X



【DQN アオラー】 煽り運転について 97 【車間距離不保持違反】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp22-lTii [126.35.91.161])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:37:13.34ID:ZpS4aOTPp
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

煽り運転についてのスレッドです。

※※ 荒らしの相手をする人もまた荒らし。荒らしは徹底スルーでお願いします ※※

※次スレは>>950が立てて下さい。
※立てられない時は早目にその旨を書き込み、他の人にお願いしましょう。

関連スレ
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 xx台目
DQN 今日マジでムカついたあの車 partxxx
事故画像・動画から車種を特定するスレPartxxx
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転xxx件

前スレ
【DQN アオラー】 煽り運転について 96 【車間距離不保持違反】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557544371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-lTii [126.35.91.161])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:38:21.24ID:ZpS4aOTPp
・前がどんな迷惑運転していても煽ってはいけない(道路交通法第26条)。
・制限速度以上で走れば譲る義務は発生しない。制限速度以下で走っていた場合追いつかれたら譲れ(道路交通法第27条)。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-lTii [126.35.91.161])
垢版 |
2019/05/22(水) 01:59:04.66ID:ZpS4aOTPp
>>5
あれ君、前スレでセンターはみ出して走るって言ってた学歴コンプ君じゃん


735 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5620-CqSC)[sage] 2019/05/21(火) 19:33:49.98 ID:KaPNuSos0

近所にS字カーブあるけど対向いなきゃセンター割って走るわ
黄色線でも関係ない
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0612-bIfI [111.233.143.25])
垢版 |
2019/06/05(水) 16:21:18.82ID:e5U7ATm30
なんで新スレ立たないの?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0424-+tHz [126.141.218.76])
垢版 |
2019/06/10(月) 07:54:41.69ID:c8sPCSCm0
車間が近いなと思ったら赤信号などの停止や減速時に、最初にブレーキランプの点かないエンジンブレーキを使って(ATの2レンジとLレンジを使用して)減速し、
停止寸前でブレーキを踏むだけにしてやれば、みんなびっくりして(なのか怪しい車と思うのか)その後は車間を開けるようになる

もし追突してきたら、 首が痛いとか腰が痛いと言って人身事故にしてやって罰金2、30万円食らわせてやるんだ
アオラー ザマァwwww
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db94-YiLg [202.157.119.190])
垢版 |
2019/06/15(土) 21:59:26.72ID:anfYCcZj0
>>11
それ以前にいままで詐欺師以外でおまえに近づいてきたやつおらんやろw
なにしれっと近づかれた事がある風を装おっとんねんアオラレターwwwwww
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02fa-lDCh [125.0.43.39])
垢版 |
2019/06/16(日) 08:07:41.37ID:0fb/XNjV0
車間が近いなと思ったら赤信号などの停止や減速時に、最初にブレーキランプの点かないエンジンブレーキを使って(ATの2レンジとLレンジを使用して)減速し、
停止寸前でブレーキを踏むだけにしてやれば、みんなびっくりして(なのか怪しい車と思うのか)その後は車間を開けるようになる

