X



名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 22:09:11.09ID:oiKt+x/5
買い付け担当のマイク、整備担当のアントがあの名車を蘇らせる
ディスカバリーチャンネルで放送中の
「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」について語るスレです

名車再生 - Discovery Channel Japan
https://www.discoverychannel.jp/hierarchy_tag/名車再生/
名車再生!クラシックカー・ディーラーズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/名車再生!クラシックカー・ディーラーズ

前スレ
名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542063778/
名車再生!クラシックカー・ディーラーズを語れ26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548568327/
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:03.25ID:NB2qw0vo
>>728
モザなし見たけど、50代っぽいおっさんだったな
この年齢までこんな中学生並のセンスのままって凄いな
どんだけ進歩のない人生歩んできたんやろ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 07:24:18.81ID:EiEuKPyg
Discovery

ヘビ柄RX-7やってる。悪趣味の極み。
ところで、転写したヘビ柄フィルムの耐久性ってどうなんだ?
すぐにチョロハゲになったら草。w
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 09:31:21.36ID:NguC9MDw
ヘビ柄セブン 人気ねーな
結構好きなんだが
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/10(水) 11:52:46.55ID:Y0FQ7mtN
>>744

あの回は、オーナーが買い取る前提でシナリオ書いたんだよ。
オーナーはエンジンをリビルトして、次は何をしようか?とアレコレ考えていた。予算もそこそこあった。
そこで、一度マイクに売って、再度買い取るというハナシになった。
だから蛇柄はオーナーの趣味。決してエドが決めたワケではないのね。

オーナーは思いのほか安くインタークーラーと趣味の悪いラッピングが手に入ってウマ〜。
マイクは安く買って高く売るウデをアピールできて(シナリオ通りだけど)ウマ〜。
番組スタッフは良いネタ車があって馬〜。
唯一、江戸は「センス悪〜」ってなって一人負け。wwww
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 10:26:23.25ID:ImJqA8CC
3Dプリンターで入手不可の樹脂部品を複製してたけど、
耐久性/耐候性とか大丈夫なのか?
強度はともかく、熱とか振動とか湿気とか紫外線とか・・・
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 17:50:06.46ID:E0HB3ncA
>>781

表面にただポンと付いてるだけの部品だったらいいけど、

その部品交換するために、パネル外して、配線外して、メカばらして、
パーツ交換して、またまたメカ組んで、調整して、配線戻して、パネル付けて・・・・

ゴクローさんです。 オホホのホ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 17:52:37.10ID:E0HB3ncA
>>780

3Dプリンタの硬化後の3Dインクの物性が
オリジナルより優れてりゃ良いけどな。

樹脂だったら全部同じ物性という前提でハナシをする人っているんだね。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/14(日) 18:00:15.23ID:aIhO2ree
毎回同じような作業じゃ番組がツマラナイ

こういう方法もありますよっていう紹介のためにやってるんだから目くじら立てるのは野暮
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 01:15:01.89ID:lwQC1mw7
そのプロたるメーカーが、ヘッドライトに紫外線で劣化するポリカーボネイト使ってるんだよなぁ

一応、UVカットコーティングとかして対策してるけど、成型の自由度向上や軽量化のために
耐用年数なんて数年でいい、程度の判断なんだろうな
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/15(月) 05:31:09.43ID:1wJf21eO
耐用年数ではなく耐用日数。
撮影完了までもてばOK。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 07:52:41.51ID:Gx9OQYTN
AmazonのFireなんとかでAmebaTV見られmせんよね?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 08:18:50.19ID:AwBAX9N7
>>803
もちろん公道に出なければ何をやっても大丈夫
私道で巨体なアメリカのトラックを走らせてるような所もある
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 14:08:17.69ID:z7mOan2i
今ダラックやってるけど
クラシックカー・コレクションでこの時の経験をエドがウェインに伝授してたな
「赤信号は止まるな」って言ってたな
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 11:27:05.46ID:AS1T7C+d
日本にもああいうのを生業にしてる人いるの?
パーツとかを修理するような職人風の業者てあるの?
日本だと古い車をわざわざ乗ってる人てほとんどいないよね。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 13:43:29.39ID:ETDdncUU
>>822

旧車のレストアを楽しむ精神的な豊かさや、資金力では日本は激しく後進国。
なので、業者はなかなか商売にならない。
欧米では歴史の長さが違うので、メカ、ボディはもちろん内装/シートのレストアを
請け負う有力業者さえ山のようにあって、それぞれ商売になっている。

だいたい日本は高温多湿なくせにまともな保管場所すらない用意できてない場合がほとんどなので、
旧車のレストアが文化として根づくにはちゃんとガレージを確保できるようになってから。
いつになったら追いつくやら・・・・ っていうかたぶん永遠に追いつけない。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 14:03:02.18ID:tYGcvqUb
>>822
どんなのを言ってるのか知らないけどメーターの修理業者はある
キャブレター屋とか内装屋は珍しくないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況