2台あって距離走らないのは長持ち石橋さん、走るのはwm01にした
二千円の硬度計が信頼できるかは怪しいがw
ともに溝なしで変えるので、試しに買ってみたが面白かった
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4f-MkH+ [118.241.249.36])
垢版 |
2019/12/03(火) 10:00:51.17ID:VECbCjWY0
デジタル持ってないのでなんとも…
ただ、Amazon中華アナログ二千円でも実店舗で計測してもらった誤差から指標には出来ると思う
近隣の親は年1回の積雪用にぴれりーさん買ったら55位だった

>>526
うちの硬度計との差はあるかもだけど、柔らかいね
保管状態が良いんだろうね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM63-ZMHo [218.225.236.214])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:04:57.83ID:KJMPIEY1M
>>525
01どころかDSXを丸7年使ったけど、不満なく使えたな。
住友ゴムの特徴なのか、1シーズン5000km程度の走行ではスリップサインに到達せず持ちは良かった。
ヒビ割れてきたから新調したけど保管さえ普通にやってれば3年4年なんて楽勝だよ。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM63-ZMHo [218.225.236.214])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:19:33.95ID:KJMPIEY1M
まあ仙台だから自宅周辺は雪はあまり積もらないな。山形や秋田にはちょくちょく行くから雪道走行自体は結構してる。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-I7kp [126.199.140.143])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:29:08.21ID:6Niz0Q8gp
何を買うかも悩むけど何処で買うかも悩むなぁ
オートバックス等の量販店かタイヤ館等のメーカー系の店か…
皆さんはどうされてますか?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM8f-ZMHo [123.224.207.64])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:40.49ID:tSFl3BlJM
社長が捕まったところじゃねーかw
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM63-ZMHo [218.225.236.214])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:55.59ID:KJMPIEY1M
>>532
イエローハットとかオートバックスは言えば安くしてくれることもある。
タイヤ館みたいなメーカー系の販売店はひたすら高いイメージ。
ディーラーを使ってる人なら言えば安く調達してきてくれることもある。
でも、面倒くさいからネット通販が楽だな。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-+Fah [106.130.46.126])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:40:03.14ID:Tz2hl5N6a
>>516
BSとグットイヤーは何も問題無し
金に余裕が有るならBSとグットイヤーの2択しか無い
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-+Fah [106.130.46.126])
垢版 |
2019/12/03(火) 15:34:16.31ID:Tz2hl5N6a
>>546
それ以外はもっと酷いんだから仕方ない
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-a1aH [1.79.86.43])
垢版 |
2019/12/03(火) 15:36:04.04ID:S81JMV/2d
>>528
上に書いたけども、タイヤ館行って測って貰ったよ
アイスパートナー2が52〜53だった、測り方や場所でちょっと変化するので…(;´・ω・`)
って店員も焦ってたけども、どちらも柔かい所に針は居るからいいんだけどね
サイプの倒れ方はVRX2並にぐにゅぐにゅだよ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-a1aH [1.79.86.43])
垢版 |
2019/12/03(火) 15:41:10.91ID:S81JMV/2d
>>537
地域に寄って違うのかな?
うちの県のタイヤ館は2店舗以外は販社直営だけども

>>532
顔覚えて貰うか、台数分とか話になれば、直営店舗の方が圧倒的に安くはなるけどね
タイヤセンター○○とかトラックメインの所とか一般人はあまり行かないから
とことん安いメーカーのを探してるなら別だが
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-Bj7H [126.236.244.231])
垢版 |
2019/12/03(火) 18:55:35.63ID:s8ZZwAEep
>>520
そもそもの性能がダメだし
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f20-3RYV [133.209.5.64])
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:39.99ID:pLMco8/C0
>>532
20年タイヤ館ですw
交換が早いw
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc0-YC6P [219.166.163.129])
垢版 |
2019/12/03(火) 21:23:09.70ID:bYEgQYFL0
>>546
アイスナビZEA以降なら普通に使えるよ?
ZEA2とかナビSUVとかで冬の山形走り回ってるけど全然問題ない。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-+Fah [106.130.46.126])
垢版 |
2019/12/04(水) 00:42:33.59ID:91FYBEDta
そもそもスタッドレスって四駆の場合は無理したら本当に溝無くなるまで何とかなるからな…
ワイ岩手やがBSのスタッドレスなんだかんだで8年使って最後はそのまま夏も履いて溝無くなるまで使い切ったで
FRの時はどうやっても3年目でもう危険だった
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM53-le6T [150.66.86.109])
垢版 |
2019/12/04(水) 08:40:12.42ID:62QbIUSsM
>>558
路面状況によるとしか。
想定としては
・出先でドカ雪降られる
・雪の日は出なくても翌日以降どうする
・雪の日に出ないつもりが想定外に出る必要が
・前日雨降ったが日陰で凍結