もし追突してきたら、 首が痛いとか腰が痛いと言って人身事故にしてやって罰金2、30万円食らわせてやるんだ
アオラー ザマァwwww
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b394-zYa2 [202.157.119.190])
垢版 |
2019/07/04(木) 20:55:25.88ID:cGAe54+z0
>>15
クズは運転しないでください
これ以上交通事故を増やさないでください
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-nMca [182.251.253.38])
垢版 |
2019/07/07(日) 17:18:25.51ID:jiSIsZTUa
今日16時15分頃に埼玉の栗橋線から17号にかけて埼○栄高校の部活用と思われるバスが右に左にと割り込みや煽りを繰り返し走行していた。
高校名のついたバスでよくあんな運転が出来るもんだよ。ホントにひどい運転でした。
ドラレコの動画を高校に送ったらどうなるでしょうね。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-hs+U [14.8.73.0])
垢版 |
2019/08/06(火) 13:51:04.52ID:xIcvK4UE0
煽られたらゆっくり走るようにしてる。これで大抵は諦める。
いくら相手が悪くても事故になって何時間も時間とられたり、むちうちになったりしたら一生辛いし、逃げられたりしたら全部自分で警察とのやりとりをしなければいけない。保険金50万程度でこんなことしたくないよ。
もちろん片側1車線で見通しが良いところなら止まって譲るのがマナー。幅寄せされたり絡んでくるのは論外。鍵をかけて停車して証拠動画をとりましょう。
身の危険を感じたら、ゆっくり安全な所まで車を走らせると良いですよ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-0I2B [1.75.239.136])
垢版 |
2019/08/06(火) 22:38:04.74ID:+GFf0ZS6d
>>22
止まって前に出すのは、アオラーの唯一の生きがいを奪わない心ある対応w
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f84-vqjO [116.82.25.121])
垢版 |
2019/08/21(水) 11:12:01.62ID:fmfWzDN50
煽り運転に厳罰をって論調が強まってきてるけど、それより先に免許の取得/保持要件の厳格化が先だよな。
「本来、車の運転は特別な行為。凶器を動かしてる意識を持て」とか言うわりに、
糞バカはじめ知恵遅れや社会不適合者も簡単にパスできる試験なのはどうなのよと。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27af-RYeG [222.12.216.156])
垢版 |
2019/08/23(金) 22:08:05.84ID:YNb1Q2A60
アオラーも煽られも基地外になったり粋がるのはいいけど
そんな奴に限っていざ自分が命の危険に晒されると泣きわめくしかないんだよ
今まさに殺そうとしてる人間の前でどっちが正しいとか全く意味ないからw
外国人労働者も間違いなく増えてるしクソみたいな意地のために社会から消されたり殺されたりして
死んだ後も酒のネタにされて影で笑われるような人間になっても良いなら路上でしょうもない意地の張り合いしてりゃいいと思うけど周りを巻き込むなよウザいから
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-KmdX [49.98.17.171])
垢版 |
2019/08/24(土) 10:46:53.72ID:n22frX9ed
煽る方を消せって方向に進んでるな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-8J/2 [106.180.48.93])
垢版 |
2019/08/24(土) 11:03:36.94ID:WCGI39ICa
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuimafumi/20190821-00139249/

あおられやすい車とは:路上激怒・路怒症:あおり運転と攻撃の心理


チューリッヒ生命の最近の調査でも、あおられやすい車は、半数以上が軽自動車、色は白と報告されています。

白は、全体数が多いのに加えて、大人しそうな色だと判断されるのでしょう。ちなみに、この調査によると、あおりやすい車は黒い車だそうです。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/24(土) 12:08:46.41ID:I70Le/YW0
>前に車がいる場合は混雑時にあたるので戻らなくて良い。
>つまり、追い越し車線の行列は先頭から順番に走行車線に戻る。
>走行車線に戻る場合は追い越し車線で前にいた車の後ろでも前でも良い。
アホなの?より具体的に説明しろ
==
>先頭車両が走行車線に戻ると次に追い越し車線を走る車が先頭車両になる。で、追い越しが終わったら走行車線に戻ると、次の車が・・・・・・
まだアホだな。もっとより具体的に説明しろ
例えば、最初に先頭だった車(車A)が、1台(車B)だけ追い越し走行車線へ戻ったとしたとき、追越車線の2番目だった車(車C)は、
2台(車Bそして次に車Aを)追い越すのか?それとも最初に追い越しを終えて走行車線へ戻った車(車A)とその後続車(車B)との車間が十分に開くのを待って、その間に入るのか?
==
https://youtu.be/RdS5vaKwmPU
>現実を見たらどうか?
>国一バイパスと東名高速のライブカメラ
==
>めんどくせーな!
>煽り禁止でいいじゃねーか!
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/24(土) 12:12:19.97ID:I70Le/YW0
★高速道路
高速道路は合流、出口、分岐、いずれも必ず左側にあるので、全線において追越車線が存在する
(通行区分違反)左側の走行車線へ戻れるにもかかわらず、追越車線を走りつづける(概ね2キロ以上と言われているが、実際の判断は現場警官に任されている)と通行区分違反で検挙される

★自動車専用道路
自動車専用道路(首都高や各都市の都市高速は名称に「高速」と付くが、実際には高速道路ではなく、自動車専用道路である)は合流、出口も、分岐が右側にある場合もあり、そのような場所の近辺においては追越車線は適用されない

★一般道
一般道の下道に追越車線は存在しない
一般道でも"高架道路でインターチェンジがあるようなバイパス"には追越車線がある
(下道に追越車線が存在しない理由)複数車線ある道路では、すべての交差点に、おいてすべての車線に進路を示す矢印が路面に書いてあるので追越車線の適用から除外される
そのような道路において、2キロ以上も交差点がないなんてことはない

★高架道路でインターチェンジがあるようなバイパス
"高架道路でインターチェンジがあるようなバイパス"には、一般道と自動車専用道路の2種類がある
一般道バイパス、自動車専用道路バイパスともに無料も有料もある

★行き先案内板の色
一般道 は「青色」
高速道路・自動車専用道路は「緑色」
(一般道の例)国道23号の知立バイパス https://goo.gl/maps/jVyBZAqztbvVyfe2A
(自動車専用道路の例)国道16号の保土ヶ谷バイパス https://goo.gl/maps/Ya59iDENYgAsBAKB7

★余談
原付二種バイク(50cc超125cc未満のバイク/ピンク又は黄色ナンバー/最高時速60キロ/2人乗り可)は、"高架道路でインターチェンジがあるようなバイパス"を走行可能であるが、
自動車専用道路は走行禁止である
125ccバイクで高速道路に乗るとどうなるのか?
https://genn2.com/125cc-kousoku/
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-oeAm [126.179.20.193])
垢版 |
2019/08/25(日) 17:44:55.45ID:pTFDlixBr
煽り運転に厳罰化をというが、高速道路で停車させる行動だけにしろ。

基本的に煽られるヤツがおかしな運転している事が多い。特に高速の追い越し車線の蓋。

高速の追い越し車線の蓋を30キロ速度超過と同じ点数にして厳しく取り締まればいい。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/25(日) 18:04:33.59ID:O2AHWIiD0
ドイツが導入「一生涯免許剥奪」制度
2017年12月21日 放送
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/genba/archive/20171221_02.html
繁華街で行われている危険なカーレースを捉えた映像です。飛び出す2台の車。猛スピードで競い合う先には、一般の車が・・・。
現場はドイツ・ベルリンの「クーダム通り」。日本で言えば、東京・銀座のような、まさにメインストリートです。この場所で、去年2月、カーレースによる大事故がついに起きてしまいました。

150キロ以上のスピードでカーレスをしていた2台は、信号の手前で衝突。コントロールを失った1台が交差点に進入したところ、走行してきたジープと衝突。ジープは70メートルも飛ばされたということです。

(中略)

「裁判所は(カーレース事故の2人は)運転には向いていない性格だと認定したのです」(ベルリン州警察交通担当官)

ドイツでは、免許の剥奪は社会の安全を守るという理由で行われていて、大きな事故には至っておらず、刑罰自体は軽いケースでも、ドライバーとして極めて危険と認められる場合には、一生涯、運転禁止にできるといいます。

こちらの映像は、危険なバイクの運転動画をライダー自らインターネットに投稿していたもの。まだ、事故には至っていませんが、警察は現場が学校の近くだったことも重く見て、“一生涯免許剥奪”を視野に捜査をしているといいます。

「ここでの時速は106キロで、制限速度の2倍近く出ています。Tシャツ姿でウイリーまでしています。子ども、歩行者と衝突したら、間違いなく死亡事故になっています。裁判になれば、一生涯免許剥奪の判決になるでしょう」(ベルリン州警察交通担当官)
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff6-sMv4 [125.198.155.109])
垢版 |
2019/08/26(月) 00:48:44.90ID:iYcXDBxx0
>>46
通行帯違反
って知ってるよな
速度超過の次に違反取締件数が多い違反なんだよ

速度超過と通行帯違反の両方がいなくなればいいわけ
すなわち、速度超過も取り締まりを厳しくしたらいい
速度超過で煽る奴は、通行帯違反も、しているはずだから
追い越し車線で速度超過(30キロ以上)をしているドライバーを
厳しく取り締まれば高速道路は平和になるw
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/26(月) 01:35:19.40ID:IRx2JuVG0
日本で速度無制限は不可能! どんなに真っ直ぐでも120km/hが上限の設計速度とは
2017年12月20日 WEB CARTOP
TEXT: 永福ランプ(清水草一)
https://www.webcartop.jp/2017/12/185683
じつは新東名と新名神の大部分は140km/hを担保している

 高速道路の設計速度とは一体何で決まるのか? ぶっちゃけ、曲率と勾配、そして視距だ。

 曲率はカーブのキツさ、勾配は上り下りのキツさ。視距はカーブで何メートル先まで見えるかということで、たとえば曲率がキツくて中央分離帯や防音壁が高いなどの場合、これが短くなる。
つまり見通しが悪くなるわけで、規制速度が低くなる理由になる。

 逆に言うと高速道路建設の場合は、曲率や勾配だけでなく、視距を満たすことが重要になる。そのため、カーブでは路肩を広く取って視距を稼ぐことも多い。
右カーブでは右側、左カーブでは左型に路肩が広く取られることが多いのも、視距を稼ぐためだ。

 そのほか、路肩の広さや車線数、交通量なども設計速度に影響してくるが、つまり「何キロまでなら安全に走れるか」を、お役所的に決めたものだと考えればいい。
ちなみにこの設計速度、天候は無視している。つまり悪天候の場合は「設計速度では危険」と判断され、規制速度が低くされるケースも多い。

 設計速度を規定しているのは何かというと、1970年に定められた「道路構造令」という政令だ。すべての道路は、基本的にこれに則って造られている。

 そこには第1種第1級から第4種第4級まで合計15種の種級が定められているが、高速道路と呼ばれる道路に関しては、第1種第1級から第2種第1級まで、5種類に分類される。
第2種第1級の設計速度は60km/hから80km/h。首都高などはこれが多い。
(つづく)
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/26(月) 01:35:44.19ID:IRx2JuVG0
(つづき)

 一方、頂点に君臨する「第1種第1級」はどうかというと、設計速度は100km/hと120km/hの2種類。
120km/hを超える設計速度は、そもそも設定がない! つまり、どれだけ曲率や勾配がゆるやかで視距が取れても、最高速度は120km/hが上限ということになる。

 逆に言えば、今回最高速度規制が110km/hに引き上げられ、今後120km/hへの引き上げも検討されているのは、単に設計速度を最高速度規制とリンクさせつつあるだけだ。
もともと120km/hまで安全なはずな路線を、警察が100km/hに規制していたのを、一部緩め始めたということだ。

 ところが、新東名と新名神の大部分は、実は「140km/hを担保する設計」になっている。つまり、本当の設計速度は140km/h。しかし道路構造令には120km/hまでしか規定がない。

 つまり今後新東名や新名神の制限速度を140km/hにするためには、道路構造令を改定する必要がある。改定は手続き的にはそんなに難しくないが、そこまで引き上げの圧力(社会的要望など)が高まるかどうか?

 世界的に見ても、130km/hを超える最高速度を設定しているのは、速度無制限もあるドイツ・アウトバーンとポーランド(140km/h)だけ。新東名・新名神の140km/h規制は、まず実現しないだろう。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-oeAm [126.179.20.193])
垢版 |
2019/08/26(月) 06:17:15.31ID:1VatScK4r
>>48
とりあえず高速道路の80制限を100に、110を120に。追い越し車線の蓋を30キロオーバーと同じ点数で厳しく取り締まれば高速が平和になる。速度超過30オーバーも厳しくな。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:26:30.43ID:33xYTfQy0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190824-00000232-spnannex-ent
たけし&安住紳一郎アナ、あおり運転トラブルに「道徳の授業を激しくやる必要がある」

番組では、一連のあおり運転の騒動を特集。脳研究者で東京大学薬学部教授の池谷裕二氏は
「劣等感が強かったり、自己評価が低い人は後ろに車がつくと“これはもしかすると、あおられているかも”と感じやすい。

