X



ダメな修理工場・整備士 49件目□□素人勘弁

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 17:29:41.36ID:ipVnp2HB

ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 46件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548748484/_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
ダメな修理工場・整備士 48件目□□素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552695630/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:10:50.50ID:Z1yMAqRe
客から貰った野菜を違う客に回す
ナスって言えばナス連発、キュウリと言えばキュウリ連発、皆採る時期同じだから食いきれねぇ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 22:48:50.90ID:K7SakKJ9
最初は無農薬って言葉に憧れて皆やってみるんだよな無農薬栽培
やってみた結果手間はクッソ掛かるし食っても大して美味くないしで
農薬とか化学肥料の有難さを痛感する
まぁプランタとか庭の限られたスペースなら良いんじゃね
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 02:17:33.62ID:vKwgzAuq
>>857
おるで!
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 07:15:29.02ID:cRpGPWRq
来年はディーラー含めて淘汰されていくんだろうな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
傷付いてもそのまま乗る人も多くなってきた
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 05:52:38.73ID:FMwAG+kU
MHO ENGINEERING って、やめちゃったの?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 09:09:35.37ID:BhMqBE0E
アウディA3なんだけどPCVバルブ詰まりぎみでブローバイ処理し切れずラムダがリッチ信号出すことある?
ブローバイは元々多いエンジン。
高圧ポンプは交換済み。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 12:52:30.85ID:T8feicdb
8Pのどれだ?
1.4TFSIから3.2まで種類多いからせめて年式とエンジン型式くらい書いとけ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 15:40:03.04ID:BhMqBE0E
レスくれた方すいません!1.4T CAXです。
ラムダ補正値がアイドリングで−5%から6%で少し基準値越え。リーン補正入れてます。走行中がプラスの3%位です。
オイルはガソリン臭くて交換しても一週間位で再点灯。アイドリング時リッチのフォルト入力。
ラムダも巻き替えても変化無し。
インジェクターの後ダレも考えて走行後内視鏡で見ててもあからさまな漏れは確認出来ず。プラグホールから排ガスプローブ入れてもHC値の上昇はまちまちでもしかしたらインマニ介して他のシリンダーから回って来てるのかな?的な。
オイルフィラーキャップを開けてオイルディップスティックからエアーガンでエアーを入れてしばらく換気してやればラムダ値が−2%位で暫く安定してるのでもしかしたらブロック内部換気出来てないのでは無いかと。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 19:34:41.36ID:ECUmyD8i
J08E
ドラム保管の水混入軽油給油、走行中エンジン停止
現場でフィルターと燃料入れ替え
その後に冷間時は始動可能だけど、走行してエンジン停止後、再始動不可依頼
明日レッカーにて入庫、やはりサプライポンプかなぁ

まずはレール圧点検からですかね?
基本的にトラックは触らないのですが、爺様から付き合いのある土建屋でして
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 20:22:44.07ID:RCBVyyzU
考えれば意味は大体分かるけど国産じゃフォルトとかラムダ補正とかって単語使わないからピンと来ない
ん?…あ〜〇〇の事かなって翻訳するのに無駄に脳みそ使う
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 21:00:47.04ID:93F49Zaa
フォルト→DTC ダイアグ
ラムダ→O2
ファイナルコントロール→アクティブテスト
データモニタ→測定値読み取り
過去故障→散発的

色々と特徴的な言葉はあるが慣れだなぁ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 22:39:22.56ID:T8feicdb
>>872
エアマスの単体点検とテスター測定値
水温センサーの単体点検とテスター測定値
ラムダ1と2 特に2の数値が重要
クソみたいな根本的な話だけどな

CAXが出始めの頃エンストでかなり苦労したなぁ2009年くらいか
VINコードの年式いくつだろう
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 10:27:56.06ID:0EZDmcit
>>874
同じ様な修理した時はあと腐れ無くフィルターとサプライポンプからインジェクタまで交換したわ。レンタカー屋のダンプ。ポンプとインジェクタは交換した方がいいんじゃない?
配管洗浄とタンク外して逆さにして今ある燃料抜ききるのをお忘れなく。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 10:40:31.29ID:C88toOEM
>>875
これってどういう意味?
>>874
似たようなの保険でやったけどポンプ、インジェクターからDPFから全部かえたら100万超えたw
でも保険屋さん払うって言ったからやったけど
ご馳走さまでした
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 12:58:11.60ID:5JRMtuUF
>>884
o2センサー巻き替えた と読み解け
他の車となのかs1/s2なのかは知らん
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 19:46:10.41ID:bJHmNnia
>>874
圧確認し、まぁサプライプランジャーが焼き付いてるような気配
フューエルライン全洗浄、コモンレール洗浄、高圧パイプ洗浄、インジェクター交換

