X



カーデザイン総合スレ その61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d30e-6eqr [180.39.142.228])
垢版 |
2019/09/15(日) 21:59:04.66ID:fDFRaMcD0
!extend:checked:vvvvvv:
!extend:checked:vvvvvv:
ワッチョイ用テンプレ

前スレ
カーデザイン総合スレ その60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566395287/

次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。

埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-3Iph [49.97.96.29])
垢版 |
2019/10/12(土) 00:56:30.06ID:9TBEvaX0d
まぁこういうのが今の流行りなのかって勉強になったよ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/12(土) 08:53:09.90ID:cJZXL4ged
>>684
ローカルで言ったらそうだなw
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-GakI [49.98.135.252])
垢版 |
2019/10/12(土) 09:54:52.05ID:066zvaqyd
側突考えたらピラーレスハードトップなんて設計出来ないんだろうな。
ピラードハードトップがせいぜいか。

雑誌「センチュリーのすべて」で、ベンツとサイドシルエットの比較してあったが、
これぞザ・セダンという形だった。
4ドア車は後ろに人乗せる車。デザイナーの仕事が問われている。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/12(土) 10:41:43.47ID:cJZXL4ged
>>686
センチュリーの造形は、他のクルマとは切り離された立ち位置にいる “流れの中にいない車” だからできたんだろう。
あのメーカーのことだから、MIRAI のサイドフォルムは「現行クラウンへの加勢」とかの意味を持たせてそう。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5bc-NhWV [182.166.29.191])
垢版 |
2019/10/12(土) 11:36:11.31ID:v7rlxhoP0
日本車は外野がぐちぐち言い過ぎるんだよな
しかもろくすっぽデザインを理解できないアホに限って口挟んでくる
S13シルビアの時も色々言われたらしいけど、デザイナーがそれで売れなかったらおまえのせいだからな!と言ったそうな
デザイナーもそれくらい覚悟持ってやんないとねぇ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-3Iph [49.97.96.112])
垢版 |
2019/10/12(土) 12:48:04.96ID:zXiXb03gd
>>686
センチュリーの太めで立ち気味のCピラーは後席の乗客が顔隠せる、人の目や日光やライトの眩しさからの避難所になっていいね
クラウンは中小企業の親父さんが客乗せたり、カローラは不動産屋が物件案内で客乗せたりもするし
完全個人使用でも家族とかに快適に乗ってほしいよね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35a7-mT29 [180.39.142.228])
垢版 |
2019/10/12(土) 14:26:25.40ID:vACWAOYM0
クラウンはビッグセダンの証の6ライト採用で、とにかく4ドアセダン特有の古く感じる要素を排除した
カローラは役割が変わりドライバーズセダンになった
今や後席に人乗せるならミニバンが当たり前だからコンパクトなセダンで窮屈な思いをする必要が無くなってる
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-GakI [49.98.138.196])
垢版 |
2019/10/12(土) 22:22:19.21ID:VFOMoRYmd
突き詰めて言えば、セダンの後部席に乗せた乗員の頭が灼熱の太陽にあぶられるというのは失格なわけだ。
車屋が赤信号を皆で渡っているうちに、快適という単純な言葉ひとつ解する事が出来なくなってしまったのだと思う。
流行を追いかけ流されているうちに、目的そのもの、本質を見失う。
デザイナーは、売れるモノが正義で収入に繋がるから本質に意義を見出ださない。
フィロソフィーという言葉は、インハウスデザイナーが定年退職したあとで格好つけながら弄ぶ玩具の様な言葉なのか?
この国で哲学が見えやすいのは、実は軽自動車やミニバンやショーファードリブンカー。

↑みたいな辛辣なことが昔、CGやNAVIに書いてあった気がするww
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/12(土) 23:19:42.90ID:cJZXL4ged
>>705
そのミニバンや軽だって、変なお面を付けて威嚇してるようなのだったり「強い高級車」とかやってみたり、、、全滅なのかもなw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 350e-NJTS [180.39.142.228])
垢版 |
2019/10/12(土) 23:59:37.55ID:lgJDCb6i0
まぁこれはこれで厳つくてええやん
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1156277.jpg

