X



カーデザイン総合スレ その56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 10:42:18.91ID:fUMbrx0K
魂動デザインこそ美の極致
その他メーカーはお粗末としか言いようがない
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 11:44:50.17ID:qHnr55HE
はいはいヨタヲタによる分かりやすい釣り針おつ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:46:45.05ID:Pd+JV/vX
ドクター中松、「令和」のマーク、「令和」握手、「令和」スマイルを発明
https://sirabee.com/2019/04/23/20162071017/
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/04/sirabee20190423drnakamatsu1-600x400.jpg
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/04/sirabee20190423drnakamatsu2-600x400.jpg
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/04/sirabee20190423drnakamatsu3-600x400.jpg

問:デザイン上の問題点を上げよ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 18:54:43.15ID:XHYgk9Mv
>>17
スズキマシか?
カクカクジムニー1個で手の平回転しすぎだろ
東南アジア臭ぱねぇはスズキは
作ってんのはハンガリーだかどっかだった気がするけど
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:19:32.23ID:TqJgSuEL
我が国のDNA的形象としては、
日本刀の反りカーブとか、能面の幽玄性とか有るけど、
デザインの「コリアンネス」というのは、一体どんな要素だろう。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:20:27.24ID:XHYgk9Mv
>>21
そのバレーノが一番東南アジア臭くね?
顔見た瞬間だっせぇ・・・
リア見てうっそだろwwwwってなったわ
仕向け地間違えてんじゃねーのって

イグニスの顔はまぁ嫌いじゃないけどこれもケツひでーよ
エスクードは安っぽくなりすぎ(実際安くなったけど)
アルトやワゴンRは大失敗デザイン
スイフトはマセラティをめっちゃ圧縮したような顔だし
ワゴンRスティングレーのキャデラック顔といい、SX4のBMW顔といいつまみ食いしすぎw

マジでジムニーが奇跡的に良かっただけ
俺はスズキに詳しいんだ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 20:49:46.61ID:vRSa/ANt
高評価のジムニーも海外でベビーGと呼ばれるようにまんまGクラスの真似
スズキほどパクリに躊躇いがないメーカーは珍しい
よくシトロエンはパクられるがスズキがパクられる側になる日は来そうもないな
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 23:31:48.40ID:wHyU/+Cw
>>18
Dr.中松は発明家ではあるけど美術のセンスはねえな・・・
トヨタマークと同じで焦点が定まらない円弧で形成された疎の部分が多いデザインはシンボルには不向き
真ん中に線でも一本あればまた印象は違うけど・・・あっ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 10:13:33.69ID:pbCBNDoi
>>27
ヨタのマークこそ安易な頭文字系のエンブレムの典型かと
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 13:51:52.05ID:Af50218F
>>18
マジレスすると、
楕円の縦使いは直ぐに転びだしそうな印象を与える。令和の時代は安心して暮らせる平和な時代であって欲しいから、横使いにして欲しい。

ドクター中松はフリーメイソンリーか?
変な握手だな。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:05:34.41ID:Lxl7aL0s
最近、プリウスが不必要?に叩かれまくってるけど、あの独善的・威嚇的な顔とデザインじゃなかったら、こうまで社会的な反感を買っていなかっただろうな。
事故起こしたのは今世代型じゃないが、ブランドの不徳としては最早関係ない。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 01:34:13.04ID:zJr0aTY9
マークに秘められた想い
現在のトヨタマークは、1989年10月、会社創立50周年を記念して発表されたものです。
このトヨタマークのデザインに費やした時間は、企画から約5年。デザインを進めるにあたって考慮されたのは、当時海外でも知名度を上げつつあったトヨタにふさわしいマークを考えるというものでした。
とくに重視されたポイントは、遠くからでも「トヨタのクルマ」だとわかること、そして他メーカーのクルマと並んだときにいっそう輝いて見えるような強い個性があること、でした。
https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/emblem/

このトヨタマークは、3つの楕円を左右対称に組み合わせています。
楕円が持つふたつの中心点は、ひとつがクルマのユーザー、つまりお客様の心を、そしてもうひとつがクルマのメーカー、つまりトヨタの心を示しています。
そして楕円の輪郭が、ふたつの心をつなぐ世界を表現しているのです。

マーク内部のふたつの楕円の組み合わせはトヨタの「T」を表現すると同時に、ステアリングホイール、つまり自動車そのものも意味しています。
そして外の楕円はトヨタをとりまくお客様や世界を象徴するものです。
さらに、それぞれの楕円を形作る輪郭には、太さの異なった線を採用しました。これは日本の文化である「毛筆」を参考にしたものです。
また、マーク背後の空間は、トヨタが「お客さまに伝えるべき価値」の無限の広がりを暗示しています。
その価値とは、「卓越した品質」「期待を超える価値」「クルマの歓び」「革新性」「安全、環境・社会への誠実さ」の5つです。


