X



カーデザイン総合スレ その51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 14:28:47.89ID:E22MxBp9
>>393
実用性で勝負したらあっという間に後続が出てきて陳腐化しちゃうからね
それだったら他社が手をつけないデザインに走ったほうがいい
要するにニッチキワモノ勝負
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 22:11:03.06ID:KoWRBdB1
>>494
同じとは言っとらん
ただ、デザインに共通点があるのかな
私には全然似ていないように思うが
モノクロ画像にして比べてみたら
あなたでも理解できるのではないか
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 00:12:20.36ID:qIV+6mui
>>490
その画像はヴァンテージだろ。DB11はもっとスリーク
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/aston-martin-db11-amr-china-grey-7-1526570242.jpg
見たのはこういうグレイだったかな。暗い場所だったけどショルダー部に周囲の光源を映し込んで綺麗だったことと言ったら。一見の価値あり。
エンジンにAMGのも有るらしいね。時代は変わった
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 01:22:48.12ID:cm9nlUbc
A「最近のアストンのデザインは...」
B「スイフトが...」
C「色だろw」
.....ワイワイ.....

?「マツダの!マツダ!」

... .....

D「で、アストンがさ...」
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 01:39:15.71ID:bRhQaq7U
>>502
アストンにしてもアウディにしても、まあスイフトもそうかもしれんけど
シンプルな良識派みたいなデザインやってたブランドが揃って
新世代になってからコッテリさせてきたのはどういう潮流なんだろうな
今やシンプル派はボルボとレンジローバーって感じだもんな。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 05:48:17.75ID:gkFAHz0D
アストンマーチンって上品な大人のGT的イメージで、成金寄せ付けないイメージあったけど、近頃じゃグレーやイエローもあるんだな。時代か。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 06:42:37.27ID:kCF1vBZj
セグメント車種でスタイリングにそう変化ないから重要なのはフロントマスク。ボディシェイプや面質とか、素直にサラッと作れば良いんだよ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 12:38:19.92ID:U4Ckj5Fh
>>510
アストンマーチン販売店:成金大歓迎です!
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:04:59.86ID:xdxwXP+f
かつて、フェラーリの雨漏りに文句いったら、「雨の日にはロールスロイスにでもお乗りください。」と言われたという、今や都市伝説化した話を思い出した。時代だ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 19:23:51.94ID:soVSFX3d
松本人志がベントレーのディーラーで
「ベントレーは最初から壊れてるんです。どうぞ直してあげて下さい」
とか言われたってすべらない話かなんかで喋ってた
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 20:27:25.96ID:AfwbryLZ
新型スバル・フォレスターはなぜ外観デザインを大きく変更しなかったのか
https://www.webcartop.jp/2018/04/225663
あえて大きく変更しなかったらしいよ

フォレスター新旧
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/07/webcartop_forester_001.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/07/webcartop_forester_002.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/07/webcartop_forester_003.jpg
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:10:14.69ID:yn4pFJa4
>>526
「先行車のルームミラーに映った時の威圧感」が重視されつつあるのかな。
http://imgur.com/6LB1J6z.png

これ3シリーズだけど、グリルは厚く、フォグ周りのベゼルは大きく、ヘッドライトも大きくなった。
体操選手からラグビー選手になったような変化。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 23:08:46.07ID:Ra9BpAK0
MCプリウス
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/e/730wm/img_ce6ab7d1482ef9edccaa0e533a834307145011.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/730wm/img_9c1a93f011f4b0de5074ceaaf3cb5f66142315.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/730wm/img_11c3b960e6138f976db12ece4e71989c152825.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/730wm/img_f185c2c723c8a9d44001a6e7bc827903132342.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/730wm/img_2cb4c9c74ff35eb99634329599b47039686861.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/730wm/img_7d574cd9faa891b6ab1d2e7d880a8d02131978.jpg
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 23:33:48.42ID:bgutymql
>>517
相手が松本人志だから、通じるんだよな。その営業、できるやつだw ツボがわかってる。


>>518
マツダは欧州では輸出車になるので供給台数の面からいけば、現地生産車に劣る。あの顔・体によるブランドイメージのしんとうの為に、大きな変化を意図して避けているのかもしれない。

>>521
デザイン的な進化という場合、俺は些細なことでもよいので、機能上の具体的進化の説明が欲しい。
たとえば、室内空間を増やしつつ、強度や空力性能が上がったとか、インパネスイッチ類の操作時の確実性が増したとか、視界の視認性が何%向上したとか。
それがいえないのであれば、進化でなく単なる形態の変化。
シンカーでなくシュートw
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 23:57:24.61ID:pPKObxfu
>>532
フロントはスッキリしてて好きだけどリアは前の方が個人的には好きなぁ…
あの縦に伸びた得体の知れないテールランプ夜見ると結構イケてたのに。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 02:28:53.86ID:NpHSz0Pk
ワァオ!とかやってねえで最初から普通に整ったデザインで出してたらいいものを
レクサス含めてデザイン部無能しかいねえのか
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 07:09:10.63ID:YAVRkDdZ
>>521
新型何気にタンブルがキツくなっている。デザイナーの頭の中がシティーユースしか想定してないから知らない内にヘッド回りのタイトなキャビンになる。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 19:23:20.34ID:06W5q4Fv
RRや水平対抗でなくてもポルシェはポルシェだがスバルは…
旧サンバーのような水平直列エンジンにスーチャーならボンネットも低くできるしいろいろ解決するのにね
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 19:58:09.35ID:vA+f1CY5
86よりスープラの方が重心低いって、トヨタ自身が発表しちゃってるからなー。
水平対向唯一のメリット完全否定。
直6でできるなら直4でも当然可能ってこと。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 20:41:12.41ID:Gxa9u3f4
86/BRZはフロントの駆動系考える必要無いからエンジン引っ込められたんだよね
だったらみんなFRのがいいんじゃ、とも思う
アイデンティティ失うけど
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:05:29.71ID:MIKBEtOm
重心が低いと言ってもエンジン単体の話だもんな
前後左右に場所を取るから結局補機類は上に乗せるしかないし車の重心からも遠ざかるしストラットしか使えないし
やたらと重心の低さばかり宣伝してたのも、誇大広告とは言わないけどやましいことから目を逸らそうとしてないか?と感じてしまったな

改造車みたいな高性能車は作れてもスポーツカーは難しいよね
逆に言ってBRZ86はよく頑張った
代わりに水平対向の限界も暴露したのかな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 22:40:56.67ID:pFM3fbjb
>>564
重心低くても総重量が重いんじゃね?
全体が重くなればエンジン重量の割合は小さくなるよ。

まあ、水平対向はメリット少ないと思ってるけどね。
特にメンテ性が悪くなりがちだし。
コンパクトなエンジンで大パワーを出したいならロータリーが強いけど、
あれも効率は良くないしなあ。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:40:15.41ID:ex9Aefb5
というか水平対向じゃなく、水平対向FFが何のメリットも無いって事だろ?
スバルはインプレッサで直4エンジン工場作ろうとしてたし
検査工場を新設せず昭和から使ってるオンボロ工場
すきま風の影響で正確な試験ができなかったので不正
設備投資をケチって不正に走った会社が水平対向にこだわる理由は一つしかないだろ
新本社ビルだけは超最新

あとは分かるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況