X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa73-kE2b [106.161.110.221])
垢版 |
2019/04/10(水) 18:19:00.06ID:Z9y+ixAia
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしが来たのでワッチョイを勝手に導入しました。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part11
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1544851201/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547880271/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549935155/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1546949609/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1547366894/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/26(土) 16:43:21.47ID:oslFTbFs0
>>556
1.確かに、軽さは正義。でもよ、タイヤサイズが小さくなれば、山も比例するでしょ。
 で、接触摩耗の理由は接地面の単位面積当たりの加重比例だからね。
 それ以外にブロックが柔いと気温が高い温暖地だとブロックが寝やすい。

3.別にいんでない?滑り出しが速くコントロールしやすいののどこに問題が有るんだ?
 走り方で合う合わないってのは有るのだろうが。

4.実際に新旧を履いた事無いんだな。固まっていない圧雪やシャーベット走ればすぐ判りそうなもんだが・・・
 シーランド比が変わったのが原因か判らんが、すぐ詰まっちゃうんだよ。詰まるとグリップしなくなるのは判るよね。
 IG50+はIG20比で2ブレード落ちた感じ。IG30比で1グレード違う感じ。
 特に本州非降雪地域とか高度の低い豪雪地だと湿雪で雪が重いから少しの差が詰まるかどうかの差で顕著になる。
 
 もし貴方の云うカタログ比で比べれば20年前のスタッドレスの半分くらいの距離で止めらるはずなんだがwww
 個人的にはラリータイヤパターンにサイプ入れた様なのを本州向けで出して欲しい。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
垢版 |
2019/10/26(土) 18:14:20.44ID:811uCry+r
>>554
こんなのあるんだ?
今乗ってるフィット16インチ履いてんだけど2インチダウンしても問題ないかな?

今コストコで見積もりしてきたんだけどピレリも扱ってんだな

せっかくだからxi3 、アシンメトリプラス、ig60 それぞれアルミセットで見積もりもらってきたわ

xi3の方がig60より1000円安くて7万だった。
ミシュランの方が絶対高いだろなと思ってたから意外だった
アシンメトリプラスは58000円
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-kwV+ [5.181.235.27])
垢版 |
2019/10/26(土) 19:23:33.39ID:XrNfGJGuH
さてと
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/26(土) 20:55:08.38ID:oslFTbFs0
>>559
そりゃ車種だけじゃ判らんけど、同じ登録形式で14インチの設定が有ればOKだとしか。
https://tire-hood.com/tireset/studless/?makerCode=003&;carNameCode=042&ts=2
これでいろいろ検索できるよ。
ホイールが現状有るのであれば流用する方がメリット大きいけど、
それ程高いタイヤじゃ無いから娘車(別車種)なんかホイール毎入れ替える(傷つける走りだというのは内緒だw)
価格的にも交換工賃考えると3000円強しか変わらなかったりする。

あと、ホンダの場合は社外ホイール使う時は純正ナットは基本使用不可で
新たにテーパーナットが必要(テーパーの角度が違う)
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/29(火) 08:12:49.30ID:gNg/jjZF0
>>575
う〜ん、信用しない訳じゃないけど説得力薄いなぁ。
可能なら何処の峠か書いて欲しい。

説得力薄い理由はノアの四駆を非豪雪地の人が乗るってケースも少ないし、
ブリヂストンはVRXかGZだと思うけど、初年度のnavi6でVRXならnavi6より圧雪路が強いってのは無いと思うわ。
凍結路はVRX/GZ共にある程度判るけど5年落ちと比較した事無い。

可能性が残るのはオーバースピードで急な操作(ステア入れるの遅いとか、ブレーキが急)で
日常アンダー出して走るスタイルだと該当評価の可能性があるとは思うが。(特に下り)
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa37-bDsA [182.251.130.163 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/29(火) 14:05:04.36ID:GiOuhlR1a
タイヤ預かり料金ってだいたいどれくらい?
10,000円くらいかしら
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-GTns [126.243.24.238])
垢版 |
2019/10/29(火) 19:50:28.48ID:rkr3Xbl80
雪ほとんど降らない関東の都内寄り辺り。
ただ降った翌日は路面凍ったりする。
国産の良い物までは機能求めなくてアジアンタイヤとかでも良いかと考えてる所。
ホイールとセットで予算6〜8万くらい。

車種はxvで225/60r17
ちなみにアジアンタイヤなら候補はナンカンかケンダなんですが何シーズンか使用した方いますか?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb7-i9gr [134.180.6.80])
垢版 |
2019/10/29(火) 20:34:57.02ID:G94KSEuoM
そりゃあ、性能を無視すればいくらでも持つだろ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-Rvv1 [49.97.99.166])
垢版 |
2019/10/29(火) 22:19:37.88ID:JFqZJstWd
>>579
埼玉住みだけどススが趣味なんで車は四駆を乗り継いでる
ナビ6にしてから圧雪路を走ったのはR17の三国峠、水上の峠道、スキー客渋滞でスピードは出ていない
スス歴長いから雪道の運転経験も長いし慣れてるんだけど、雪道でこんなに気を使うタイヤは初めてだよ
妻や子供達も、いま滑ったね怖い怖いって言うくらい横滑りする
トーヨー→ブリザック→ブリザック→ナビ6と使ってきたけど、こんな滑るタイヤは初めてだよ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/29(火) 22:54:53.43ID:gNg/jjZF0
>>602
そうかぁ。
俺はミニバン四駆は所持した事無いけど、ン十年乗用四駆海苔だったからなぁ。
ある程度感覚は判るし、FRのタウンエースノアは所持してた。
普通に三国峠はFRでも普通に走れば滑るような場所は一か所だけだよなぁ
実際navi6は無いけどWM01は運転させて貰ってた。
普通のFF-HBだったけど雪道は以前の乗用四駆にIG30+並みでグリップしてたがなぁ
逆にIG30+よりも圧雪だとグリップしている記憶。氷は比較するとダメだけどw

貴方の車がタイヤと同時に変わっていなければそれ程滑るのは別に理由があると思う。
自分の感覚だとそっちを疑う方が先だと思うけど。(例:皮むきなし、空気圧高すぎ、バランス取れてない)
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93df-hCQi [118.243.242.26])
垢版 |
2019/10/29(火) 23:45:15.96ID:ykN4dnIA0
>>600
乗り心地はマイルド?みたいな表現が近いかもしれない
ノイズも少ないです
自分が履いてるGOOD YEARの夏タイヤより静かです
きつめのコ−ナ−リング時はやっぱりふにゃっとするときがあります
自分は二代目のフォレスターなのでXVなら文句なしに満足できるはずですよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 633f-kFs8 [218.219.220.68])
垢版 |
2019/10/30(水) 15:38:04.35ID:k+uH75Kt0
>>611
そりゃアンネじゃないか
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-+Ggs [111.239.183.113])
垢版 |
2019/10/31(木) 08:22:04.18ID:P+kHtaxJa
>>617
四駆なら行ける
二駆ならハチ北と岐阜のウイングヒルズは降雪時はチェーン要る
ってか、ブリザック履いてても二駆はチェーン要る

俺はFRノーチェーンで突破(いつもではない)したりもしてるけど、
ここで聞いてるような人には「二駆ではチェーン必要」としか答えられない
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-+Ggs [106.133.32.81])
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:47.97ID:kJAAxSWla
>>622
ジャムは夜入りか午後なら行ける
朝入りは料金所渋滞するので、二駆はチェーン要るときがある
ダイナはまず行ける。
ダイナ取り付けがウンコチャンになってるときは、白鳥あたりからすでにあかん

>>623 >>625
チェーンは値段よりも巻くのが面倒くさい&判断が難しい
余談だが、二駆スタッドレスにチェーン巻いてると馬鹿四駆が煽られがちなので
ブレーキに気を使う。 (普通に踏むとまず追突される)
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f05-jhAk [210.174.117.163])
垢版 |
2019/11/02(土) 00:43:48.93ID:PUJyQa/Q0
アイスエスポルテで満足、普通車FF。

神戸(兵庫)の市街地在住、年数回粉雪が舞い散る程度。
自宅近辺だけなら冬タイヤは不要。
でも山間部の温泉(有馬温泉)や北西部の隣町へ行くのでスタッドレスに履き替える(ホイールセット)。
12月の中旬から翌年2月の中旬迄の3ヶ月。

