【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.61

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-tBfs [49.98.73.242])
垢版 |
2019/10/15(火) 11:34:49.47ID:hDbBL9R8d
>>845
そこまで悪くない
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-KAZY [49.98.130.185 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 12:46:49.88ID:VZ7NGDlCd
>>863
原付バイクは採用してるでしょ?
馬力が大きいと対応出来ないんじゃないかな?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b3f-LvuC [106.184.134.54])
垢版 |
2019/10/18(金) 11:15:25.70ID:e2B+X5xt0
遠心クラッチはスクータ全般に採用

草刈機も遠心クラッチ、ここも電動化の波がw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-aSZO [49.98.10.190])
垢版 |
2019/10/20(日) 02:10:04.18ID:aOe8H6IQd
左上肢下肢機の津不全の障害者手帳あるが
力が弱いけど一応意思通りに動くので機械のアシスト要らないからMTに乗ってる。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a6-r0zP [125.13.190.202])
垢版 |
2019/10/20(日) 11:01:54.23ID:JupNtAxK0
高齢になったから今更操作や感覚の違うATは怖くて乗り換えられないのが理由
代車でATに乗るとクリープのズルズル感、ペダルが同じ高さで近接なのでミサイル注意
アクセルのみでギアポジによる歯止めやクラッチのような安全装置が無くて最高速まで出せるATはある意味MTより難しいとも思う

初めての高齢者講習受けたけど受講者6人中MT選択は自分も含め2人
もう1人は高齢者講習2回目すなわち認知症検査をパスした77歳のシャキシャキした人だった(髪も健在だった)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a6-r0zP [125.13.190.202])
垢版 |
2019/10/20(日) 13:54:42.07ID:JupNtAxK0
>>878
>クリープ現象も教習所で習ってるハズだしな
習ってないですよ、そもそも存在してなかったし

チェロキーに2年ほど乗ってて>>873の理由もあってATからMTに戻って15年位ですか
MT操作を間違えそうになったりおっくうになったらAT選択せずに運転やめると決めてます

>>874
確かに柔軟性や適応能力が減少してるのは感じますね
退職後たまに自宅で図面作成のバイトする事ありますが若い人のように直接じゃなく
一旦2Dで構想決めないと3DーCAD(と言ってもFusion 360程度ですが)描けないし
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ece-aSZO [119.63.16.219])
垢版 |
2019/10/20(日) 13:56:12.55ID:2vv5NCbL0
>>878
クリープは習っていても実際に体験すると気味悪いんだよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0f-aSZO [110.163.217.15])
垢版 |
2019/10/21(月) 01:05:05.63ID:64Dgcq4Nd
AT要らない
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-aSZO [1.75.9.191])
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:52.26ID:iNYZl2oMd
フェイルセーフ(フェールセーフ)とは、システムの操作ミスや故障、バグ等で、誤操作や誤動作が発生した場合に、その被害を常に最小限に抑えるように制御すること、また、設計思想です。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-aSZO [1.75.9.191])
垢版 |
2019/10/21(月) 12:27:55.82ID:iNYZl2oMd
あと、操作ミスったらエンストするような仕掛けを作る
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-FARc [49.97.104.64])
垢版 |
2019/10/21(月) 13:00:51.79ID:adtvrnVbd
スポーツ走行、とりわけ長時間のスポーツ走行と、渋滞のような低速走行時のデリカシーを両立しようと思ったら、MTしか無いな
トルコンATは、一発の速さはあるけど、長時間の高負荷には向いてない
DCTは低速走行時のデリカシーが無い
そして重い

長時間のサーキット走行なんてしないというなら、トルコンATでいんじゃない?
俺はMTしか乗らないけど
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-aSZO [1.75.250.199])
垢版 |
2019/10/21(月) 13:09:00.48ID:LU1/cLnnd
簡単でわかりやすいMT
複雑怪奇なメカニズムのAT
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-aSZO [49.97.109.217])
垢版 |
2019/10/21(月) 15:20:01.35ID:wN7Th1dwd
>>917
何でその場面で
ギアの操作が必要なのさ?
ブレーキ踏むだけだよ
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-aSZO [49.97.109.217])
垢版 |
2019/10/21(月) 15:26:57.47ID:wN7Th1dwd
>>921
クラッチは停止寸前まで踏まないな。
とにかく危険回避が最優先だしな
クラッチ踏まずにエンストさせても厭わない
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a6-r0zP [125.13.190.202])
垢版 |
2019/10/21(月) 15:37:06.82ID:XrXuKh3Z0
>>917
即全力ブレーキですよ
アクセルからブレーキに踏み変えて効くまでの間も、強力なエンブレでも制動かかってるからクラッチは切らない
エンスト上等

通常ブレーキでも
フットブレーキ→(可能ならギアダウンでエンブレも→)エンスト前にクラッチ切り
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-FARc [49.98.142.38])
垢版 |
2019/10/21(月) 16:18:33.59ID:7o1ayu2Ud
ここまでの書き込みをまとめると、ブレーキと同時にクラッチを切るのは少数派
であるのなら、MTでもブレーキとアクセルを踏み間違えてロケットする可能性が、かなりあるという事にならないか?
MTはロケットしにくいというのは成り立たないという事になると思うのだが
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-aSZO [49.97.109.217])
垢版 |
2019/10/21(月) 16:23:02.61ID:wN7Th1dwd
>>928
半クラしないとアクセル践んだだけでは発進不能だろ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-FARc [49.98.142.38])
垢版 |
2019/10/21(月) 16:47:06.58ID:7o1ayu2Ud
エンブレも作用するからと言ってる奴いるけど、発進が困難なほど軽量なフライホイールでも付けてなけりゃ、フルブレーキング時にエンブレ働くほど回転落ち早くないから
回転落ちがブレーキングに追いついてなかったら、ブレーキに反抗する力しか伝わってこない
ましてや停止直前はブレーキに逆らってアイドリング続けようとするんだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況