X



【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa73-kE2b [106.161.110.221])
垢版 |
2019/04/10(水) 18:19:00.06ID:Z9y+ixAia
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしが来たのでワッチョイを勝手に導入しました。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part11
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1544851201/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547880271/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549935155/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1546949609/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1547366894/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM89-NAjV [202.176.19.249])
垢版 |
2019/10/16(水) 18:56:56.62ID:hTbZinBYM
>>460
ありがとうございます
スピンしない程度の速度で走ります
0462451 (ワッチョイ 236b-NJTS [125.202.93.120])
垢版 |
2019/10/16(水) 19:21:42.76ID:kyfBnJGB0
>>453
情報ありがとうございました。
T30からT32に乗り換えたので、スタッドレス買わなきゃなんですが、
DMZ-V?とTOYOでは倍違うので、どうなんだとうと思って質問しました。

T30はDMZを5〜6年毎に変えてました。


>>452
30年に1度の大雪の時は1m積もりましたが、
平年は最大50cm×数回というところです。
新潟市でも平野の中の方に入ると倍増します。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-JWI3 [111.239.187.149])
垢版 |
2019/10/20(日) 03:15:50.84ID:Uq1RGfEFa
>>470
そんなあなたにはGVW3.5t級ライトバンおすすめ
強靭なビルトインフレームモノコックボディでリアはリーフ式リジッドアクスル
4WDはローレンジこそ備えてないけど
日産なら直結パートタイム4WD
トヨタとマツダはビスカスLSDセンターデフ式フルタイムの本格派
ライトバンだけど上位類別なら豪華な内装に衝突安全ブレーキも付いてるぞ
肝心のタイヤサイズは195/80-15でエアボリューム=LIはなんと107だ!!
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM3b-+Ezr [202.176.22.144])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:52:21.34ID:MvM4wU0tM
>>482
とりあえず11月になったら二本だけいく
0490!id:ignore (スップ Sd42-aSZO [49.97.109.217])
垢版 |
2019/10/21(月) 15:29:09.48ID:wN7Th1dwd
>>489
スタッドレスタイヤに過信は禁物
ソロ〜りソロリと極力滑らせないように慎重に行くべし

最悪停止中でも強風受けて滑り出す事だってあるんだから
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM3b-+Ezr [202.176.16.177])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:10:07.61ID:5KVY8btRM
長期予報で、
今年は量が多い上に回数も沢山
と、出ていたから、今年は早めに行動しておいたほうが良さそう
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
垢版 |
2019/10/22(火) 02:49:34.38ID:GWftoHwz0
数年に1回降るか降らないかの地域民
基本的に雪道は行かないが、遠出したときに立ち往生したくないからスタッドレスは買っている、そろそろ買い替え時期
冬用は225/65R17
豪雪地帯に出掛けるときは別の車を出すので雪、氷性能よりタイヤのヨレる感じが少ないの希望
候補は
ミシュランxアイス3+(何故か2018しか無い)
鰤DMV
トーヨーWトランパスXT
ダンロップSJ2
どれが良いかな?
中華とメトリコは除外
今は浜のig5?だったと思う
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:22:54.11ID:6SpvfII10
>>496
俺も>498に同意せざる得ない。タイヤががヨレるってのは無理をするからだと。
ノーマルに比べてブロックがある程度大きいし
柔わらかいんだから当然ノーマルと同じ運転では(無理をすれば)ブロックが寝るよね。

