X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:40:05.91ID:Tf3tX7l/
スタッドレスタイヤを語るスレです。
前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4 から分離しました。

豪雪地帯対策特別措置法を基準に
「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域
にお住まいの方、移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。

前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541756047/
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 02:25:43.95
>>489
そんな市販車は無い
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 02:34:34.74
limited slip differential gearを装着してない市販車なら多々有る
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 04:27:50.99ID:estF1jUw
去年ロードスターにVRX2履かせて凄い良かったから今年もう一台にも履かせてあったんだけど
皮剥きしないで実戦投入したらミラーバーンで全然進まなくて焦ったわ
ちなみに車はプレマシーの4WDなんだけどリアタイヤ駆動してないんじゃないかって位滑るから
窓開けて後見たらちゃんと後ろも空転してるし
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 05:40:46.55ID:rp/UiMgK
プラットフォームが出て溝を半分使うとスタッドレスとしては使えない
っていうのは本当なの?全メーカー共通?
買い替えさせるための口実でしょ?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 08:57:47.88ID:2iRX5E5S
近所のおっちゃんがLSDをノンスリって言ってて最初なんのことかわからなかった
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:24:50.36ID:WqMuryKA
>>493
通常、デフがついてたら1輪空転したらもう1輪はトルクかからないんだよ?
だから仕事は0だよ?
そのため差動を制限するために、昔ならオイルを使ったりして1輪空転してももう一輪にトルクかかるようにしてる。
でもほとんどの普通の人車はLSD付いてないよ。
最近は空転時にブレーキかけて疑似的に差動を制限してる車増えたけど

確かマツダの初期のフルタイム4WDは3つのデフが全て差動制限なしだから、4輪のうち1輪でも空転したらトルク0になったと思う
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:26:41.60ID:WqMuryKA
てかさデフの仕組みすら知らないで何かを語ってる人がいるんだな。
車好きって本当にいなくなりつつあるんだな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:35:52.27ID:XfWG4GwP
左右の車輪がつながっていて左が一回転したら右も一回転すると思っている人は割といると思うぞ。
タイヤ履き替えるときに左右のバルブの位置を合わせるとか
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:39:58.05ID:gXRPS2fv
デフロックしなきゃ回転差ゼロには出来ないからな
ノンスリップ(スリップ無し=回転差ゼロ)にするにはデフロックするしか無いだろ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 09:57:56.71ID:w+qpmKxy
>>517
トミカっすねw

>>518
そりゃ車種スレで聞く方がいんでね?

たぶん四駆のフロントに純正LSD入っている(オプション除く)のは無いんじゃないかなと思う。
四半世紀以上前のホンダと少し前のマツダの一部にあったかな?程度。
スバルも三菱もLSD入れてなかった記憶。(オプションは有り)
燃費競争になってから重くなり燃費悪化の原因でもあるLSDは少なくなっている感じ。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 11:51:03.13ID:w+qpmKxy
>>525
嘘書いてスマンカッタ orz

VABはヘリカル入ってんだな。
ヘリカルってぶっちゃけ舗装以外では無いよりはマシ(ビスカス以下)程度だけど。
漢ならクスコの1.5wayプレート式(謎
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 13:06:08.21ID:euvV79SY
>>529
LSDは機械式>トルセン>ヘリカル>ビスカス
雪やダートならまだしもヘリカルやビスカスなんて舗装では気休め程度
一般的には男は曲がらない2wayを気合いで曲げると言われている

わかった?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 13:22:48.90ID:w+qpmKxy
>>531
元泥屋の俺に言ってんのか?www
>ヘリカルってぶっちゃけ舗装以外では無いよりはマシ(ビスカス以下)程度だけど。
って書いてんだけどな。

フロントに2way入れるのは特殊なダートラ屋だけだよ、普通に1.5way使う。
2wayなんてコース次第じゃ(360以上とか)曲がずタイムでなくて氏ぬわ
丸和でパイロン無しなら逝ける鴨知れんがwww
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 13:29:31.15ID:euvV79SY
>>532
競技してんのおまえだけじゃねーよ
もともとLSDなんて2wayが基本
クスコが1way開発してなにこれ曲がるから曲がりすぎで1半が出たの
漢云々はともかくとしてもう少し解りやすくかこうな
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:07:08.05ID:yl5bqj3J
>>467
ブレーキは効くんだろ?それならハイブリッドならではの問題だ
ハイブリッドはモーターのトルク特性のおかげで力強く発進できるが、その反面滑りやすい

発進の際はアクセルに細心の注意を払って、じわじわ踏んでゆっくり走りだすしかないよ
普段パワー(スポーツ)やノーマルモードで走っているのなら、エコモード(またはスノーモード)を選ぶと多少は走りやすくなるかも
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:07:14.03ID:w+qpmKxy
>>533
自分が読み飛ばしたのを他人のせいにするんかwww

んで1wayって、N瀬やO島のおっさん(今は爺さんか)が86で試してたやつ?
曲がり過ぎじゃなくてアクセル抜くとトルク抜け杉で姿勢変化が維持できなかった。
S井さんがチャンプになったころの話で世界のi井が小僧の頃だよね。
四駆(BFMR)が出た頃は1.5wayになってた記憶なんだが。
30年以上前だから記憶が曖昧www

ヘリカルとかトルセンなんて四半世紀前だからねぇ10年位差が有るんじゃね。
俺はトルセンが国内に出た頃に競技リタイアしたけどな orz
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:34:31.81ID:ORAXqJxx
よくスタッドレスを夏に使うと危険だと言うが、春先の雪解け時期なんか当然ウエット走行もするんだから危険とか言うのはナンセンスだと思う
てか冬道をスタッドレスで走るのと夏にスタッドレスで雨の中走るのなら冬にスタッドレスの方が危険
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:38:25.01ID:+OiXMZMO
スタッドレスは水はけ悪いからウェットに弱い
摩擦が高いから高速走行時バーストしやすい
燃費性能は言うまでもなくエコタイヤに遠く及ばない
履きつぶしたい時に1年履いて捨てるってのはやる
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:41:25.11ID:8Ga43kRJ
>>558
絶対性能と相対性能をごちゃ混ぜにするなよ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 21:44:10.62ID:O88UkjVD
>>543
札幌ドーム周辺に用事があるんだけど高速降りてヤナセ方向に向かう道ってヤバそう?
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:31:16.53ID:3JHVY8ic
>>561
36は通って無いからわからん。
今日空港から北大方面に江別恵庭線からアプローチしたので。

環状の光星付近は最低のコンディションでしたよ。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:27:52.80ID:x35TJS7o
昨日今日とやっぱり滑るみたいだね。
昨日と同じ場所で別の車が事故ってた。
4WDでもまともに進まないってのも最近ではめずらしい。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:34:15.25ID:7y4Myynt
>>567
ベタ雪が冷え込み氷に化けてから塩を撒いたのが
下まで融けきらないで氷が残る
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 00:41:38.40ID:sbwxpdkN
>>570
ワサワサの雪って表現が上で出てるけどかなり的確なオノマトペだと思ったw

融雪剤の塩カル?塩マグ?を超大量に撒くとああなるんだよね

仕方ないから無理矢理靴で踏んづけながら歩くと液体でも粉体でもないような異様な感触がある
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 06:20:20.31ID:5IN0+UxZ
カッチカチに凍ったツルテカアイスバーンの上にワサワサ雪が乗ると最高に恐ろしい
ただのワサワサと思い込むと簡単に事故れる
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 11:06:39.86ID:W8zKrBjX
>>574

バーストしやすいはいかがと思うがウチの会社は四年目スタッドレスを夏タイヤに下ろさせられる
ダメロップで冬道は滑るし夏タイヤとしてスタッドレス履かさせる底辺企業
スタッドレスの夏タイヤ使用は通常使用ならスリップサイン出るまではメーカーから大丈夫と言われてるらしい
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 11:34:30.73ID:+16hOAkw
>>576
そりゃあそのためのスリップサインだからメーカーはそういうわな
単にルールの話だからね。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 12:35:55.55ID:sbwxpdkN
ええっ!?
営業プロボックスなのに冬タイヤがダメロップでしかも3シーズン使う?????

よほど客が少なくて走行距離短いんだなと思ってしまうよ…

北海道はダメロップのシェアがやたら高くてそうなる会社が多いのはわかるが…
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 13:31:46.57ID:kqEq9jYm
昨日・今日の標茶みたいに氷点下20℃とかなら逆にノーマルタイヤでも余裕ですか?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:12:08.49ID:kqEq9jYm
>>582
消えろゴミ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 16:03:57.81ID:kqEq9jYm
>>584
消え失せろゴミ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 16:04:06.87ID:fkTSs6kR
>>580
札幌市内だけとか旭川市内だけが商圏なのかな?

そこそこの規模で全道展開してる会社の営業車なら、新車から3年で10万キロ走ったと聞いてもふぅんって感じで、ほとんど驚かないようになってしまったw
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 16:26:50.14ID:sbwxpdkN
ノーマルタイヤってドアのところに書いてあるサイズのスタッドレスタイヤだろ?
いやだなぁ、そんなの俺だって知ってるよ〜!w
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:59:23.10ID:7y4Myynt
>>594
営業アピールよw
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:07.70ID:aw/+QYQh
スタッドレスは吸水して氷から水を奪い「乾いた氷は滑らない」を実現してるわけで
水を捌けて接地してるサマータイヤとは全然アプローチが違う
これがサマータイヤに比べてスタッドレスのウェット性能が落ちる理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況