交通安全協会の発表では、年齢が上がるごとに自分の運転に自信がある率が高くなっている
政府発表の交通安全白書には、高速道路の逆走件数は70代の高齢者が一番多いと書かれている
また警視庁発表の死亡事故理由では、75歳以上の高齢者のアクセルブレーキの踏み間違え事故が75歳以下の踏み間違え事故の約8倍
交通事故総合分析センターの発表によると、踏み間違え事故の割合は75歳以上が一番多い
免許取り立てのような若者の踏み間違えも実は多い

俺が運転に集中してないとか、自信がないとか、運転中に運転が上手いんだー!と叫びながら逆走する老人!とかどこにも書いてないんだけど、どこをどう読み間違えたらそんな読み間違えするのかが疑問
俺はデータに基づいて書いてたわけだけど、データとは違うことは一行開けて書き、老人はそういう考え方なのかもね〜と擁護したつもりだったが、癪に障ってしまったか
運転支援システムに頼ってる人が逆走するとか、そういうデータがあるの?
あるんだったらぜひ教えてほしい