インジェクターリンク品2万6千ちょいX6本
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 21:51:31.17ID:McpZ6iIe
すいませんA3の者です。
色々レス頂いていたのに申し訳ないです。他社から依頼されたハマり仕事やってました。
A3は一旦お客さんが使うって事で渡して、明日もしかしたら再度預かるかもしれません。2010年式の車両です。
上でレスくれた方のラムダの2ってキャタ通過後の酸素濃度を見てるヤツだと思ったんですがコイツが薄いっすわ信号出してるともしかして増量してトータルで見ると濃すぎてキャタ前ラムダでリーン補正入れてたり…?
ラムダ1はA1が同じエンジンで同じ品番だったので入れ替えてみての変化無しですね。ラムダ2はリフト空いてなかったんでまだ巻き替えてないです。
その際ラムダ外した穴からキャタ覗いてみたんですがやっぱキャタは黒く煤け気味だった記憶が…。
A1の方はいい感じに焼けたキャタの色してました。
インジェクター漏れてればそこだけプラグ煤けてたり始動不良だったりミスファイアしたりするんすけどそれも無いのが引っ掛かってます。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 23:56:35.21ID:hXEGR9rv
いすゞ4hl1なんですが、15万キロ走行、触媒及びフィルター清掃、インジェクター交換、egr清掃、走行してエンジン不調なし
自動再生に頻繁に入り、100キロ位で手動再生要求が起きるんですが、原因不明です。誰か助けて…。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 00:37:01.28ID:ynlOfNEi
>>890
バンク1は瞬間的なエンジン負荷(アクセル操作)のフィードバック補正
バンク2は長時間の傾向(触媒や燃焼の状態などから得られる車両特性)で燃料噴射量の全体に補正をかける
読み取った測定値をグラフ表示できるデータロガーがあるなら特性の差が理解しやすい

バンク2の数字がリーン寄りならエンジンECUは基本的にリッチ傾向の全体補正をかける
でも何かしらエンジン自体の不具合からフェールセーフでリッチ補正入ってる可能性もあるから

2010ならほんと出始めの頃だから何かとトラブルも多かったしコーディングやリプロも結構ありそうだけど
さしあたり水温や吸気温など燃料制御に関する所のセンサー単体点検がいいと思う
外車離れて久しいから直近の情報は分からんしなんの参考にもならんかもしれんが
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 00:41:34.02ID:ynlOfNEi
>>891
DPD差圧センサーの数字はどうなんだ?
いくら清掃してもセンサーが読み取る数値が不良なら汚れてるのと同じように認識されるし
あるいは単純に触媒〜フィルター内部に異物や破損がある事も十分ありえるから
外して振ったり転がしてみたり内視鏡なりで覗ける範囲で見てみたらいいんじゃないか
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 06:14:43.37ID:DnAJhiqX
そうそう>>891は清掃があまいんじゃない?
ちゃんと念入りに分解清掃してる?
差圧みてるパイプ内も清掃、エアで飛ばさなきゃ

それでもダメなら交換だね〜
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 10:22:31.55ID:JPPQtQ3b
うちは工具と診断機使う見積もりは見積料貰ってるよ
爺さんが見積料貰って入庫したらその分値引くってやってたからそれ採用してもらった
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 15:51:40.99ID:BQvtBLSI
>>891
ウチで診てたやつと症状同じ
シャッターバルブの固着だった。
バルブが閉じないから燃焼温度が上がらず
手動再生で時間が掛かる 。 っていうか
再生出来ていない。
DPF清掃とシャッターバルブ交換で完治した。
0904376
垢版 |
2019/09/05(木) 17:42:51.59ID:yOZdJ4ke
やっとレンタカー事業の認可降りたわ
申請してから1ヶ月以上かかった
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 19:53:44.41ID:CHxqTaCc
>>904
何台で申請したの?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 20:33:23.06ID:Clei1PL4
>>891
簡単だわwww

