X



ガソリン添加剤42本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79bc-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:59:08.95ID:rUo9UAfM0
前スレまでずっとPEAの話ばかりだからたまにはちがうネタを

ワコーズのプレミアムパワーは加速がスムーズになり燃費が良くなる
クレのパワーブースターはピックアップがよくなった感じがし、燃費も良くなるが、
適正濃度の幅が狭いため上手に濃度調節しないと効果がほとんどない
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b671-gpop)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:38:05.84ID:W3aX7Huo0
清浄系は容易に結果が客観的にもわかり易いが
(プラグホールから安価なUSBスネークカムで確認できるし)

性能系添加剤はシャシダイ計測だと誤差の範囲に収まることが多く
人間の感性という最も誤差やプラセボ(いい意味で)に影響されるから難しい
燃費もアクセルワークや勾配、ルート、信号で0.5〜1km/l程度は
容易に変わってしまうから難しいね

ぶっちゃけ最近の清浄系を含めた性能を謡う製品は
清浄系が作用して変化することが多いと思われる
燃費も添加剤の金額差は取り戻せないと思うしね
仮に清浄系が作用を除外するなら、まず安い清浄系を入れて
変化がみられなくなるまで3〜4回、続けてみてから比較するのも良い

ともかく、本人が入れて気持ちよく走れるのなら、それで良いんじゃね?
とは思う、長文失礼

ちなみに自分は過去に性能系を試したことあるけど
確かに何かの違いはありそう、ただそれはECUによる制御マップの変更や
再学習がスタートした可能性もゼロではないかな、断定はできない
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66f8-EiuF)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:23:00.08ID:B+KLvF0y0
カインズ銀とは?
ガソリン添加剤ってフューエルワンしかいれてないがまるで効果を感じない。まー燃料ラインは洗浄されてるだろうからしばらくすれば違いが出るのか。
もしかしてハイブリッド車って添加剤効かない?エンジン動いたり止まったりだし。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-Pgoj)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:27:41.27ID:jzCpjsanM
>>17
車にPEAってそんな効果ないんだよ
エンジンオイル変えて、ローで1時間走った方が、
エンジンに熱が入って、プラグやらO2センサーやらが良くなるだろ
多分ね
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-Pgoj)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:41:26.20ID:jzCpjsanM
>>22
回すだけじゃ温度上がらんってら何を根拠にいってんだ?
オイルをちゃんとしてればエンジンは痛まない
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-Pgoj)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:42:03.26ID:jzCpjsanM
>>23
低負荷が調子の悪さを生む
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-C9Gc)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:50:53.23ID:GUJPywitM
ある種病気よな笑
調子が悪くないけど、カーボンとスラッジを何としても取り除こうという
レーシングカーじゃないんだからっていう笑
コンマ5タイム縮めるわけじゃあるまいし笑
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-C9Gc)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:58:50.43ID:GUJPywitM
添加剤入れる前に、まずは自分でオイル交換よな
エンジンオイル交換頻度を少し増やすだけで、相当に違うと思う
エコチェンジャーっての付けたら、手も汚れないし、
工具もいらないし、ビニール袋に新聞紙とかトイレットペーパー入れて燃えるゴミだし
軽とかならタイヤ外さなくてもドレンまで手が届く
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-C9Gc)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:09:00.63ID:GUJPywitM
エンジンからしたら訳わからん添加剤入れられるより、
オイル交換でさっぱりした方がやる気出してくれるだろ、多分
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-8cCB)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:35:03.85ID:KtbpGs1T0
どんなに頻回にオイル交換しようが添加剤でスラッジがたまらないようにしようが
エンジンが機械である以上摩耗や消耗は避けられないしそれによる寿命は伸びない

スラッジ堆積による不調や故障は避けられるかもしれないけど劇的に変わるもんじゃない
長く乗りたければ結局エンジン載せ替え

まぁそれでも俺は年に一度はPEA入れるけどね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b714-aIU/)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:18:51.95ID:FBxWZQ6B0
社外エアクリとか硬いオイルとか使うと調子悪くなる
エンジン洗浄系の添加剤とか色々やった後、結局ノーマルエアクリ純正オイル戻したら非常に調子が良い

早めのオイル3000km交換なら添加剤もあまりいらないような気もする
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7bd-6VBz)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:38:05.32ID:N3GjacAr0
たまに峠道とかでぶん回してやれば街乗りで蓄積されたような柔らかカーボンは飛ぶよ。
高速道でストイキ定速走行とかじゃダメだね。添加剤を入れたとしても。

あと白くてカチカチのスラッジはバラして洗浄液漬け込み&磨かないと無理。添加剤では無理。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:15:30.86ID:qRhPr4sv0
「回すとカーボンが燃えるってのはキャブ時代の古い知識」って言い張る勢力が最近でかくなってるけど
体感上(ノッキング・異音・吹け等)ではやっぱり街乗り低回転・ちょい乗りだと汚れ溜まってると思う
カチカチなって吹けや燃費悪かったのも峠や高速で4000くらい常用してれば直るし
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-C9Gc)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:57:04.96ID:HrfnReMA0
近距離プリウスにPEA入れても、
ほとんど効果はないのかも知れない
単にパワーと燃費を悪化させただけに終わるかもしれない
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-o3IS)
垢版 |
2019/10/13(日) 00:39:13.15ID:hvEmCIY20
NETIS(特許や実用新案等でなく、使ってみてねデータベース、現在評価ゼロ)を見たが
「遷移金属の触媒反応が炭化水素分子の結合を解く」「ニッケル等金属成分」
此処から導くに水素還元反応を期待したものだろう(古典的な化学反応)

疑問点
・還元反応に必要な高圧水素ガスが無い
ー成分のアルコールをトンデモ理論で分解して水素を取り出すなら
・触媒および水素が少なすぎる、1000ppmのうち水素を500ppmとしても
 ガソリンに対して反応を起こせるのは100%の添率でも500ppm分
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17e9-XtBh)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:12:25.55ID:N4sZ1hQJ0
>>79
論理的に破綻してる似非科学だから、特許や新案に認められる訳がない
だから実際に試されもしてないし、赤っ恥かくから特許申請もしてないんだろうと

ガソリン類のC-C/C-H結合を解くには、300〜500kJ/mol2のエネルギーが必要
燃料タンクは光も入らない、温度変化が少ない、何をエネルギー源として、触媒反応を起こしてるのか?

逆に言えば、無から有を作り出すに等しき、物理法則を無視した神のような触媒なら
車の燃料添加剤のような界隈でなく、ノーベル賞どころか、開発者は絶対に国外に出してはならない
日本の宝どころか、存在しない永久機関の理論すら打ち砕いた事を、実証した訳だしねぇ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-o3IS)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:41:03.01ID:l1vJWDv60
>>80
これが触媒作用じゃなく、オカルトパワーの添加剤なら自分も理解あきらめたんだがねw
主成分はエタノールみたいし添加のしすぎは良くないね、数滴みたいだから
極めて薄いETBE燃料になるとか、水抜き剤的な効果は僅かに期待できるかもしれない

ともかく熱・圧力・モーメントエネルギーのエントロピーが低い状態で
第一種永久機関としても働く触媒、特許取らないとあっというまに解析されて他者に取られるぞw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-C9Gc)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:49:02.42ID:qkgQVmY40
>>83
エンジンオイルを変えて、エンジンを十分に暖機して、
ぶん回してあげた方がよくなる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-C9Gc)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:50:46.78ID:qkgQVmY40
車には何も入れなくても調子悪くならない
バイク、それもキャブ車、それも長期放置用
そのためだけの価値しかない
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-8Txk)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:10:52.62ID:ajZjEKMDa
1行目と2行目の間に何があったんだ・・・
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-JWI3)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:38:07.46ID:dSC8dh+S0
燃料ギリギリで添加剤を2本入れてもトラブル起こさないくらいなら、使わなくても変わらないと言いたいんじゃないか

単に営業マンの不手際だと思うけど
それか、給油の際に入れて下さいね〜って手渡しするつもりだったのか
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c9-8gZu)
垢版 |
2019/10/22(火) 03:15:56.43ID:Po4jhQWn0
エネオスのエコフォースGエクストラってやつは、どうなんでしょうか?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3f7-GDtP)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:02:22.84ID:aqvM2GsG0
油屋はなんでハイオクにしか洗浄剤入れないんだ?
レギュラーだと悪さするのかな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-JWI3)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:37:39.87ID:DzdGGwpk0
レギュラーにもごく微量入っている
ただ、コストの制約が厳しいから申し訳程度にしか使えない