その寝るのが嫌ならXICE3かコンチのVC7(VC6までしか知らんが)がいんじゃね?
比較的寝にくいみたいなタイヤ、ソットゼロとかが本来は良いんだろうがサイズが無い
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:46:44.28ID:GWftoHwz0
496です
流石に夏タイヤと同じ運転は出来ません
ただ、スタッドレスは付けるものの年に一回役に立つかどうかなのでキリッとしたタイヤが好みなんです
剛性高そうなのはXアイス3+ですかね
何故か2019モデルが入ってないのが気になる(多分個のサイズは去年の売れ残りが有るからかな?)
0505!id:ignore (ワッチョイ 0ece-aSZO [119.63.16.219])
垢版 |
2019/10/22(火) 11:28:47.77ID:HgpyRKMH0
ヨレが少ないのがいいならオールシーズンでよいんでない?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73c-V/g6 [124.45.54.3])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:42:38.99ID:PeawuQkH0
そういう場合、冬季間のタイヤに関してはオールシーズンタイヤか高速対応スタッドレスタイヤかの二択。
オールシーズンタイヤはスノータイヤの代わりになるがスタッドレスタイヤの代わりではない。
違いはアイスバーンに対する効き。
冬季以外についてはオールシーズンか夏タイヤかとなる。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-r0zP [61.124.193.193])
垢版 |
2019/10/22(火) 17:53:21.54ID:51RRE/f70
>>502
バイキング7    欧州の王様みたいなもん
DMV3       なんだかんだ言っても2019年発売最新設計が良いのは間違いない、
           SUV用設計だから重量車対応しててヨレは少なそう
トランパスXT    ミニバンタイヤって重量車対応とノッポ車対応で割とヨレ少ない
XI3+        定番だから間違いはない

お金持ちみたいだから気持ちとしてはバイキング7かDMV3へ行っていただきたい
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
垢版 |
2019/10/22(火) 19:04:28.12ID:GWftoHwz0
皆さん有り難う御座います
情報を小出しで申し訳ありません、実はもう一台の車に年中オールシーズン付けてます、間違いなくヨレは少ないですが雪道での安心感は無い(これで雪道走ったこと無いので思い込みです)のと替えのホイールが有るのでオールシーズンは考えていませんでしたm(__)m
今はミシュランで考えてましたが、バイキン愚7もあるんですね、コンチは使ったこと無いので少し興味有ります
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-Jl7d [106.168.154.17])
垢版 |
2019/10/23(水) 16:17:35.74ID:lKUACB2C0
>>522
純正が例えば195/55R16なら185/65R15にすれば、外径はほぼ変わらないよ
0529522 (ワッチョイ c66d-onPF [153.191.147.134])
垢版 |
2019/10/23(水) 17:53:38.05ID:8QJxaggB0
ありがとうございます。
自分も外径が小さいとメーターは高値を出すと思っているのですが、これを読むと逆だったのかなと…
kuruma-uru.sakura.ne.jp /taiyakoukan-size#i-2
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/23(水) 19:56:31.10ID:H9VvMBKo0
>>532
タイヤサイズに依存されるからなぁ。
元が小さいタイヤで20mm違ったらかなり変わるよ。
だいたい±10mmくらいが許容範囲だと思っていれば間違いない。