作動理屈:エンジン低温時、予昇温中で排気ブレーキバタフライ閉じ
       水温76℃を感知すると排気バタフライを解除しDPD用バタフライを閉じ
       再生工程に入る、20分弱かけてIN側 600℃ OUT側 540℃まで昇温しススを
       焼切る

これが正常な状態な訳だが、排気ブレーキバタフライが作動不良の場合は、昇温時間が掛かり過ぎ昇温時間過多で
エラーを出しエンジンチェックランプを点灯させる。

手動再生中にDPEバタフライが悪さをするとDPD内が昇温できずに再生時間過多でエラーを出しエンジンチェックランプを
点灯させフエルセーフ回転2000rpmの制限をかける

最終的に上記のようになる訳だが、その前に頻繁に手動要求が起き手動再生が終わらなくなる一歩手前の状態だね。
後ろのバタフライカバーを剥ぐって作動状態の確認をせないかんね
渋い動きなら即交換だ

原因が排除出来たら強制再生を5回繰り返して焼く事だわ
触媒もフィルターも清掃だけじゃ取れないんで荒療治も必要かと      ・・・・・・・・・・・・以上。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 20:37:22.31ID:Clei1PL4
バタフライ5万近くする金額なんだよなwww
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 21:42:51.29ID:oBzyvud2
このスレちょいちょいどこがダメなのか分からん人おるよな
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 22:28:01.57ID:bG+gxfkT
サーモダメだと水温あがらずバタフライ閉じっぱ予熱のまんまって言うのあったな水温センサーダメになっても同じだろうが

ふそうの4P10の排気ブレーキの金額にはびびった6Rも草だしUDのGHも草だし

それより尿素トラブルなんとかしてくれ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 23:55:10.96ID:Clei1PL4
891の返答待ちでいいな?w
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 06:07:35.01ID:lNhFf5ni
根本的にトラブルの塊みたいな機構なのに値段が高すぎるDPFさんサイドにも問題ある
安いけど消耗品か高いけど滅多に壊れないかのどっちかにせーや
10万や20万kmで壊れるのはさすがに貧弱すぎや
0916904
垢版 |
2019/09/06(金) 09:58:46.82ID:V2WjVoIf
>>905
軽3台で
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 18:47:01.03ID:2R0e0otb
砂の電気ツールって1年保証しかないやろ(名探偵

付き合いで使いもしないもん買うなんていくらでもあるし持ちつ持たれつの関係だからそんなん気にすんな
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 20:21:34.34ID:qb0tUaFZ
おおーい>>891よ、どーだったんよ? 話聞かせてくれないか?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/06(金) 22:16:19.82ID:Y4TFf2w5
6R10搭載のスーパーグレードのアドブルー消費0の方法偶然見つけてしまった、、、
これは金になるな、、、でも捕まる?
マジ金ないねん。小銭稼がせてくれや
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 18:42:57.08ID:aAcXtdbW
誰か作ってみてくれないかな。
電源は12Vバッテリー コイルはホームセンターのステン針金 端子の処理だけすこし工夫がいる。
耐熱の絶縁板にボルトで鉄の針金で固定して、配線を取り付ければ何とかなりそう。
針金は配線に熱を伝えないためで深い意味はない、耐熱の絶縁板がすこし入手難かな?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 20:15:58.75ID:H1VcgoDr
たいして錆びてないボルトをダクターで チン したとこでなぁ・・・・

真っ赤に錆びたボルトで試さなきゃ話にねぇ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 21:14:56.57ID:c+uWUOYp
誰か自作の回路図作ってうpしてた人がいたような気がしたけど誰か保存してないの?
取っておけば良かったな(作れるとは言ってない)
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 06:45:37.50ID:kAEheF+R
>>945
アセで真っ赤に焼けば緩んだけどねw
そのあと新品をブチ込むんだけどさw
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 14:17:12.72ID:kAEheF+R
やっぱりアセチレンでなければダメなところもあるんだね
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 14:49:58.36ID:l7x3uYfA
アセチレンも高くなったビックリ価格だよ

うちのアスペルガー親父が仕事もせずに毎日趣味のモノづくりでアセチレンを空にしやがる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況