あと、ハイオクは高圧縮エンジンで使われるため煤ができやすい
レギュラーで走れるエンジンは、ハイオク指定に比べて清浄剤の需要が少ないとみなされている

近頃はレギュラー指定の直噴エンジンが激増したから、単純にそうとは言えないが
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c671-qk1C)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:58:16.92ID:d+BaRMBX0
国によってはオクタン値で3種類に分けてあったりする
欧米とかは90/95/100(98)とかね、大体価格差は今の感覚だと、138/143/147円の様に

ロシア一部とかだと80/90/95の恐ろしいものがあったりするらしいw
KAMAZとかのワイルド感溢れるトラックで使えたりするんだろうか
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニャフニャ MMff-eszx)
垢版 |
2019/10/25(金) 05:23:34.71ID:3961O0VMM
マツダやスバルだと日本ケミカルってイメージだけどな
トヨタのドライブジョイやヤマルーブもそこだし
日産はF-ZEROがワコーズOEMとされてるから、ズームパワーって新参メーカーかな
そういや日産が新たにF-Premiumっての出して内部で問題になったって、スレで話題にならなかったっけ?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-t6hF)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:54:22.76ID:bpo/EwGo0
最近カインズ銀の話はさっぱり見なくなったなぁー
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f71-qQ2h)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:25:27.30ID:75Qxfylz0
輸入車ディーラーのALCグループの、中古車販売/整備事業を分割したA-Z(エージー)が
ナポレックスのカー用品、ベビー用品事業を譲渡されたと

にしてもナポレックスの前身の田中製作所は、昭和22年創業の歴史ある企業だったんだな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e95c-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:19:33.14ID:1mKaJn600
会社が変わっても今までの製品はちゃんとあるんだね。それならいいや。
VTメータークロックさえあれば俺はいい。昔から使ってる。
今所有してる車3台につけてあるけど、もし壊れたら買いなおさなきゃ
いけないからな。

しかし潰れた会社を買うメリットってあるのかな?潰れた店を買い取って
同じ商売をしてたところがあったけど、すぐに潰れたぞ。当たり前だなって思った。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:37:47.61ID:xc3p7wK20
>>165
CORE601とF1じゃ目的が違うよ

主にパワーアップ+潤滑+防汚を目的にするならCORE601
フューエルライン・燃焼室・バルブ・インジェクターの汚れを落としたいならF1

ちなみに自分はメイン車に給油毎にCORE601入れてる
触媒がないせいもあってか排気ガスが臭い臭い…
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hca-1ZAB)
垢版 |
2019/11/15(金) 08:06:56.97ID:mdxpxgdSH
中身の割合が判ってるトヨタ(DJブランド)、マツダ、スバルのPEAクリーナー
後はヤマハのPEAクリーナーも75%(±10)明記、ワコーズは割合を秘匿で問題外

>>169
パワーは正直なところ、市販添加剤程度では誤差の範囲で上がらんよね
クリーンアップの副次的な効果の方がありそうに思う
(それでも判らないが調子が良いと気分は良い)
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138d-QZ8t)
垢版 |
2019/11/21(木) 02:39:41.60ID:VadB+roF0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-vbWz)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:16:22.17ID:8h49zbRP0
最近カインズ銀の話はさっぱり出てこなくなったなぁー
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ad-qRiE)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:02:58.79ID:JoIda5co0
直噴エンジンに何を入れても無駄だからな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-NZgY)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:43:13.19ID:1v7Wwm5/r
>>198
これオイル汚れはおちるという結論は出たけど肝心のカーボン汚れが落ちるのかは全く不明のままなんだよ
検証に使った車がオイル下がりしてたからね
ちなみちその動画のあとにまた汚れが付着してたんだよ
そこでワコーズのエンジンパワーシールドを入れて今最終検証の真っ最中
これで汚れ付着してなかったら最初からエンジンパワーシールドだけで良かったという結論になる
まあそれもまた良し
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c115-EFe+)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:31:16.67ID:gdobnDrT0
前回LOOPのガソリン添加剤入れてからだいぶ経つのでそろそろ何か入れようかと思ってます
何年ぶりか忘れたくらいでLOOPも完全リニューアルしていたので各メーカー調べ直してるような状態です

ガソリン添加剤って必ず走行ウン千kmごとに入れてくださいってな文があったと思いますが
最近のにはどうも書いてないっぽい(昔からあるKUREのやつ位?)
気にせずに何回も給油ごとに突っ込んじゃっていいってことなんですかね
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb2-Mxh1)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:56:12.89ID:jhtZmbNBd
クラウンカブリオレ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6188-UUnG)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:24:08.67ID:ysNsC9sR0
FCR062の4L買ったでー
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2ad-V9Wt)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:17:21.71ID:fc/usM5O0
>>209
直噴エンジンなら何をやっても無駄
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-Xm7i)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:14:49.96ID:86XK60vn0
ワコーズ フューエルワン初めて使ったけど本当にエンジンの吹けが良くなってビックリした
どこかのメカニック兼ユーチューバーがプラシーボ効果の一言で片付けてたけど
なんでも否定するのはメカニック失格だよな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2356-1V/z)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:58:41.74ID:w9g9gjnW0
1000km走ると1.5Lオイル消費するんだが、プラグの状態がやばいわ…。
新品プラグにしてPEA定期的に入れつつ走ってる。
オイルは硬めの粘度を入れてワコーズの添加剤も気休めに。
OHよりはリビルドエンジンスワップしか根本的な解決にならんが、金が…。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd14-FSv8)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:32:23.57ID:dwQ7unu50
オイル上がりならピストンリングの膠着を洗浄するオイル添加剤や粘度の低いオイル
オイル下がりやシールからの漏れならシールを膨張させるオイル添加剤やエステル系のオイル

ガソリン添加剤よりもオイルやオイル添加剤で対策するかな
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2356-1V/z)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:50:02.17ID:w9g9gjnW0
>>266
だよねぇ。
OHとスワップ両方の見積もり取ったけど、OHは中開けるまで完全な金額出なくて経験上スワップの方が安上がりかつ保証も効くからとオススメされた。
あとタービンも同時が絶対に良いと。
車輌買った時からオイル食ってたから、しまったと思ったよ。20年以上経ってるからしゃーないとは思うけど。

>>267
粘度下げたら余計食わね?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-w4dP)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:06:20.65ID:NMFO+bbT0
煙幕出てないならピストンリングはまだ死んで無さそうな予感
RB26でなければインテークから吸わせる系で固着がマシになるか試してみれば?
1本吸わせて2〜300km走らせてもう1本吸わせるのがお勧め
ガソリンには適当なのを混ぜておく
丁度今は尼azの1L缶がお得じゃない?
固着に付着したカーボンがシリンダー削ってたら
オーバーサイズか載せ換え検討かな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 01:28:56.04ID:NopJYYILr
やっぱり、カインズの銀が最高!!!\(^o^)/
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-RvW1)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:47:07.78ID:lq2p5pGga
訳あって3年間車が手元を離れるんだがガソリン劣化防止材は何がいいだろうか?
月一くらいで最低限乗ってらう予定だが1200km走らないと
ガソリンが消費しきらないからほとんど入れ替わらないと思われる。
高いけどモチュールのスタビライザーとかかな?
とりあえず酸化と結露防止で常に満タンにはしておく予定。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232a-LyOW)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:05:44.47ID:XuzD0N+O0
>>284
20Lくらい給油(3か月くらいで使いきれる量?)して、ちょいちょい使うようにしてはどうかな。

満タンよりは水分がーとかの問題は条件悪くなると思うけど、気にするほどではないだろうし、
3か月くらいならガソリンの変質も限定的だろう。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-r1mA)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:24:06.35ID:84IUj+T5d
>>273
満タンにしてスタビライザー入れて何年も放置してるのあるけど普通にエンジンはかかる
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 155c-Zff/)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:03:06.93ID:J6xawHYN0
俺の車なんて今年1年で75キロしか走行してないぜ。
月1回最低限の走行だけしてた。最低限って言うのは5キロ程度だね。
夏なら少しアイドリングして5キロ走れば油温も上がりきる。

半年前に洗車するためにそこそこ走らせてからは、車検が切れて公道は走ってない。
それでも普通にエンジンは掛かるからね。この前5リッターくらいだけ余ったガソリンを
つぎ足した。念のために新しいのを少しでも入れて混ぜておくかって思って。