まずはオートソックでも積んどくとかどう?
もちろん事前練習必要
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM63-ZMHo [218.225.237.211])
垢版 |
2019/12/04(水) 08:42:00.12ID:hqVVZjzyM
>>557
たしかに長野でZEAを5年くらい履いてたけど何の問題もなかったな。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM33-abYQ [36.11.224.178])
垢版 |
2019/12/04(水) 09:47:24.86ID:2VNUVqYYM
>>520
俺も12年製WM01
ひび割れも無いし硬度計で測ってみても55-56あるし今シーズンこのまま行くつもり
カー用品店でゴム硬いって言われたけど、初年度からこんなもんなのでセールストークと思ってる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff8-VaDc [153.232.169.107])
垢版 |
2019/12/04(水) 17:01:37.78ID:krO+figQ0
非豪雪でもグッドイヤー位の普通のスタッドレスは持ってたほうが良い。
遠出する時はどんな雪に出会うかわからないからね。
去年はなんも考えず夏タイヤで長野に行って地獄を見たよ。
こんなにも地域差があるとは思わなかった。雪のレベルが違った。もはや恐怖。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-+Fah [106.130.46.109])
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:29.43ID:nsB4/bx2a
>>578
いや安物で良いと思うで地元が雪国じゃ無いなら
何せ豪雪地帯でも四駆なら頑張れば夏タイヤでも何とか走ってる奴いるからな
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-EPpK [1.72.8.46 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/04(水) 18:46:05.91ID:++cC0aK7d
週末には関東で雪になるかも知れないらしい。

昔は、北海道→東北→北陸の順に初雪の便りが聞かれたが

ここ数年は北海道→東北→関東の順に雪が降ってるね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-Bj7H [126.161.126.132])
垢版 |
2019/12/04(水) 21:08:48.85ID:CiJ2AG/gr
>>592
冬場の東北道だと福島飯坂〜宮城の白石の山越えと、
岩手の八幡平から北(雪国)が注意かな。
寒波来てたら通行止めになる事もある。

特に福島飯坂あたりはスリップ事故で通行止めになったのを何回か遭遇した。
北国基準で準備しておいた方が良いと思う。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-tg8H [211.19.95.180])
垢版 |
2019/12/04(水) 23:44:36.36ID:K/OJQI1y0
>>592です。レスくれたみなさんありがとうございます!
車種は大型クロカンでミシュランのX-ICE3+を候補として考えています。

>>595
>東北の雪道はツルツル氷の上に雪が積もってる感じ、山道より市街地のがツルツルで怖い印象

その場合、冬タイヤに一番求められる性能はやっぱり凍結路向けの性能ですか?それとも氷路面に辿り着くまでの高い面圧(細タイヤ)+積雪路性能なんでしょうか?
バスが一日一本しか来ないような山の中に行く予定です

>>596
交通情報のマップで見るとよくチェーン規制や通行止めになっている箇所ですよね?
夏の東北道は何度も通ってるんですが冬は初めてなので…
北国基準だとやっぱりミシュランではなくBSやYOKOHAMAの方がいいですか?
北海道だと「重い車はミシュラン」と聞いたので…都心の街乗りで腰砕け感のあるスタッドレスを履きたくないというのもあります

>>599>>604
追い越し車線で飛ばしている人はどんなタイヤ履いてるのかすごく気になる…
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-hrDN [106.130.46.109])
垢版 |
2019/12/05(木) 00:35:57.35ID:XAeKCfFVa
>>605
雪国住んでるワイから言わせたらタイヤを信用するなゆっくり走ってゆっくりブレーキかけろという事だけや…
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6d-+J45 [119.170.177.23])
垢版 |
2019/12/05(木) 01:39:02.40ID:1RjkagNh0
純正タイヤサイズ215/45R17
自分ならプリウスあたりの中古純正アルミを調達して下級グレードサイズの
195/65R15にしようと思いますが、義父は17インチのスタッドレスタイヤ
だけ購入して毎回タイヤ組み換えをするつもりらしい。
値段も倍くらい違うんで、ディーラーの思うつぼやん。はよ免許返納せんかな。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd9-bWyT [202.176.21.183])
垢版 |
2019/12/05(木) 03:53:11.66ID:z6F4IhsCM
土曜日雪マークきたね
とりあえず駆動輪だけはスタッドレス履いてる俺に死角無し
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.232.22])
垢版 |
2019/12/05(木) 06:15:26.32ID:rRSSLtRQM
>>605
宮城県民で東北各県にもよく行くけど、そんなにビビることないよ。
スタッドレスはなんでも大丈夫だし、車はSUVはもちろん素晴らしいが、FFコンパクトでも問題ない。
東北道は急な積雪の時を除き除雪はちゃんとやってくれてるし、飛ばさずにゆっくり走ることを心がけてりゃへーきへーき。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/05(木) 06:15:55.31ID:KzbOABga0
>>605
>606に尽きる。
ドライの道路と雪の道路、氷の道路走り方が多少違うから慣れが必要。
特に止まる時は重さが有るから乗用車と比べてより止まらない、動きが遅れやすいのを念頭に。
同じ車種スレで聞いた方が良いと思うよ〜

個人的には大型クロカンが何か判らんけど、現在履いているタイヤでも晒した方が良いと思う。
M/T履いているような人ならクロカン用スタッドレスの方が良いかもしれない。
0617665 (ワッチョイ 5a10-qf+Q [27.92.6.102])
垢版 |
2019/12/05(木) 06:20:33.37ID:ddT9Jhae0
>>605
X-ICE使ってた事あるけど雪の東北道は普通に行けたよ
過信しすぎなければ何とかなる
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-S10V [1.72.9.201 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/05(木) 09:15:19.11ID:FUQcIbSPd
>>619
車重の小さなレーシングカーはフロントウイングやリヤウイングで走行風を受けて接地荷重を増やしてますね
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-SNUx [106.180.39.126])
垢版 |
2019/12/05(木) 11:12:23.91ID:Y5OHCebDa
スペックオーバーしても死なない。何も悪い事はおきない。
スペック足りなければぶつかる。最悪死ぬ。
スペック足りているかどうかが判明するのはぶつかる直前。