素晴らしい
線の太さの違いが毛筆を意識してるとは思わなかった
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 02:19:17.27ID:uDU6dxxX
電通的で理屈っぽい>>41によって、結果>>40になるw

だが、
男性性器を御神体に見立てておまつりする神社も全国にチラホラある。
トヨタは少子化社会到来をいち早く予測して、自社のCIを使って、日本の多産を祈念しているらしい・・・・・という都市伝説があるらしい
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 02:29:50.38ID:ZcXaO6mA
垢抜けすぎないようにして数を獲る、実にトヨタらしいじゃないか。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 02:40:16.88ID:Diw2RG3x
トヨタにはレクサス、日産にはインフィニティ、ホンダにはアキュラがある。
多額の投資と膨大な時間をかけて育てたブランド。

ベンツは下から上まであのマーク。

トヨタのフラッグシップカーであるセンチュリーのノーズに、堂々とデカいTエンブレムが付いていたら、案外見馴れてしまうかも。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 03:07:19.48ID:PtMrAhPM
池袋のプリウスや三ノ宮のバスの事故後、マスメディアが突然、高齢者の運転適性という内容で論調を揃え出している。不気味だ。
車の欠陥の可能性を追及する社がない。電波汚染による誤動作、車載電装品のバグ、ミニテロ、2020テロリハーサル、事件性を意図的に排除しようとしている。恐いことだ。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:35:22.74ID:Zr8vIylQ
そりゃオスプレイだって機械として不具合は無いけど、操作系が人間感性に沿っていない「難しい」ものだから、ある意味「欠陥」と呼ばれる。
プリウスだって、あのシフト系の難解デザインは何なんだ。とうてい高齢者に適するものじゃない。あんなに広くバカスカ売るのなら「欠陥設計」と言える。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 07:59:17.52ID:U+06GcNo
>>44
トヨタは固有エンブレムが設定してある車もあるからエンブレムをただの企業マークではなく、その車のシンボルとしてデザインする事もある
この点は他メーカーも真似していい要素だな
やってるの世界的にもトヨタくらいだし
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:23:05.76ID:uLmzE1D/
車種別エンブレムで1番知名度高いのはマスタングじゃないかな?
80年代までのアメ車は車種別の車名、意匠(キャラクター)も多くて
日本車もそういうアメ車文化の影響をモロに受けてた
欧州車に多い全車種統一の意匠(エンブレム含む)で番号車名みたい
なのはクラス(階級)を感じさせるってんで避けられてたんだよね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 14:37:54.81ID:+xmWaj3N
トヨタの専用エンブレムはGRモデルだとGR専用トヨタエンブレムになってるよね
GRスープラもちゃんとGR専用トヨタエンブレム

>>47
プリウスのシフトは難解で、高齢者に適するものじゃないって言うけど
バックがRとBでわかりにくいとかってのさえ解らないなら、そもそも車に乗ったらダメでしょ
新しい車に適応できないお年寄りは免許を返還するべきであって、欠陥設計と言い切るのは違うと思う
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:33:02.06ID:DTuzQS69
インターフェイスデザインは内装デザインの一環だからこのスレで語れなくもないが
この人達はそういう文脈で言ってなくて
ただスキャンダルやブランドイメージを言いたいだけだから
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 19:09:16.69ID:Zr8vIylQ
シフトなんて「その状態」を目視させる事が重要なのに、わざわざスプリングで常に戻るなんて噴飯。
タッチパネルの操作ボタンも同罪だが「デザイン」とはカッコを良くすることじゃなくて人の神経に寄り添うことなのに。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 21:40:24.64ID:TRDLWRfs
国産メーカーはピニンファリーナを見習え
国産メーカーのクルマは顔とテールがダサ過ぎるわ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 23:40:10.68ID:zJr0aTY9
>>61
オデッセイがコラムシフトだった頃
P、R、N、D4、D3、2、1と細かく並んでたからD4に入れたいのに通り過ぎてアババアババとスマートじゃない動きが多かった
コラムシフトはむしろメーター見ながら合わせないと無理だった
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:17.91ID:9IHEkDJU
池袋の元官僚、暴走中に助手席の妻に問われて「アクセルが戻らない」と言っていたことがドラレコに録音されていたらしいじゃないか。
事件発生当初に報道までされたのに、メディアは一斉に口を閉じた。
警察もドラレコの詳しい解析やる前から、ミニテロや機械要因でなく、早急に操作ミスを匂わせた。不可解。
そりゃ、トヨタがメディアに落とす金は莫大だから自ずとそうなるのも解らなくはないが。

