X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 20:50:16.69ID:B2R1fIGW
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556720469/
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 06:31:27.20ID:hZIymYqm
>>162
水差しは気がつかなかった
これから寒くなること考えるとギュっと絞れるタイプがいいかとシリンジタイプに耐油のゴムチューブを考えてました
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 07:46:44.13ID:clU4OVUD
>>161
車種が分からないけど抜く前に入れる方のボルトを外しとけ
抜けたけど入れる方のボルトが外れないって事もある
車種によれば4角のネジの車もあるから専用のソケットが要る

>>162
水差しでは入らない車種も多い
DIYで良く使われるのはシャンプーのポンプ付のボトル
オイルが固かったら湯煎して柔らかくしたら良い
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 11:09:04.44ID:V00XKzyC
1Lのビニール袋にストロー付けて縛りつけりゃよい
袋を絞り切れば全部入る
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 14:37:19.93ID:1XxZtXTY
おっぱい2つで1Lくらいありそうだな
モミモミ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 22:19:39.95ID:yatog46k
添加剤のがオイルより開封後の使用期限シビアなんかな?
オイルだとベール缶で開封後でも3年くらい大丈夫だよね
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 03:15:17.92ID:uroHswGd
会社の名前も知らんのか?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 06:24:05.95ID:+uo1daCH
>>67
遅レスですが、そうなんですか
じゃあドレンボルトこのままで上抜き続けようかな

あとは廃油をスタンドに持って行った時に、整備のあんちゃんの顔色が曇るのがちょっとアレな事くらいか
引き受けてくれるからいいんだけど、年1くらいなんだから、もうちょっと笑顔とは言わずも
いやいや引き取る感じはやめて欲しい、あそこでしかガソリン入れてないんだから
笑顔で引き取ってくれるとほんとうれしくなるんだがなー
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 04:18:07.79ID:N1pAZOzk
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:40:53.63ID:/YOq2MWO
スペマルを年12缶消費したとしても1日分の給与にも満たない
オイル交換はセックスより快感を得られるので毎週交換でも格安
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 03:09:43.65ID:7nRNxJsH
あ、コロ助って言うのかw
言われて見ればww

これ、上のキュポキュポするところのゴムが弱くなって
吸えるんだけど、手を添えてないとポロっと倒れるようになって困るな
なんかテープで止めちゃえばいいけど、そうすると持ち歩きが不便だし
なんか巻いてもうちょっと太らせるとか対策を取るべきか
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:44:50.24ID:W5u44/s1
今年の2月の車検にオイルとフィルター変えてもらってから8800キロ。
天気も気分もいいのでコロ助でオイルだけ交換した。
フィルターもそのままなのに、コロ助満タン6リッターも抜けたぜ。
減る事考えるとクソメカニックめ、1JZに6.5リッター位いれてたな。
カスxlx10wー30 5.5リッター位入れてアッパーよりちょっと下だったよ。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 13:59:07.20ID:Qhpu80JW
>>205
同じ代理店から「上抜き名人ちぇんじくん」という名で改良型がでてる
素材の強化、ポンプジョイントにネジ切り、踏み台が広く、レベルゲージが見やすく

商品名が変わってるから評価で見て旧型を買う人がいまだにいるらしい
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 15:22:13.95ID:wmMXgMrD
>>207
1JZってそんなに入る?せいぜい5Lくらいじゃないの?
俺10年以上前に先代80スープラのVVT-i付き(2JZ-GTE)乗ってて自分でオイル交換してたけど、
フィルター交換込みでも4.5Lくらいしか抜けなかったけどな
オイルクーラーにそんだけ残ってたって事なのか、下抜きだから抜けなかったのか

ちなみに今の車は上抜きで5Lちょいヌケて満足。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 15:36:30.45ID:W5u44/s1
>>210
おいらのは悪名高いD4だからね、オイルまっくろくろすけになるから容量アップしてるみたい。
かなり改善された最終型だから、8800キロ使っても少し茶色けど、初期型のD4の時は墨みたいになってたよw
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 16:11:06.24ID:O7XfAtss
>>213
そんなややこしい拘りがあるんだ
何がどうダメなのか今後の為に教えてよ

穿った見方をすれば
コロ助の面倒な部分が改善されたのを他のヤツが使ってて悔しい
とも取れちゃうのが残念だねw
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 16:57:20.61ID:ToBJdzwn
電動ポンプ派より手動負圧ポンプ派の方が多いのかな?