20mm違うと半径10mm変わるからタイヤ幅が細くなったとしても
ショックのお皿やステア切ったときにインナーフェンダーに干渉するとか注意が要ると思う。
0536525 (ワントンキン MMd2-E6Xv [153.140.89.62])
垢版 |
2019/10/23(水) 20:52:40.07ID:vUy1C24XM
>>527
俺の答え
走行に関しては、
ボディ(フェンダーや、フェンダーののインナー、サスペンション等)に当たらなきゃ平気
タイヤの幅とかも関連するから、車種とタイヤサイズ、ホイールのオフセットなんかも関係するよ
車検に関しては、
上記の干渉に加えて、40km/hでのメーター誤差が10%以内とかだったような
つまり40km/hで走っている時にメーターが40~44km/hを指していること
ちょっと古い車だと38~42km/hの範囲
まあこの辺は車検通す時のボタンを押すタイミングでも誤差は生じるからねえw
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73c-V/g6 [124.45.54.3])
垢版 |
2019/10/23(水) 21:26:32.85ID:svCk5zbI0
>>536
実速度が40 km/hのときのメーター読みではなく、メーター読みが40 km/hのときの実速度を見る。
なぜなら前者ならメーターの40 km/hのところに針を印刷しておけば合格してしまうからだ。
メーター読みが40 km/hのときの実速度は平成19年1月1日以降製造の車は30.91 - 42.55 km/h、平成18年12月31以前製造の車は30.91 - 44.44 km/h。
いい加減な嘘八百を書いて「誤差は生じるからねえw」とか言ってすましている人間のクズがウヨウヨいることがよくわかると思う。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-fUfE [124.45.54.3])
垢版 |
2019/10/24(木) 13:33:36.10ID:elhUMavO0
2007年以降製造の車では実速度はメーター読み+6.383%まで(正確には100/94まで)認められているが、単にその状態まで認められているということで、タイヤ外径をどこまで大きくできるかは論理的にはわからない。
標準サイズのタイヤでちょうどメーター読みどおりになるとは限らないからだ。
しかし常識的には+3%程度までは大丈夫であろう。
215/60R17なら直径で+20mm程度まで。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
垢版 |
2019/10/26(土) 11:03:54.15ID:811uCry+r
関西で年に積雪2、3回でスキーで遠征1回くらい行く感じでこれからスタッドレス買うならオススメはなんですか?
普段は仕事で車使っていて高速メインに月3000キロ乾燥路走ってます。
ヨコハマig60 、ダンロップWM02、ミシュランxi3 らへんが候補です。
コストコかマルゼンで探そうと思ってます。

車はフィットで185 60 15は高いので175 65 15に絞って購入予定です。

コストコでig60は78000から4900円値引きと5000円のプリペイドカードでした。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/26(土) 12:08:23.75ID:oslFTbFs0
>>540
自分もピレリのアシンメトリコは候補に入れて良いと思う。
スタッドレスで一万km/年走るならスタッドレスは2年くらいしか持たんよね、無理して3年。
個人的にはXICE3、アシンメトリコ、WM01(こっちの方が耐摩耗性がいいらしい)から選ぶなぁ。

つか、FITのキャリパーが当たるか判らんけど
14インチのホイールセットを通販で買った方が良くね?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
垢版 |
2019/10/26(土) 13:27:06.29ID:811uCry+r
>>541
>>542
>>543
ピレリも選択肢に入れてもいいんですね。
存在すら知らなかった・・・

コストコでは取り扱いないからとりあえず今からコストコでxi3 見積もり取ってからマルゼン行ってみる

まさしく摩耗と高速時の安定性を重視したいなと思います。

北海道に住んでいたので雪道運転は大丈夫ですが今は関西なので圧雪運転はしばらくしていません(笑)
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-roNU [61.124.193.193])
垢版 |
2019/10/26(土) 14:12:27.10ID:wQ92fcg90
>>545
書く前にその3つをサイズで調べたら175/65R15はXI3はあるけどXI3+は無かった、
そうなると発売年がIG6は2017年、WM2は2016年、XI3は2012年で設計がXI3は古い。
スタッドレスは進化途中だから基本は新しい方が偉いからXI3は脱落
IG6は発泡吸水だがフィットみたいな1トンクラスの軽量車なら発泡吸水だから減りやすい
というほど減らないしヨコハマもロングライフを謳ってる、WM2が駄目とは思わないが
WM1まではダメロップと言われてたから実績でヨコハマ。
ピレリは色んなユーザーリポート読むと前後は良いが横がイマイチみたいだし経験上
耐久性が他社より劣る、2輪用はピレリの過渡特性とグリップバランスが好きだから
ピレリばかり使うけど2輪タイヤは1万kmも使わんから耐久性なんて関係ない。
だから3つの中からIG6にしたけど反論歓迎だから意見があったら書いてよ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/26(土) 14:40:23.90ID:oslFTbFs0
>>547
う〜ん、なんか視点が全く違う気がw
>1トンクラスの軽量車なら発泡吸水だから減りやすいというほど減らないし
これは実証されているの?少なくとも暖地では冬でも気温下がらないから凄く減ると思うけど。

>WM1まではダメロップと言われてた
それDSX2までの話だわwww orz
WM01で一気に劣勢を戻して減らないでそこそこ効くスタッドレスになった。(でも信用しない層は沢山w)
調子コイテ氷特化のWM02出して高価格で噴出した記憶なんだが。

ピレリは元々ズリズリ行くタイプで氷特化のタイヤと違う感じだった。(WICの頃)
横に弱いってのはBSみたいにスパッと流れるのだと思っている。どこで止まるか判らないw

横浜は諸事情も有り、好きなメーカーだったが氷に振り過ぎて雪性能が脱落した。
ig20、IG30+まで使った、IG30+は同社比で減りが速かった。IG50+乗せて貰ったら雪性能無くてビックリ
この辺からバランス型だった横浜の見る影もない氷特化と思うが。
寒冷地ではそれなりと思うけど非豪雪地ではねぇ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:48:21.74
>>548
そうなったら日本海側に遷都
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-roNU [61.124.193.193])
垢版 |
2019/10/26(土) 16:12:03.53ID:wQ92fcg90
>>551
1.軽い方が減りにくいはタイヤでは当たり前過ぎる当たり前なんだが
2.WM1の件は了解
3.以前から言われてる特性だが前後と横はそれなりにバランスさせないといかんだろ
4.今どきの設計で氷を良くした分だけ雪の性能落ちましたなんて発想は馬鹿だろ、
氷が良くなったが雪は現状維持ってだけ、そもそも安物タイヤでも雪面だけなら今でも
それなりの性能有していてテスト繰り返すのになんで氷が上がると雪が落ちるんだ?
妄想に過ぎんよ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
垢版 |
2019/10/26(土) 16:43:21.47ID:oslFTbFs0
>>556
1.確かに、軽さは正義。でもよ、タイヤサイズが小さくなれば、山も比例するでしょ。
 で、接触摩耗の理由は接地面の単位面積当たりの加重比例だからね。
 それ以外にブロックが柔いと気温が高い温暖地だとブロックが寝やすい。

3.別にいんでない?滑り出しが速くコントロールしやすいののどこに問題が有るんだ?
 走り方で合う合わないってのは有るのだろうが。

4.実際に新旧を履いた事無いんだな。固まっていない圧雪やシャーベット走ればすぐ判りそうなもんだが・・・
 シーランド比が変わったのが原因か判らんが、すぐ詰まっちゃうんだよ。詰まるとグリップしなくなるのは判るよね。
 IG50+はIG20比で2ブレード落ちた感じ。IG30比で1グレード違う感じ。
 特に本州非降雪地域とか高度の低い豪雪地だと湿雪で雪が重いから少しの差が詰まるかどうかの差で顕著になる。
 
 もし貴方の云うカタログ比で比べれば20年前のスタッドレスの半分くらいの距離で止めらるはずなんだがwww
 個人的にはラリータイヤパターンにサイプ入れた様なのを本州向けで出して欲しい。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
垢版 |
2019/10/26(土) 18:14:20.44ID:811uCry+r
>>554
こんなのあるんだ?
今乗ってるフィット16インチ履いてんだけど2インチダウンしても問題ないかな?

今コストコで見積もりしてきたんだけどピレリも扱ってんだな

せっかくだからxi3 、アシンメトリプラス、ig60 それぞれアルミセットで見積もりもらってきたわ

xi3の方がig60より1000円安くて7万だった。
ミシュランの方が絶対高いだろなと思ってたから意外だった
アシンメトリプラスは58000円
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-kwV+ [5.181.235.27])
垢版 |
2019/10/26(土) 19:23:33.39ID:XrNfGJGuH
さてと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況