全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-sQqH)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:44:41.99ID:JLgfytWe0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547957850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-4i5G)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:16:24.91ID:NHSk+DMu0
>>455
ウインダムってぇと、どうしても、ウイリアム・アッカーマン、ジョージ・ウインストンなど所属のレーベル・・・
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-tptM)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:18:55.13ID:hyrNFXpnd
>>467
新車購入層としてはセルシオやクラウンは専用マルチのままなのに、ソアラとマークUは2dinに格下げ。どちらもCDナビ。ナビの性能はボイス付いたりそれなりの実用性にはなってたけど、オーディオの音質が格段に落ちてた。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM13-pD1i)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:29:19.39ID:gM/h3TPUM
オーディオCD聴取中はナビが使えないやつとかあったよな
地図のCD-ROMと排他使用のために
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/26(火) 16:42:33.11ID:SAUffbuKM
>>472
まあ現役末期には一部の都道府県へ覆面パトカーとして放出され、
「3代目ソアラを見たら覆面と思え」
って時代があったくらいだからね…

北海道の道央高速なんかはガチでその通りで、高速交機用の覆面で2ドアクーペなんて珍しかったから、面白いように捕まってたよ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/26(火) 19:34:40.94ID:SAUffbuKM
>>475
ところが3代目ソアラって一部のファンにはともかく一般的には知名度ゼロに等しいくらいの不人気車だったから、
そもそも「あ、ソアラだ!」って気づく人自体が…

ついでの豆だが、清水草一の父親が熱烈なソアラファンで、初代2代目と乗り継いで3代目も乗ってたらしい。フェンダーミラーで。
それでもなお「次期ソアラはいつ出るのかのぉ」と言ってたらしいからソアラファン恐るべしって感じだが、4代目も買ったかは知らん。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f10-4i5G)
垢版 |
2019/03/26(火) 20:34:33.72ID:NHSk+DMu0
そりゃあ、プライマリー級→セカンダリー級→ソアラー級
とステップアップするんだから、3代目で打ち止めでしょうw
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de3c-88oi)
垢版 |
2019/03/26(火) 21:28:06.79ID:bdJE0OxN0
ああいう大柄なクーペ俺は好き
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-oz8c)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:17:23.28ID:AA6UWHwaM
平成クソカーオブザイヤーを決めたい
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMfb-pD1i)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:14:22.68ID:huj87VfoM
名前が挙がらなかったクルマこそ最もクソかもな
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-aUKp)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:17:40.66ID:mQe5pkgC0
>>487
全く印象にも残らないって点でね
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:22:31.18ID:SAUffbuKM
>>485
C-HRは「Cホームラン」と脳内変換するようにしてから誤記が無くなった。

あと車名表記間違いやすいというとムーヴ(誤:ムーブ)かな。
コロナExiv(正:エクシヴ 誤:エクシブ)も何気に平成元年初代デビューだから平成の車だ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:27:15.36ID:SAUffbuKM
>>481
個人的には
ホンダ・ザッツ
三菱・ミニカトッポBJワイド
三菱・タウンボックスワイド
三菱・ピスタチオ
この4車は売れる売れない以上に何考えて作ったのか全く意味不明なので推したい。
アトレー7とかエブリイ+(エブリイランディ)ともまた違うし。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/27(水) 00:50:24.36ID:sf+qhj1UM
>>492
クロノス自体はそんな悪い車じゃなかったんだがな…マツダが血迷わなければ普通に平凡なカペラ後継として生きたはずが。

で、ジェミニは何代目の話をしてるんだい?ハッキリ言えばいすゞの乗用車部門はGM傘下に入った時点でGMからのオーダーありきだから、
何代目であろうとジェミニ自体には責任が無いぞ?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad7-TOxm)
垢版 |
2019/03/27(水) 07:33:59.07ID:2airMwXH0
>>498
改変してもらっておk。案として

車種・メーカー板に
スレタイ 平成クソオブ・ザ・カーを決めようぜ
本文 平成もまもなく終わり。みなさんの思う平成時代のクソオブ・ザ・カーを語ろう。
お約束
・意見は人それぞれ。仲良く語りましょう。

でどうでしょうか?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-aUKp)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:31:11.15ID:HuBElhLP0
>>505
お前の眼は節穴だな
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-88oi)
垢版 |
2019/03/27(水) 16:17:01.29ID:cXnNquAoa
>>512
繋がりを示すファンサービス的なもので直接のフルモデルチェンジじゃないから飛んでるんじゃね?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de44-Q5MF)
垢版 |
2019/03/27(水) 18:14:59.92ID:Guf9qkqQ0
3代目ソアラの顔を日本仕様向けは別の顔にするという発想は思い浮かばなかったのか。
AE101レビンみたいな顔だったら今までのソアラユーザーも違和感なく受け入れられたのにな。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-CBjV)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:38:58.95ID:utVEkmqv0
好調だったのは2代目セフィーロとマーチくらい?