しかし、歪んだ報道姿勢は社会自体をだめにする。
強烈な電磁波を使えば、ICチップに直接制御信号を送り込めるという。テロル可能。
また、別の意図で放たれていた電磁波信号を偶然運悪く旧プリが拾ってしまい、事故に至ったのかもしれない。

老害報道を鵜呑みにするには、時期が早すぎるきがするのだが。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 02:24:58.26ID:IFs1e3FU
>>69
ECUは制御装置にすぎない。
フライトレコーダーの様に、
時間経過、速度、加速度、車の向き、車の位置、ハンドルの操舵角度、ブレーキ操作やアクセル操作の様子が同時に並行して記録される仕組みになっていた上で、
運転手がアクセルとブレーキを勘違いして踏み続けたといる記録が残っていたのなら、話は別だが。
旧プリウスにそこまでの機能は搭載されていないだろ?

例えECUが検証時に回路にバグや不具合がないにしても、強電界による強い電磁波信号の侵入を一時的に許しただけだったとしたら、ユニットに異常や不具合が顕在化することはない。

プリウスはEU仕様にある電磁波のシールド材を日米向け仕様には展開させていないのは有名。
違法な出力の電波を総務省は監視仕切れないだろうしね。

トラックのCB無線機の違法出力で信号を青にしたり、何故かコンビニの自動ドアが開くという話昔聞いたことあるから、旧プリウスのみならず車に影響が全くないなんていた誰も断言できない。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 04:16:37.01ID:sdbu0Rne
かわいそうだな
妻子をもうすぐ死ぬじいさんに奪われるなんて
なんか泣けてくるわ
じじいになったら絶対運転しない
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 08:11:10.07ID:SLgJ0QCW
トヨタのニュル風の下山テストコースが稼働したけどデザインにどう影響するかな

ヤリスのテストカーを見るに、マツダとかBMWとかアウディみたいにアッパーグリルを拡大してロアにエアカーテンをつけて空力改善してるわけでもないし
ニュルへの入れ込みようを見てたらキーンルックとアンダープライオリティが今より過激に強調されそう
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 19:46:16.76ID:eefsrVh1
最近ここが某社の「重点警備区域」になってるのか、プリウス叩き騒ぎになってから擁護の弾幕が厚い(ように見える)ぞ。
世間平均的には肩持つ価値なんて皆無なのに。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 00:51:24.84ID:69IriwLI
>>83
Nボカスなんかにあるけど、インフォメーション画面ての?ウェルカム演出なんてのもあるしな
普通車からの乗り換えで不満がないよう軽も頑張ってんだなぁと思うわ
高くなるのも致し方ない気がしてる、高級思考の軽あってもいいわ
安いグレードも品揃えして、の話だけど
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:31:59.19ID:oQMog0lb
>>89
> 音もデザインのうち
LF-Aはヤマハがデザインしたそうだな
リンク先のインサイト見たけど未来的で
100%ガソリン車のCVTよりリニアで聞かせ甲斐があると思うな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 17:22:28.71ID:aDOahdMa
アニメやゲームのお子ちゃま好みのSF調シンセ合成音なんて要らない。
むしろモーター他駆動音を加工演出せず、そのままにしておいたほうがよい。
異音の発生に敏感に反応しやすく、異常や故障の発見、早期対応がしやすい。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 21:12:00.16ID:jgzcHfcQ
>>89
この室内音は、合成音をスピーカーからながしているの?
歩行者向けの合成音なら理解できるが、室内に流すのはうるさいだけだと思うが...。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 23:36:43.86ID:JjxR1HKc
>>89
英語で言う「It drives me crazy!(気障りで殺意湧く)」だな。設定で消せないのかな?
BMW i8のエンジンルームにも合成音のスピーカーが付いててそれも誉められたもんじゃないが、それより感覚的に練れてないし。ちょっと「幼稚」に感じる。
https://youtu.be/n-2p_n9vlbY
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 23:56:28.74ID:1YnGsGxe
インサイトのは概要欄に書いてあるけどエンジンルームにマイク仕込んでる
車内からはモーター音が聞こえないレベルに遮音されてロードノイズのみ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 03:35:27.65ID:+f1VxgDN
そもそも軽は前後ともオーバーハングが無さすぎ
前後挟まれて潰れたようにしか見えない
歩行者安全基準でボンネットは短いまま高くなったし
室内空間一辺倒とのダブルパンチでいよいよデザインも幅がなくなり詰んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況