X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 20:50:16.69ID:B2R1fIGW
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556720469/
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 09:01:57.62ID:wTOGafCn
>>244
市区町村で対応が違うから個別に聞くしかない
DIYの廃油は一般廃棄物か産業廃棄物か自治体で考え方が違うので対応が変わってくる
個人的にはDIYのは一般廃棄物と思うけど産業廃棄物だから引き受けないって自治体も多い
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 09:36:46.64ID:hZSENN7G
上抜き 下抜き 車種にもよるだろうけど一般的な普通車で廃オイルしっかり抜けますか?
良く聞くのは、7〜10%くらいオイルパンに残るらしいが‥‥
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 10:26:20.03ID:bo+7N0oB
全部抜くのは無理に決まってるだろ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 10:53:38.43ID:hZSENN7G
>>249 ですよね だいたいいつも0.4Lは抜けない計算なんだが、そんなもん?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 12:01:07.83ID:hZSENN7G
>>251 レスあり
フィルター交換なし 適正容量4Lだけど いつもかなり余るからさ 
オイル抜く時間も関係する?オイルパン形状かな?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 17:54:00.54ID:bo+7N0oB
>>252
容量4Lでフィルター交換なしを上抜きすると推定3.6〜3.7L位は抜ける。
計算すると、上に書いてる7〜10%になるなあ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 17:56:35.99ID:gVk/BMXw
>250
前回入れた時とゲージ位置同じで、入れる都度入るオイル量が少ないって事?
オイル上がりで消費とか言うオチじゃないよね。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 00:16:17.06ID:+IEpAbWK
>>259
よし、おいらが開店する
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 00:27:59.38ID:D+oiNEzf
このスレの奴らで全国展開できそうだな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 18:26:00.67ID:TuhK0W97
だから?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 22:06:03.48ID:amMIPe28
コスパは半端なくいい
年間30リットルは使うからペール缶買い
0W-30でも20リットルで買えば2万円切るから止められない
欠点は何時でも変えれるからムダに変えすぎてる事くらい
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 22:37:34.30ID:sLZ8WkFe
>>272
???「うぬぼれるなよ、お前の力でオイル交換できたのではない。
コロ助の性能のおかげで出来たのだ!」
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 23:26:47.56ID:C0zno3ea
マニュアル車に乗ってるけど
オイル交換のために30メートルくらい誰かが走らせるだけでクラッチが変になることが多い
お前オートマ限定なのかと問いたい問い詰めたい小一時間問い詰めたい
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 23:51:13.14ID:JtYFH5TC
灯油とオイルは粘度が違い過ぎる
何年も使えるコロ助で元取れるから灯油ポンプから自作で代替する必要がない
コロ助で抜いてる間にフィルター交換やってるし
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 05:21:26.74ID:GbMmv5Lc
廃、次!
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 09:46:00.65ID:J6bGEQwu
>>287
大抵しらばっくれられるんじゃないの?
つか、交換後に自分でもう一度ゆるめてねじ山正常チェックするの?

普通の流れだと、次に別の店で交換した時に、「お客さん、ねじ山変形してますよ」って言われるんだろうけど
時間たってるし前の作業店がやった立証が難しい気がする。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 10:37:47.57ID:l91DAAky
>>282
Amazonで1000円クラスのオイルチェンジャーが売ってるけど、そんな感じの奴だよ。

それでも吸出しは可能だけど、吸出し側のチューブは不適切なのが多く(ふにゃふにゃ管が殆ど)、
吸出し側のチューブは口径6mm未満かつある程度の弾力性があった方が良い。

ある程度の弾力性が無いと、オイルパンの底部までチューブが届かない可能性があるし、
口径が大き過ぎると奥まで入って行き難いし、真空(吸出し負圧)を保つのが難しい。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 10:55:40.58ID:l91DAAky
>>288
オイルレベルゲージ差し込めるなら、コロ助の吸出しチューブもそれ以上に差し込める。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 14:50:58.36ID:+LG8bf3D
>>297
ここで聴いてるのはATFじゃなくてエンジンオイルやろ。

>>298
『GD1フィット オイル交換 上抜き』で検索すれば何個か引っ掛かるぞ!

https://mozuku1216.com/archives/1929
https://minkara.carview.co.jp/userid/1424688/car/1516559/2710318/note.aspx
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19739832/
http://mekablog.com/post-2955/
https://hondacars-nozaki.com/oil-4/
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 15:29:52.13ID:GvGYbJEs
>>301
普通わかると思うのだが
レベルゲージの管が下の方で曲がってる場合は奥までさし込めず駄目なケースもあるってことなのだよ
挙げた1枚目の人も付属ホースが複数ある縦型だと細いホースの方が良いって書いてあるじゃん
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 15:42:54.30ID:+LG8bf3D
>>303
レベルゲージの管が下の方で曲がってる場合でも、吸出しホースは適度な弾力性があるために
ホースが直進も出来るし、曲がることもできるしで、ぐりぐり押し込めばかなり吸い出せる仕様。

