X



★【一種】教習所で普通免許を取る188号車【二種】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 18:31:43.92ID:rzibpVAw
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る187号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556265407/
★【一種】教習所で普通免許を取る186号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549059262/

運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

◆技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554233378/

◆関連スレ
免許取消になった屑が再取得を目指すスレ欠格期間7年目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557547950/
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 10:26:31.65ID:0OxvhNxV
うちは当たりやすくする指名3人まで、拒否3人までできる
こっちの話を一切聞かない教官を二人だけ拒否に入れてある
拒否に入れてあるのが分かるんだろうかその教官二人は普段も全然話しかけてこないw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 12:31:22.79ID:uROuc1IF
あ、何でもいいって人は静かにしててもらって大丈夫です
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 13:31:53.36ID:iIaNPaCE
金払ってるからこっちがお客さんでお前らサービス業だろとは思わんし
教えてもらってる立場って考えだけど、1人だけ拒否というか
あまりにもひどいババァにあたって教習後にすぐ電話でクレーム入れたわw
帰りながら怒りが収まらなすぎて怒鳴ってやったわ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 15:49:42.31ID:iIaNPaCE
>>589
電話で怒鳴って何をどう晒されるんだ・・
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 15:56:14.49ID:iIaNPaCE
何か勘違いされてるけど、教習中は何も言わず耐えてたよ
俺も大人だしその場で怒鳴りつけるとかしてないわw

教習後の帰路であまりに理不尽な教官だったから
教習所に電話でクレームしたって話だわ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 16:19:36.45ID:iIaNPaCE
>>594
そうでもないよ^^
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 16:22:04.64ID:GMFDVRCm
しょうもない煽りは放置しとけよ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 18:24:24.20ID:HACpJ8ey
卒研に二回落ちて三回目でやっと教習所卒業した。後は本免学科試験だけだ。本免学科って効果測定より簡単な問題が出るって本当か?もう落ちるのやだわ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 19:07:35.00ID:SeTsv+F3
>>597
効果測定に2回落ち
見極めと仮免実技で1回ずつ落とされ
仮免学科で1回落ちたワイがおるしまだまだ余裕や!
なお今度高速教習
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 19:08:20.96ID:SeTsv+F3
多分高速で冗談抜きで死ぬやろなとは思ってる
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 19:40:26.64ID:HACpJ8ey
>>603
レスthx。落ちるのはほんとやだわ。
高速は不安だったけどやってみたら意外と何ともなかったな。
一足先に卒業したけどそっちも頑張ってくれ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:49.86ID:tZj6QLsg
高速教習はマジで楽だから
歩行者に気を配る必要もないし信号を機にする必要もない
ハンドルもあっちこっちに切ることもないし

みんな考えすぎだわ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 21:34:59.17ID:AUqnh3ih
高速教習というぶっつけ本番ノーミスを要求される場面で緊張するのは当然。考え過ぎって切り捨てるのは酷よ

事前にシミュレータやらせて欲しいわ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/11(木) 22:08:24.02ID:ohFhPqcU
やった後は高速楽だったとなるが
やる前のやつに考えすぎとか言っても
初めて80キロとか出すわけだし緊張して当然
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 00:09:08.78ID:sqWhxRNj
それはハンドルが曲がってるというより
直進安定性の問題もあるし、厳密には直進て
常に小刻みな修正が必要なんだよ
高速走行だとそれがよりあらわれる
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 00:20:54.62ID:mY3j/Ugh
高速教習した時は走行位置の維持が意外と難しかったな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 01:13:17.06ID:cgZJ7UAt
一の橋ジャンクションでの合流は死ぬほどこわいことをあみんな覚えておいてね!
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 11:43:01.58ID:w46mnZI+
>>615
一の橋ジャンクションってそんなに怖いかな?、合流側は本線へ突っ込むタイミング掴めなかったら合流車線で止まってしまえばいいだけだし(後ろには迷惑かけるけど)
小菅の合流(上り線側だと葛西方面と箱崎方面へ、下り線側なら常磐道と東北方面へ)で車をクロスさせる方が鬼畜だと思う
ただあんなところで高速教習するのは足立区あたりだけか
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 13:27:06.90ID:RNgsNh10
>>617
一の橋ジャンクションでもめちゃくちゃ怖いのに小菅なんて到底近寄れない
なに「クロス」って??
もしかしてすぐに車線変更しなければいけないってこと??
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 15:47:42.65ID:e2nXFL36
高速教習終わったで!
なお地味に渋滞しており80キロは1度も出さなかった模様
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 16:02:11.33ID:w46mnZI+
>>619
行きたい方向によって右車線へ移る車と左車線へ移る車が合流部分でクロスするって事
そこそこスピード出してるし、強引に割り込んで来るミニバンとかトラックがいるから、かなり緊張するよ
実際、あそこは事故のメッカでもあるからね(何度か改善工事はしてるんだけど、立体化せずに
平面でクロスする構造を改めないから、いっこうに良くならない)