からの〜

軽貨物
https://www.mycar-life.com/imgs/zoom/105799.jpg

エブリィですら乗用車版はリアガラス端まであって貨物感無かったのにほんとアホ
https://media.221616.com/car-i/img/thumb/0800x0600/0446/20170723A0000446/51750397SP024.JPG
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-3Iph [49.97.104.164])
垢版 |
2019/10/13(日) 10:36:02.60ID:umcRyLh9d
>>692
6ライト採用したのはフロントグリルと同じで、アウディのマネしただけでしょ
いろんな解釈があるけどドライバーズセダンって運転を楽しむちょっと大きなセダンだと思うんだけど
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 350e-NJTS [180.39.142.228])
垢版 |
2019/10/13(日) 11:32:35.18ID:FcRwY+4e0
カローラスポーツのシート表皮がフロントグリルのメッシュと同じ意匠ってのはあるけどな
こういう遊び心をデザインに入れる余裕が今のトヨタには出てきた
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/989/569/9989569/p1.jpg?ct=38516dbbcff0
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/08/MOR_6125-20180813232910-800x537.jpg
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/13(日) 14:08:23.66ID:Kc4Mw2XJd
>>717
おっさん的センスと先入観で解釈されるのはトヨタの負の遺産。
過去におっさん相手で相当儲けさせてもらったツケだなw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-3Iph [1.66.103.122])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:03:42.05ID:jL5M1r1Hd
>>714
この模様をシートに入れる意味が分からないんだけど、普通に模様無しのほうがいいと思う
シルバーの加飾部分が、人間の骨盤を上下逆にしたみたいで気持ち悪い
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65fb-xMbf [118.22.49.242])
垢版 |
2019/10/13(日) 15:31:21.51ID:W1fg4Zc00
低扁平のタイヤのデザインが好きなのか、最近の車は低扁平タイヤで
乗り心地が良くない車がある。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:12:39.03ID:Kc4Mw2XJd
>>728
骨盤みたいっていうのは初めて聞いた解釈だな。
トヨタって、嫌悪感を催すような造形を平気でやってる感じがあるので、アパレルの世界では子供服にも普通にあるドクロのモチーフをトヨタが世界初で取り入れたりするかもね?w
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 350e-NJTS [180.39.142.228])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:13:41.62ID:FcRwY+4e0
共通テーマというとフロントマスクに目が行きがちだけど
リアデザインもトヨタブランド内で足並みそろってきたな
全然ボディ形状は違うけどトヨタだと一目で分かる
流石に面積が広いSUVやミニバンでは難しいが
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-20105641-carview-001-1-view.jpg
https://www.asahicom.jp/and_M/wp-content/uploads/2019/06/340e462cd9582cac4b39a2b5fee05e07-1.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14388/05.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/422/422176_m.jpg
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6581-SwCF [118.241.58.92])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:24.81ID:Ta5y94jX0
>>692
>今や後席に人乗せるならミニバンが当たり前だから

後席に人乗せるためのタクシーでミニバンはほとんど見ないけど。
ミニバンは小さな子供のいる家族を楽しく乗せるためのものでしょ。
あなたは、6ライトがビッグセダンの証とか、ひとりよがりの考えを押し付けすぎだよ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-GakI [49.98.129.109])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:54.84ID:tsxbsCa/d
【コミュニケーション?】サンキューハザードを語るスレ【マナー?】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/car/1565353699

【ココがおかしい日本のクルマ&交通事情】第1回・サンキューハザードが危険を招く!?
https://clicccar.com/2018/05/10/588265/

この際だが、日本自動車工業会とカーデザイナーが強力して、サンキューランプというのを統一規格で設定するのはどうだろう?w
日本人は感謝の気持ちを伝えたい国民性・DNAなのだから。

例えば、赤・橙・黄・白以外の青・緑・紫あたりの色のランプを
数秒間点灯するとか、数回点滅させるとかね。
「あ・り・が・と」「ダ・ン・ケ」「メ・ル・シ・ィ」とか。
点滅は5回以外なら何回でもいい。5回だとメッセージを誤解されるかもしれないからw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイーワ2 FF93-U13g [103.5.140.178])
垢版 |
2019/10/13(日) 16:48:05.03ID:G2mWo/qMF
ディーラーでカローラ真剣に見てる
じいちゃんいたけど買う気なのか興味があった
迷ってるようにも見えた
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 350e-NJTS [180.39.142.228])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:30:16.45ID:FcRwY+4e0
>>736
>ミニバンは小さな子供のいる家族を楽しく乗せるためのものでしょ。
これこそ考えの押し付けそのものでブーメラン
6ライトのコンパクトセダンある?大きくなきゃスペース的に無理っしょ
現実として家族持ちにミニバンが支持されてるわけで(ワゴンが代わりに消えた)
なんで後席に人乗せる=タクシーなのか分からないけどタクシーがセダンじゃなくなったことは知ってる?
意外とシエンタのタクシーも多いよ
https://toyota.jp/pages/contents/jpntaxi/001_b_001/image/top/mv1.jpg
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/13(日) 22:31:19.06ID:Kc4Mw2XJd
>>745
そうなんだ、それならトヨタが逃げ道のある抽象的な表現から具象にスイッチするのも時間の問題かなw
まぁ、相当な風当たりを覚悟する必要があるだろうけどw
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0352-4AsH [133.209.218.168])
垢版 |
2019/10/14(月) 10:07:08.02ID:n9O+afH90
>>749
ロガンはAピラーとフロントフェンダーの分割線が垂直なところが吉と出るか凶と出るか
大衆車はテキトーにAピラーと直交する斜めの角度で分割しベルトライン台無し
高級車はボンネットの切り出しを苦労して水平にするものだが

ドアウインドウは水平基調でセダンらしくていいんじゃないの先代カローラぐらい普通で
デミオの海外向けセダンはハッチバックとのドアパネル共有で激しく前傾姿勢だからマツダ以外のテーマに合わないだろうし
http://i.ytimg.com/vi/l4P7TGTzG2g/maxresdefault.jpg
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Kb1S [1.75.1.29])
垢版 |
2019/10/14(月) 20:31:09.20ID:7KYaYBtxd
これって「乗ってるのを知り合いに見られたくないセダン」だよな。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dd6-rUhN [114.158.170.64])
垢版 |
2019/10/14(月) 20:47:31.40ID:IvTMTsbP0
ベルタは出自がヴィッツとは思えないくらい堂々としたモノだろ
プラッツは酷かったが
それらのコンパクトハッチベースのセダンはトランクが馬鹿デカい
プラッツやベルタで460〜470L、アリアはあっと驚く500L
現行センチュリーのスペアタイヤレス仕様だって484L
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています