X



【酷道!】とんでもない酷道を語れ!46【険道!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 23:21:05.80ID:DpuXkZhY
∧_∧  梅雨明け!雨上がり!夏真っ盛り!
(´・ω・) 豪雨、台風来る前に!急げバイパスできる前!
(__) 酷道ライフは今が絶賛シーズン中!
蕎麦、温泉、ダムカレー、流しそうめん、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpして酷チューバーに!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!
(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!43【険道!】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525483874/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!44【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1536363899
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!45【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550520509
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 23:05:27.81ID:GB/TENFi
>>1


昨日、R352を大湯温泉から檜枝岐に向けて走ってきた
枝折峠では時速15kmぐらいでちんたら走ってる岡崎ナンバーの後ろに着いて、(ノ∀`)アチャーとなったりしたけど無事に快走
R425を何回か経験してるせいなのか、酷道としては走りやすい道に思えました
実際十数台離合した(内、一台トラック)けど困る場面は出なかったし、路面は綺麗で落石なんて殆ど無いし、洗い越しの段差に気を付けるだけでした
天気は曇り。洗い越しの水量も多いとは感じず。
どっかの洗い越し→https://i.imgur.com/pbi0498.jpg
わざわざ三重から出張った甲斐はありました。通れるの数か月しか無いしね
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 08:09:43.97ID:L2LhrHM0
>>4
お疲れ様だなぁ。
よく三重から352まで車で来たな。

あそこは只見湖の景観と長距離の狭道を楽しむ場所だからね!
さぞ道のコンディション悪いんだろ?って思って行くと拍子抜けする。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:26:26.96ID:/JMYGZcY
四国の四万十川辺りに山越える国道は本当に酷道だった
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 12:28:27.33ID:/JMYGZcY
酷道439
ヤバイ道だった
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/25(木) 13:05:43.24ID:6Pd+80N0
普段使いの道ですから
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 07:30:38.35ID:sO7OcnHF
>>16
いやぁ この時は1日で439走破しようとしてて、朝6時に徳島を出発して、四万十に着いたのは夕方6時。 疲れきってた時に最難関区間がきたもんだから本当に泣きそうになってたよw
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 09:37:40.96ID:QzRj2yVs
>>14
対向車めっちゃ来てて不運だったね

俺が行った時は対向車来なくて助かったけど、「コレ落ちたら死ぬやつ」ってずっと思ってた

ルート設定時にナビは439を使用しなかったけど、
一見最短距離で結ぶ便利そうな道に見えて行ってしまった。国道だし。

https://i.imgur.com/MSMzfWT.jpg
https://i.imgur.com/Vdc3SPR.jpg
https://i.imgur.com/1LIs6X3.jpg
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 17:14:57.08ID:PqeiZa6S
俺が行った時は対抗車の関東ナンバーのエルグランドのオッサンに呼び止められて、「こんな道いつまで続きます?途中コンビニとかありました?」って言われたなw
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 21:10:14.45ID:/H+UxWV2
>>14
1枚目はどう処理したの? 先方は後ろに後続車も見えるが・・・
(こんな酷道は車間あけるのがマナーなのに、あんなにピッタリつけやがって)
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/28(日) 22:29:22.14ID:gviSo/7K
>>22
50mくらい後方にそこそこ広めのところがあったからそこまでバックした
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 16:31:31.17ID:p27Xjsde
自慢するほどのクルマじゃ無いと思うが
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 16:35:35.40ID:9B8aUz5Y
>>30
え?この写真みて車自慢の写真だって思うのか…?

俺は苔の生え方がいい感じの道だとしか感じなかったけど。
ただの道じゃ味気ないからアクセントで自分の車も入れて撮影しただけだろ?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 01:55:55.36ID:OuWYAeMW
車が入っていると道幅がわかりやすいです
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 06:22:59.27ID:xMaTN7/u
レスキュー呼んだりして他人に迷惑をかけてまで林道走るのはアウトでしょ
これ絶対引き返せた Twitterネタになるから突っ込んだに1票
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 16:03:41.90ID:QdSnADzh
祈れ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/04(日) 03:03:05.19ID:sUuZiN7a
R368を三重から奈良に向けて夜9時ごろに走ってきた
粥見赤滝交差点から上多気交差点まで1台も対向車なし
暗い中でバックするのは大変だから対向車無くてよかった
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 07:57:06.19ID:dwcd77VE
暗い酷道走るメリットってなんだよ
景色も見えないし、バックも難しいから日中行った方が良くない???って思うのだが
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 16:25:03.46ID:7cY4bWgZ
俺は昼の景色より星空とか
月明かりに照らされた朽ちた橋とか廃墟とかの夜景が好きだから
基本的に夜の酷道ばかりドライブしに行ってる
野生の動物との触れ合いも多いし俺的には昼より数倍は楽しいと思ってる
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 22:01:01.00ID:VZYIEKlH
二輪ならイケるのね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 09:24:07.04ID:aD5tUqCq
>>62
カモシカは感動できるよな
ここ20年の自身の統計では、シカ99に対してカモシカ1だな
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 16:28:32.47ID:uVFOh+Tc
何年か前、深夜にR299の志賀坂TN付近で目と鼻の先に雄鹿がいたときはマジでびっくりした
あの辺りは真っ暗で何にもなかったし、ドキドキ感が半端なかったなぁ〜

上野ダムに行こうとしたときでした
007761
垢版 |
2019/08/10(土) 11:34:22.78ID:/lbxru3d
これから416、勝山から小松抜けてきまーす
おろしそば旨かったヽ(・∀・)ノ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 12:38:21.35ID:16o0bsKt
去年小松航空祭の帰りにそっちから回ったよ。のんびり楽しかった。今年はR360かな。
ご安全に
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 14:27:42.68ID:iCoTW2j3
大台ケ原の紹介サイト読むと駐車場で今日の最高気温が21度と書いてあるが
実際は涼しくない、六甲山30℃より心持ち涼しい程度って言ってる人が多いが
8月の暑い時期に行ったことがある人どうですか?
涼みに行く価値はない?
008261
垢版 |
2019/08/10(土) 21:28:48.19ID:1XZjC9qX
>>78
無事に抜けて野々市でジェラート食べて来ましたヽ(・∀・)ノ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 08:01:37.74ID:10rZMLVx
>>80
上北山村なら一昨日行ったけど、道中27℃位はあったかなあ。20時頃でも、上北山温泉の辺りは蒸し蒸ししてた。 
大台ケ原まで上がれば涼しいかも。但し、奈良盆地と川上村までは猛暑。川上村からトンネル抜けて上北山村まで入ると、ある程度気温下がる。
大台ケ原より、ナメゴ谷のあるR369の方が涼しいかも。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 11:37:12.59ID:dFUqmhsW
>>83 >>84
情報ありがとう
大台ケ原駐車場の標高は1,570m
高野山795m
上北山温泉370m
入之波温泉430m
一度でいいから行ってみたいです。凄く時間かかりそうですが
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 15:57:33.44ID:10rZMLVx
>>86
何処から来るんか知らんが、それに近い標高なら伊吹山が有る。有料道路で山頂の少し下まで登れる。
あとは、高野龍神スカイラインの護摩壇山の道の駅。ここも標高高い。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 07:25:29.97ID:AHiYfKP1
>>88
昨日夕方5時頃に高野龍神スカイライン走ったら寒いくらいだった
高野龍神スカイラインって50km/hや40km/h制限なのね
警察の思うつぼやん

昨日R425ですれ違った札幌ナンバーのセダンは酷道マニアでわざわざ走りに来たんだろうか
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:26.08ID:kKHuEbR2
>>89
高野龍神スカイラインから南東斜面に下りた野迫川村はかなり涼しい。夏でもクーラー不要。

流石に札幌から遠征するかな?中古車か、引越しでは?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 22:08:36.36ID:Kpx4THWq
>>89
酷道マニアがどんなもんか判らんけど、国道全路線が目標とかでないと珍しいんじゃね?
北海道なんてそう云う意味では酷い道が走り切れないほど沢山道があると思う。
冬の間は通行止めだろうしw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 23:21:51.34ID:I2m2I9Vk
>>95
北海道は道の密度が低い。ツーリングマップルの縮尺が本州と違うw
道道でもちゃんとした道やで。何しろ雪を除雪するのに、道幅が要るからな。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 23:27:15.88ID:Kpx4THWq
>>97
そうかぁ? 俺が昔行った時は凹凹の簡易舗装とか砂利道とか沢山有ったぞ。
しかも雪で圧縮されるからダートも凄げぇ締まっててブラックマークが付きそうな勢いだったが?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 23:28:50.49ID:wYvgMIfj
後ろから追突
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況