> 「劣等感が強かったり、自己評価が低い人は後ろに車がつくと“これはもしかすると、あおられているかも”と感じやすい。


アオラレターは劣等感が強いんだろうな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:27:23.57ID:33xYTfQy0
実質的に103スレになると思います。
>>950の人は注意して下さい
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:29:09.46ID:IRx2JuVG0
3. 片側3車線、右折レーンも入れれば4車線ある交差点で、赤信号に変わったので、左から2車線目を走ってたオレは、少し早めにエンジンブレーキ掛けて減速してやったら、
気が付いたらブレーキを掛けてもそのままでは追突しそうだったんだろうな、確認も十分にしないまま急ハンドルで右隣の車線へ車線変更してたけど、たまたま隣の車線が空いてたから事故にはならなかったけど
青信号に変わって発進して、次の交差点までので間にオレの左側の車線から並走してきて、窓開けて片腕出しながらバーカと言ってたけど、オレが高笑いしてやったら、そいつの顔が少し青ざめた気がした
そして次の交差点でそいつは左折して消えて行った
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:30:01.37ID:33xYTfQy0
軽自動車に乗ってるので劣等感が強くなったり

劣等感を感じているから高級車や大きめな車に乗ることで気が大きくなる

アオラーとアオラレが根本的に同じに思えるのはそういう事なんだろうな

どちらも劣等感の塊
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7d6-ghKT [180.50.59.210])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:37:14.09ID:8EueWNM20
>>57
俺が思うアオラーとアオラレの関係はこれだな

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-8J/2 [106.180.50.138])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:37:29.03ID:QYRxQ3fia
片側1車線で詰め詰めのバカがいるのは事実だからな
対向車線で毎日何台も見る
たまに自分の後ろにもいる

前がパトカーとか黒塗りベンツなら離れるんだから、天然ボケじゃなくて普通のバカだと思う
詰めてる自覚はあるはず
直接尋ねても「煽ってない」と言い返して来るはず
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:38:49.94ID:33xYTfQy0
>>60
>はず
>はず

車間距離も短い「はず」程度なんだろうなwww
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:48:20.40ID:33xYTfQy0
>>62
まぁ、
信号待ちの時に降りてきて
煽ってますか?
とか聞いてくる怖い人には、煽ってないと答えるのが当然だわな

信号待ちじゃなかったとしたら、それはつまり追いかけてきたという事で
さらに気色悪いオッサンだしな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-KmdX [1.75.239.74])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:48:39.81ID:7wpBP/sHd
他人から見たら煽りでも、本人にとってはあくまでも「愉しみ」だもんなw
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-8J/2 [106.180.50.138])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:53:34.58ID:QYRxQ3fia
>>61
30制限道路でバックミラーにタイヤが映らない
40制限道路で秒数を数えて車間1秒程度

こんなの毎日何台もいるよ

俺は直接聞いたことないけど、聞いたら「煽ってない」と答えると思うけど。

私服警察官が小型覆面パトカーに乗って取り締まればいいと思う
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 12:57:32.47ID:33xYTfQy0
>>66
車間1秒というけど
普通の運転手は、直前の車両だけじゃなくてさらに前の車両も、周囲の状況も同時に見てるんだよ
意外と車間距離1秒でも危なくない
それが普通の通勤時間帯の暗黙の理
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:00:49.57ID:33xYTfQy0
>>66
>こんなの毎日何台もいるよ
そう
普通だからなぁ

>私服警察官が小型覆面パトカーに乗って取り締まればいいと思う
実際にそういうことやったとして
具体的にはどうやって車間距離を測るの?

まずそこからの話なんだよな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-8J/2 [106.180.50.138])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:01:01.44ID:QYRxQ3fia
>>68
日本交通心理学会が行った車間距離測定実験によると、
プロドライバーが走行した車間距離を時間に換算して「車間時間」を算出したところ、
安全を感じ始める距離が約1.5秒、近すぎるとも遠すぎるとも感じない走りやすい距離が1.8秒という結果でした。
なお、統計的に車間時間2秒以内での事故は死亡事故等の重大な事故が多くなっています。

https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201402.html

1秒だと止まれないよ

https://m.youtube.com/watch?v=mr5uRkUVqYo
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:08:33.04ID:33xYTfQy0
>>70
何度も同じコピペしてるけど
全く意味がない
通勤時間帯に測定したのではないだろうからね