雪道がたまにだからスペックは不要なのではなく、
たまにだからこそ経験不足をカバーするスペックが必要なのではないかと考える。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM7e-IpA9 [123.224.209.186])
垢版 |
2019/12/05(木) 12:15:29.25ID:0yLiaOrLM
>>622
やっぱブリザックはいいよ。減っても効くしね。弱点はお値段だけだよ。小さいサイズならお値段も大した差じゃないしいいと思う。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-S10V [1.75.255.87 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/05(木) 12:44:03.66ID:SFoLaLw6d
>>625
路面をラックにし、車輪をオピニオンギアにしよう!
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMed-iQSE [150.66.79.61])
垢版 |
2019/12/05(木) 13:14:24.20ID:yF2k1mYjM
転勤で東北や北陸いたときは距離乗るので三、四年で交換していたから国産ならなんでもよかったけど首都圏戻ってきたら買い物送り迎えや休日お出掛けしか乗らないから何年も使う分BS履くようになった
我が家の目の前が北斜面の坂でなければスタッドレスそのものが不要なんだけど仕方ないな
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-+wwF [126.199.7.22])
垢版 |
2019/12/05(木) 13:20:26.51ID:lYp8hSNCp
埼玉よりの多摩地区住みこのスレ見てドライ性能重視でメトリコで検討してたけどケンダのkr36てのがさらに安くて悩んでる口コミ見るとそんなに悪くなさそうだがこのスレ的にどう?
夏タイヤよりはマシくらいの性能でいいんだけど雪の日は基本乗らないから
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM6a-muik [153.147.122.99])
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:07.35ID:dNQBujgoM
ピレリのアイシンメトリコ+とミシュランのxice3+で迷っているのですが、
・ロードノイズが静か
・減りにくい
で考えると、どちらが良いと思いますか?
今履き替えると暫くはドライ/ウェットの道ですし、また、雪よりは坂道や陸橋のアイスバーンの方が心配です。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.239.180])
垢版 |
2019/12/05(木) 14:34:24.06ID:FzveydtQM
>>648
昭島、福生、武蔵村山あたり?
雪の日に乗らないならスタッドレスそのものが不要な気がする。
夏タイヤにこだわり無いならオールシーズンかな。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM1d-zLg3 [134.180.5.23])
垢版 |
2019/12/05(木) 14:36:27.91ID:N1jqp+Q0M
>>651
金があるならミシュラン
貧乏ならピレリ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/05(木) 15:11:52.36ID:KzbOABga0
>>661
そうかぁ、それは運が良かったな。

俺含めて友人親戚とてもそんなに持たないわ。広島は何か特殊なのかも知れんね。
普通にこの辺じゃ夏タイヤ(プレミアム)でもだいたい3.5万〜4万kmくらいで交換時期なのに、
BSの発泡ゴムは広島では凄げぇんだな。

>>662
BSのサイトがアテに出来るなら幸せだな。
各メーカーもう瞬間止まっちゃうようなスタッドレスになっとるがな。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3671-iK9n [121.102.43.212])
垢版 |
2019/12/05(木) 17:21:29.42ID:mfJH7Qbd0
逆の発想で、サンドラなら経年劣化が遅めのブリザックはお勧め。凍る地域に行っても最高の安心が得られる。家族持ちはコレ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-GTFx [182.251.68.210])
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:30.24ID:hXluzNtVa
>>648
雪の日乗らなくて青梅線より北側ならアップダウンも少ないからスタッドレスいらないかな
緊急用に非金属チェーンでいいんじゃない?
瑞穂、むらむらでも旧青梅走らなければなんとかなると思う
青梅、五日市なら話は別ね

ケンダとメトリコならメトリコ買うかな
俺は雪でも車使うからメトリコとWM01迷って01買ったけど
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM89-IpA9 [122.25.141.38])
垢版 |
2019/12/05(木) 21:08:50.37ID:jAe+wgabM
>>678
アイスストーム時代はトーヨーだな。
履いてたけど安いわりになかなか良い効きだった。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-MrZ+ [126.233.17.31])
垢版 |
2019/12/06(金) 07:25:55.75ID:W+0YUBbLp
非豪雪地のスタッドレス選びは悩みますなぁ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-MrZ+ [126.233.17.31])
垢版 |
2019/12/06(金) 07:47:33.89ID:W+0YUBbLp
アイスバーンって程ではないけど早朝深夜の橋や陸橋なんかの凍結が怖いんだよね
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.239.180])
垢版 |
2019/12/06(金) 08:38:56.33ID:3z2U+A20M
勉強になるわー、勝手に英語だと思ってたり。
英語だとicy road とか icy surface なんだね。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd9-bWyT [202.176.23.240])
垢版 |
2019/12/06(金) 09:59:23.18ID:Ao8Ez6s4M
>>684
それな。
タイヤの選択肢が多い上に
四本履くか、二本だけでわ行くかで迷う
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-qMMg [1.66.102.129])
垢版 |
2019/12/06(金) 10:59:08.96ID:ueaqErM5d
ほぼ雪の降らないような地域でスタッドレスは危険だと言われた。
なんでも雨の日にコントロールを失いとてつもなく危険なんだと。
スタッドレスは雨に対応出来ないから雨の日に乗ると雨で滑りコントロールを失いブレーキもハンドルも効かなくなりぶつかるまで加速すると。
雨に弱すぎだろ。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.239.144])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:36.43ID:aOjJBoPKM
ドライ性能がどうしても心配ならオールシーズンにするしかないね
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.239.144])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:21:44.13ID:aOjJBoPKM
間違った。ドライとウェットの性能が気になるなら〜に訂正
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd9-bWyT [202.176.23.240])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:28:34.55ID:Ao8Ez6s4M
駆動輪の二本だけにすることで、
1〜2ランク上のタイヤも選択肢に入るしね
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-MrZ+ [126.233.17.31])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:35:24.16ID:W+0YUBbLp
VRX2・wm02・iG6のうちから選ぼうと思います。
軽自動車だから差額は大きくないしね。
ただウエット性能とか言われちゃうとどれかは迷うね。
高速道路を使うことが多いので…
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b13c-DB2h [58.98.193.226])
垢版 |
2019/12/06(金) 12:36:29.72ID:C0QgNzQA0
>>690
Eis bahnではなくEisbahn(一語)。
Eisbahnと言えば通常はスケートリンクのこと。
スケートリンクのことを日本語で氷盤ということがあるが(「氷盤の女王」など)それに近い。
道路が凍ってツルツルになることをスケートリンクになったということはあるが、では「スケートリンク」とか「氷盤」は凍った道路のことかと言えばそれは違う。
またミラーバーンとかブラックバーンというのは完全な和製造語。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb5-VMW9 [126.33.198.214])
垢版 |
2019/12/06(金) 13:53:27.22ID:qzYp8025p
質問お願いします。
215 60 16 の純正からケチってインチダウンしようと思っています。
その場合、サイズはどうすればいいかわかりません。
どのサイズが妥当でしょうか??
車種はオデッセイ RC1 AWDです。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a48-WBaP [61.124.193.193])
垢版 |
2019/12/06(金) 14:36:07.73ID:8C4b1jIu0
>>709
高速を100km/hで走ってる分には気にするような事は起こらんから好きなの選べばいいよ
>>713
標準が外径664mmだから215/65R15だと外径661mmだからお勧めしないがスタッドレスは
外径大きめが多いので外径サイズを確認したら664mmくらいになるかもしれない、
205/70R15だと外径668mmとちょい大きめだからスタッドレスとしては理想的だがミニバンで
70は腰砕けになりやすいからお勧めしない。そのままのサイズが良いんじゃないかな。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb5-rJ3V [126.148.42.93])
垢版 |
2019/12/06(金) 15:48:31.27ID:NM8fCRDHx
月曜日に東京から車で佐賀県行くんだけど
サマータイヤで大丈夫かな?
スタッドレス持ってないんだけど!
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-UFhG [126.236.94.218])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:13:38.18ID:bLaSzUp3p
数センチ単位で変えたらさすがにん?と思うけどミリなら何も変わらんでしょ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:25:08.79ID:MCSt+NMF0
>>726
そうでもない。今時の車はクリアランスが少ないのもあるよ。
インチダウンで互換性の有るサイズが外径大きかったりするのに更に外径デカいタイヤ選ぶと
インナーフェンダーだけでなくショックのお皿に当たったり擦ったりする事もある。
あと雪詰まりとかも多くなる。

外径が減る分には大抵最低地上高が低くなるのとメーター誤差だけだけどな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb5-rJ3V [126.148.42.93])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:36:59.98ID:NM8fCRDHx
>>723
了解です。
関西と九州共に雪マーク無いんで
このまま行って見ます。
ドモ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb5-GEcx [126.247.73.96])
垢版 |
2019/12/06(金) 19:23:12.09ID:8TAd8tplp
>>731
意外と御殿場あたりで冷や冷やしたりする
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb5-gZGC [126.33.135.53])
垢版 |
2019/12/06(金) 22:05:54.36ID:T55oJqcrp
俺は一年中スタッドレス
五分山以下になったら夏タイヤに使ってる
でも別段不都合はないな
確かに雨の日の急ブレーキや急加速時はタイヤが滑るが
気おつけて走れば大丈夫
てかみんな五分山以下のスタッドレスは捨てるの?
夏に履いたら良いのに
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-VMW9 [126.199.25.138])
垢版 |
2019/12/07(土) 03:22:50.24ID:y710QA4Fp
>>714
レスありがとうございます。
純正サイズで探すことにしました。

>>715
ググッてはみたのですが、実際の意見が聞きたくて。
ありがとうございました。


>>716
すごくわかりやすくありがとうございます!
参考にさせて頂いてそのままのサイズに決めました!

>>717
ありがとうございます!
他の意見を参考にそのままでいくことにしました!
インチダウン時のサイズ勉強なりました!
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxb5-rJ3V [126.148.42.93])
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:37.18ID:fZFtKifGx
関東はどこまで必要なんだろうな
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ece-S10V [119.63.16.219 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/07(土) 13:56:14.62ID:Z2MPFO110
>>765
離島を除く全域
積雪の可能性がある地域は22月〜
3月の間にスタッドレス装着を義務付けるべきだ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b571-IpA9 [220.100.103.38])
垢版 |
2019/12/07(土) 14:14:25.93ID:jkwPcMRv0
今日トーヨーのガリットG5を買って付けてみた。乾燥路をゆっくりとしか走ってないけどロードノイズとかは気にならないな。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde5-S10V [110.163.13.100 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/07(土) 15:25:26.13ID:nMuoW2Tyd
>>769
12月と間違えた。御免
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f69f-io1v [153.136.29.113])
垢版 |
2019/12/07(土) 17:39:49.22ID:GmgCAxRq0
wm01の2015年製 純正ホイール付きが安かったから
買ってみようと思うんだけど、四年経った中古はやめといたほうがよいとかある?
室内保管だったらしく、溝もたいして減ってない
購入場所はダンロップの旗出してる店
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f69f-io1v [153.136.29.113])
垢版 |
2019/12/07(土) 18:19:55.04ID:GmgCAxRq0
>>777
乾燥路重視ですわ
凍結はあるかわからんが、雪は年に1,2回っぽいし
通勤で使ってるから保険的に使う分にはちょうどいいのかな
純正ホイール(ロードスター)付きだし店も近いし買ってみるか
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f69f-io1v [153.136.29.113])
垢版 |
2019/12/07(土) 19:02:11.58ID:GmgCAxRq0
>>782
四年落ちでも新品だといいな
サンクス

値段だけど、195/50/16というマニアックなサイズなんだが
コミコミ五万って一般的にどう?
条件は上の通り
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c602-zAlO [113.38.180.138])
垢版 |
2019/12/07(土) 20:06:42.31ID:YUaWg9ON0
195/50/16なんてサイズは01にないみたいだけど
当時はあったんだな

マニアックなサイズはお高いから
全部コミコミ5万ならいいんじゃ
ホイールの状態と、そのタイヤを何シーズン履くかを考えて

インチダウンして選択の幅広げて
新品ホイールセット買うとか?
だったら工賃込みで70000くらい〜
であるんでね
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f69f-io1v [153.136.29.113])
垢版 |
2019/12/07(土) 20:36:03.16ID:GmgCAxRq0
>>785
>>787
標準が195/50R16なのよ
ndロードスター

インチダウンしたら、同じwm01でホイール込み新品7,2000円のところは見つけた
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c915-Fgt1 [114.181.244.90])
垢版 |
2019/12/07(土) 21:57:19.83ID:kjX99m1s0
都内って結構坂あるからxxなら安心とかねーぞw
坂下る時はブレーキ試しながらこの程度ならABSの世話にならないね
って範囲を確認しすつ、そのブレーキの強さで破綻しない速度範囲で走るとか頭つかえよ。
さもないと事故ってブリだったから仕方ないとかアホなことを言うことになる
0799785 (ワントンキン MM6a-mESW [153.237.211.98])
垢版 |
2019/12/07(土) 22:02:38.75ID:DQ0TIF1YM
>>788
NDで標準サイズね、なるほど
インチダウンしたらキャリパーに干渉するんじゃないかと思うよ
16が標準で17がオプションだよねNDは
標準ホイールが付いてるなら、程度が良ければ悪い買い物とは思わないよ
標準ホイールだって安くはないからね
タイヤ屋さんなら多分そこそこ程度が良いから出してるんだろうしね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-Fgt1 [14.8.99.164])
垢版 |
2019/12/08(日) 00:22:03.16ID:9H2ItRIY0
>>788
中古買う場合、このタイヤを何シーズン使うかを考えて買うことが大事。
とりあえず1シーズンだけ持てばよい場合とかもあるし
俺は次の車買うまでの繋ぎで2シーズン持てばよいということで溝もそれなりのものを買ったことがある。
雪もそれなりに降るし、凍結路面もよく走る。夜間に塩カルをよく撒くような道をしょっちゅう走ってる。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb5-MrZ+ [126.233.17.31])
垢版 |
2019/12/08(日) 02:11:42.73ID:Pn6xGl6dp
アイスパートナーってBSなのに安いなぁ
性能はイマイチなのかな?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b571-IpA9 [220.100.103.38])
垢版 |
2019/12/08(日) 07:23:11.74ID:lEbsNWsl0
オートバックスのアイスエスポルテってアイスパートナーのOEM版?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-hoZR [221.93.199.4])
垢版 |
2019/12/08(日) 07:56:10.28ID:vjaAaAds0
>>790
高速は勾配もカーブも緩いし除雪も丁寧にされてるからそれなりの走り方をしていれば大丈夫だよ
問題は幹線道路を外れてから
安いスタッドレスでも新しければよほどじゃないと止まる事は無いと思うけど
自分は雪国に行く時は必ずチェーンも持って行くようにしてる
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da3c-eSlh [123.217.229.252])
垢版 |
2019/12/08(日) 11:00:57.25ID:kbC8pP/b0
アイスパートナーは一応発泡ゴムではあるが、発泡率が低いコンパウンドを使ってる。
そのためブリザックより氷雪上性能は明らかに劣る。

反面、発泡率が低い分トレッド剛性が高めなので、ドライ・燃費・ライフ性能は悪くない。

1と2ではコンパウンドは一緒。パターンが変わっただけ。2ではGZのパターンになったので、
1と比較してサイプが多くなり、氷雪上が若干上がり、ドライ・燃費・ライフが若干下がった。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 452a-xLhh [118.241.250.218])
垢版 |
2019/12/08(日) 11:33:17.47ID:ADOU9JRW0
2ちゃんの評判は悪かったけど個人的には初代アイスパートナー印象悪くはなかったな
その前履いてたGARITが3シーズン目まだ溝あるのに曲がらない止まらないで怖くなりたまたま売り出ししてたアイスパートナーに変えたけど、ブリザックほどではないけどそれなりの効きが丸4シーズン使用しプラットホーム出るまでしっかり継続した
割り切って使うにはいいタイヤだと思うよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM1d-zLg3 [134.180.2.21])
垢版 |
2019/12/08(日) 13:37:38.10ID:oxDHZma3M
東洋ガリットの話題は少ないのう
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ac0-MVf8 [219.166.163.129])
垢版 |
2019/12/08(日) 14:33:34.57ID:zf3qyHOV0
まあ5chは…いや、ネット上は自称評論家みたいなのが多いからねぇ。そこは割り引いて見ないと。

という俺はDMV1、アイスナビZEA2、アイスナビSUV、ガリットG5、アイスナビ6、IG30
しか使った事ないけど、スタッドレスタイヤってこんなもんだと理解して慎重に運転すれば別段どれでも
危険を感じるようなことは無かったけどなー。G5は少し経年劣化が早いかな?と思ったくらい。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb5-5P2y [126.234.102.67])
垢版 |
2019/12/08(日) 16:07:06.07ID:gHAlgvErr
>>839
同意

ブリザックを使い続けて今年はメトリコプラスにしたけど、積雪や凍結が無ければスタッドレスタイヤは夏タイヤよりも注意するようにしてる

TVの警察24時とかで、雨の日にスタッドレスタイヤはいた車が、高速道路で単独事故ってのはちょくちょく見る
スタッドレスタイヤは雨に弱いから注意が必要とナレーターが言ってるよね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa82-mESW [111.239.120.56])
垢版 |
2019/12/08(日) 17:50:18.07ID:NwIRVje+a
>>828
一般的にはスタッドレスは雨に弱いと言われているけどね
少なくともブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ(WM01)で、怖い経験をした事は無いよ
俺が履いたGARITはドライグリップもかなり低かったから、基本的にはタイヤのコンパウンドがダメだったんだと思うよ
さらに雨の時は割と簡単にハイドロも起こしてた
要するにパターンもだめだったんだわ
他メーカーのタイヤじゃあり得ないレベルで
雪道にあんまり経験ないなら、悪い事は言わないから、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップから選ぶのをお勧めするよ
0848665 (ワッチョイ 5a10-qf+Q [27.92.6.102])
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:35.44ID:Sx4nOmm20
逆に乗り方悪くても鰤横弾ならカバー出来るともとれるな
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a10-qf+Q [27.92.6.102])
垢版 |
2019/12/08(日) 19:02:43.91ID:Sx4nOmm20
他スレの名前残ったままだったわ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-GTFx [182.251.75.67])
垢版 |
2019/12/08(日) 19:27:59.22ID:anrr3Ku/a
周りでダートとかラリーやってた連れはガリット履いてるのが多いわ
俺も東京で成人の日の大雪の時と5〜6年前の大雪をG4で過ごしたけど雪道用の走り方をすればなんの問題もなかったな
G5で沼田周辺とか白馬周辺に行ったけどなんの問題もなし
通勤用の軽だけど乾燥路でロックしたこともない
個人的には鰤横との価格差ほどの性能差はなくて安い割りに使えるって印象かな
車 乗り換えてサイズの問題で今年WM01を買った
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb5-QQ/H [126.182.123.213])
垢版 |
2019/12/08(日) 20:24:18.94ID:QrHih5R7p
来年1月の3連休に横浜から上越国際スキー場に車で行こうかと思っています。金曜日の夜に移動して途中で一泊、土日に現地で2泊しようと思っています。
スタッドレスは去年なにも考えず安かったのでGood YearのIce Navi7という無名メーカーのを買ったのですが、去年は2回ほどスキーに行って道は全然雪なしでしたので雪道初心者です。安物なので不安です。ちなみに車はスバルのフォレスターです。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5b3-V35x [60.37.107.165])
垢版 |
2019/12/08(日) 20:34:40.63ID:PUvuOzHA0
まあ、経験が云々言う方がブーメランってのが一般的だよねw
俺はマカロニダブルフランジ時代から楽しんでたからなぁ

>>855
参考までにIG30+辺りから横浜は方針転換したみたいよ?
完全に氷に振ったようで以前のバランス型の片鱗も無い感じ。

>>856
上越国際なら普通に慎重に運転すれば公道上は全く問題無いよ〜
問題が有るとすれば公道以外の宿の出入りとか駐車場等の私有地雪かき位じゃね。
一応解氷剤とスノーブラシはもってけw
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.237.191])
垢版 |
2019/12/08(日) 22:44:55.39ID:RNyb50AOM
>>856
グッドイヤーのスタッドレスは住友ゴム製なので無名メーカー製ではないよ〜
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-p5vd [106.180.9.69])
垢版 |
2019/12/08(日) 23:10:22.55ID:H5JBXJ9ca
>>863
グッドイヤーを無名としたらトーヨーとか存在すらないレベル
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-p5vd [106.180.9.69])
垢版 |
2019/12/08(日) 23:13:50.46ID:H5JBXJ9ca
よく考えたら会社の車とかリースでDSX2とか安物のスタッドレス履いて走り回っていた。
高速は雨でもぶっ飛ばすし雪道の山越えでも普通に走ってるしでそんなに意識して選ばなくてもいいのかなと。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-r1mA [1.75.228.164])
垢版 |
2019/12/09(月) 00:05:25.17ID:84IUj+T5d
タイヤに定価ってないんだけどね
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-p5vd [106.180.8.227])
垢版 |
2019/12/09(月) 08:53:22.92ID:GuzKTBEBa
>>871
160ほどだよ
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-nyCo [106.128.122.224])
垢版 |
2019/12/09(月) 09:04:04.29ID:n92tqp8Ia
>>874
他人を巻き込まないようお願いします。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-/J1i [110.165.206.211])
垢版 |
2019/12/09(月) 11:17:26.85ID:RzFDEgmSM
暖かいね。
明日と明後日17度だって。
スタッドレス12月大晦日まで不要だわ。
仕事終わり過ぎてから交換で十分。

というかこの冬は暖冬だからスタッドレス不要かも。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-/J1i [110.165.206.211])
垢版 |
2019/12/09(月) 11:20:42.60ID:RzFDEgmSM
>>856
スバルならスタッドレス履いてなくても走破できます。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-rJ3V [106.130.218.54])
垢版 |
2019/12/09(月) 13:07:37.06ID:P8Xs3MeUa
>>872
140キロで走ってるクルマのタイヤの種類がわかるんかよ
それも雨の中w
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7a-xZKn [49.98.146.120])
垢版 |
2019/12/09(月) 14:16:38.98ID:nRHhfT7Wd
毎年この時期になるとこれ思い出して見ちゃうんだけど、この状況だとどのメーカーのスタッドレスでも滑り落ちて行っちゃうのかな?
昔夏タイヤに非金属チェーンでスキー場行って、スキー場手前の坂道でブレーキ描けてるのにズルズルと滑り落ちて行くのを体験してるから、この動画は恐ろし過ぎるわ
http://www.youtube.com/watch?v=uUeBYI97RHU
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-p5vd [106.180.9.56])
垢版 |
2019/12/09(月) 14:45:55.40ID:tW6loIsDa
状況見て判断できない奴が事故るんだよ。
土砂降りで120だしてハイドロ喰らうやつとか。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4c-mY+i [101.142.153.182])
垢版 |
2019/12/09(月) 16:14:12.26ID:mKXMxtkK0
>>887
テロテロアイスバーンは怖いよね。私も昔もっと山道で似たような状態になったよ。後続車(マカロニスパイク)と180℃ターンしたうちの車がゴッツンコ。危うく谷底に落とされるところだった。でも、ジモピーの軽トラが普通に降りてった。スゲーと思ったわ。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-e23S [182.249.52.116])
垢版 |
2019/12/09(月) 18:50:01.34ID:xeSuTWkMa
まあ大体関東平野部のアホどもには、降るぞ詐欺wでもいいから少し脅かしてそれほど頻度はなくても
早めにスタッドレス履かせる、これは実際効果が絶大にある
いざふったらタイヤショップやスタント、デラ対応不可能だからね

インフルエンザの予防接種のようなものと考えればよい
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-p5vd [106.180.9.56])
垢版 |
2019/12/09(月) 19:43:21.56ID:tW6loIsDa
事故るのはヘタクソ
どんなスタッドレスであろうと信用しちゃならん。

ブリとか浜は信用できるが裏切られたときのリスクもでかい。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-MmhO [221.117.25.5])
垢版 |
2019/12/09(月) 19:55:28.98ID:TyzHomN70
ピレリのゼロフリクション付けてきた。
乾燥路のロードノイズは、前に付けてたESSN-1よりかなり小さい。
地下駐車場のコーナー曲がる時のスキール音がほとんどしないのは嬉しい。
据え切り時のグニュー音が出るのはスタッドレスだから仕方がないかな?
アシンメトリコ履いたことないんで、それとの比較はできないけど
割と静かなタイヤだと思う。
雪道走行は年末に草津に行く予定なので、その時に試そう。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-e23S [182.249.52.116])
垢版 |
2019/12/09(月) 20:47:38.56ID:xeSuTWkMa
>>912

考え方と行動力が素晴らしいね!
備えあれば憂いなしって
有名な古からの諺もあるしね

これだけ地球の気候変動や地震への警戒、これらはすべてセットして考えるべきだからね
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.235.110])
垢版 |
2019/12/09(月) 21:59:35.70ID:rqjpC/ryM
>>897
NAでATのGTOを知らない世代か・・・
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-/J1i [110.165.206.211])
垢版 |
2019/12/10(火) 00:02:43.91ID:HHpJY03/M
>>894
軽トラは副変速機ついてるし,パートタイム4WD(直結)でMTで副変速機Loが最強でしょ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a75-gDf/ [157.147.151.142])
垢版 |
2019/12/10(火) 10:25:59.66ID:9Jmenyof0
>>923
トレッドに雪が詰まって表面全体にもついちゃったらもう、グリップとか物(タイヤ)が何かなんて関係ないんだろうね。
機能を失ったタイヤと路面の間に「コロ」みたく雪が存在してるのだから何をどうしても滑るんじゃないかな。
ロックさせるもう、トレッド面から雪が離れず、タイヤの下にガンガン雪が入ってきて“ソリ”のごとくだろうね。

タイヤ
↑↓目詰まり



路面

こういう層だとタイヤを回して雪を排泄しつつ水面の下の氷を捉えられないと動画のようになるんだろう。

むかしスキーやってた頃は、雪道でスタッドレスでもゴムチェーンを着けた記憶が何回かある。
チェーンは持ってた方が良いよね。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.233.39])
垢版 |
2019/12/10(火) 12:17:32.25ID:3WbnN4XaM
>>887
衝撃だな。まあケガ人はいないと思うのが不幸中の幸いだけど運転者にとっては悪夢だね。
昔のスパイクタイヤならもっとましだったかなぁ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb5-gZGC [126.33.135.53])
垢版 |
2019/12/10(火) 15:42:11.23ID:Gsco6VySp
あれは地獄絵図
あれ見たら絶対チェーン携帯するようになるな
スタック祭りより凄い
スキー場であの動画を流して欲しいわ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b13c-DB2h [58.98.193.226])
垢版 |
2019/12/10(火) 16:04:47.84ID:MUiKIBPm0
そこまですごくはなかったが、スキー場の帰りに、スキー場の中の道で止まるときにメチャクチャ滑ったことがあって、車を降りてみたらほとんど立てなかった。
逆によくこんなところを車で進めると思ったが、車に乗ってたらそんなことわからないからな。
その後スキー場を出て下り坂を進むことになるが、生きた心地がしなかった。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMe9-IpA9 [218.225.233.39])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:05:45.40ID:3WbnN4XaM
>>935
持ってたとして、下りでチェーンを巻くかなぁ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMe5-/J1i [110.165.212.219])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:31.48ID:NCMEqVxwM
明日の最高気温20度だって。さっきNHK でやってた。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd90-Fgt1 [14.10.96.96])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:34.44ID:2QgVrCbB0
>>939
ドライメインなら減りの遅い欧州スタッドレスは悪くないと思う。
AWD車にX-ICE3(プラスじゃないほう)入れてるけど、滋賀福井方面で大雪
降った時にドライブしたが特に問題なかった。とはいえ平坦な土地なので
坂になるとどいうなるかわからないけど。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8d-e23S [182.249.42.181])
垢版 |
2019/12/10(火) 20:06:50.65ID:CbpwLH91a
折角履いてんだからたまには北陸とか裏日本ロングランドライブで
越前ガニ、聖子ガニ炊き込みご飯とかええどw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM1d-bWyT [134.180.4.84])
垢版 |
2019/12/11(水) 00:49:01.35ID:lIi1rqbWM
その土台が動かせないw
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-S10V [49.97.106.27 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/11(水) 01:53:05.13ID:bLdUdMtGd
ゆっくりって何だろう?
雪が少ない富山市平野部でも
交差点付近は減速や発進で路面がツルピカに磨き上げられる事がある

そんな場にうっかり乗って信号待ち停車してたら
蚊風に吹かれてツツツツーッと滑り出す事がある

ゆっくり以前の停止状態でも滑り出す事あるんだよ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM1d-bWyT [134.180.4.84])
垢版 |
2019/12/11(水) 01:59:40.94ID:lIi1rqbWM
だからゆっくり走れば
駆動輪だけで大丈夫なんだってば
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-FU7R [221.30.156.126])
垢版 |
2019/12/11(水) 12:29:33.17ID:rInugaGl0
>>970
もしかしてGTOファン?オレもあのスタイルは一見して痺れて即決だった。カッコイイよね。
NANAとバカにするアホもいるけどそう言う人には一度GTOに乗って見ろっての。
あとオレの免許は>>915さんの言うとおりAT限定だよ。今時AT設定の無い車なんて無いしAT限定で十分。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 616d-hAwM [42.148.33.36])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:52:42.01ID:ptMec+XQ0
横浜在住で年に数回スキー場行く程度なんですがヤフオクとかで売ってる年落ちの新品って何年落ちまで群馬のスキー場とか登れますか?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d15b-LlL5 [218.221.212.249])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:24:59.11ID:0RvJL/830
15年落ちくらいかな
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-zLg3 [14.8.109.129])
垢版 |
2019/12/11(水) 22:09:05.60ID:hIwRgzXQ0
>>983
そういう所はむしろなんだって大丈夫なんだよ
中途半端に降って凍ったり除雪体制が整ってないところの方が厄介
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM17-sMnz [218.225.237.131])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:08:49.72ID:8AnX1fHZM
>>988
なんつーかあの頃はみんな未熟だけど熱っぽくて面白かったなぁ。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-FVJb [126.236.108.187])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:16:17.62ID:eP4g6aDkp
これが非豪雪地帯スタッドレスタイヤの決定版だ!
的なタイヤって結局なんなのさ?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM73-tBPM [134.180.7.236])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:17:47.64ID:BwFkZwz6M
じゃあ、車の決定版を先に決めようぜ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 16時間 37分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況