たまにガソリンをつぎ足せば大丈夫でしょ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-hxMV)
垢版 |
2019/12/10(火) 08:03:03.26ID:tCct7Hv90
直近4年程度ほとんど乗られてない
低年式の過小走行車を数台買ったけど
どれも購入後すぐエアコンが壊れた
長期保管中にエンジンを掛けるときはA/CもONにして
ガスとコンプレッサーオイルを循環させてやるのを忘れずにな
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:15.96ID:X5sxeufYa
>>287
5分で油温が上がりきる?
排気量や粘度にもよるとと思うが
5分はないだろ
原チャリか?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa9-gZGC)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:19:49.71ID:X5sxeufYa
>>290
4LだとしてT-falでも無理w
後付けの油温計付けてて言ってるの?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b588-0TfI)
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:52.13ID:FF87TGQi0
>>287
やって壊したことあるw腐りかけのガソリンは、新しいガソリンも悪くする傾向ありそう。
ガソリンの厄介な所に、フィルター通過後でもゲルや固形状?変性物質が出てくるから
(配管内等のそんな環境なら遅いけど)入れ替える方が良いのかも…
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-t8Ec)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:32:46.41ID:TdK6xofVM
AZのFCR-062をサイバーマンデーで買ったけど、1本100mlなのか。
50Lタンクの場合、毎回1.5本ずつってのは手間だな。。
これ、少し薄めの1本入れを続けるのでは効果無いの?
給油量を減らすってのも、まぁできなく無いけど…
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:21:39.77ID:flV7mdUur
>>272
オマエが死ね!!!\(^o^)/

やっぱり、カインズの銀が最高!!!

最高ですかぁ〜!!!

エキサイティングしてますかぁ〜!!!

カインズの銀!!!

最高で〜す!!!\(^o^)/
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-prDO)
垢版 |
2019/12/20(金) 03:15:44.26ID:sgYsht56r
やっぱり、カインズの銀が最高!って訳だね♪\(^o^)/
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-hfs5)
垢版 |
2019/12/21(土) 06:41:30.96ID:Z1o3ATBEd
FCR-062入れると俺はむしろオイル硬くなってるような感じがする
オイル5000km毎交換で汚れるの嫌だから3000走ったら入れ初めてたが
試しにオイル交換直後から入れてたら4000km走ってもオイル柔らかくなってないからなのかエンジンの吹けが鈍くならないわ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-kcMS)
垢版 |
2019/12/21(土) 11:05:02.11ID:5nfILlglx
>>322
オイル柔らかい方がフケはいいだろうが。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-lta8)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:52:28.33ID:3qI5CQUha
>>179
うちの車だと二回連続添加してもフューエルワンはあまり効かないけど、ヤマルーブは50Lあたり100mlでガンガン効く
そもそも効果発現早い=シール類に悪いと思って半量使いにした経緯
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM63-8Jrm)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:27:48.59ID:my647mbKM
フューエル〇ンを年に1度位の頻度で入れてます。
おかげで調子良いのですが、ガソリン添加剤ってOIL交換とフィルター交換の前にやっといた方が良いんでしょうか?
交換後に入れたら何となく洗浄する際に汚れるのでは無いかと思ったりするんですが。どうでしょうか?
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa53-nJz/)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:12:23.63ID:2r2kFRsUa
なんか頭悪そう
ならなんでオイルが汚れんだよ
コイツの頭にはブローバイって考えが全くない
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-zUuZ)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:43:02.21ID:3nz72tA60
実際、PEA添加剤を今まで使ったことないような車に入れたあと、オイル抜くと黒くなってるしスス臭いよ
でもメーカーが速やかにオイル交換しなくてもいいっていうんならいいんじゃない?
気になるならすればいい、俺はするけど
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-ixJq)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:53:24.00ID:F1QJ+SEvd
>>350
燃調おかしいままずっと乗ってるのと一緒じゃね
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-V9EE)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:04:28.24ID:/2VbMviF0
>350
混合濃度にシビアなのに毎回入れていたら濃くなりすぎてエンジン不調を起こしてもおかしくないぞ
指定混合比以上に入れたらエンストするぐらいだし
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-yeL3)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:51:14.32ID:f9+A4lwp0
ガイアックス最大の弱点は、もう入手出来ないw一部金属への攻撃性もあるしね。
もう少し安心な有酸素物質にアセトンがある、ガソリンの規格(JIS)上も7%の添加が認められている
塗料を扱っている店で、再生アセトンくださいと言えば1斗缶で4〜5千円、4Lなら千円程度じゃ
ないのかな?
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-VoBh)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:06:50.49ID:7etpaAuVM
誰かフューエルワンのデメリット教えてくれ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-VoBh)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:12:33.40ID:7etpaAuVM
フューエルワンってカーボン溶かすの?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMdf-VoBh)
垢版 |
2020/01/13(月) 05:03:21.43ID:zx8ra8AKM
フューエルワンは直噴でも効果あるのかい?
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-rY/a)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:30:51.03ID:WClM41+Y0
>>375
マフラーから出る黒い粉ならどんな車でも出るよ。
俺のハイオク入れてる普通車はリアバンパーが黒くなるし、軽トラと軽バンは
マフラーが下向きだから毎日同じ場所でアイドリングしてるから、その場所の
地面が黒くなってるし。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a950-OOZo)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:47:45.41ID:z0r/bANG0
ディーゼル車でディーゼルウェポンってのが話題に出てる
ガソリン用は作らんのかな?濃縮タイプで自分で計量する手間はかかるけどコスパは良さそう
セタン価上げる成分抜けばガソリン用も作れそうなもんだけど
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a95c-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:36:03.68ID:jEzcfuUu0
HKSのDDRを買ったら、
100%HIPER POLYETHER AMINE
って書いてあるんだけど、どういう意味かな?
HIPERがよく分からないんだけど。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a95c-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:17:13.23ID:jEzcfuUu0
HKSといえばHYPERだろって、ハイパーマフラーの事か?
ハイパードラッガーなら持ってる。中身抜けたから倉庫にしまってあるが、
それはさておき、HYPERの間違いなのかな?
HIPERで訳そうとするとポルトガル語って出る。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a95c-s5Rz)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:23:25.06ID:jEzcfuUu0
ハイパードラッガーじゃなくて、スーパードラッガーだな、多分。
俺が間違えてどうすんだって話か。
こりゃハイパーのスペルを間違えるHKSと同レベルか。

しかし今まで何回か買ってるけど、スペルが間違ってるのは気づかなかったな。
ひょっとして当たりか何かか?買った3本とも同じだけどw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-mzut)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:05:28.94ID:KtQDS9ana
>>384
中華産
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:15:36.22ID:KmjBLkw/0
>>407
ガソリン添加剤を給油前に入れて、満タン給油と同時にタンク内のガソリンに満遍なく混ざるようにしたいからじゃない?
ちなみにそうやって添加剤を使うといい感じではあった。ソースは俺!
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 16:44:27.67ID:sftBvJx+
>>287
うちのはここ10年で200キロ程
動かしたのは車検のときにスーパーオーオートバックス往復するくらい
集合住宅の地下駐車場なんで夏でも気温以上に車体が暑くなることはないからそれも良かった
バッテリーは当然上がるけど入れたきりの古いガソリンで車検のガス検も問題なし、セルスタートは少々駄々こねたが乗ってないからそんなもんだろうと
今は月4でチョイ乗りしてるけど以前と変わらず調子いい
今年17歳でオドは27,000km
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM9b-zMd4)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:49:21.30ID:Z7vepZy2M
ジジィ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 475c-klkx)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:44:48.29ID:BquKTYF50
>>407
車種にもよるが満タン時に給油のキャップを開けるとガソリンが吹き出すから。
俺の車なんてデジタル表示でひとメモリ減ってるのに吹き出すからな。
乗った直後でもないし蒸気の吹き出す夏でもないのに。

給油口擦り切れいっぱいまで入るのか?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 07:34:50.45ID:9rfUpBMo
単純に、撹拌するにはそこそこ減ってから添加剤入れてガソリン
入れた方が、精神衛生上いいってことでしょ
スリキリ一杯入れるひとなんていないから、満タンにして300ml
とか入れても溢れることはないし最寄りのSSで給油して自宅車庫
で添加剤入れるひとなんている?
添加剤投入のために満タンでキャップ開けると吹き出すとかあり
得ない設定
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 11:47:59.87ID:IKHBrFIY
>>171
日産の PITWORK が WAKO'S の OEM と聞いて、日産で効果を検証した上で製品化したと思ってたんだが、イマイチなのかな
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 14:58:02.90ID:mlg2YPcB
粉末は溶けずに底に沈むものもあるけど液体はブラウン運動で撹拌されるでしょ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5b-7Uz+)
垢版 |
2020/01/27(月) 17:47:29.03ID:WtviLsoha
あのー…ポンプにはプレッシャレギュレータがあるから必ず攪拌されてんだけど
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 475c-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:24:36.13ID:xGAnti180
>>426
意味わかってないのかな?
ガソリンを満タンに入れて家に帰ってからキャップを開けるとガソリンが吹き出すのよ。
満タンに添加剤を入れて溢れるだなんてバカな話ではない。

ガソリンを満タンにしてカー用品店に行って添加剤を買って、その場で入れようと
キャプを開けたら勢いよく吹き出してあたり一面ガソリンの海にw
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 19:29:07.86ID:SVw35vhlM
キャニスター壊れてんじゃねこいつのボログルマ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4789-xA31)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:57:26.89ID:dsNXe7w10
ガソリン吹き出すのは軽トラで一度経験があるわ
駐車して十分後くらいに、給油口から噴水のように吹き出しててワロタ

駐車場に傾斜があるとか、目一杯(給油口から液面が見えるくらい)給油すると起こりやすいと思う
俺はそれ以来、給油ガンが自動停止したらそれ以上入れなくなった
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8788-FkkX)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:29:43.35ID:pAvZfuhv0
オートストップで止まってから継ぎ足ししても3リットルしか入らん
無理して継ぎ足すこともないと気が付いた令和2年の正月
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-ewsf)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:52:30.40ID:8NLxcXYud
ほんとガソリンスタンド従業員は馬鹿ばっかり!
止まったらそこで給油やめてと言ってるのに
「いやー、数字合わせないといけナインでー」とか言ってあふれさして「チッ」と舌打ち。
あふれたぶんもこっちが払うんだからバールでぶん殴りたくなるよ。
リアフェンダー、タイヤがガソリンまみれで。うっすらクリア層溶けてるし。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 07:47:19.98ID:+pxLawTRM
満タンでキャップ開けるとガソリンが吹き出すよ厨は全部嘘吐きだ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-ewsf)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:40:08.77ID:byQTbq0Jd
30年ぐらい昔免許取り立ての頃、出光のガソリンスタンドでアクセラ勧められて入れてもらったんだけど、添加剤の料金に加え作業工賃として500円取られた。
今でもガソリンスタンドは変わらないと思う。
免許取り立て初心者、車に詳しくない情弱を騙して生き長らえている。もうセルフしか行きたくない。
しかし高速道路のサービスエリアでの給油は本当に頭が痛い問題で

つづく
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 02:59:22.48ID:W5nzeSb1
洗浄成分で、
KURE PERFECT CLEAN のMCK
同じく SUPER PERFECT CLEAN のS.D.S
って何だろう
PEA とは違うけど効果は同じ何かなのか…
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d3c-KoMo)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:04:50.32ID:ZvjrDJn+0
ホルツのだけれど、3本で1本プレゼントキャンペーンは終わってるのかな?
2回連続でキャンペーン分のにハガキが付いてきてない。
これまで購入したのに付いてたハガキがかなり大量に余ってるんだが、それ使ったら
まだプレゼント送ってきてくれるのかな?
最近送った人いたら結果を教えてください。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115f-DenL)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:58:32.52ID:m0x/DnzX0
ホルツのキャンペーンは応募すると
届いたのにも応募券のシールが張られてるから
オートバックスの300円引きでまた二本買う
キャンペーンに応募するのループになるので危険
でも他社より割高だからキャンペーン分価格上乗せしてるのかな
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79c5-i7CI)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:30:45.19ID:639k3wRs0
こんにちは

走行80,000kmのガソリン車に初めて洗浄剤を入れてオイル交換もしました。、
2000kmでオイルゲージ見たらいやに汚いからオイル交換してみたら抜いたオイルが墨汁のようでびびりました・・
2000kmでここまで汚れたの初めてです。洗浄剤って激しく効果あると実感。
ていうか、どんだけカーボン積もってるのよ><

これって酷い汚れが無くなるまで継続したほうが良いですか?
具体的な目安などありましたら教えて頂けると幸いです。
0473469 (ワッチョイ 79c5-i7CI)
垢版 |
2020/02/04(火) 00:35:44.69ID:kHkHkW4u0
>>472
レスありがとう
50,000kmまではVW純正synthetic 5w30を 5,000km エレメント10,000kmで交換。50,000km以降 安いsynthetic 5W30 3,000km エレメント9,000km
これから暫くは 5W30に極圧剤3%添加 ガスに清浄剤添加でペール缶使い切るまで2,000 6,000でいこうかなーと。
0479469 (ワッチョイ 79c5-i7CI)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:02:55.41ID:kHkHkW4u0
>>476
はい、ゴルフ6ハッチバック 1.4ターボです。
純正オイルは汚れが早かったけど、安いオイルに替えてから余り汚れなかったんですけどね。
0483469 (ワッチョイ 79c5-i7CI)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:24:00.87ID:kHkHkW4u0
>>480
やっぱりそうですよね・・・ガレージ・ゼロ SN/GF-5 5W-30 18L(20Lペール缶ではない)で\6,900ですからw
今回からすこしグレードアップしてモリドライブ サイレントプラス20Lにしました。

>>481
同じ清浄剤AZ FCR-062を03%弱でいれてますが始動性に問題ありません。

乗り方次第なところもあるけど清浄剤入れてるならプラグのカーボン堆積による くすぶりの可能性低いし
バッテリーの電圧不足の可能性のが高そうですね。
電圧 CCA SOC SOH辺りはたまにチェックしたほうがいいですよー。
0490476 (アウアウウー Sa9b-sGim)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:07:23.43ID:BaChS6iQa
>>477
そう。マフラー出口はすぐ黒くなるね。
洗車のたびに洗ってたのであまり気にはしてなかったけど。
時々フューエル1とかFCR-062とか入れてた
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-acLn)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:30:06.34ID:1YGp2WtiM
まぁまぁみんなもちつけ。
話題を変えるけどF1を入れたいんだけど、完全にタイミング逃してしまったORZ・・・
先週エンジンオイルとフィルター交換をしたんだけど、年1でF1入れる時は必ずオイル交換とフィルター交換前に入れてたんだけど、やっぱオイル交換とフィルター交換後だと、汚れるよな??
どうなんだろ??
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-9PPm)
垢版 |
2020/02/10(月) 17:46:50.18ID:RW0o5OOra
フューエルワンなら、別にいつ入れても問題ない
ほとんど燃えて排気側から出ていくから、オイルに混ざるのはごくわずかだし

エンジンコンディショナーとかレックスみたいな強いの使ったならまだしも、燃料添加剤は所詮そんなに劇的な効果はないし
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c610-PT1I)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:49:38.80ID:I1i0Qh/D0
今時期の車は、点火時期自動である程度動くでしょ?
ハイオク仕様にレギュラー入れたって
ノックセンサー見て、程々にずれんじゃん?
逆は知らんけど(笑)
レギュラー仕様にハイオク入れてた方が俺が乗ってた車は、
調子良かったけどね。あくまでも個人的感想
信号出だしでもカリって言わなくなったし
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-3k0C)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:10:40.37ID:A1WKZgx90
オイルがLSPI抑制すると、ノックセンサーが遅角させないから性能が(LSPI非対応と比べて)良くなるって話もあるな

今のエンジンは効率のために限界まで進角して、ノッキング検知したら遅角させている
つまりハイオクならレギュラーよりも進角した状態を保てるということ

レギュラーのマップしかない車でも、古くなると煤の堆積により圧縮比が上がる
するとレギュラーよりもノッキング抑制できるハイオクの方が、良い結果が出たりする
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-vGs8)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:15:30.96ID:SKftgW6ea
>>530
ピストントップとヘッド回りだろ
シリンダーに付く分はピストンリングが削り落とすが、他の部品と接触しない場所は積もりっぱなしになる
バルブですら、カーボン噛んで閉鎖不全になり、圧縮漏れを起こすトラブルもあるんだから

レース用途のハイチューンエンジンだと、1〜2万km毎にO/Hを要するものもある
圧縮比をギリギリまで上げてあるので、僅かなカーボン堆積でノッキングを起こし破損するからだ

市販車なら設計にゆとりを持たせてあるし、制御系の介入があるので破損には至らない
しかし性能の低下は確実に進行する
それが気にならないというなら放置してもいいけど
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-RT6i)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:44:19.26ID:Y0Vp09kVd
>>531
文盲かな?
有意な差が生じるかってハナシなんだが
生じるとして、どの程度ススが溜まるとどの程度圧縮が上がるのか、判って言ってるのか?


なんとなく圧縮上がるはず、レベルならふーんそうなんだと返答しておくけど


レース用途とか妙にハナシ逸らしてるし
もういいわ
手間とらせたね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c315-c/Kc)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:28:01.59ID:OtC13pex0
エンジンコンディショナーについて調べてて思ったんだけど、吸気系統を洗浄と表記してあるものと、吸気系統・燃焼室を洗浄と表記してあるものって成分が違うんだろうか?

前者はドライブジョイ、後者はワコーズRECS、ピットワークなんだけど

燃料添加剤でいうとこのクレのパーフェクトクリーンとトリートメントみたいなもんで似てるけどちょっと違うのかね?
それとも単なる表記違い?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM47-4NuP)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:52:35.52ID:Z1LB9cuCM
たまにハイオク入れていい気分でブンブン回してる。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-0Bfm)
垢版 |
2020/02/21(金) 23:58:22.13ID:moJ+TNip0
10万km越えたんで給油を目処に
インジェクタークリーナー2回
FCR-062を3回
バイタルクリーン1回
そんでさっきパーフェクトクリーン入れた
この後またインジェクタークリーナー入れて
またパーフェクトクリーン入れて
最後にもう一度インジェクタークリーナーで一区切り
その後は3000kmごとぐらいにFCR-062入れるかな
こんだけやって果たして中はどうなっているのか
ファイバースコープを買う時が来たようだ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-L0qm)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:23:33.96ID:tLDohm240
DでワコーズのF1とプレミアムパワーを入れるの断ったのに間違えて同時に入れられて、停車中にエンストしそうにたった
やっぱ分量は大切なんだね
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-ftqI)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:41:28.75ID:uJO4xCdrd
FCR-062 規定量下限で添加してるけど、ほんと燃費おちるのな
平均リッター2〜3km落ちてるわ
添加し続けて3000km走行したけど、もうよいかしら?
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-85ho)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:12:30.87ID:B7C3ZrSQd
>550
パワーやトルクが上がりますって吟っているなら燃費は伸びるかもしれないが、洗浄しますっていうのはそもそも燃費を伸ばすものじゃない
オイルも同じで内部洗浄が目的なものはオイル交換前に入れてちょこっと走って中を掃除してから全部抜いてオイル交換しなきゃダメ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b88-X91k)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:08:35.63ID:iB4S8aZP0
カインズの銀、入れようとしたら何あの銀紙の硬さ。
セルフスタンドで給油前に焦っちまった
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-yFYO)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:28:44.92ID:EFlDKKEFd
どこのドラッグストア行っても消毒用アルコール売り切れ。
そこで賢いぼくはホームセンター行ってウインドウォッシャー液や水抜き剤をしこたま買ってきた。
色つきエタノールだしイソプロピルアルコールだしウイルスなんか即死ですよ。
はったりかましてブラジャーからミサイルまでなんでもそろえてみせるぜ。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb88-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:13:37.68ID:ezuwg/Ep0
>>562
何に使うつもり?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-yXGi)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:36:44.29ID:M4hqCwmha
>>562
台所洗剤に、アルキルエーテル硫酸エーテルや、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが入ってれぼ、1%に薄めて使うと、コロナはイチコロ
サーズのときに実績あり
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f3c-bQEa)
垢版 |
2020/03/05(木) 08:42:31.18ID:NnDNr0MM0
テレビで
Q お茶碗お皿から感染しませんか?
A 台所用洗剤や洗濯用洗剤で死にます。高温の食器洗い機や乾燥機能を使うといいでしょう。
って言ってた。

始業前とか帰宅時とか、洗面台に仲間入りした台所用洗剤でしっかり汚れ落としして、さらに
既定路線の除菌系ハンドソープで仕上げの手洗いをしっかりしてる。
台所用洗剤で手を洗うのは車板住民なら油落としで抵抗少ないと思うんだが。
しかし自営接客サービス業だから気を遣う。

よくトイレにある緑色の洗剤は、アルコールでも死なないノロにも効くんじゃなかったけ?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HyE4)
垢版 |
2020/03/05(木) 21:28:48.39ID:Yo4/4ovTa
手洗い頻度多い上に、品切れ前に確保しておいたアルコールで拭きまくってたら超荒れてしまった
過ぎたるは何とかだな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-4Fvl)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:45:02.15ID:vzHYqkzHr
さっき初めてカインズ銀いれてみた
25万キロの初代ロードスター
不具合はないけどビタミン剤代わりに
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-07jx)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:35:42.47ID:Vu3p9ezz0
>>583
最初は燃費悪くなるけど、1000キロ走ったら変わるからお楽しみにー♪
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f77-jslF)
垢版 |
2020/03/07(土) 17:28:10.63ID:9gFtTzUq0
添加材にもよるが添加材が混じっていると燃焼効率が落ちるんだよ
そもそも燃焼効率を上げるものじゃなくて燃焼室内のカーボンやデポジを落としてクリーニングするものだし
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-kTmN)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:27:07.25ID:9RmA7Nbbd
デポジってなんだよw
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-HyE4)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:02:49.19ID:7yuGTO3+a
デポジ肉腫
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-4Fvl)
垢版 |
2020/03/08(日) 07:03:00.02ID:ZVBiKUbWr
俺はトリンプ派
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-PUAm)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:04:48.22ID:K/r79YqWd
域でセンスある書き込みのおかげで本日ワコール所属の一山麻緒選手の東京オリンピック出場内定
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b5c-Inmc)
垢版 |
2020/03/08(日) 20:08:30.73ID:VOAG06sy0
まああんまり濃すぎても汚れは取れても燃えにくいそれ自身によって
デポジットが生まれそうな気もするから、清浄剤に書いてある濃度よりは
濃くならないようにはしてるけどねえ。
例えばDDRをガソリン10リッターに対して全量入れるとかはしない。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-QAyM)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:00:47.91ID:4bzoOrRg0
>>607
大丈夫なの??
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dde1-cFTf)
垢版 |
2020/03/12(木) 09:33:22.37ID:ZcL9OIFi0
間違った使い方って?どんなん
言えるなら教えてくれる?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-5QS4)
垢版 |
2020/03/15(日) 01:51:29.29ID:/4F36PWDp
ガソリン添加剤に含めていいか知らんけど20年弱15万キロのエンジンにスプレー式のエンジンクリーナーを半分くらい吸気側から入れて残りガソリンタンクに入れる施工してもらった
添加剤込みの燃料を消費しきってガソリン入れた後から結構変わってびっくりした
施工終わってすぐの段階だと振動減ってシフトチェンジの抵抗感が確実に減ったくらいしか体感できる要素無かった
再度満タンで20km走った後からいきなりエンジンのフィーリングが良くなった
2500rpm付近かなってタコメーター見たら3300rpmぐらい回ってたかんじ
疑ってごめんなさい
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-5QS4)
垢版 |
2020/03/15(日) 13:37:20.33ID:/4F36PWDp
>>624
その手の潤滑系のものじゃ無くてカーボンとか汚れを落とすものだからフューエル1とレックスを1本で賄えるようなもの
素人でも施工できるものなのか聞いたらできると言っていた
スプレー代4000円でこの効果が出るなら試す価値ありと思う
どれだけの量インテークから入れるのか聞いたら勘だと言っていたけどね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 695c-R/wk)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:51:48.72ID:bGXRk/140
ハイオク車1台とレギュラー車2台持ってるけどさ、フューエルワンやDDR入れたり
RECSやったりしたけど、何をやっても何にも変わらない。

それだけエンジン内部が汚れてないって事か。
でもハイオク車はまだ分かるけど、レギュラー車は汚れてる気がするんだけどなあ。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-rIjB)
垢版 |
2020/03/15(日) 22:37:22.43ID:YK5sbIVu0
色々やってるからじゃないの
急加速やチョイ乗りが多ければ汚れが溜まるのは早くなる
つまりシビアコンディションじゃないならそこまで汚れない

昔の直噴みたいな例外はあるけれど。あれは何をしても汚れるし
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-SDv4)
垢版 |
2020/03/16(月) 15:25:12.37ID:2G4/RDeTa
>>629
うちもそうだな。10W-50の油温90℃くらいまでは上げるようにしてます
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 823f-yhz0)
垢版 |
2020/03/16(月) 20:00:33.79ID:0LCGRzZ30
試してた人何かでみたな
レギュラーでわざと汚して比較してたが
Vパワーが綺麗だった

YouTubeでも最近テストしてる人いたが
恐らくVパワーは洗浄効果が他よりあるけど
近くにないやら他より高いのなら時々、添加剤入れるほうが良いかもって結論だった

どちらも中をスコープか何かで見てた
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM96-SDv4)
垢版 |
2020/03/16(月) 20:19:35.87ID:16NBpx1HM
高ブーストなボクも最近はシェルVPOWERしか入れないな
シェル ヒュンヒュン回る
出光 エッソよりマシ
合併前エッソ 普通
エネオス なんか重い
cosmo アイドリング不調で勝手にストール
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0226-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:25:57.75ID:JO70fUky0
日経新聞で見たけどシェルと出光が統合してGSの看板も出光に統一なんだって…
ハイオクガソリンも出光になるのかな? シェルのVパ無くなるのかな?

モービルもエネオスに吸収されて看板もハイオクガソリンもエネオスだし…
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-CqvU)
垢版 |
2020/03/18(水) 22:09:31.95ID:775L0Wmza
添加剤事業もロイヤルダッチシェルに売却したし、出光カラーで染め上げるのが目に見えてます
VPOWER愛好者はご愁傷様 ボクを含めて
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29ad-0ZVt)
垢版 |
2020/03/19(木) 20:52:49.81ID:9YHJHc9q0
6万キロ走行のガソリンタンク55LにFCR-062を200mLずつ2回入れたら
2回めの400kmくらい走ったところでエンジンチェックランプついたw

その後スパナマークやらスマートキーエラーランプやら色々ついたが
更に100kmくらい走ったらランプ全部消えた

なにかが起こっているのは間違いないが何が起こっているのかさっぱりわからん
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-oSBB)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:03:18.57ID:oXpqWpdba
利く添加剤はそうなるみたいね
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-QwMx)
垢版 |
2020/03/20(金) 00:20:02.47ID:sCJRXT3/p
じゃあ燃料満タンで適度の熱を入れたエンジンにインテークから霧状にして吸い込ませれるクリーナーと燃料添加剤をぶち込み燃料スッカラカンまで限りなくアクセル開度低くて回転数そこそこあげて定速走行をする
そのあと再度満タンにして走行後オイル循環式のクリーナーマシーンでスラッジ洗浄後オイル交換するのが究極系かな

今度このコースやってみよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-nS+g)
垢版 |
2020/03/20(金) 07:11:51.10ID:rQX+cQaM0
車に添加剤を入れる際、
ガススタで添加剤投入後、ガソリン満タンにしたほうが
よく混ざるのでいいと思うが、
ガススタ満タン、帰宅後、自宅で投入した場合、
前者と比較して有意な差は現れるのだろうか?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-nS+g)
垢版 |
2020/03/20(金) 08:44:04.90ID:rQX+cQaM0
シュアラスターのパワーショットの比重を
確認したけど、約0.83 = (新品241g-空瓶42g)/内容量240ml
ガソリン0.7台より大きいので、
上側に浮かんだままには、
ならないようだ。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ad-K/z9)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:22:04.87ID:PMDh/Vg20
>>672
>>666のリンク先って鼓膜おじさんが言ってた社長のブログだと思うんだけど
>その後1日置いている間に、徐々にデポジットにGA-02の特殊清浄成分が
>浸透して行って落ちやすくなった。
って書いてあるから数日かけてゆっくりやったほうがよいのでは?
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-slr3)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:33:44.29ID:B6ybV4E9d
ディーゼルにこれ使っとけみたいな商品ある?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5988-cULp)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:46:16.45ID:Lk+Cf8Q/0
>>657
50km離れたJA-SSでレギュラー給油するとメチャクチャふけが良くなる
洗車も300円とか安いすいがなんせ遠くて用事がないと行かれない
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5988-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:04:01.24ID:FXbygzk10
大概ガソリン60リットルに一本入れるとか指定あるけど
軽の30リットルタンクに一本入れるとどうなりますか?

やったこと無いしやりたくもないけど。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa15-pcRn)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:25:30.32ID:z/S9/fN4a
入れすぎると調子悪くなる事があります。たまにエンジンチェクランプ点灯する事もありました。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-QgfM)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:24:36.81ID:VP3DkfHdM
>>681
遠乗りでエンジンのカーボン飛んで調子が良くなっているのでは?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-szbV)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:38:07.93ID:Bgldbig9d
10万キロ走行のハイオク車にFcr-062を2%添加で4000km走行したからプラグ穴からマイクロスコープ入れて見てみっかな
ピストンの頭真っ黒だったけど、どんだけ綺麗になったか楽しみw
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5988-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:14:16.95ID:FXbygzk10
>>685
ありがと
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8b-lPJH)
垢版 |
2020/03/22(日) 03:13:38.95ID:JX6LF6bcK
燃料のガソリン以外のモノを混ぜ込むんだから電子制御エンジンにはキツいよね
無理やり点火⇔燃焼⇔フィードバック⇔燃調大忙し
俺のは電子制御もない古い車だからスパークエイダーを1000km毎に使ってる、これは調子が良くなる
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 592f-2FwD)
垢版 |
2020/03/22(日) 18:17:08.42ID:quROM3rL0
Total コンプリートエンジンクリーナー
D2で¥880だった
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-u9zD)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:24:45.68ID:FBZfR2+u0
カインズ銀か、トライアルでホルツ(プレストン)の)スーパーパフォーマンス。
後者は相変わらず三本で一本貰えるキャンペーンやってるから送る手間暇と切手代が
気にならなければコストパフォーマンスいいし、トライアルで一本800円弱だし。
効果も次の給油から数回分は吹け上りも巡行時燃費もいいし。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b39-qfjy)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:47:59.46ID:IpT9k6B50
パワーダウンだと
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 295c-hdmr)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:58:09.43ID:4CKqOflj0
今は武漢肺炎の影響で需要が下がってるからだけど、供給も下がったら値上がりだな。

このままの状態が続くと安定供給できるとは思えない。今の状態が続くどころか
もっと酷くなる可能性もあるみたいだし。先が見えないな。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71e1-NL//)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:28:38.68ID:/BTMmUP/0
いやいや先物半額だからしばらく続くだろ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-kpRp)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:37:16.94ID:hGRwo1KLa
原油投信買ったで
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122a-pf+t)
垢版 |
2020/03/25(水) 18:18:27.36ID:aNIavVFG0
自分の場合、FCR062を軸に回してる
経済性に優れたアドバンテージを他のケミカルに活かしてます

具体的には、
3000kmでオイル交換のうち、2000kmからFCR062を連続2回投入
年1回(もしくは1万km)ごとにRECS自家施工し
次回オイル交換時にワコーズのENGINE FRUSH
あと、気が向いたらオイル交換時にSFV

ハイオク仕様なのでオーバースペックかなとも思いますが、
同年式の車種に比べてすごくスムーズにふけ上がるので毎日が幸せです
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d23c-B4Y8)
垢版 |
2020/03/27(金) 14:31:15.78ID:M+vgWflO0
>>700
ワシもそれ。ホルツとカインズ銀。3千から5千キロごとに。
ホルツのキャンペーンっていつまでやるのか分からんが、初めに3本買えば
後は実質2本とバーコード送る手間暇だけなのが助かる。
効果もそれなりに感じるし、大満足。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-AcyQ)
垢版 |
2020/03/28(土) 17:18:21.27ID:ThiWnr8Dd
質の悪そうなガソリンてどんなの?
少し日がたったやつとか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-71sc)
垢版 |
2020/03/28(土) 20:56:05.44ID:gOBLv2Mea
うちの車だとアイドリングで勝手にストールするな
ハイオク中にレギュラー3割でもダメだった
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-p8yR)
垢版 |
2020/04/05(日) 17:51:16.92ID:GvHDOhxzM
grp te いいね。

普段通勤街乗りだけだと2〜3ヶ月でめっちゃブローバイ溜まるみたいで困ってたんだけど、
これ入れてからは調子悪くなったら高速を低いギアで2〜3キロ走ってやればすぐ吹っ飛んでいってくれるみたいですごく重宝してる。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-ab5X)
垢版 |
2020/04/06(月) 18:23:28.07ID:h3PT01ERd
リニューアルされたエネオスのエコフォースGが1250円ぐらいで買えた。定価1650円みたいだけど。
ガソリンスタンドはこういうのを屋外に置きっぱなしだから商品みんなほこりまみれ。変わらないねガソリンスタンドってやつぁ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6210-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 20:50:47.64ID:rEoSpf4p0
>>747
レックス、自家施工してるよ
先日、3万qでやったけど、見違えるような効果があった。
低回転域からしっとり感が出て、高回転までスムーズに吹け上がるようになった。

点滴をセットしてつっかえ棒でアクセル固定して2500rpm確保できれば施工中は何もしなくて良いので、楽ちんなところが気に入ってる。
最初のキットさえ買っちゃえばリッターあたり1000円なのでコストはさほど気にならない。
もちろん、レックスと添加剤はセットで考えてる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-epK8)
垢版 |
2020/04/14(火) 03:25:22.43ID:FIgfmwHt0
RECSを2500rpmで施工?
なんも意味ねーよw
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-epK8)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:22:12.00ID:FIgfmwHt0
>>777
買えば取説付いてくる
但し、ヤフオクやらAmazonやらで購入した場合は知らん
ウチは和光と取引あるから説明書があった
ググればでてくるかもよ?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-epK8)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:41:22.89ID:FIgfmwHt0
>>778
?まぁ、色々突っ込みどころ満載の動画やね
まず白煙は燃焼していない、微粒子してるだけ
アイドリングで施工せずにレーシングでの施工は排気に少しずつ回っているだけ
なぜレーシングで行うか?それは時間短縮のため

私が自分で施工するときは1時間かけて行う、それで白煙は全くでない、臭いは酷いけどな
理由は動画でも言っていた通り、付着しないでそのまま排出するのを防ぐため

なぜに白煙が出るか、点滴時の流量が多いだけ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff39-wZTL)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:29:49.27ID:vApt5CLk0
灯油入れたらええんか!
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-eIlj)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:33:54.74ID:AC5ELoQd0
環境基準はどんどん厳しくなる一方で13年以上乗ると税金までアップするくせに、
添加剤とか野放し状態だもんねー。
どうかしてるよ国交省と消費者庁と環境省。
あいつら車乗らない(自分で運転しない)からどうでもいいのかな?
道路工事だって「いやそこじゃないだろ。もっと早く工事する場所あるだろ。」って、
当たり前のようにあるし。
自分たちが国土とか環境とか仕切ってる自負があるなら、もっと運転好きになって、
ちゃんと走り回ったりカー用品コーナー見て回るくらいになって欲しい。
0803798 (スップ Sd3f-5l/U)
垢版 |
2020/04/20(月) 08:53:01.79ID:GIRDdKwfd
コメリの高性能燃料添加剤がMSDS公開されてるの見てがっかり。
ハイオク入れるのと変わらんなw
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2224-lLSH)
垢版 |
2020/04/22(水) 18:11:30.96ID:lAHi1p8R0
>>813
感染者が触れた物でも感染するリスクがある
咳とかで体液が飛んだとしても
3密を避けてても公共交通機関を使わなくても途中でコンビニに寄ったりトイレに入ったりするだろ
そういった所で感染するリスクがある
それに自分が体調不良を感じてなくてもウイルスを撒く可能性もあるから出かけるべきじゃない
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95ab-9myL)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:19:17.40ID:Eu9GUfDE0
東京から新潟経由の東北縦断車中泊旅行を緩行する予定なんだがさすがにやばひ?あわせてデポジットを完全に殲滅する予定
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-XHy3)
垢版 |
2020/04/23(木) 03:37:48.01ID:lUmWvRuyd
今回の緊急事態宣言で国民みんな団結して集中していろいろ取り組めば1回で終わるかも知れない。
でも中途半端に終わると緊急事態宣言が伸びる。
5月6月もやることになるかも。。
何回も何回もやりたくないなら今ちゃんとやらないとだめですよ。意味ないんだってば。
今日じゃないとだめなんだってば。
みんなかかりうるウイルスなんですから。疾患とくに無い30代でも死んでるしね。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-TFvv)
垢版 |
2020/04/23(木) 09:51:55.47ID:dazaZoLLM
そんなん、年寄りに比べたら稀でしょ?
びびりやがって
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e5c-Op/G)
垢版 |
2020/04/23(木) 19:47:07.92ID:ZEIeGhIM0
ドライブ好きはみんな車から降りないドライブを実施中です。
俺も行ってきた。
言っておくけど、俺は誰も何も気にしてない1月の段階から自粛した生活してるから。

武漢で未知のウィルスがってニュースが流れだした頃から、これからとんでもないことになるって思って
マスクやらいろんな物を買って準備したわ。
あの頃はバカにされたけどな。今まさに俺がい言ったとおりの状況。
あの頃バカにしてたやつらは、今頃になってマスクが買えないとか泣き言を。
知らんわ。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-iEf5)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:30:29.07ID:TaDP/iYga
>>844
成分、素性がわからないと納得して使いにくい。摩擦低減というのが洗浄だけでなく研磨もあるとするとエンジンの寿命縮めるかもという怖さがある。詳細は調べてもよくわからなかった。
燃費改善を謳っているが、個人的には燃費はどうでもよい。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-kRJ5)
垢版 |
2020/04/29(水) 08:37:45.63ID:7iLGf4vm0
フューエルワンを投入して走行してたらエンジン警告灯が付いたんだけど、そういう事あるの?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-kRJ5)
垢版 |
2020/04/29(水) 11:34:55.99ID:7iLGf4vm0
>>853
>>854

ありがとうございました。
ちょっと様子見てから警告灯消えなかったら寺に行ってきます。
でもある意味効いてるって事ですよね?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-YbsW)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:07:00.84ID:RUlSPz/ga
マイクロロン ガストリート
https://microlon.co.jp/product/p_gastreat_main.php

> フッ素系樹脂でコーティングします

テフロンをオイルに混ぜてエンジンをコーティング、はなんとなく効果ありそうな気がするが、
燃料に混ぜて燃料系をコーティングして大丈夫なのか? センサーとか。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-GXhx)
垢版 |
2020/05/01(金) 11:11:37.43ID:4Fn2ZtFT0
自粛で暇なんで動画見漁ってたらワコーズのFUEL1って燃料添加剤が洗浄効果良いみたいなんで家の軽ワゴン(2年、走行5万q)に試してみたいんですが実際に効果あるんですか?
車の使用状況は通勤(往復40q)と休日に100〜200q走行、オイル交換は5千q毎です。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-HRfE)
垢版 |
2020/05/01(金) 11:48:40.01ID:wxwi9rRVa
>>875
助燃剤と摩擦調整剤が入っているから
助燃剤の効果で燃料が無駄なく早く燃えることで、圧縮を上げたような効果がある
摩擦調整剤によってエンジン内の摩擦ロスが減り、その分が出力に加算される
これらの相乗作用で、加速が早くなる
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-0wvM)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:26:22.19ID:45Eq5tnqa
週末のオイル交換前にPEA入れようと思ったけど自粛でガソリン使わなくなったので断念した
週250kmは走ってたのに月80kmだ…
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-YbsW)
垢版 |
2020/05/03(日) 10:48:44.33ID:3DCjKtb9a
ガソリンに添加剤を入れるとオイルが汚れる(添加剤で落ちた汚れ、および添加剤自身がオイルに混入する)ので、オイル交換前が望ましい。
警告灯は知らんが、添加剤を入れてガソリン満タンまで給油し、ほぼ空になるまで走る。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-HRfE)
垢版 |
2020/05/03(日) 21:02:58.95ID:A+wLtAq1a
デポジット入れて燃費上がるなら明日にでも長手の棒突っ込んでカリカリして取ってタンクに入れてみよっかな?手間と労力かかりそうだが金だして添加剤入れるより効果あるみたいだしやってみっかな!!添加剤メーカーさんごめんね(。´Д⊂)
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-KeO5)
垢版 |
2020/05/04(月) 21:13:16.30ID:hvgTiLKcd
人を笑わせるには普段から引き出したくさん用意して中身も充実させておかないといけない。
こういう場合はこう言えば受けるかな?このニュースでこういうネタ行けるかな?と常に考えておかないと面白い会話は出来ない。
稽古不足なやつはみんなの会話に入ってこない事をおすすめする。
お笑い芸人の真似をただやったって面白くはならない。
あと、面白い事言えないやつは「見た事」しかしゃべれない。
この前さコンビニでこんなやつ見たよ、この前スーパーでこんなやつ居たよ。
なにが面白いんだよ。
面白いのおめえだけだろが。
だからなんなの?って話しか出来ない。なんにも面白くない。
自分だけふひひと笑って、おまえ馬鹿か。キムタクか。
キムタクもほんとたち悪い。おれ今言った事おもしろくね?おもしれぇだろ?って感じで自分だけ笑って相手にどうよどうよ?と無理強いする。
まぁ万能なやつってなかなか居ない。無理しちゃだめなの。どれもこれも中途半端はだめなの。
おれあんまり面白い話出来ないな、と思う人は聞き役に徹するとかした方がいいよ。
軽い乗りつっこみもしない方が吉。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0750-etWL)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:43:34.57ID:6spVaP/W0
ガソリン添加剤なんてインチキ商品だと思っていたが
入れたら燃費が上がったから、そうでもないとおもた
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-8frM)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:36:28.86ID:PQewqYgt0
レギュラー車なんだけど購入してからずっとハイオク入れてる
前乗ってた車もそうだったけどDの整備士の人からいつも走行距離から考えると物凄く綺麗って言われる
まぁみんなに言ってるかもしれんが

10万キロ越えだしそろそろ添加剤でもいれようと思うけど体感できるほど変わるんかな?
ワコーズのレックス?は近いうちやってみたいと思ってる
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-tYPy)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:46:42.64ID:lUDKMA6y0
GA-02使ってるけど、長距離通勤なら得になるかもしれないとは思う
俺は短距離だからさして変わらないけど、ロングドライブで使ってみたらかなり良い燃費になった

少し体感できる程度に抵抗は減るけど、プレミアムパワーほどの劇的な変化はない
コスト相応の製品だと思う
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-8frM)
垢版 |
2020/05/10(日) 22:03:21.78ID:PQewqYgt0
>>933
今の車でエンジンブロック交換してますが確かにそんなとこまで毎回見てないですよね

ハイオクに意味は無さそうだけどずっとそれで過ごしてきたしガソリン代は特に気にしてないのでとりあえずそのまま行きます
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-8frM)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:20:22.24ID:PQewqYgt0
>>937
トヨタの2AZと言うなんか凄く悪いエンジンです
オイルの異常消費で交換する人がとても多いのですが自分のは症状が出てなかったけど会社ぐるみでお世話になってるDなので無償修理をしてもらいました
エンジンブロックだっけショートブロックだっけすいません忘れてしまいました

2014年式なんですがこの時期のパールホワイト塗装はがれが起きているらしく気に入ってる車ですが踏んだり蹴ったりですね
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f50-CS7b)
垢版 |
2020/05/11(月) 00:53:55.04ID:b9IhpB4+0
チャイナエンジンか
アルファードの中古買うやつマイルドヤンキーが多いからな
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp33-quTJ)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:28:50.39ID:cudsplELp
>>949
ああ、そう言うことね
>>945
仮にフューエルワンだとして話すと、ワコーズのHPにもあるけど、フューエルワンには燃料の酸化防止や燃料タンクの腐食防止効果もあるようなので入れっぱなしでも問題ないと思われます
それに連続使用も推奨してるから、その点から見ても長期間燃料タンクに存在することへの問題はないと考えてもいいと思う
 
このご時世にハイブリッド車に使用不可なら大々的に警告文があると思うよ
0951(ワッチョイ fb88-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 20:02:11.83ID:c+GBcC2e0
添加剤いれるとオイル汚れるというので前回交換後2000km
だけど添加剤入れて1000km走ったのでオイル抜いてみた

確かに気のせいか茶色が濃いような気がする
エンジン綺麗になったのかなぁ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b15-2kii)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:48.68ID:GicJJvAn0
>>951
ただの酸化やろ
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a550-WrdY)
垢版 |
2020/05/15(金) 22:53:46.08ID:GkGNYFeq0
フューエルワン どれくらい持続性があるの?
メーカーは4000キロごとって言ってるけど
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp63-qMiq)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:09:53.24ID:VrGYh090p
>>967
オイル粘度下がったからでしょ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-Ozh+)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:22:59.99ID:o/d2/mAlM
エボみたいにボンネットに陽炎できるくらいエンジンが熱もつんなら夏場はXXw40以上のかたいオイル入れた方がいいってことじゃね
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-OGfl)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:51:01.45ID:4rIO6wUGM
油圧計も油温計もつけてないから
数値として良いか悪いか知らんけど
RRの軽トラで高速走ってると
5w30だと明らかに熱だれして
5w40だとそれよりは良いから変えてる
経験上のもんだよ

なお
うちのランサーは年中10w50入れてる
安いから
10w30が標準



>外気温の差で油温変わると思ってるの?

変わると思う
外気温が高ければ水温も油温も高いと思う
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9f-UONY)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:15:06.43ID:JXw5vwaPp
>>980
だ か ら、調べてこいよ
 
何のためにサーモスタットがついてるんだよ
空冷ならともかく、今時の水冷でオイルが規格超えた油温ににならねーから
夏の東京の大渋滞で油温に問題でるなら日本の自動車業界が○○w-20のオイルを指定したりしねーよ
 
夏は油温が高くなって油膜切れが起こらない油温まで、冬はオーバークールにならないようにサーモスタットで冷却水を調整してる
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9f-UONY)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:17:25.75ID:JXw5vwaPp
>>983
>高速走行だと油温が高く、水温は低くなる(エンジン負荷が高く、ラジエーターに風が当たるため)と言う風にならないように、サーモスタットが閉じて水流を減らして油温を保つ

>渋滞だと油温は低く、水温は高くなる(エンジン負荷が小さく、ラジエーターに風が当たらないため)と、ならないためにサーモスタットが開いて油温を保つ
 
あえて言うならこれ。
 
 
高速走るたび、渋滞ハマるたびに油温が変化するとでも?
夏だろうが冬だろうが、渋滞だろうが高速だろうがエンジン深部の油温が規格を超えるほどの油温の差は無いから
そこに油温の変化を出さないためのラジエーターとサーモスタットだから。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-ttBH)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:40:00.27ID:YhOsUhEt0
>>985
常に変化してるよ
車についてる純正の水温計を信じてるのか

>と言う風にならないように、サーモスタットが閉じて水流を減らして油温を保つ
書いてておかしいと思わんのか
油温が高いのにサーモスタット閉じてどうする、余計に熱がこもるだけだぞ

じゃあ、MR-Sが国内モデルではオイルクーラー無しで、輸出モデルにはオイルクーラーが標準装備だった理由は何?
国内外でスペックに差があった訳ではないんだが
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9f-UONY)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:44:33.07ID:JXw5vwaPp
>>986
油温が高くなって水温が高くなればサーモが開くだろ
油温が高くて水温が低いままとかそんな状況が意味わからないから。
サーモスタットはオンオフじゃなくて開度で変化するんだから油温が上がってくればそれに適した水量を調整する訳で

 
海外仕様の車はよくわからないので専門家に聞いてください
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-OGfl)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:59:24.96ID:4rIO6wUGM
話の始まりの純正サンバーは
赤帽仕様のSCのみに水冷オイルクーラーが付いてたんだけど
俺の標準サンバーSCには当然付いてない
本当に冷却水だけで完全に油温を制御しきれるなら
余計なオイルクーラーなんて必要ないですよね?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5544-Jnib)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:08:10.19ID:PTnHZE+R0
水冷はクーラーというよりはヒートエクスチェンジャーに近いだろ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-ttBH)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:24:46.69ID:YhOsUhEt0
>>992
むしろ水温と油温が綺麗に揃う車の方が特殊なんだが。そんな例は知らん
エンジンの発熱がオイルー冷却水間の熱交換能力を上回れば自然と差は開くだろう

そもそも、熱交換を何だと思ってるのか
温度の差がないと、熱の移動は起こらない
つまり水温と油温が揃うエンジンがあるなら、水冷にする必要がない
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-ttBH)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:39:05.57ID:YhOsUhEt0
>>995
もちつけよ
銘柄も書かないで粘度だけでオイルの判断はできんし、ましてガソリン添加剤の影響もある

オイル変える必要性があるのは、空冷やスポーツエンジンなど油温が高くなるものだな
夏場は15W-40や20W-50などじゃないと高温に耐えられないけど、冬場は5W-じゃないと始動に支障をきたすという場合に

0W-や5W-のオイルなら通年気にせず使えるし、地域によっては10W-でも通年イケる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 17時間 39分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況