X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 14:21:24.42ID:Av+EKl2g
>>283
発生回転数もまったく同じなら優劣はあまりないです。
重要なのはその数値じゃなく、その数値を導いてるグラフのかたちですね。

たとえば6000rpmで145馬力という2車があったとします、でも6000rpmで発進、加速、巡航はしないよね?
市街地を2000rpmで走ったりエアコンや発電負荷をかけたり。

同じ6000rpmで145馬力でもA車は2000rpmで40馬力、B車は26馬力かもしれない。
とうぜんソレに見合ってトルクもちがうし、使用の減速比も違う(たとえばCVTのように無限として)
ようは常用域、普段使う回転域で非力だったりレスポンスが悪かったりする可能性が大きいわけ。

極端にいうと1000ccの200馬力は9500rpmで発生、4500ccで200馬力の車は4500rpmで発生
双方の車は1500rpmのとき13馬力と60馬力とか違ったりするわけだよね。
この双方の車の出力特性のグラフをみると、両方の頂点は200馬力だけど1000のほうは尖ったグラフで
最高出力回転域いがいはまったく馬力がない(馬力はトルクx回転数なのでトルクがない)
4500cc車のグラフはならかな水平にちかいグラフで全回転域で馬力が高い(トルクが厚い)ということ

傾向で言うと排気量や過給に関連するのでNAで200cc(1300-2000ccクラス)で違うと、たいがいその
低回転域で差が大きい。
6000ccと6200ccならそう変わらないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況