X



【国産】レア車発見したら報告スレ 51台目【輸入】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-BN69)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:25.13ID:X9ZXiXcS0

前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 50台目【輸入】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555862895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-BN69)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:35:51.37ID:X9ZXiXcS0
【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-/ex4)
垢版 |
2019/06/20(木) 22:29:47.22ID:qZbUFn9Rd
いちおつ

>>3
それはゴミ車発見スレ作ってやってくれ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKbd-kBxl)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:14:11.87ID:v/Nm6rdJK
それより更に昔のワンボックスブームの頃は両側スライドドアのワゴンは無かった。(…と思うんだけど)
当時は両側スライドドアはバンの証。

一例では軽バンだけどアトレーリバーノは、わざわざ左側スライドドアのみにしてワゴン(乗用)をイメージさせてた位。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-/ex4)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:37.23ID:Hi41eq7Wd
>>5
両側スライドドア、たぶん2代目セレナからだね
スライドドアのガラス昇降は初代セレナから
あの頃って輸出仕様は左側にドア無し、右側スライドドアで
ボディ造り分けてたのかな
両側スライドドア一本の方がコスト低い気がして
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:55:20.87ID:hZ+Kyl7O0
それ以前にアルトスライドスリムはドア開けたまま発進してブレーキ掛けると
スライドドアがギロチンのような危険性があった
https://youtu.be/sAma1npKpqA?t=109
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-hfAJ)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:37:31.00ID:V7fgg+ozM
>>19
少なくとも正規グレードに運転席スライドドアが装備されたことはない。
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/
ありえるとして、右側後席ドアが無いグレードの存在する初代か2代目前期の改造車かな?くらいしか思いつかん。

しかも運転席スライドドアってのは開閉の手間かかるだけで、よほど大型にして右側後席への乗降を容易にするって
くらいしかメリット無いし(例:アルトスライドスリムとプジョー1007)。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-heap)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:48:05.05ID:MYL5QFAAd
昔トゥデイのスライドドア見たことあったけど検索しても見つからないし改造車だったのかな
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM3d-YJEV)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:29.28ID:57hVuj6QM
>>8>>11
ノアになる以前の時代からタウンエース/ライトエースはワゴンにも5ドアが用意されていたが、内装がチープなライトバン代用車的なものだったので余り注目はされなかったな
今のミニバン5ドアの一番最初は初代セレナの特別仕様車だったと記憶している
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-BdrU)
垢版 |
2019/06/22(土) 11:39:30.83ID:5lKvY8Rt0
>>20
>>24
あーそうなのか。
記憶違いなのか。スマソ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4910-3LKT)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:55:20.55ID:Cradqw460
http://imepic.jp/20190622/608470

プジョー206の左ハンドル車
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-/ex4)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:43.96ID:CVGCnZfid
>>22
SWってグレードでほぼ商用車だけど5ナンバーのあったね
酒屋とか米屋が配達メイン兼自家用車
今だと逆にレアで貴重だね
初代セレナの特別仕様車で5ドアあったん?
いちおうミッドシップのC23型の
キタキツネか海坊主かアーバンリゾートとかかな?
もし良かったら教えて下さい
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-546V)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:46:11.55ID:Ea+ZX6GF0
首都高速高島平付近
ランボルギーニのSUV色は白
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:01:13.64ID:uczqR0Nl0
ストラクチュアルブルーのLC見た @千葉の某ターミナル駅前
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-3LKT)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:49:41.26ID:+cHYyYSWH
寄居町って
熊谷33か?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hcb-3LKT)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:51:20.28ID:+cHYyYSWH
>>39
ミレーニアってセンティアやルーチェよりレアなの?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4910-3LKT)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:45:20.51ID:Cradqw460
http://imepic.jp/20190622/854330

カプチーノ

>>46
シャリオ→シャリオグランディス→グランディス
はどうかな?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d932-3LKT)
垢版 |
2019/06/23(日) 04:10:34.16ID:bFPwLbUA0
http://imepic.jp/20190623/149340

GX90系チェイサー
後、初代NAユーノスロードスターも見たよ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b44-BdrU)
垢版 |
2019/06/23(日) 07:20:03.56ID:82t0Qw0r0
>>38
昔は陸運の窓口で待ち構えていて
希望の番号取っていたみたいよ。

あとね…

どうゆうふうにしたのか
全く全然わからないのだが、
六本木の○○○の事務所の前に
品○33 33-33
の黒いベンツが2台停まっていたのを見たことある。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-heap)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:50:11.52ID:tgTomoD0d
>>50
ハンドルが右にうっすら見えるしワイパーブレードの位置からしてレクサス仕様
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d932-3LKT)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:45.80ID:bFPwLbUA0
http://imepic.jp/20190623/554390

なんかデカイフォードのSUV
エクスペディションとか書いてあった。
並行輸入車かな?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d932-3LKT)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:57:25.82ID:bFPwLbUA0
>>59
豊田市だと2〜3日に一回とか週一とかのペースで見かけるぞ。
昼間名古屋駅に行けばミライのタクシーが着け待ちしてるぞ。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-BdrU)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:29:53.65ID:dcTh1HDLd
>>61
台数は少ないかな。
まあ、ファミリアなんだけどね。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-/ex4)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:38:42.26ID:G63TrGVid
>>57
センチュリーとかレクサスLSにダイハツのエンブレムつけてみたい
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFc5-3LKT)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:06:57.51ID:A+tksaQoF
http://imepic.jp/20190623/615550

アルテッツアにレクサスIS300エンブレム
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFc5-3LKT)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:17:39.52ID:A+tksaQoF
>>69
右ハンドルだったけど。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFc5-3LKT)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:48:22.92ID:A+tksaQoF
http://imepic.jp/20190623/640230

2桁ナンバーのオールドミニクーパー
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-hfAJ)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:14:09.66ID:fDioYP8aM
>>90
直6のAS200と直4のRS200ね。AS300はアルテッツァジータのみ。
ブレイドマスターはトヨタにターボエンジン無くなってた時期だから仕方ない。
今なら8AR-FTS積んだだろうけど、2リッターターボなら文句出なくて、NAで同等エンジン積むと文句出るというのも妙な話。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-/ex4)
垢版 |
2019/06/24(月) 00:00:22.00ID:G0fA0Rold
ブレイドマスターって前後重量比64:36って見たんだけどハンドリング悪そうだな
小さな車体のFF2400でもどうかと思うが
マスターのV6、3500ってコーナーでアクセル踏んだら外へ吹っ飛んで行きそう
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-hfAJ)
垢版 |
2019/06/24(月) 02:36:13.05ID:WOPMimDxM
>>92
そのへんは足回りのセッティング次第。
ブレイドはオーリスと違ってリアがダブルウィッシュボーンなだけに、そのへん詰める余地が大きい。
おまけにトラクションコントロールとか横滑り防止装置が当たり前なんで、心配するような事は起きないと思った方が。

それより問題なのは、レクサスCT200hが発売される時、それより高価にするわけにいかなかった事だろね。
そういう縛り無けりゃ4WDのブレイドマスター作って電子制御デフだの4輪独立制動だのできたかもしれないけど。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9935-YKEd)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:48:02.00ID:3nD5ClmM0
>>99
全国からってどうやって集めてどうやって走らせたんだろ。
途中に水素ステーションがなくて軽井沢までたどり着けない所も多いし、
仮にたどり着いたとしても、軽井沢周辺にステーションが皆無だから
帰りに必要な水素を考えたら送迎なんかに走り回る余裕なんてなさそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況