カーデザイン総合スレ その56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 20:52:29.81ID:Q46R/Fdn
>>747
F30(先代)は薄いボンネット、低いノーズの昔ながらのカッコ良さを目指してた。
G20(新型)は顔を大きく見せる造り。存在感はあるけど、贅肉を削ぎ落とした先代に比べるとアメフト選手みたいな体格になった。

http://imgur.com/QGKxQpr.jpg

個人的には見た目は先代の方が良いな。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 22:22:16.51ID:Q46R/Fdn
>>757
KIAのSOUL。SEOULじゃないよ。

キアのこれとか、ヒュンダイのコナとか、韓国車は小型車に結構面白いのがあるな。
元ネタのキューブ、ジュークが瀕死状態なのが悲しい。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 22:32:39.28ID:o4x6XVCw
>>758
キアか良いね
ヒュンダイは毎回独自性が薄い
寄せ集めでしかないデザインだけど
プレスの技術はありそうだから
勿体ない
これでいいと思ってるのかな
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 09:36:56.56ID:7ULKojSK
ブランドはエンブレム見りゃわかる訳で
へーここってこんな車も出すんだ
みたいな車ごとの個性はないと言える
あくまでボディのバリエーションであって別の車ではない
だから同カテゴリの車は本当にただサイズが違うだけ
BMWの1尻とかな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 11:33:00.50ID:pmoHVLC1
>>776
日本もそうなってきてるよね、日本流好きだったのに

強いて言えば車のタイプがバリエーションだよね
このブランドのクーペはこんな感じなんだ!ってたまに驚ける
ダッジとかはトラックとクーペが同じ顔してないのがいい
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 19:33:48.80ID:nqU+FJWr
マツダ3
「ファストバック」に違和感
海外では普通に「Mazda 3 Hatchback」なのに
「グローバルな名称に統一」とはなんだったの?


それよりも
「ファストバック」と言えば、5ドアハッチバックの中でも4ドアセダンベースで比較的リアオーバーハングが長くリアゲートが寝たものを指すと理解していたが

【なぜファストバックは日本で撃沈し続けたのか】 果敢に挑んだ日本の5ドアハッチバック5選 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/entame/69249

分かりやすい例を示すと、セダンのCピラーとトランクの端と端を繋いだR30スカイライン5ドアのような
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/04/26170430/39a0414e01b9ce75d41a937b3e0b65b1-600x397.jpg


マツダ3、リアゲートは寝ているがリアオーバーハングは短いので「ファストバック」呼称に違和感しかない
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 20:08:45.33ID:uUZZNtf/
クイントもスカイライン5ドアも造形に芸がないっていうか構成力不足なんだよね。
クイントと同時代のシトロエンGSとかを比べると悲しくなるね。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 03:00:34.73ID:ghlhuIJ1
>>781
>海外では普通に「Mazda 3 Hatchback」なのに
>「グローバルな名称に統一」とはなんだったの?

新型Mazda3のサブネームは、
アメリカ「Hatchback」「Sedan」
カナダ「Sport」「(無印)」
オーストラリア「Hatch」「Sedan」
イギリス「Hatchback」「Saloon」
だからそもそも全然統一されてないよ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 03:11:57.29ID:ghlhuIJ1
ちなみに、>>788は英語圏だけを挙げたけど、それ以外も国によってまちまちで、
日本のように英語を使う国もあれば現地語の国もあり、車体形状ではなく「5ドア」「4ドア」を意味する現地語だったりする場合もある
例:フランス「MAZDA3 5 PORTES」
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 04:59:03.89ID:BL0PfWlf
グローバルな名称に統一なんて建前じゃね
ブランド化していくにあたってアクセラじゃ安っぽいから変えたってだけ
デミオもアテンザも変わるだろうな
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 10:20:45.39ID:k7GxN4Gq
ロードスターは型番無しの「ミアータ」だけでいいだろう
しかし現行はカッコ悪いな。スタイリングは筋肉モリモリのチビみたいで、目つきの悪い両生類のようなフロントマスクもどうなんだ。付け足しみたいなテールランプもスッキリしない。
VISION COUPEはカッコいいしストイックな印象だけど、マツダの市販車にあてがわれるディテールにその雰囲気は皆無だ。共通点はドアパネルがへっこんだみたいに見えるところだけ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:17:48.30ID:nI6aDHLn
>>801
前ドアより前を隠すと流麗に見える。
その流麗さの延長で、隠してる部分を想像してみる。んで、
隠してたボンネット部分を見せると、
別々にデザインして、大雑把にコピペでもしたかのように調和が崩れて見える。
厚ぼったくて寸詰まりのフロント。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 00:05:28.87ID:z+Nbrg2a
>>794
段付きボンネット+ボディー全体の流れを無視したフロントフェンダーの盛り上がりが嫌
最近こんなのばっかり
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:51:30.23ID:kGMaV7Sc
マツダなんだから400万円超えるのはちょっと...
https://youtu.be/42L5_KCvhnQ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:58:10.45ID:YEq6YCtM
ネオレトロなんかね?
メッキで目からビーム表現よりは、丸目ぽつんと置いたアイン怪魚路線のほうがいいか?
フロントにちょい自信なさげだなあ。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 07:04:25.97ID:Mi2JFrqr
インサイトもシビックセダンもFFセダンだからな
ホンダのMM思想ではデザインのためだけにエンジンルームを伸ばさない
前半分で塊感、後ろ半分で流麗さを表現する
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00003/p2.jpg
アイデンティティとなってるフロントマスクは塊感を表現するその名もソリッドウイング
https://hondacars-saitamanaka.co.jp/wp-content/uploads/2018/12/fullsizeoutput_d72-1024x576.jpeg
シビックセダンはワイド&ローでスポーティ
インサイトは厚みが増した分顔つきに落ち着きと気品を感じる

