>>644で止めときゃいいのにw
以下続きw

Re: ケータローさん
投稿者:ケータロー 
投稿日:2018年12月11日(火)23時25分24秒 
> よく読んで頂ければ間違っていないことが解って貰えると思います。

過去記事を含めて読み返してみました。
https://clicccar.com/2018/11/16/654193/
まず、国沢さんの11月16日の記事です。
これを読んだだけでは、先ほどのリンクにある国土交通省の
"規制の狙いは従来なら通行止めになる区間をチェーン装着車であれば通行可能にし、立ち往生の緩和などにつなげること"
という意図を読み取る事が出来ませんでした。
私の知り合いも似たような事を言っていて、私もただチェーン規制をするなどけしからん!と思いました。
しかし、先ほどのITmediaのニュースをよんで、ん?と思い、国沢さんの今日の記事と、また報道ステーションでは、「規制する場合には2、3日前から告知する」と報道していたので、
もしかしたら、最近の鉄道会社のように大雪や台風などの自然災害が発生しそうな時には仕事だろうがなんだろうが、
外出するな!と言わんばかりの運転見合せを行うのを、道路にも適用しようとしているのかな?と今は思っています。
中央道の規制区間は冬でもサマータイヤで走ってるチャレンジャーが多いので、
大雪が降って来た時には、そういった人達を走らせない、また、そもそもの走行台数を少なくして、
立ち往生してしまった時に救助しやすい体制を作りやすくするということに役立つのではないでしょうか。
いくら雪道での走行能力が高い車に乗っていても、何が起きるかわからない訳ですから
"出掛けない"という自己防衛も大事だし、むしろメディアの方にはそこを報じてもらいたいです。
いつもそこにヤマザキパンがいるわけではないので。 


ケータローさん
投稿者:国沢光宏 
 投稿日:2018年12月11日(火)23時44分32秒 
「従来なら通行止めになる区間をチェーン装着車であれば通行可能にし、立ち往生の緩和などにつなげること」がデタラメだということを見抜けないのが残念です。
そんなことやってないです。