X



カーデザイン総合スレ その56

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:17:48.30ID:nI6aDHLn
>>801
前ドアより前を隠すと流麗に見える。
その流麗さの延長で、隠してる部分を想像してみる。んで、
隠してたボンネット部分を見せると、
別々にデザインして、大雑把にコピペでもしたかのように調和が崩れて見える。
厚ぼったくて寸詰まりのフロント。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 00:05:28.87ID:z+Nbrg2a
>>794
段付きボンネット+ボディー全体の流れを無視したフロントフェンダーの盛り上がりが嫌
最近こんなのばっかり
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:51:30.23ID:kGMaV7Sc
マツダなんだから400万円超えるのはちょっと...
https://youtu.be/42L5_KCvhnQ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:58:10.45ID:YEq6YCtM
ネオレトロなんかね?
メッキで目からビーム表現よりは、丸目ぽつんと置いたアイン怪魚路線のほうがいいか?
フロントにちょい自信なさげだなあ。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 07:04:25.97ID:Mi2JFrqr
インサイトもシビックセダンもFFセダンだからな
ホンダのMM思想ではデザインのためだけにエンジンルームを伸ばさない
前半分で塊感、後ろ半分で流麗さを表現する
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00003/p2.jpg
アイデンティティとなってるフロントマスクは塊感を表現するその名もソリッドウイング
https://hondacars-saitamanaka.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/fullsizeoutput_d72-1024x576.jpeg
シビックセダンはワイド&ローでスポーティ
インサイトは厚みが増した分顔つきに落ち着きと気品を感じる

トヨタも言ってないだけで人優先のパッケージングが得意だ
横から見るとばっちり北米版カローラアクシオなカムリ
キャビンが大きくガラスエリアも無駄に絞らず、人の空間優先でパッケージングに無駄なく快適なセダン
https://cobby.jp/wp-content/uploads/2019/04/corollaaxio-modelchange-04.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10004049/big_336639_201805011745210000001.jpg

FFでもお構いなしに鼻先を伸ばすのが好きなのがマツダ
フロントタイヤとフロントドアの間が長い=MM思想では最も削りたい場所
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181128-20104521-carview-030-10-view.jpg
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 07:34:03.28ID:Mi2JFrqr
ホンダのMM思想はFFでの理想だからな
FRではそんなケチ臭い思想は取っ払う
当時はロングノーズをシュッと美しく見せられた時代だったのもあって、ロングノーズ=かっこいいは成立してた
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/153419/012_o.jpg
ロードスターも
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/153419/044_o.jpg

ハァァァァァ・・・・(糞でか溜息)
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/09/20/100d8327ea3c4fc971b99fc277d000c59c1d08f9_large.jpg
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 10:14:54.17ID:QNdM5Az0
アホンダ千葉ウザス……と思ったが、奴はここまで知的なことは言わないな

アコードインスパイアでコケて、以降ホンダはFFロングノーズを避けるようになっただけじゃないの

トヨタに真っ向勝負仕掛けても叩き潰されるだけだから、トヨタが拾い損ねた層を狙っていく戦略もアリだろう
デザインは良し悪しだけじゃ語れねぇよ

あまりしつこいとホンダに反感を持つ人が増えるから、そろそろやめとけ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 12:40:40.20ID:o2g/pQV0
>>824
ケツよりも薄くしたい顔とエンジンとの距離で高くせざるを得ないボンネットの組み合わせよ
限界まで下げてるからもはや水平になってるし
ガクンと鼻先だけ低くなる
S2000も今の時代に復活したらスープラみたいな分厚さで復活するとになる
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 15:02:06.97ID:DWwvPA39
>>827
SUV独走状態だけど
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 16:29:18.79ID:1RqascJT
スズキSX4のCM見てへえーもう新型BMW1のCM日本ですんのか…とオモタ

駆け抜ける喜び

FTみたいなのをスープラに作れるの見てももう少し自由に
BMWは発想してもいいかと思ってきた…
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:58:18.99ID:HkL6tU6c
馬鹿にはわかんないと思うけど、ボンネットが特別長いんじゃなくて、Aピラーの根元を下げてるから真横から見るとそう見えるだけ
よーく見てみろ、フロントガラス中心の下端位置はほぼ一緒
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:01:16.24ID:1RqascJT
>>823
レジェンド アコード ビガー プレリュード デルソル…ほんまやね
さすが延々ロングノーズFF作り続けてきた会社だからわかってはる
いかにFFに見えないかを追及した結果
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:49:13.51ID:HkL6tU6c
付け加えるなら、頭の位置はフロントドアノブのあたり
極端に空間最優先のクルマは、その位置が車軸間の中心よりも前に来る。フィットとか↑のアクシオとかね
それから見ても、マツダは別に乗員スペースを犠牲になんてしていない
よくある車内空間長が狭いだのというのは、測定方法やガラス下端やダッシュボードの広さに騙されているだけ
820 の比較を見ても、Mazda 3 はメッキモールの処理などで、キャビンが後ろにあるように見せるデザインをしてるだけ
そういうところ一つとってみても、820 が挙げてるカムリなんかとは次元が違う
そんなこともわからずに、塊感と流麗さとか笑わせんな
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:36.96ID:utlydmjU
不安 to drive
トヨタです
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 00:34:40.09ID:jaY8yk95
>>846
ミニバンで鼻息を荒くしたユーザーがセダンに戻る事になったらカムリみたいな方向性でないと無理があるんだろう。
奴らブカブカのパンツに慣れちゃったからねw
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 14:21:24.41ID:fjvdVhz1
ステップワゴンはワクワクゲートは気に入ったけど軽とおんなじ鉢の開いた造形とリアのゴチャゴチャした意匠がどうにも受け付けなかった
ホンダはデザインしだいで売上1割以上あがるのに
とだいぶ前から
とわりとまじめに思ってる
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 21:29:51.95ID:0rkfitN4
白のプリウスも腐るほど見るけど
C-HRとシビックは黒いパーツが際立つから白似合うと思うけどな
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/webcatalog/styling/design/image/pic_bc_f_wh.jpg

赤というか、ソウルレッドは有料色で金掛かった塗装だしな
同じく黒いパーツが映えるはずの組み合わせでもこれ
マツダは白の塗装自体が安っぽいのかね
http://cbp-colors.com/wp-content/uploads/2016/08/DSCN9640.jpg
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:15:25.72ID:F1yE5bD+
相当な自信だな

https://motor-fan.jp/article/10009774
首都圏内の某マツダディーラー。すると、軒先に3台のガイシャが停めてあるのに気がついた。VWゴルフにBMW・1シリーズにアウディA3セダン。

ディーラーの方に思わず訊いてみた。「なんでこの3台が置いてあるんですか」。すると、驚くべき回答が返ってきた。

「比較用に用意したんです」

 来訪するお客さんがマツダ3を見に来て、「ゴルフと迷っているんだよね。あっちも確認してみたいから」みたいなことをおっしゃるときに「用意がありますよ」と言えるようにしておくためだという。
マツダ3のライバル車として、先述の3台は比較検討されることが多いという判断なのだろう。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:56:46.80ID:0rkfitN4
白で比べるとカロスポの方が良いな
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/1140/img_d929ff5a1bfe3a9edc4c6fc63c8afb25169634.jpg
https://www.bagliermazda.com/inventoryphotos/4294/jm1bpbmm3k1123124/ip/6.jpg?height=400
丸みの中にシャープさがある同系列ではブレラはやはり最強
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0401/users/0/2/4/2/taka111701140821-img714x516-1516691768rlbisz16172.jpg
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 00:46:07.56ID:LlNYlgjs
面で魅せるとか言いながらCピラーとリアフェンダーのボリュームを恐れてリアホイールアーチを太くしてボリュームを抑えたのが残念
ショルダーラインのケツ上げを抑えて後ろに伸ばすべきだった
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 06:25:38.54ID:PPyWvk4m
ブレラにしてもマツダにしても、リアコンビの中に円形の造形が入ると、どうしてもそれが目玉に見えてしまう。従ってお尻にも顔がついていることになる。
造形心理学的な錯覚なんだろうが。
因みに、>>877のWILL VSは、野球帽のツバをそっくり返して被っている昔の少年みたいな顔。
ブレラは心に一物在りそうな含み笑い顔。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 06:47:18.67ID:Syfkz5gR
カロスポは後ろへ並んだときの光の反射がいい。吸い込まれる感じのあれ。目立たないけどリアガラスのサイドのあれも空力的によい。底面からのデフューザーをもう少し頑張ってほしい。
フロントの造形は糞
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 07:43:10.80ID:UfmVPxHT
https://www.webcg.net/articles/-/39686

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/640wm/img_47ddb6df32e43aeb4a84b7b312d0dc72286389.jpg
スポーティーな走りによって好評価を得ている「カローラ スポーツ」だが、
デザイン面ではリアバンパーまわりの“重ったるさ”や踏ん張り感を強調するためのプレスラインなどもあり、スポーティーなイメージがややそがれてしまっていた。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 12:44:51.29ID:akmmSIH7
ブレラは実用性度外視のデザインなんだからそりゃ別格よ
カロスポは実用性とスポーティのバランスを考えてリアガラスの傾斜を決めてる理詰めのデザイン
マツダ3は完全にデザイナーの感性のデザイン
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況