X



----車の運転が下手な奴の特徴----その26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 20:43:58.74ID:vYuntAV8
車庫入れで歪む
ファスナー(千鳥)合流で、入れない、譲れない
多車線道路で右車線を走りたがる
いつも煽られてると感じる
右折待ちで、車体やタイヤが右を向いている
車間距離が長すぎる、短すぎる
前後の車間距離が大きく違う
ウインカーを出さない、出すのが遅い

更に、上記の何がダメか理解出来ない
自分がやっていても気付かない

全て、車両感覚の欠如による症状です
人間は、道具を体の延長として、手足のように使うことが出来る能力を持っていますが、それが出来ない人もいるのです

※前スレ
----車の運転が下手な奴の特徴----その25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561666655/
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 16:03:47.97ID:YV2Sghwp
>>898-900
どちらも考え方が偏り過ぎというか客観的に物事を考える事の出来ないおバカさんに見えるわ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 16:06:17.79ID:GezuoFfM
>>898-899
アスペ向け読解力テスト受けてみろ

ジアスターゼというエンザイムはブドウ糖がつながってできたスターチを分解するが、
同じブドウ糖からできていても、形が違うセルロースは分解できない。

セルロースは(     )と形が違う。

(     )に入るのはどれか。
A ブドウ糖
B ジアスターゼ
C スターチ
D エンザイム
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 17:19:23.83ID:GezuoFfM
明らかに文章読めてない>>898-899に聞いてる
ID工作してて元のIDでは話せないとかか?

「到着への影響を過剰に考えて黄色信号無視するような馬鹿」
と、批判してるレスに対して、
「だからって赤信号なのに動き出す奴は馬鹿」
「交差側が青信号なのに交差点に残ってる奴の方が迷惑」
ってレス、文盲にも程があるんだが
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 19:19:05.66ID:MyOeioZh
>>894
1分の信号で止まったら1分プラス間に入った車両の分遅くなるって話でしょ?
しかもギリギリで黄色になるペースだとその後も止まる確率が非常に高くなるとか・・・
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 19:27:00.85ID:GezuoFfM
>>906
いや全然違う
黄色信号で無理して突っ込む行為ってのは、
マクロな視点で期待値的に見れば、
1分ある青信号が1分1秒に伸びる程度の微小な効果しかないと言ってる
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 20:40:17.22ID:zL7B9iXx
理屈で言えば、到着時間短縮に一番効率が良いのが信号無視
全部の信号ノンストップで行ければそりゃー速いわなw
ただ、ほとんどの場合は次の信号で長めの赤で止まる事になる。
だから、信号無し区間直前の赤や、次の信号はコンビニカットするなど、明確な作戦があれば、1つの信号でも1ー2分の短縮は狙える
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:00.05ID:IZyHxJiD
そりゃ、センターラインを越えていることに気づいてない老人がほとんどだろう
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 23:15:20.41ID:W4iy4wr7
逆だよ逆
大型が左右一杯で安全に運転しているってのに
普通車のお前がセンター寄らないと安全でないなら
お前か下手糞だからだ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 06:24:40.59ID:BGtSaNcX
アスペとか発達は厳しいよな。ウチの会社入った発達は入社3ヶ月内で車庫に5回ぶつけて客の車にぶつけて辞めたわ
何しに来たんだよ。マジで
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 12:53:29.84ID:okQRsIW5
センターライン云々左右の膨らみ云々よりも一番は走行中に前見てないやつだね。
この間仕事で仕方なく同乗したが死ぬかと思った。
ねえ見て見て。このお店良かったですよ。
うるせぇよ黙って前みて運転しろデブ。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:43:12.43ID:TGxcUH7A
直線は速いけど、カーブで極端に速度落とすヤツ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:33:10.39ID:kP+WJyJY
>>932
直線も遅い奴よりはマシ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:51:28.45ID:Cb7qpgCn
むしろカーブでも速いんだぞとばかりに速度落とさない奴の方がたち悪い
極端に速度落とすのはそれはそれでどの程度極端かによるが
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:52:48.81ID:GFSoJt9C
渋滞でなかなか右折できないとかで交差点内での停車はさすがいやばいから
結果赤でも曲がざるをえないときはあるが、混んでもいないのに突っ込んでくる馬鹿なあ
ああいう運転をする輩は今に必ず事故する
いや大きい小さいにかかわらず事故の前科もあるだろな
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:14:44.02ID:By9YK2w4
前の車が左折するとき、安全かどうかの状況判断なしに対向車線や右車線にはみ出す奴
左折車が詰まってるようなところじゃなければ、次の信号で追いついて到着時間には影響ないのしリスクしかない
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:18:42.38ID:GFSoJt9C
既に書かれてるだろうが、どうも気になるので
内輪差なんかそんなにねえだろうの小型車が
馬鹿みたいに右に膨らんでから右折すんの
曲がり角にポールや電柱なんぞもねーのに
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 21:19:31.17ID:GFSoJt9C
939

間違い

左折で
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 09:01:34.42ID:jq2bxAaI
やっぱそうだよな
巻き込みは置いて置いて狭い道に入る為に予め反対に寄っておくなら効果あるだらうが、あんな直前に振って何が変わるのかと
たまに直進レーンに侵入してくる奴もいてたちわるい
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 11:07:53.99ID:GzpLJ5sL
右左折時に逆に振るのは、ショートカット右折でよく見るような、いわゆるアウトインアウトでの右左折をしたいから
左折なんかは基本的に車線内インベタでスピード落として曲がる物だけど、右に振る事で無理矢理アウトインアウト的なスピード出せるラインを作ろうとしてる
右折の基本も、車線内右寄せから交差点中心付近通過のインアウトインだけど、あいつらがやってるのは真逆
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 11:32:54.39ID:jq2bxAaI
アウトインアウトならまだ分かるが(いいことだとは言ってない)、あいつらほんと直前に振るじゃん?
ただ大回りしてるようにしか見えないんだが
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:56:54.90ID:4joLnK4g
>>952
交差点の角には大きなRが付けてあるのに逆に振る理由が判らない。
自分の車の内輪差も把握できていないボンクラなのを周囲に知らせるのが目的なん
だろうか?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 15:55:57.93ID:oHu4usSP
>>952
頭を振ればハンドルをそれほど回さないで曲がれるからな
左折インベタは速度を落落とさなきゃいけないし、ハンドルも余計に回さなきゃいけない
だから下手くそはこれが出来ない
まあ乗用車には道が広すぎるって事だ
狭い直角クランクであれば、嫌でも速度を落としてインベタで曲がらなきゃ曲がれない
大型は常にこれをやっている
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 16:38:06.75ID:4j4N6AJf
>>962
見てると下手くそはハンドル1回転までしか回したくない様子だったね
しかし百歩譲って内輪差が怖くてハンドル出来るだけ切りたくないとしても
初めから右に寄っていれば右に回す手間が省けるのに何故か直前で右に切るのが謎
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:03:17.79ID:zESPfmM2
>>963
俺の車は直交交差点左折はステア半回転で充分にインベタでいけます
曲がるときにアクセルを踏めばもっと巻き込めます
家庭用ミニバンFFだとステア角が足りなくてインベタでいこうとすると狭い交差点は曲がった先でセンターラインを割ることがあります
それを避けるためにあらかじめ右によりながら早めのステアリングを心がけています
直前に逆ハンを切る云々はダートでドリフトするときのきっかけに使ったりはします
でもダートでのドリフトはシフトロックのが簡単なのでフェイントモーションはほぼ使いません
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 10:32:09.14ID:POUdxvwe
>>966
キショすぎてワロ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:33:13.52ID:tvRVPKjV
止まるたびに、いちいちPに入れるヤツ、
そのたびにバックランプ点いてウザい
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:43:48.13ID:scqWouXn
スレ自体も、スレの話題も既出で避ける必要はないよ

時代が変われば、車の乗り味や機能が変われば運転技術や傾向は違ってくる

「学びて時に之を習ふ またよろこばしからずや」
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 22:14:07.16ID:POUdxvwe
>>971
うざくはないけどちょっとダサい
Nとサイドで十分

ただしNかサイドのどちらかだけならやらない方がマシ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 22:41:00.54ID:tvRVPKjV
>>966
何の話し?あ〜、ゲーム?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 23:20:06.97ID:jnhV1uI5
>>975
日本にある車が全てHVってわけじゃないよね?
ちょっとは考えてレスしたほうがいい
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 18:20:15.68ID:mAUXs1u6
【話題】Dのまま? それともNやPにする? オートマ車での信号待ちはどのレンジで止まっているのが正解か★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573788896/
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 18:46:58.59ID:k6cf0roc
こういう運転てかっこよくね
おれって逝けてね

こういうのが一番へたくそなのをわかってないw
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 22:05:32.63ID:h/AAbPxD
例えば赤信号で止まらないように低速で動き続けるとかなw
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 22:30:35.30ID:k6cf0roc
さ、明日とあさって寒いが快晴
空気は澄んで紅葉の景色も冴えるだろう
物見遊山運転出かける方は早く寝て運転に集中
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。