セフィーロが先代ローレルやスカイラインと同じように
R33、C34と同じプラットフォームだったら失敗してたと
言えるのかな?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-CBjV)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:08:40.77ID:utVEkmqv0
N15の5ドアが実用性とデザイン含めて良かったのに
なんでSR-Vだけに限定してRVものとして売るかねえ。
まあ後にグレード入りしたけども。

N15の4ドアは普通すぎるしサニーとの差別化も図れてなかったように思える。
同時にサニー系もルキノハッチはパルサーと被るし中途半端だったな。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-0zLl)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:35:57.98ID:+N0d8cUR0
>>496
3代目ジェミニ (いすゞ製、最後のジェミニ)

ニシボリックサスペンションだっけ?
あれは運転してても酔うぞ

発売当時はカローラ、サニーと比べて高かった

さらにパワーウインドウのスイッチ
 下側にあるボタンを押すと窓が上がる
 上側にあるボタンを押すと窓が下がる
誰だよ設計した奴は
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67d2-tptM)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:40:44.36ID:xiAPMgyX0
>>520
企画初期段階では20ソアラのキープコンセプト案もあったし、コンペで競合してた案もサターン似たマスクだった。3代目は見る角度によって表情が大きく変わる、実に奥の深いデザインだと思ったけどな。
でも後期のグリル付はアカン
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de3c-88oi)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:58:41.84ID:Rx9IxkkU0
30ソアラの顔ってなんかサメの顔の描いてある戦闘機みたいに見える
実際そんな顔した戦闘機なんかないけど
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:15:53.44ID:sf+qhj1UM
>>528
N15デビュー当時ってのは今と全然価値観が違う…って話はこのスレでも定番の話なんだけどね。

要するに「5ドアなんてライトバンじゃん!」ってわけで、ステーションワゴンブームとRVブームに乗っかって
RV風ショートワゴンとして売るしか無かった。

現在だとむしろ「3ドアなんて不便な車、スポコンマニア以外に誰買うの?」って価値観だから、理解しにくいとは思うが。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:20:05.43ID:sf+qhj1UM
>>523
日産に限った話じゃないが、バブル崩壊以後はどのメーカーも多チャンネル体制に無理があったのが根本的な原因。
901運動の段階でチャンネル数を1〜2に統一、車種整理できてりゃ利益率確保できたんだが、結局は並行して似たような車を、
金かけられないから全て中途半端に作らざるをえなかった。

だからこそマーチやエルグランド(初期は一応頭にホーミーとキャラバンついたが)みたいにバラけず済んだ車はそれなりに魅力があった。

もっと突き詰めれば、1960年代にプリンスを押し付けられた段階で詰んでたとも言える。
スカイラインのファンには申し訳無いが…
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4aa1-VfNx)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:42:37.55ID:SQHs76PA0
>>536
N15のセダンは近くに住むおっさんが乗ってるわ

当時N14の3ドアHBに乗ってたがN15パルサー(セリエ)が出た時
なんか間延びしたようなデザインにコストダウンバレバレの内装とかなり失望した記憶
P10とかN14の前澤さんデザインの面影がわずかにあるかなレベル
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-r9ET)
垢版 |
2019/03/27(水) 23:24:11.66ID:eQSTpQ0V0
>>538
俺もN14HBに乗ってて、職場の先輩がN15HBを発売されてすぐに買ったから見させてもらったけど、内装のチープさと走りのつまらなさに心の中で驚いたわ。
先輩の車だから悪く言えないし、自分のN14より下のグレードだったから尚更「ちゃんと試乗したのかな? 車の事をあまりにも分かってなさすぎる...。」って思ったわ。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bd2-QV7f)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:13:36.07ID:576Mm1Vv0
>>540
でも3代目はレクサスで売る。今までのデザインだと世界で埋没する危機感、ソアラリスペクトが社内のみならず他社にも波及してた中で、デザイナーや責任者の高橋さんは相当なプレッシャーだったと思うよ。
当時としてはインパクト大だったけど、決して下品ではないのは見事。今のトヨタのデザイナーにはあんな仕事到底無理だね。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-cGEb)
垢版 |
2019/03/28(木) 01:18:32.84ID:Y30fnJJJd
あぶ刑事レパードは前期はインパネの影響で売れないという稀有な車だったな。
後期で持ち直したのに、Jフェリーにしてあぼん。
あぼんされたのに、訳わからん高級車にされてもっとあぼん。

ちなみにV35登場時は陰でレパードと言われていたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況