>>74
比較と言っても客観的評価の判断基準が難しいからね。
どうしても「俺の時は動作した」「俺の時はしなかった」「俺の俺の」「オレオレ」って、やってるうちにオレオレ詐欺みたいになる。

例えばWebサイトで同条件比較してみました!みたいなのがあったとして、AというサイトとBというサイトでは試験時の
条件違うのが目に見えてるし。
むしろ国土交通省からの指導で、そういうサイトは誤解を招くからヤメレってしないといけないんじゃないかな。
アメリカのコンシューマーズ・レポートみたいな消費者団体ですら中立性に深刻な疑問あるくらいだし。