>>621
確か、だいぶ前に事故やったんだよね(死亡事故だっけか)
それで高速教習はシミュレーターで実車講習はやらなくなったって聞いた(竹の塚モーター)
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/12(金) 20:09:13.24ID:91STtsAR
高速なんて運転に慣れないうちに無理に走らなくていいと思うけどね
免許取って運転に慣れてから走れば別にこんなもんかって感じだし
そんなことより日常点検と給油とチェーンの脱着練習に時間使った方がためになる
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 00:18:41.50ID:Br5cmHZ/
>>623
クロス怖すぎ!!そんなのがあるなんて高速作った時、将来車が増えると考えなかったのかな。
とにかく絶対小菅行かない!
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 01:59:26.86ID:2WiZJFKq
俺が行った教習所は高速教習でベンツ乗れたから割と皆んな楽しみにしてた
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:18:10.07ID:XAe2uGJq
>>638
初心者にはMTをギアチェンジで合流可能速度まで加速するのが難しいからでしょうかね?
逆に普段でも初心者や高齢者でも一気に加速できる車は怖い気がします
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:37:41.72ID:vDint5zL
>>641
緊張すると手や腕にちからが入って普段は
普通に出来てることもできなくなったりするからね
ハンドル捌きなんかも同じなんだけど慣れてくるたびに
だんだんちからが抜けて軽く持つようになる
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 12:51:06.23ID:6v3GyPWr
35歳にして初めての卒検だわ
なんで雨やねん
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 16:40:05.16ID:OZCNhlAX
>>644
敵は歩行者じゃなく他の車なんだよなぁ・・・
無事卒業出来たけど外れコースと言われてる方に当たった人は全員落ちてた
南無三
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 17:59:20.84ID:nLSxatjN
卒検なんてとにかくしつこいくらい安全確認して速度守ってりゃ余裕よ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 18:01:53.16ID:yGB/Qy2r
学生時代、友達が受けてて
信号無視のチャリにぶっ込まれて、急ブレーキでアウト食らってたな
全然悪くないし、教官も慰めたらしいけど
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/13(土) 18:47:18.20ID:CAORUu8r
今日卒検受かったわ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 08:43:45.14ID:aQQSoWda
>>653
自分もそうだけど免許取ったらすぐ一人で余裕で運転出来るもんだと思ってたけどそんな事なくこれからやっと一人で練習出来るようになっただけ
因みにもう今は普通に一人で運転してるけど、初めて通る道で大通りに合流とかは緊張するよ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 09:15:44.44ID:0rj5odXn
>>656
ペーパードライバー講習とか安全運転講習、免許取得者用のドライビングスクールなどに最初は行った方がいいよ。
基本が身についていない段階だとおかしな癖がついたりするし、ブレーキのタイミングとか他の人とは違うし。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 11:33:55.20ID:kU5mWrWf
>>656
マジレスすると一人で練習しろ
事故って死ぬ時に家族巻き込むなってのと親の我流が染み付いた変な癖植え付けられるのを防ぐため
それに横でごちゃごちゃ言われたら気が散るw
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 16:21:29.79ID:kU5mWrWf
なんだか親同伴とかはじめての小学校登校じゃないんだからって思っちゃうw
けど今は仕事休む連絡とか親がするのが珍しくないとか
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:50.83ID:mk3Nm2jc
明日は連続教習や!
なおコースはまったく頭に入っとらん模様
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 22:07:26.04ID:/YQC0ttv
ほんとコース覚えられない
自宅方面のコースはまあわかるけど他は地元でもないし実際間違えたしで卒検怖い
次は特別項目かー何やるんだろ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 23:19:18.20ID:SoK62WTa
>>656
免許取りたての頃は休日に混んだ道は親が運転し混まない道についたら自分に運転させてくれました
少しずつ自分が運転する割合増やして何時でもサイドブレーキ引ける体勢でw
結局サイドのお世話にならなかったけど飛び出しの可能性があるケースとか死角とかアドバイスもらったなー
今は殆どの車は助手席から強制ストップできないですね
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 11:53:14.76ID:uHhu1QdA
指導員が指示してくれるからコースを覚える必要はない
ただ、覚えていると心に余裕が生まれるから落ち着いて運転できるかもな
まぁ教習中に通ってる道が殆どだろうから交差点とか横断歩道なんかの大まかな位置を覚えておく方が有用だと思うけどね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 16:03:30.58ID:snMMmjH5
右!右!って言われて気を付けてたら、今度は左だ!右は駄目だ!
みたいな教習ばっかりで疲れる…
先生達のヴィジョンというか見えてるゴールはおんなじなんだろうけど、人によってアプローチがカオスで振り回されてもう嫌になる
キェーーーーッて叫びたい
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 22:10:33.94ID:X6bDXbzA
卒検前効果測定48点で草
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 22:11:19.83ID:Va+1I2m2
明日見極めなんやが通る気せーへん
もちろん卒検も
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 22:57:27.08ID:23l2C0Lz
教官の考えるブレーキタイミングとちょっとでも違っていたら「早い!」「遅い!」
ちょっとでも教官の理想のラインからずれていたら「ハンドル回すのが早い!」
歩行者がいて危ないからブレーキいつでも踏めるように足を動かしてたら「ブレーキに足を置かない!」
そして同じコースを言われたタイミングで操作するとまた文句言われる
うちの教習所に一人いる教官だけど音ゲーの判定よりもタイミングがシビアで
この人に当たると本当に疲れる
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 00:22:52.73ID:vb1eOp4a
AT限定なら要らないけどMTはどうしてもクラッチ操作やらに慣れるのに多少時間かかる人もいて修了検定とかでミスる場合があるから保険として入っておいて良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています