X



【国産】レア車発見したら報告スレ 55台目【輸入】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7224-/GVW)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:22:20.80ID:RCjkdQM50

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 54台目【輸入】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1571232907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1d2-n7gH)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:38:58.73ID:yAGkuraI0
>>575
初代LSはヘッドライトがカッコよかったンだわ。
2代目以降はセルシオと大差ないから食指動かなかったな。
ウィンダムやアリストなんかもそう。

最近だとアキュラTLとかインフィニティのSUVとか、シエナとか一時期欲しかった。
結局スカクロ買ったけど。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5958-XC4v)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:40:24.15ID:zKo11pqq0
>>572
オールドミニなんざ、ATでも重ステ、ノンサーボブレーキで女の子の乗れる代物じゃねーしな
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b174-Nkb8)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:25:16.73ID:YMUw3CV30
>>571
>かって赤いファミリアがブームになったのも、あの映画の影響だしな、

それは関係ない
「幸福の黄色いハンカチ」に出たのは、FR時代のFA4型
「赤いファミリア」こと初代FFファミリアは
その商品力によってまず都市部の若年層の間でヒットし
それが地方、そして幅広い年齢層にも広がっていった

>>572
>キムタクがドラマでルノー4に乗った時は、マイナー外車屋に若い女の子が殺到して大変だったらしい

キムタクじゃなくて反町隆史と竹野内豊がW主演の「ビーチボーイズ」
キャトルを多く扱っていた、あるフランス車専門店の親父さんは
欲しいとやってきた女子に「パワステもATもエアコンもあるから、こっちにしたら?」と
日産パオを勧めていた
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-Vh+j)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:24:35.45ID:hB7ptsrsa
オペルって70年代中期辺り迄は
輸入車の中では結構メジャーな方だったんだけどね アメ車もといGMグループに属していたからか実用セダン系ではMB VW に次ぐ位の知名度はあった感
TBS系のザ・ガードマンで東邦モータースとタイアップで劇用車になっていたのもあるが
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1235-UfrM)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:26:59.90ID:rtCV+ibt0
>>574
ノーマルはシールドビームかもしれないが、元々は対米輸出仕様のフロントなんで
SAE規格の角型4灯ライト。
当時はシビエなんかのライトメーカーからハロゲンが使えるライトがいくらでも
出ていたので、専用の異型2灯なんかよりも明るくできたんだけどな。

今となってはそんな物作ってるメーカーが無くなってしまったのでいすゞ版の
異型ライトのほうが明るいのか。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e15-Ql8R)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:37:51.65ID:JFz1CNAn0
>>561
スポ関といえば自動車雑誌の広告が面白かったな
○○さんは冷やかしでない証拠に持ってきた現金を見せた
「では当社の秘密倉庫に御案内しましょう」
そこにはまるで新車かと思えるほどのトヨタ2000GTが
ズラリと並んでいたのだった
○○さんはトヨタ2000GTを購入してドライブを楽しんでいるが
どこに行っても「こんなに素晴らしくレストアされた2000GTは
見たことがない」と言われ、大満足の日々なのである・・・
大体いつもこんな広告だった
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-wzfJ)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:42.48ID:fS3MGM8nM
ズラリ並んだ2000GTというと、こち亀でそういう話があったな。
「オリジナル率○%」とか言って、元の車をバラしてコピーパーツ(だったり,同じ形だけだったり、見えないとこは違ったり)で組んだ車へ組み込む。
1台の車からたくさん作れるので、ランボルギーニ・イオタもズラリ…みたいな。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b174-Nkb8)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:31.41ID:YMUw3CV30
>>587
そうだね
メルセデスは高級車しかなかったし、BMWは車種も少なくマニア向け
アウディ(アウトウニオン/DKW)はマイナーだったので
ドイツ車でフォルクスワーゲンに次ぐ知名度とセールスを誇っていたのは
アメリカ資本のオペルとドイツ・フォードだった

>>589
そう謳い上げている割には、スポ関の広告に出ている
○○さんの愛車はフルオリジナルではなくて
たいてい安っぽいアルミホイールを履いているんだよなw
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e15-Ql8R)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:58:38.85ID:JFz1CNAn0
>>589だが、実際の仕事はこんな感じらしい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158138152

たしか各自動車雑誌の編集部からも次第にちょっとヤバい業者という認識を
されるようになって、広告掲載を断られるようになったんじゃなかったかな
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5f0-8b9h)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:31:47.61ID:KQ9Dy9pC0
スレタイ通りだが地味な話に戻すと、先日ダイハツアプローズ?を見た、
と思ったら4ドアセダンのシャレードソシアルだった。車種ナンバーは
2桁。かつてのダイハツは地味ながら飽きないスタイルが上手かったよ
うだ。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad15-ywWo)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:30:23.40ID:Y0O+c7nT0
70年台半ばごろ伊藤忠といすゞが提携してたんで、オペルはいすゞディーラーで売ってたな
ベクトラとかオメガのカタログもらった記憶がある
もうちょっと後の時代、ヴィータが出る直前くらいは「欧州車の信頼性と日本車のファントゥドライブを兼ね備えた逸材」と揶揄されるメーカーに成り下がってたが
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-1pmk)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:23:08.91ID:sMXxjBmad
>>615
いろいろ違ってる
いすゞがオペルを売ってたのは80年代末から90年代にかけて
ベクトラもオメガも、80年代後半にデビューしたモデルだし
理由は同じGM傘下だったからで、伊藤忠は関係ない
伊藤忠がいすゞ車を売ってたのはヒルマン・ミンクスやベレットの時代
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1235-UfrM)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:12:58.14ID:Pluf1euY0
>>619
ちょっと違うかな。
ジェミニは元々GMのTカーという世界戦略車でオペルといすゞが主体となって設計して
世界各国でシェベットやカデット、ジェミニなんて言う名前で製造、販売されていた車。
オペルといすゞの間でOEMしていたことはない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f532-nvwQ)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:45:52.08ID:oqJawA850
>>363 T市の街道沿いに飾ってあるわ。 新型NSX。
なんかちっちゃいな。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b615-Ql8R)
垢版 |
2019/12/04(水) 18:03:46.35ID:zUJ/3y8M0
>>631
これまで大切にしてくれたオーナーのために2000GTが身代わりになって
オーナーの命を守ってくれたと考えるしかないな
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-f7ze)
垢版 |
2019/12/05(木) 02:29:50.90ID:gKd1ALcza
>>618
ヒルマンと云えば
オリンピックの64年に日本生産終了したが伊藤忠扱いと云えばエクスプレスなるライトバンがあったな
あれはいすゞの正規ラインじゃなくて系列か伊藤忠系のボディ特装屋が組んだやつじゃないかな?
あと伊藤忠はスバル360/サンバーと 
アルファロメオの代理店のイメージが強いw
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-zcWX)
垢版 |
2019/12/06(金) 00:51:47.60ID:37RdbJS2r
ファミリアネオ見た。
年間3万キロ位は走るので、色んな車と遭遇するけど今年初遭遇かもしれない。

しかしサブネームが付いた車って短命なのが多いね。
長期間続いたのはマジェスタぐらいしか思い浮かばない。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM41-IQAP)
垢版 |
2019/12/06(金) 03:45:49.82ID:uIrTyfMQM
セリカ・カムリの2000GTには当時中学生だったが憧れたな。
18で免許取って親にクルマ買ってもらえることになり中古車屋巡りしてレッドのカムリ2000GTを見つけたが改造車だったためスルーし、かっとびスターレットSiリミテッドを買ってもらいました。

もし今新車で買えるなら、カムリ2000GTを買いたい!
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:17:08.70ID:abUvZhj+M
>>651
文句言うならそのハリボテを安く作ってナンバー取ってみせろって話だよね。
イメージとしちゃ「型どって素材流し込んで焼くだけでしょ?」って、モナカじゃないんだからw

それでいてメーカーが自らリメイク作るとアレが違うコレが違うって言い出すんだろうから、単に目の前にあるもの全てにイチャモンつけたいだけだろう。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-+J45)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:17:04.02ID:dZL1OIBY0
>>645
>セリカ・カムリの2000GTには当時中学生だったが憧れたな。

俺も中学生だったが憧れた
男30,GTアゲイン という新聞の一面広告を覚えている
リアサスが独立という点だけでもカリーナより価値があると思った
通ってる中学の教師が赤いカムリ2000GTを新車で買って嬉しそうに乗っていて
羨ましかった

当時でもメーター周りは古くさいデザインだと思ったな
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1574-OCwo)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:44:19.66ID:gg6qhIIl0
>>658
2代目がクイント・インテグラを名乗ってデビューした当初は、3ドアハッチバック・クーペのみ
その後5ドアハッチバックや4ドアセダンが追加されても名称はクイント・インテグラのまま
単なるインテグラになったのは、3代目から
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF93-ZGJS)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:42:52.80ID:I83YnsyLF
コロナプレミオ
ブルーバードシルフィ
アルトラパン
ティーダラティオ
カルタスクレセント
パッソセッテ
ブーンルミナス
しかしカローラシリーズは異常
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ca-djIe)
垢版 |
2019/12/06(金) 15:52:01.44ID:IzME7RZo0
カローラバンもな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ca-djIe)
垢版 |
2019/12/06(金) 16:22:20.71ID:IzME7RZo0
財布無いのに気付いて、そのまま万引き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況