・・・のはずだ(最後は神頼み、自分の買った上抜き 名人ちぇんじくんはそうだった)
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 21:32:55.07ID:+LG8bf3D
>>305
今まで以上の遥かに強力な負圧が必要。手動ポンプでは厳しそう。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 21:43:09.09ID:1AVjHVpc
>>281
ねーよ
廃車で実験したけどたった30mの走行でクラッチ減らすのってわざとやっても中々難しい
6000回転くらい回して数分ひたすら半クラでもおかしくなるかならないかのレベル
被害妄想が強すぎ&神経質すぎ

マニュアル車向いてないよ
発進の度に「ああ~クラッチが減っていくう〜」とか思って胃に穴空いてお前自身が壊れるのが先だぞ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 13:40:33.51ID:i8efeJYy
車持ちじゃないんだから
大半は車の構造とか分からないでしょう
現物なけりゃ知りようが無いから。
言わば乗ることだけに特化してんだから。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 17:03:45.15ID:CHbBvVPG
皆さんコロ助どんな感じで保管してる?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 18:29:38.42ID:X6keXrrp
シリコンオフで軽く拭いて、袋で密封して小屋に保管
袋の口を軽く縛っただけだと、隙間から虫が大量に入ってえらいことになってた
そんなに良い匂いがするんかね
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 18:42:20.05ID:psrmlbbO
みんなオイルフィルターも交換する時
どういう手順でしてますか?
まずスロープに乗り上げてオイルチェンジャーで
オイルを抜く。
次にジャッキアップして馬掛けてアンダーカバー外して
オイルフィルター交換。
ジャッキ下げてスロープ降りてオイル注入。
エンジン数分回して停止して暫くしたら
オイルゲージを見て規定値まで補充。
スロープ乗ってジャッキアップして馬掛けて
オイルフィルターからオオル漏れがないか確認。
カバーをしてジャッキ下げてスロープ降りて終わり。

この手順でやったのですが中々大変でした。
二回ジャッキアップして馬に掛けるのが面倒です。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 18:54:02.53ID:ubZFaT1q
二回ジャッキアップするくらいなら四輪ともウマかけた方が楽じゃないの?
そしたら抜くのも入れるのも全部出来るよね

それじゃなかったらジャッキアップしたままオイル入れても良いんじゃない?
何時も交換してるなら入る量は大体分かってるんだから
少し少な目に入れても許容範囲内でしょう
レベル調整する前にエンジン回して漏れ確認
問題無かったらアンダーカバー装着してジャッキダウン
そしてレベル調整して終わり
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 19:05:22.52ID:gQ2Rrw+2
スロープって車高下げてんの?
自分はノーマルなんで、普段上抜き、フィルター交換の時はブルーシート引いてそのまま潜ってアンダーカバー外して交換。
寝板だと少し高くなって潜りにくいのでブルーシート。うっかりアンダーカバー落としたりオイルこぼしてもセーフ。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 21:04:38.80ID:w9d7uEXc
>>330
ハイブリットのEV走行とは考えもつかなかった。

>>324
なにも拭き取ったりせず、分解して、箱に閉まってしまった。
プラスチックが劣化したらみたいな心配はしてるが、無視した。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 21:33:20.83ID:eU+t5892
>>326
リフトでも最低3往復させるよ
うまだと上げたままでエレメントの漏れ確認まではできない?
新品のエレメントを付けて新油を入れてエンジンをかけて漏れを確認してそこから組んで降ろして油量の確認
手が届かないかな?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 22:55:55.49ID:9iXq6DA2
オイル交換すると精神も浄化される
気がする
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 22:58:54.13ID:2rXO9eSn
え?
お前らファイバースコープ持ってないの
スマホで使えるやつなら1万しないのに
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 08:29:34.60ID:lizAwnmz
俺はオイル教信者じゃねえけど、オイルの汚れ確認する時、棒先をチェックした後は
棒を戻す時に少しでもゴミが付着しないようにと確認しまくって差し戻すよ。

ま、これくらいじゃぁ、狂信的オイル教カルト的には当たり前過ぎてつまらん話だろ?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:52.98ID:l6ex2c6Z
>>333
今度からジャッキを降ろす前にオイル入れて
エンジン掛けてエレメント確認してみます。
初めてのエレメント交換なのでなれていないので
手順がイマイチわからなかったです。
ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況