トヨタも言ってないだけで人優先のパッケージングが得意だ
横から見るとばっちり北米版カローラアクシオなカムリ
キャビンが大きくガラスエリアも無駄に絞らず、人の空間優先でパッケージングに無駄なく快適なセダン
https://cobby.jp/wp-content/uploads/2019/04/corollaaxio-modelchange-04.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10004049/big_336639_201805011745210000001.jpg

FFでもお構いなしに鼻先を伸ばすのが好きなのがマツダ
フロントタイヤとフロントドアの間が長い=MM思想では最も削りたい場所
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181128-20104521-carview-030-10-view.jpg
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 07:34:03.28ID:Mi2JFrqr
ホンダのMM思想はFFでの理想だからな
FRではそんなケチ臭い思想は取っ払う
当時はロングノーズをシュッと美しく見せられた時代だったのもあって、ロングノーズ=かっこいいは成立してた
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/153419/012_o.jpg
ロードスターも
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/153419/044_o.jpg

ハァァァァァ・・・・(糞でか溜息)
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782553/rc/2016/09/20/100d8327ea3c4fc971b99fc277d000c59c1d08f9_large.jpg
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 10:14:54.17ID:QNdM5Az0
アホンダ千葉ウザス……と思ったが、奴はここまで知的なことは言わないな

アコードインスパイアでコケて、以降ホンダはFFロングノーズを避けるようになっただけじゃないの

トヨタに真っ向勝負仕掛けても叩き潰されるだけだから、トヨタが拾い損ねた層を狙っていく戦略もアリだろう
デザインは良し悪しだけじゃ語れねぇよ

あまりしつこいとホンダに反感を持つ人が増えるから、そろそろやめとけ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 12:40:40.20ID:o2g/pQV0
>>824
ケツよりも薄くしたい顔とエンジンとの距離で高くせざるを得ないボンネットの組み合わせよ
限界まで下げてるからもはや水平になってるし
ガクンと鼻先だけ低くなる
S2000も今の時代に復活したらスープラみたいな分厚さで復活するとになる
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 15:02:06.97ID:DWwvPA39
>>827
SUV独走状態だけど
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 16:29:18.79ID:1RqascJT
スズキSX4のCM見てへえーもう新型BMW1のCM日本ですんのか…とオモタ

駆け抜ける喜び

FTみたいなのをスープラに作れるの見てももう少し自由に
BMWは発想してもいいかと思ってきた…
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:58:18.99ID:HkL6tU6c
馬鹿にはわかんないと思うけど、ボンネットが特別長いんじゃなくて、Aピラーの根元を下げてるから真横から見るとそう見えるだけ
よーく見てみろ、フロントガラス中心の下端位置はほぼ一緒
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:01:16.24ID:1RqascJT
>>823
レジェンド アコード ビガー プレリュード デルソル…ほんまやね
さすが延々ロングノーズFF作り続けてきた会社だからわかってはる
いかにFFに見えないかを追及した結果
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:49:13.51ID:HkL6tU6c
付け加えるなら、頭の位置はフロントドアノブのあたり
極端に空間最優先のクルマは、その位置が車軸間の中心よりも前に来る。フィットとか↑のアクシオとかね
それから見ても、マツダは別に乗員スペースを犠牲になんてしていない
よくある車内空間長が狭いだのというのは、測定方法やガラス下端やダッシュボードの広さに騙されているだけ
820 の比較を見ても、Mazda 3 はメッキモールの処理などで、キャビンが後ろにあるように見せるデザインをしてるだけ
そういうところ一つとってみても、820 が挙げてるカムリなんかとは次元が違う
そんなこともわからずに、塊感と流麗さとか笑わせんな
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:16:36.96ID:utlydmjU
不安 to drive
トヨタです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況