参考までにそれぞれ
電動じゃない理由
手動じゃない理由 を教えてほしい。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 19:08:08.72ID:Qhpu80JW
>>215
電動のはホントうるさい
なので暖気がてら近くの公園までいってた
そして白煙がでて使うのヤメた
使用回数5回で約2年
手動式はまだ2回しか使ってないけどストレスフリー
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 19:57:28.53ID:Z1o6Tgcg
>>208
俺はちゃんと2製品を徹底的に調べて見抜いて『上抜き名人ちぇんじくん』を買った。

A製品はレビュー数圧倒的で2011年発売、B製品はレビュー数件で2018年発売。
丁寧に調べると、発売元は同じ沖縄のツールアイランドで、B製品は商品改良型。
そこまでちゃんと調べてB製品『上抜き名人ちぇんじくん』を買った。

B製品の説明みると、旧製品との比較写真あるけど、見ればA製品だと推察されるし、
A製品の弱点を改良していると推察される。レベルゲージ調整用ストッパーは便利だった。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 20:01:44.80ID:Z1o6Tgcg
クローズアップ現代+のアマゾンやらせ特集で、中国人が言ってたこと、
「日本人は並ぶのが好き」
「日本人はレビュー数が多い商品を買う」

日本人は人の評価に流され易いので、レビュー数が圧倒的なA製品を買ってしまう傾向が強い。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 20:05:48.10ID:NzjPxDKL
コロ助だと抜いた量が分かるので新油入れる際の目安が立てやすい。安くて壊れない。欠点は今の車は7L以上オイル食うので途中で一回中断が必要。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 21:13:21.35ID:iDAIn0qy
>>221
やるねぇ…
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 21:14:12.91ID:W5u44/s1
わいのはメルテックちなみに日本製。
6年15回位使ってるけど壊れないよ。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:02.67ID:h03HxxrS
初代コロ助はポンプ部分のパッキンが何度もいかれた。
その後縦長のヤツ買ったら圧力に負けてケースが割れてオイルぶちまけた。
今は上に上がってるチェンジ君を使ってるけどポンプ部分がネジ式で安定感が段違い
これから買う人はこれでいいと思う
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 22:40:50.95ID:Z1o6Tgcg
廃油受けが球状なのは手動ポンプで空気抜いて負圧にした時、
廃油受けに圧力が均等に掛かって壊れ難くするためなんだろうね。

原理的には手動ポンプで頑張って空気過ぎると真空に近くなって壊れやすくなる。
末永く大事に使うためには余り負荷を掛けず、最小限の負圧でじっくり上抜きしたい。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 01:17:31.70ID:lfxSK3Tu
>>228
220じゃないけどあるよ
友達が持っていて遊びに行くときついでに使ってる
コロ助の比じゃなく抜けるの早くて楽

うちは電動派 >>220 のじゃなくて
中華ギアポンプ+コロ助ホース
サーキット走った後かたずけてる間に抜けてるから楽
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 09:50:26.04ID:lfxSK3Tu
>>234
ポンプ https://ja.aliexpress.com/item/32837719110.html
吸入ホース コロ助のホース根元でぶった切ったもの
排出ホース 外形10mmなら何でも https://www.monotaro.com/p/2225/2536/ + https://www.monotaro.com/p/3531/4587/
金具 https://www.monotaro.com/p/0993/7471/
NFボックス(内315*240*120)、板、ネジは適当に家にあったもの使ってる

ホースをコロ助に戻すなら https://www.monotaro.com/p/0582/0464/ これで繋げばOK

バッテリーが遠くなければ、適当なコネクタつけて電源はバッテリーからとればいいと思う。
うちはラジコン用のバッテリー(3cell Li-Po)繋いで使ってる
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 09:01:57.62ID:wTOGafCn
>>244
市区町村で対応が違うから個別に聞くしかない
DIYの廃油は一般廃棄物か産業廃棄物か自治体で考え方が違うので対応が変わってくる
個人的にはDIYのは一般廃棄物と思うけど産業廃棄物だから引き受けないって自治体も多い
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 09:36:46.64ID:hZSENN7G
上抜き 下抜き 車種にもよるだろうけど一般的な普通車で廃オイルしっかり抜けますか?
良く聞くのは、7〜10%くらいオイルパンに残るらしいが‥‥
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 10:26:20.03ID:bo+7N0oB
全部抜くのは無理に決まってるだろ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 10:53:38.43ID:hZSENN7G
>>249 ですよね だいたいいつも0.4Lは抜けない計算なんだが、そんなもん?
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 12:01:07.83ID:hZSENN7G
>>251 レスあり
フィルター交換なし 適正容量4Lだけど いつもかなり余るからさ 
オイル抜く時間も関係する?オイルパン形状かな?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 17:54:00.54ID:bo+7N0oB
>>252
容量4Lでフィルター交換なしを上抜きすると推定3.6〜3.7L位は抜ける。
計算すると、上に書いてる7〜10%になるなあ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 17:56:35.99ID:gVk/BMXw
>250
前回入れた時とゲージ位置同じで、入れる都度入るオイル量が少ないって事?
オイル上がりで消費とか言うオチじゃないよね。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 00:16:17.06ID:+IEpAbWK
>>259
よし、おいらが開店する
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 00:27:59.38ID:D+oiNEzf
このスレの奴らで全国展開できそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況