X



おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 19台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 00:29:53.20ID:BU5oGifI
この一件で消えーる瀧
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 06:36:45.35ID:7vDT3oQ6
売ってるけど、スポーツカーか低グレードの車のどちらかで、
車種によってはタコメーターすら省略されてるからなぁ。
同じ車種のATにはタコメーター付いてるのに。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:15:17.73ID:pb6Tu7K2
バイクは大型まで持ってるけど、車はAT限定で一生困らないよ
いい加減ATがどうたらは止めた方が良いよ、MT信仰は少数派で時代遅れで恥ずかしいぞ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:26:38.53ID:wXAcP+c/
>>90
ここ3台くらい乗ってるスポーツカーにはそもそもマニュアル設定がない
世界的にも需要がないんだろね
欧州でも低所得者層に限ってははいまだにマニュアル乗ってる人が多いみたいだけど

いまどきの2ペダルのほうがマニュアルよりもスマートかつ爽快で気持ちいいからね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 18:41:34.57ID:NeGl8V66
世田谷ベースで所ジョージが
「クルマを自分で制御したいんだ!」って言ってたけど
キャブ車に乗るようになって納得

たとえ高性能車だとしても
金出しゃ免許取り立てでも80歳の年寄りでも誰でも乗れる
エンジンからサスペンション、駆動までコンピュータ制御の面白味がないこと

と、言う事でほんの少しでも自分で制御出来るMTの方がマシかな(笑)
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:16:25.59ID:5sN4OdZ0
結局、車の運転が楽しく楽しくててしょうがない人と、運転が煩わしくて出来ればしたくない人の差だな。
女はほとんどが後者、男は8対2くらいで割れる。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:57:52.82ID:prhG1nSz
単にマニュアルだけでなくトランスミッションのシンクロ無くしてダブルクラッチ必須にして欲しい。
もっとマニュアル化高めたい。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:12:30.00ID:wXAcP+c/
感覚が合わなくてマニュアルしか乗れない人ってスポーツカーの選択肢が滅茶苦茶少なくて人生損してるよな
スポーツカー愛好家の中でもマニュアルしか乗れない人っていまどきかなり少ないよ

普通の車好きならAT,MT,2ペダルMT問わず楽しめるはずなんだが、変なとこに固執するアスペとかは生きるの大変だな
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:36:11.62ID:OgfGCUgo
MTじゃなきゃクルマ好きじゃないとか
FRじゃないとクルマ好きじゃないとか
NAじゃないと〜
国産じゃないと〜
長く乗らないと〜

クルマ好きってめんどくさいよねw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:02:03.25ID:xZWKDx0N
知り合いに、オレボルボ乗ってるんだぜとナンパし実際はセルボに乗ってるやつがいたな。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:54:49.93ID:szOWar8e
あー、俺も運転は好きだけど車好きでは無いかもなぁ。
軽トラでも運転するのは楽しいわ。
遠出するならそれなりの車じゃないと疲れるから、軽トラじゃ無理だけど。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:04:08.39ID:bk/IwUzT
>>110
ボロのセルボは、略せばボルボ。
何も間違ってない。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:17:57.38ID:ZIDiuz0U
>>105
多分シンクロの話は、このスレの住民でも10%くらいしか理解できていないと思う。
シンクロ機構のないマニュアルは、変速機の原理を理解するにはもってこいなのだけどな。
ギアを噛み合わせるのに、両方のギアの回転が合っていなければならないという
当たり前のことに気付かされるはず。

摩擦を利用したシンクロ機構の発明のおかげで、ギアシフトの際の回転合わせの自動化が可能になった。
昔の車では1速だけはシンクロでない車もあった。
それで、当時は「フルシンクロ」というシールが誇らしげに貼ってあったりした。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:22:31.29ID:b5xPNdWQ
シンクロというか、ダブルクラッチを
操作方法や、なぜ必要なのかなど
ほとんどの人が理解できてないと思う

その証拠に、操作手順を説明してごらん?
と言ったら黙っちゃうでしょ?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:30:32.62ID:X4JcTvV0
プロのドライバーが全員メカに詳しくて理屈っぽいかっていうと、そうでもないんだよな
知識としては何となく分かってる程度で、操作は体が覚えるって人が大半でしょ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:05:31.01ID:+YS9u/V9
>>105
ギアが入りにくいとき前後に揺すったり出来る二輪車なら問題起きないけど
3速より上のギアで停止してしまったら面倒でしょ?
個人的には二輪用のノンシンクロのシーケンシャルシフトは好きだけど、
ノンシンクロHパターンだったとしても、1速2速以外で停止すると、ギアがなかなか入らないことがありそう
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 20:18:52.57ID:ZIDiuz0U
>>122
バイクの変速ギアは常時噛み合い式だぞ(ドグトランスミッション)。

何が言いたいのかわからないのだが、3速より上のギアで停止しているときは、
クラッチを踏んで停止しているのだろうから、そのままニュートラルにしていったん
クラッチをつなぎ、再び発進するときはクラッチを踏んで1速にシフトしてクラッチを合わせる。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 02:17:33.49ID:o1QEn3X9
カッコイイ、マジで
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 05:48:48.87ID:NBzxSnOc
けうのゲストは?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 05:59:00.59ID:xTDC0yxb
前半はなつかしい旧車とか出てきてだいたい面白い。
後半はお決まりの金持ってからの退屈なベンツ遍歴。
つまらん後半をなんとかせーっちゅーの。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 11:21:05.56ID:t4xMIaK6
>>130
テレビ番組にピンで呼ばれるぐらいの有名人ならベンツなんて当たり前に買えるのがほとんどなのはその通り
問題はこの趣旨の番組で遍歴がベンツだらけな人ばっかりなんて糞内容でいいのかということ
基本的にクルマ好きな視聴者を対象としてる番組のはずなのにそれではつまらなさすぎる
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:12.17ID:xY1ciMlr
信頼性や安全性や使い勝手や取り回しや悪目立ちしないetc.
これらを考えて消去法で選ぶと、ベンツに行き着くだけでは?
いけすかないブランドだけど、道具として使えば、実際とても良いものだからね
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:31:42.63ID:haJyqYJV
右京が最終的にプリウスで満足ってのには正直ガッカリしたぜ・・・
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:12:21.51ID:+2iK3/TC
ヒルマンやべーw
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:29:03.47ID:7bU1KzUN
わいの瑠璃子や!!
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:34:01.20ID:nsCCVjTI
瑠璃子ってコジルリ?
今月は音楽のダウンロードに随分使っちゃったから愛車遍歴見れないかも
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:17:36.86ID:drxfkRin
ベンツと他に2台持ちでもベンツを出してきちゃうのかな?
趣味車はTVに出したくないとかあるのかもしれんし。

高嶋ちさこが出てきて、最後にマクラーレンじゃ、どやっ!ってやられても
ムカつくだけで楽しくはないしなぁ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 01:24:54.89ID:tPro/Age
クズだからな
タダのうるさい婆ア
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:11:16.61ID:xLthBKwL
ミラーマンの主役は柴俊夫だった?
てっきり植草教授かと思ってたわ。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:30:34.79ID:50nsycPC
>>143
俺もごっちゃになるww
真野響子は「まや」
結婚前の本名「真野」と、妹の眞野あずさは「まの」らしい
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:00:55.99ID:EUPsIFHs
>>152
ミラーマンのパイロットフィルムが柴俊夫
映像もちゃんと残ってる

シルバー仮面ってマイナーなのかな?再放送も少なそうだし
おもしろいんだけどな
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:44:45.97ID:JRKVCjXw
>>143
俺も
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:46:47.00ID:KZQHwn7N
西部警察での、峰竜太とのエピソードは福島ロケだな


>>164
奥さんじゃなくて彼女
仙台ロケで別人として復活するけど
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:57:38.71ID:iKgS9Z0s
車が走ってる途中で止まっちゃうって話はよく聞くけど
あんなん道路でなったら迷惑甚だしいね
敷地内の撮影だったからおもしろシーンとして成り立ってたけども
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:00:21.02ID:ndAPk85x
第三京浜をタバコ一本吸い切る前に走るって言ってたが
約16kmを5分だとすると時速192km/h
昔はそんな道路だったんだな
今じゃ覆面だらけでとても無理だが
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:27:11.14ID:k9xd2Tpo
当時ジャンボーグエース、ジャンボーグナインってのもあったな。
初代エースはベースがセスナだから空飛べたが後継のナインはベースが車なので
飛べなかったという・・・ 普通逆だろw
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:06:39.85ID:HAYiRhWC
ヒルマン見たいに壊れる車乗ってると
クラッチ切ってエンジン煽って乗るとか
ギア入れてセルで移動するとか出来ないと走れないからMT必須だけど
今の車乗ってたら車が全部やってくれるから
MTいらないときっと思う
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:15:24.42ID:JRKVCjXw
身内も80年代の12気筒のジャガーに乗ってたけどしょっちゅう故障してたな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:32:34.36ID:k9KK6cME
>>175
さすがに60年代後半のビートルなら100km/h巡航は全く問題ないだろうよ
しかも前面投影面積の小さなカルマンギアのボディって事なら尚更にな

ってか、イジったらかなり速くなるぞあのバタバタエンジン
チューニングパーツもかなり揃ってるし
比べて同年代のカローラに載ってたK型なんて
ノーマルは疎かイジってもクソだしwww
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 23:13:44.07ID:UxEkiNte
ダルマセリカのコンセプトカーが映ってたけどあれスゲーいーじゃん!
ま、あのまま出すちゅーわけにはいかなかったんだろうけど・・・
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:04:04.60ID:C/246Hws
販売的にはマツダの黒歴史だよなユーノス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況