不満足なのは乗り心地が柔らかくて気持ち悪いのとブレーキの感覚が変わって怖いのとスピード出せなくてイライラする位。
勿体無いし保管も交換も面倒だし、通年サマータイヤで雪降ったらマイカー諦めて電車とタクシーで良いかとも思ったけど、
年間1.5万円程度で安全と安心が買えるのなら安いものと信じている。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 07:51:28.23
緑の中を走り抜けてくまっ赤なポルテ♪
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
垢版 |
2019/11/02(土) 22:22:09.00ID:k281OinSD
・関東南部平地、年1で積雪する程度
・田舎かつ通勤が早朝だから普段からスピードはそれなりに出す
・1シーズン3〜4000km程度、5年くらいは履きたい
・ウインタースポーツはやらない、雪見ドライブは行く(除雪路で安心なら十分)
・車は1.5tのAWD、ホイールはR18、8.5J
・候補サイズは245/40R18、235/45R18、225/45R18(リムが心配)
・アジアンは除外

この条件でおすすめを教えて下さい
前はVRX履いてたけどオーバースペックだったと思ってます
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
垢版 |
2019/11/03(日) 11:57:53.55ID:p1syV60lD
>>639
ほぼ乾燥路で、冬の保険として履くにはブリ同様勿体ないかな、と
(あと値段…)

>>640
アドバイスどうもです
45扁平で検討しますね

>>641
価格コム最安値の比較で申し訳ないけど
他全部が3万円台のなかアシンメトリコだけ1万円台ですね
なんでこんな安いんだろう


候補は
XI3+、アシンメトリコ、ナビ7あたりですかね
サイズ在庫、予算と相談して決めてみます
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23be-ANgw [118.241.138.45])
垢版 |
2019/11/04(月) 06:57:09.89ID:Otkw+4fu0
すいません ちょっと相談させて下さい。

純正215/45r18のマツダ3のスタッドレスを、215/50r17にするか205/55r17にするかで迷ってます。
メリット、デメリット、アドバイス等あれば是非聞かせて下さい。
因みに、東京在住でタイヤはヨコハマあたりで考えています。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4OhZ [106.168.154.17])
垢版 |
2019/11/04(月) 09:41:14.55ID:VmLsrDMI0
>>644
普通にインチダウンすれば205/55r17で外径変わらないので良いのでは
215/50R17のほうが種類があるから迷ってるのでしょうか?
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:00:54.14ID:PqsmzCV40
>>647
そりゃスマンカッタwww ルックスは個人の主観だからな。

メーター誤差をどちらに振るかで決めりゃいい。
ただ車がアンダーパワーだから轍を考えてもタイヤ幅が細い方が雪道の運転は楽であるとは思う。
(俺ならもうワンサイズ195に細くしたいくらいだ)
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-lNX+ [153.159.169.222])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:34:17.54ID:1zTYAudvM
>>650
205/55r17で良いんじゃないの?
スタッドレスの外径は小さいより大きい方が良いよ、ほんの少しだけど車高上がるし
タイヤの厚みも薄すぎない方が良いしね
値段も安いでしょ
タイヤの性能に関しては、氷なら幅広、雪シャーベットなら幅狭ってよく言われるけど、これくらいなら多分そんなに差はない
そもそも都内なら大した雪は積もらないし
積雪が10cm程度ならどちらも問題なく走れるだろうし、20cmくらいになるならタイヤ以前に車を選ばないと走れない
雪国で幹線道路なら除雪がはいるからこれもどちらでも大丈夫
ちなみに俺の車は標準205/50r16に対してスタッドレスは205/55r16で、冬は会津ちょくちょく、青森たまに、北海道まれに行くって感じ
IG50だけど、ドライで高速走ってて車線変更してもヨレる感じはあまり無いな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933c-O9d7 [124.45.54.3])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:55:56.86ID:nHBqVSTf0
>>644
正直どっちでもいいと思う。
外径は10.5mm違うだけだから半径では5mmしか変わらず地上高の影響はほぼない。
ただ標準リム幅が0.5インチ違うのでどちらかに決めないといけない。
値段はスタッドレスのシリーズが同じなら205/55R17の方が安いと思うが、215/50R17の方が選択肢は多い。
非豪雪地なら17インチでいいと思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況