そしてその文章の文脈的におそらく高速道路か、クローズドのコース上だな
1秒の間に
前の車の制動力と同等以上のブレーキを掛ければ追突しないよ

余裕が1秒もあるのだから、その間に減速を開始すればいい
なぜ前のレスで、前の車や周囲も見ていると書いたか分からないのかな?
前の車がブレーキを踏む前に、こちらもアクセルを放してブレーキを踏む準備が出来るからだよ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:11:01.40ID:33xYTfQy0
>>71
さらっと検索したけど
2002年の栃木県警の発明品くらいしか見つけられなかった
あとは土木工事用とか、車庫入れ用の機械っぽかった
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:13:32.69ID:33xYTfQy0
>>74
ミスする自信がある人は1秒じゃなくてもいいんだよ


たくさんいるから普通というのは道交法に限って言えば当たり前

速度違反がたくさんいるから罰金でも前科でもなく反則金になったんだよ
つまり、
道交法は違反者に甘すぎるという事
違反者が多いのが当たり前という前提で運用してるという事だ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87fa-T07C [218.226.107.165])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:15:46.99ID:IRx2JuVG0
スピード違反はその車自体のスピードの問題だから瞬間的な測定で取り締まっているけど
車間距離保持義務違反は、前走車との兼ね合いだから、検挙する側が客観的に見て、車間距離が詰まっている原因が後続車側にあると判断するために、ある程度の走行距離を走った後でないと判定できないと思われる
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:18:23.55ID:33xYTfQy0
>>76
止まれない人が多ければ
年間で20万とか200万どころじゃなくて1億件くらい起こるだろ

8000萬台が365日動いてて、朝夕に2回だとしたら
20万件とか200万件なんて
ほぼゼロパーセントだろ

584億回の運転で200万回の物損事故?
何パーセントですか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5b-2c6d [126.233.141.79])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:22:16.60ID:p4rRD1mTp
>>72
お前の言う通り、前の車と同等以上のブレーキを踏まなければ追突は回避できない、即ち後続に行くほどより強いブレーキが必要になる
車間の短い車が一台いる程度では運良く事故には至らないかもしれないが、それが2台3台と続くと後続は増幅された急減速に見舞われ事故の引き金となる
もし追突には至らなくても減速波は増幅されながら後続に伝播し自然渋滞を引き起こす引き金となる
現に実世界の渋滞の半数以上はこういった理由で自然に起こっている
減速波が増幅されながら後続に伝搬しないようにするには最低2秒程度の車間距離が必要だと実証されている
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:25:21.24ID:33xYTfQy0
>>80
渋滞の原因というのは常識だろ
わざわざ書くほどのことじゃない

そして、1秒間でブレーキ踏めば追突しないという話なのだから
それから逸脱するお前の屁理屈はこれ以上続ける必要がない
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:26:50.51ID:33xYTfQy0
>>81
煽り運転で逮捕された宮崎は追突を3回くらいさせてるし
このスレのアウアウは2年に6回くらいされたと自称してるから

一部の人間に集中しやすいというのはあるのかもしれない
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:31:09.47ID:33xYTfQy0
>>85
そうか
俺はまだ100万キロには届かなくて70万から80万キロくらいだが
事故はゼロだ

あぁ、除雪した雪でバンパーが割れたことはあるけど
そういうのはカウントしなくてもいいよね?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:48:59.55ID:33xYTfQy0
>>84
それで計算すると228.3だな
桁は間違ってなくないか?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 13:53:40.14ID:33xYTfQy0
>>89
5回は試したぞ
慎重派だからなw
運転も同じw
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 14:08:42.19ID:33xYTfQy0
1時間に200件て多い気がするなぁ
これは深夜も計算に入れてるから、実際は昼間はもっと件数は多くなるんだろうけど、
1県あたり1時間で4件?
24時間で100件弱?

追突事故だけだろ?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 14:14:26.91ID:33xYTfQy0
追突事故の件数で20萬件は出てくるけど
200万件はどこ情報なんだろ?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6712-sMv4 [182.163.41.97])
垢版 |
2019/08/26(月) 14:27:39.00ID:33xYTfQy0
>>97
それは死傷者数が出てるから人身事故の件数だろう

追突で人身が20万、物損が200万と言ってるわけで

そこで追突事故が20万件と出てるんだよな
でも、20万件て物損も人身も含めた件数じゃないのかと思うんだがなぁ

ちょっと夕方まで出かけてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況