例えば、半年待ちの受注を山のように取って入金がないと資金が厳しくなってくる。
ディーラーはメーカーへオーダーの時点で支払いしてるんだ。
そうなると、注文するのに金が出ていく一方になり、キャッシュフローに問題が出て黒字倒産なんて事にもなる。
また、平行してメーカーから計画台数を買わされる。
一時、震災やら、洪水だったかで大変な時があって受注を取っても車が来ないから在庫を売らないと怒られるとかよくあったかな。
まぁ経営者からしたら当たり前の考えではあるんだけどね。
いずれは金入るのにはかわりないじゃんと思うかもしれないが、そういう問題でもないんだよね。
会社からしたら在庫売る営業が優秀な営業という評価の会社も多々ある