X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-sQqH)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:44:41.99ID:JLgfytWe0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547957850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-SqPs)
垢版 |
2019/03/28(木) 15:17:41.58ID:yOQOQA4Fr
そう言えばこのスレに相応しい車としては、やはり3代目パジェロだろう。
2代目オーナーだったけと、レビューした時の写真見て??
で、実際にディーラーにモノ見に行ったらあ〜あだった。
モデル末期まで数出てたのが、一気に売れないクルマへ

三菱車はとにかくATがクソだったけど、D5新型の8速ATで解消されたのかな?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/29(金) 01:23:47.35ID:cDOTj7RbM
>>565-567
一時期ニュル世界最速FFだったFK2シビックタイプRがトーションビームだったという現実。
FK8でまたマルチリンクになったけど、ホンダがトーションビームでも世界一速い車作ろうと思えば作れるって証明しちゃったのは、
割とみんな見ないフリしてる不思議。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:42:38.84ID:hhEKiY1B0
禁止なんかされてません
単に税制等の扱いが日本の様に優遇されてるわけではないので
好事家が個人で輸入して使う様なのは除くとメリットが無いからです

日本の軽に相当する更に小型の車がある国も当然存在します
ただその国に輸出しても扱いが普通の車になるので売れそうもないからやらんだけ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:34:27.30ID:cDOTj7RbM
>>582
未だにメディアですら勘違いされてるトンデモ論だが、軽自動車は360cc時代から普通に輸出されてる。
それどころかスマートKやフィアット126、ケータハム160のような軽自動車登録可能な輸入車すらある。

アメリカでは多くの州で自動車扱いとならず、かつてスバル360が遊園地の遊具扱いされてたのを誇張されて伝わってるだけ。
なお、日本の軽自動車メーカーでも軽自動車やそれをベースとした車を全く輸出してないのは、トゥデイで軽乗用車へ再参入以降の
ホンダだけ。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6d-k/P3)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:38:22.87ID:GycNFa3f0
パキスたんでは660ccの現行アルトを現地生産しだしたんだぜ
仲違いしまくっている隣国インドだと古いアルトベースの800ccが
未だに生産されているし
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:49:12.13ID:cDOTj7RbM
国産車じゃなくとも、ヨーロッパとかでは昔からのサイクルカーやバブルカー以来の流れでクワドリシクルというジャンルのマイクロカーがあるからね。
EVも増えたが内燃機関はクボタの2気筒ディーゼルだ(日本だと排ガス規制で登録できんけど)。

しかも日本の軽自動車相当どころか、国によってはクワドリシクルを運転するための免許制度がえらくゆるくて昔の日本の軽免許みたいなのが残ってる。
ちなみに日本の軽自動車は輸出にあたって排気量アップされてる事が多いが、峠道を疾走するのはともかくアウトバーンを長距離超高速全開走行するのは
難があったってのも理由のひとつ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:54:03.74ID:cDOTj7RbM
>>588
V35以降のスカイラインは理解されるまでに時間がかかったからねぇ。今だと「言うほどスカタンな車じゃない」って再評価されつつあるが。

これはホンダのタイプRと一緒で、変にスカイラインGT-Rなんか作ったもんだから、「並」のスカイラインが格落ち貧乏車みたいな扱いに
なっちゃったという日産の(というよりプリンスの)戦略失敗が延々と響いてる。
フォーマルな人は元々スカイラインなんか乗らんし、スポーツセダン欲しい人はせめてターボとかガキみたいな事しか言わんし。

それでもスカイラインの名を潔くやめて、別車名で地道に育てればまだ何とかなったんだが。
とはいえ、フーガのブランディングに大失敗した日産にゃ無理か?
思い切ってスカイライン以上はSUV含めインフィニティブランドにしていれば…
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4f-0f50)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:56:38.55ID:BLECWbmLd
>>590
いっそ車名をラングレーにすれば売れたかもな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MMbf-avty)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:21:25.82ID:aZ09/RTrM
>>588
日産お得意の不人気故に中古で買うとお得な逸品

以前セダン350MT乗ってたが、高速での安定性と鼻先の軽さの両立は良かったよ

欠点はもっさい見た目と名前w
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-cVJp)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:47:17.60ID:edPELOx+0
>>595
前中期型のトランクの手をかけるハンドルはあんまりなデザインだったな
後期型ではなくなったけど、その代わり集中ロック連動ではない旧来の開け方になった
DOPのリアカメラも酷いデザイン
あまり良い仕事をしたとは思えない車のデザイナーにとどめを刺すレベルの不細工さ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-yf6Z)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:54:07.91ID:YV5Q5kZdr
しかしスカイラインクロスオーバーこそ別の名前にした方が良かったような。
自分のようなオッサン世代だとスカイラインとクロスオーバーが結び付かない。
でも購入層ってオッサン世代だとおもうし。
逆にステージアはスカイラインワゴンで良かった気もするけど。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:36:14.60ID:R8w/3gbgM
>>607
あのクラスなら3列シートにしてハイルーフにしないと…ってノア3兄弟だ。
じゃあ少し小さくして1.5リッタークラスへ…既に作らなくなったラクティスだ。
何というか、ユーザーが喜ぶ仕様のちょうど中間で、あちらを立てればこちらが立たずみたいな車だったんだな。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-k/P3)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:07:15.58ID:S2mj6A3ca
>>602
俺のCL9もそんな感じだ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-cVJp)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:35:16.81ID:SecK4b2B0
>>607
それでも8万台弱売れた
トヨペット店扱いでコロナユーザーの代替が主だったようだ
あの車はトヨタ初のベルト式CVTの実験車的要素が強い
しかし実際に売れたのはコンベンショナルなATを載せた1.8Lモデルで
CVTの2Lモデルは本当に売れなかった
形は印象的だが、いかんせん特に内装が安普請だった
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f44-bTi+)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:06:35.63ID:SzXutjzl0
オーパはまだしも初代イプサムベースのナディアの方が意味不明だったw
デビュー当時この車の存在意義を小一時間考えた覚えがあるww

結局SーMXの対抗馬だったのだろうか・・・
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab24-xe8u)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:54:40.34ID:qg0uDovW0
>>602
バンパーにナンバーがつくタイプの車って
大分コンパクトにはなったけど今でもバックドアにこんなん付いてるよね
自分でカメラ付ける人はバンパーのナンバーの所に付けるだろうけど
純正装着でそれは高さ的に出来ないのかな?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-k/P3)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:15:59.93ID:S2mj6A3ca
ハイブリッド車が正義みたいな風潮になってるのはあるな
メーカーとしてもハイブリッド車にのみ上級グレード設定してたりするし
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-0f50)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:22:33.63ID:/1D4QPtpd
リーフのシステムに換装されたハコスカなら乗ってみたい
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6d-k/P3)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:27:50.88ID:Ewkq+vmB0
>>629
値段で決めることもあるからね
トール三兄弟も廉価モデルを結構見かける
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-tIF9)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:47:10.25ID:3mKq20EL0
現行ジャスティ、スバル関係者以外で選ぶ人いるのかね
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6d-k/P3)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:58:50.27ID:Ewkq+vmB0
あそこは自社生産以外売る気ないよね
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:26:05.59ID:3sTr7yeOM
>>617
ショートワゴンって括りだと

マツダ・ファミリアSワゴン
日産・S-RV
スバル・インプレッサスポーツワゴン

売れたのはこの3台だね。
マツダ・デミオは当時の括りだとダイハツ・パイザーと並ぶ『ミニミニバン』と言われてて、一見「絶対的なスペース」でパイザーが売れそうなもんだが、
そこまでのサイズなら3列シートじゃないと無駄に思われたようで、ミニマムサイズで「スペース効率」に優れたデミオが売れた。

で、初代インプレッサスポーツワゴンは当初インプレッサ5ドアとして販売予定でワゴンじゃなかったんだが、ステーションワゴンブーム到来によって
「ワゴンって事にした方が売れるっぺ!」とワゴンの名をつけた最初の車だったりする。

S-RVは今の視点から見りゃSUVっぽいが、当時はステーションワゴンも含めて全部「RV」だったんで。
で、RVにバンパーガードつけたり樹脂製パーツつけるのも流行った。今でも初代オデッセイのフロントにガードつきのとか見るっしょ?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6d-k/P3)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:32:16.35ID:eF/7otA60
かっこ悪いし野暮ったいしおっぱいざー
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-CjR7)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:35:55.48ID:ecnBtNzOp
5ドアセダンと5ドアハッチバックには境目などない。どっちも煩く言えば「4ドアハッチバックセダン」だ。(左右非対称のがあるので正式にはリアゲートは数えない)。
5ドアハッチバックと4ドアステーションワゴンもほぼ同様のボデーだが、
こっちには日本では登録車体形状が「箱型」か「ステーションワゴン」(ここでは貨客両用車の意)かの境界がある。
S-RVはただの5ドアと同じボデーだし、型式にワゴンのWも付かないので箱型の4ドア6ライトハッチバックセダンのはず。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef55-Vpi3)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:34:15.86ID:LVHTrwNF0
ダイハツの普通車の販売力のなさが原因じゃないのかなあ。
アグネスラムをCM起用して最初は意欲的に見えてもその後ほったらかしにするのが
ダイハツのセオリーでしょ。YRVしかりストーリアしかり。

これをトヨタOEMで売ったらそれなりに結果は出せてたんじゃないかな。
ファンカーゴあたりと被るところはあるけど。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9f-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:41:15.73ID:hPdjtCJj0
デミオの方が出たの先やんと思ったら、
デミオとパイザーのデビュー時期が1996年8月でほぼ同時デビューだった
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b9f-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:45:56.29ID:hPdjtCJj0
>>643
新しいポロが4m少し超えたんだよなぁ
あちらは全幅より全長にうるさいと思っていたけど、今回超えてきた。
ヨーロッパも大陸、デンマーク、スウェーデンが橋でつながり陸続きになったからか?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-KDFm)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:52:46.47ID:bjsQUdWz0
>>654
ザ・ビートルは形が目に入るせいか、実際の売れ行きはともかく、あまり不人気な実感はないかな
ニュービートルに較べたらだいぶ更生したけど、廉価版シャシーなのに元のゴルフより高いのがね…
中古で安ければ買ってみるのもいいかなと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況