X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36d6-ccFm [153.137.41.253])
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:04.53ID:bdx1tdxz0
スタッドレスタイヤを語る豪雪地用スレです

【豪雪地】
豪雪地帯対策特別措置法における豪雪地にお住まいの方のスレです

但し
【寒冷地】氷路に重点を置く地域(北海道及び北東北・本州一部の山岳地)
例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域は寒冷地スレへ

【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1547366894/

【非豪雪地】
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象の方は非豪雪地スレ↓へ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1547880271/

荒らしが増えたのでワッチョイを勝手に導入しました。

前スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1546949609/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-Qine [1.79.86.173])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:01:31.68ID:InwV1uxtd
新品ブリザックのイボは8000キロぐらい走ってようやく消える。
リブレット消えるのも20000キロ近くなってから。
ブリザック減るの早いーブリザック減るの早い〜とか言う人は嘘ついてる。
高いタイヤは減るのが遅い。安いタイヤ、つまり韓国とかのタイヤは減るのが早い。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dbd-hXAj [124.99.33.105])
垢版 |
2019/04/07(日) 20:11:00.49ID:gwyAciPs0
ポツンと一軒家 長野県と鳥取県で発見!!★1
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-Qine [49.98.175.24])
垢版 |
2019/04/10(水) 19:38:27.37ID:VSg0QtB0d
トヨタカローラ店に車検出したらフロントタイヤ2本ナットガチガチに締め上げられて戻ってきた。
ここまできつくされたのは初めてだ。伸ばされたボルトが心配。
トルクレンチ使わない整備士もいるのかディーラーにも。
なんとかナット外したら切り粉たくさん出てきたちくしょうめ。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd0e-iMOx [180.15.57.189])
垢版 |
2019/04/10(水) 22:37:10.39ID:Mb8QEnWv0
俺んところのカローラ店はナットは普通だったが
それより空気圧300キロパスカルは入れ過ぎだろうと思った
やっぱ空気圧チェックは日常的にしない客が多いんだろうな
低過ぎるよりは多過ぎる方がまだいいし
偏摩耗は起こるがスタンディングウェーブ現象は起きない
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM37-eK1X [110.165.133.4])
垢版 |
2019/04/11(木) 19:38:05.94ID:HeLsei4qM
いや、今はスタッドレス履いたままなんだけど、そろそろサマータイヤに交換しようかと思ってたところ
それで今履いてるスタッドレスは5年頑張ってくれたし来期は買い換えようと思ったんで、このまま夏も履き続けてるのが賢いのかと
ごめん、頭悪いから上手く説明できないや(>_<)
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 06:23:06.53
>>211
右折左折に適正な速度まで落とさないからだよ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 02:14:14.20
雨の日に合った走り方、タイヤ性能に合った走り方をしなさい。
必要以上と思えるくらいに車間空けて速度落とす。
これに限る
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-mDmj [111.239.131.151])
垢版 |
2019/04/13(土) 07:04:35.28ID:6i30zRpLa
まあそれが前提だわな
ただ、本当に雨で極端に性能が落ちるスタッドレスがあったのも事実で、ありゃ本当に危なかったわ
あと雪道用にスタッドレスのタイヤ幅落としたりすると更に性能落ちるからな
扁平率を極端に上げて65とかにするとタイヤのよじれが顕著になって、本当に凄くゆっくり丁寧な運転しないと危なくなるし
危機回避なんて諦めた方が良いってレベルになる
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 11:23:38.18
>>218
夏は三ヶ月後
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 560d-clLQ [153.137.41.253])
垢版 |
2019/04/13(土) 21:56:30.14ID:s+rppAE50
>>241
でもよ、幅広って言っても245とかだと広過ぎて轍に全く合わないもの。
氷なら未だいいけど雪にはからっきしだと思うのだが?

やっぱり適正サイズってのがあると思う。
自分の経験だと215だと結構雪潰して走らないと駄目だ、自分だとこの辺が限界に近い orz
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03e9-54Up [122.133.141.2])
垢版 |
2019/04/16(火) 20:46:13.31ID:5RLXWdyX0
 例えばスタッドレスタイヤ。
純正サイズの関係で低偏平なスタッドレスを履かなければならないケースが多く見られるが、
もしブレーキが干渉しないなら、40偏平を→45,50偏平に、あるいは45偏平を50,55偏平にし、
それに合わせてホイール径も19→18、18→17インチにすると断然コントロール性がよくなる。
グリップ限界が若干低くなる分扱いやすくなるともいえる。

 タイヤがよじれ、ねじれる等、変形する様子がわかりやすいと、グリップの変化を予測しやすくなるのだ。
滑り出しも穏やかになる。なによりタイヤもホイールも安くなるのもユーザーにとっては大きなメリットだ。
https://bestcarweb.jp/news/car-accessory/67299
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 02:23:25.15
北陸は雪国なのに市街地は乾燥路ばかり
スタッドレスタイヤの無駄遣いが多いな
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-tP4o [153.147.113.184])
垢版 |
2019/04/21(日) 19:46:00.92ID:UVGvhEAtM
東北太平洋沿いも似たようなもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況