X



【Panasonic】ゴリラ・シリーズ66頭目【SANYO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:57:15.28ID:RJEHxyj7
前スレ
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ65頭目【SANYO】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1534571943/

■メーカーサイト ゴリラ・ラインアップ
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/

■バージョンアップ情報
パナソニック
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/index.html
ゼンリン
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/s-navi/index.html

■最新価格情報
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_so=d2
■カーナビLabo
http://www.carnavi-labo.net/
■カーナビ・カーオーディオ 記事一覧
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
■オービスデータと取り締りポイント
http://members3.jcom.home.ne.jp/speed-navi/
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186

■道路マップ更新情報
ポータブルナビ用 Web地図更新のご案内 - ゼンリンオンラインショップ
http://shop.zenrin.co.jp/shop/carnavi_update/index.html
三年間道路マップ更新無料 (無料更新期間は、「買ってユーザー登録した日から3年」じゃなく、
「発売すぐに買えば“最長”3年」ってことです。)
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP740/safety/index.html#Sft01

対応機種(現段階で有効な製品)

CN-GP755VD、CN-GP757VD
無料更新の有効期限:2018年7月31日

CN-G1000VD
無料更新の有効期限:2019年7月31日

CN-G1100VD
無料更新の有効期限:2020年9月30日

■2018年度〜新機種〜
ポータブルカーナビ初、高速道路の逆走警告機能を搭載したパナソニック「ゴリラ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120784.html
SSDポータブルカーナビゲーションGorilla3機種を発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/05/jn180509-1/jn180509-1.html
安心・安全おまかせナビ!危険がわかるポータブルカーナビ「CN-G1200VD」他、ゴリラ2018年モデル登場!
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/index.html
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 12:27:04.96ID:v3HfSS1L
>>12

スマホ3台、タブレット2台あるが、車バイクのナビはゴリラだな。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:18:55.14ID:XxWrFyW6
車載専用スマホは常備してあるんだけど
電源のON/OFFが億劫なんだよね
電源ボタンじゃなくてタッチ操作で電源メニューを出す方法とか
代替アプリみたいなものってあるんだろうか
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:29:14.77ID:Uf8mDwNA
ダブルタップで画面オンっていうスマホもあるけどアプリはあるのかな?
俺のはシングルタップで画面オン(画面の事前に決めた部分をタップ)の機能が付いてる
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:08:05.38ID:ZxOYvKA5
また スマホ大勝利!

たいたい専用機なのに、リモコンやBluetoothも使えないっておかしいやろ
売る気が無いとしか思えん
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:58:42.54ID:LrkmxCpX
>>20
なるほどroot化ねえ
大昔の端末でやったことはあるけど、ちなみに車に置きっぱなのはzenfone3
調べてみよう
まあ電源入れっぱなしでもいいのかもしれないけどね
だいたいはゴリラで間に合ってるからそこまでするほどには出番が無い
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 04:30:00.48ID:u3d7+Ek7
CN-GP510VDが届いた
GP710も使ってたけど、設置場所のこともあって、5インチが欲しくてヤフオクで手に入れた
これ以降の5インチモデルは7インチモデルと機能差が広がるよね
「ここいこ♪」は7インチモデルだけみたいだし、自分にとってはGP510が最適みたい
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 11:08:10.54ID:xug1EVll
>>48
こういう奴だろ、これではないが付けた事ある
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GK8HD7O/
ナビ用途には走行中は見えないほどブレて使い物にならない
見える程度にブレを止めるにはレビューにもあるがアームの先端に近い部分をどこかに当てて押さえる必要がある
それでもブレる、グニャグニャして両手じゃないと操作しにくい程
当てた部分から短いスタンド生やした方がよほどマシ
根本的にシートレールから生やすって遠すぎるんだよ、止めとけ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:25:19.13ID:LpChTZEx
>>49
ありがとう
ダッシュボードへの取り付け場所がいいところがなくてシートレール取り付けはどうかなと思ったけどよくないみたいだね
何かいいのはないかしら?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 18:33:49.09ID:0yKkOlm6
今更なのですが、「出荷時の状態に戻す(全て)」を選択した場合、地図データの更新分は出荷時に戻るってことはないですよね?
取説も見てみたんですけど、分かりませんでした。
ヤフオクとかのバージョン情報を見ると、無償更新できる機種でも更新されていないことがあるので、「出荷時の状態に戻す(全て)」を選ぶと地図データの更新分も初期化されるのかなと心配になりました
分かる方いらっしゃいましたらお教えください
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 05:56:36.95ID:gzKsZ3ux
>>57
ありがとうございました
初期化してみました
言われた通りでした

無償なのに更新しない人って、保証が切れてからの更新はリスクがあるからですかね
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:57:34.26ID:efxoV1b+
>>59
カーナビの初期化は登録データを削除するだけだよ
ネットなど不安定要素がないからスマホに比べれば動作は安定してる
動作が不安定になって初期化するスマホとは大違い
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 09:59:02.02ID:4yTqJU/Y
リモコンはないわ(前はあった)
スマホに??がらないわ(前は繋がってた)
OBD2は売ってないわ(前は売ってた)

ゴリラ終わったな

パナから見捨てられた気分はどぉ?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:31:20.63ID:B8lfpsAa
そもそもゴリラ買う奴はお金あるから高性能スマホなんて普通にもってる
てか高性能スマホで満足できない層がカーナビ買うんでしょ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:09:05.86ID:m/P3xbkA
DINスペースにはオーディオ入れたい
とはいえオーディオも今はもうまともなユニット出てないから、
前から使ってるのがダメになったらナビ入れて
オーディオ兼用にせざるを得ないだろうな
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 20:15:29.64ID:vU6Vidih
>>68
満足できない機能ってなんだろうね
ナビの機能だけなら、スマホの方が優れているような気がする

現行機のスマホより優れる機能は
オフラインで使える
取付固定が楽
電源制御が楽
ワンセグが使える
以上の機能が満たされれば、ナビはスマホの方が優れていそうだけどね

うちはオーディオの代わりに使ってるから
FMトランスミッターがついてるのがメリットだったけど
現行機はだめだね
リモコンもあった方が楽そうだけど未だに買ってない

ナビとしての機能でジャイロが使えるのはメリットかもしれないけどコンパスが使えるスマホの方が良い面もある
>>71
バックカメラもメリットだったね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 20:24:18.33ID:m/P3xbkA
>>73
とはいえナビが必要なところまで車走らせるなんて
そう頻繁にあることじゃないし、ゴリラですら滅多に電源入れてない
見もしない液晶画面にDINスペースを占拠させておくより
お気に入りのオーディオ機器を据え付けておく方が心弾む
まあオッサンだからね
若い人はどうだか知らない
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:02:57.41ID:/a70lvrG
>>68
これはちょっと嘘
金があったら地図更新したり、新しい据え置きナビ買ったりする
いや、ナビが古くなる前に新車買うな

まぁ全員が全員金持ちじゃないとは言い切れないが
ゴリラが売れてた当時に買ってた人が、平均以上に金持ってる人なんてことは
まったくなかったよ

ただ、スマホナビを推してる人もやっぱ同じだな
スマホナビのスレ見てみると、びっくりするぐらい型遅れの話してる人がいる
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:26:31.84ID:vU6Vidih
>>75
スマホナビにハードの違いはでにくいだろ
受信感度やレスポンスの話なら影響あるかもしれないけど、その辺の話じゃなくてOSのバージョン対応の問題が上がってるだけ
実際、2,3年前のタブレットで十分じゃないかと思う
ハードスペック的にはゴリラはそれ以下だろ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:12:56.73ID:4EjOlgpL
>>72
スマホナビが使い勝手いいから
専用のゴリラ買ったけど
機能的にはスマホに負けてると俺も思うな

まあ、それでもゴリラのメリットもあるけと
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:21:32.77ID:vU6Vidih
用途は人それぞれだから、メリットを感じれば使えば良いだけだしね
価格コムのレビュー見ても情報の差が大きい
でも、旧機種からの更新で良い評価は少ないように見えるな

>>79
何買ったの?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:35:14.39ID:4EjOlgpL
>>80
5インチのG520D

スマホナビって縦で使うから実質
7インチ位になるなって思ってしまった
高架の下道走っても反映されてなかったり
Gジャイロが思ったほど良くなくて残念だったし

今親にプレゼントする為に7インチ
8000円切ってるナビも試しに使ってて
確かにリルートとかもろもろ性能は悪いけど
使えないってわけでも無いんだよね
(それに謎のゲームか6つくらい入ってる)

スマホと併用するなら問題なさそう
しかも10000円ちょいで
バックモニター付きとか
Bluetoothありとかあるし
ゴリラも、今のままじゃ売れないだろうな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:13:43.22ID:vU6Vidih
>>82
以前は機能競争があったけど主要メーカが撤退して
ライバルは10000円程度のナビになった感じ
それらに比べりゃゴリラの基本機能は良いんだろうけど
機能競争より高齢者向けの簡易ナビに向かってる感じだよね

8000円切ってるナビのルートはひどくない?
最近は試してないけど、以前廉価版のナビを数台買って試したけど良くなかった
ユピなんか考えられないルートを選んだよ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:43:01.02ID:4EjOlgpL
>>83
安いやつは
あれっ?ていうルートえらぶときもあるけど
ゴリラもそういうことが無いわけじゃないからね
まだそんなに使ったわけじゃないけど
数年前に買った時よりは進化してるような気はした
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 03:11:08.19ID:yDZ998+s
ゴリラルートの「あれ?」のほとんどは、なんでもっと能率が良い道順にしないのって不満で
それについてはもう何度も議論してるんで特に不満もないわ
知らない街の案内なら、生活道路は避けやや大回りでも安全優先がいいよ
たまに、擁護不可能なオカルト案内する事もなくはないけどw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 04:32:31.55ID:lR3cH1FM
>72
ゴリラの地図2画面表示に慣れると他に逝けなくなるのよ


て書くと最近のスマホはアプリを2画面表示できる!って頓珍漢な事言う奴が前にいたなw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 15:06:30.44ID:1iCD1hcv
一台で2画面分割表示が出来るのはほんと便利だ
前に糞みたいな2DINと最新スマホ並べてた事あったけど、離れていて見辛いしスペース的にも悩ましかった
今は2DINにテレビ、ダシュボにゴリラ1100と凄く快適
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:08:46.38ID:U/ggWsOC
ゴリラは使うけど二画面表示は使わないな
ゴリラの7インチは5インチと情報量は同じで大きく表示されるだけど
タブレットなら高解像度(詳細地図)でもっと広域を表示できる
スマホしか使わない人は知らない人もいるんじゃないのかな
詳細表示の情報量で広域表示できるなら二画面表示はいらない人もいるでしょ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:38:15.88ID:I29SDCOR
>>93
ナビとして使用例ではなくて、二画面表示の紹介だよね?

二画面表示の目的が何なのかによって変わるだろうけど、どんな目的でどのくらいのスケールで使うのかな
>>93の例だと50mと2.5kmスケールぐらいかな

>>99
俺は2台以上使うよ
スマホじゃなくても2DINとポータブルとかでも良いじゃん
ルート表示ではない広域表示なら古い地図データでも使える
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 02:21:21.46ID:l/MGkYRL
ゴリラだと2D広域と3D詳細の2つ並べるとどこ走ってるかとかも分かりやすくて楽しい
スマホで2分割はやったことあるけど、かなり無理があったからユピテルと並べて使ったことある
でもそれなら今ならゴリラ使うかな
タブレットはデカすぎて邪魔だった

結局2DINの純正でテレビ流しながらゴリラがスペース的にも安定した
どう使うかでそれぞれ好みの環境があるから、一概にどれがいいとは言えんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています