X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:40:05.91ID:Tf3tX7l/
スタッドレスタイヤを語るスレです。
前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4 から分離しました。

豪雪地帯対策特別措置法を基準に
「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域
にお住まいの方、移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。

前スレ【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1541756047/
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 10:57:53.40ID:niRMbuhU
スレ推薦タイヤ

ブリヂストン・ブリザックVRX2(現行)
ブリヂストン・ブリザックVRX
ヨコハマ・アイスガードiG60(現行)
ヨコハマ・アイスガードiG50+

特に氷雪路、凍結路を想定して開発された製品である
深い雪やシャーベット、雨、乾燥路には弱いので注意
また、他社製品に比べて初期性能が持続すると言われるが、
乾燥路で使うとあっという間に摩耗するとも言われている
だいたい3年、2万キロまでは十分に効く
年間走行距離の多い北日本では、2〜3年で使い切る人が多いので
とても生活スタイルにマッチした製品であるが、
南東北以南では、GZなど前製品を数年以上使う人も居る

国土交通省では、タイヤチェーンの携行を義務づけるように動いている
スタッドレスタイヤは万能ではないことを十分に念頭に置いて、
他の用品も準備しておこう
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 12:21:26.84ID:wMD1mRF+
北東北でも太平洋沿いはこっちでいいよね
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 12:57:20.87ID:tyGV6cZ/
このスレ的には氷上性能重視ってことだね
となると吸水系のタイヤとなるからトーヨーのGIZ、ミシュランのX-ice3+も候補にしていいのでは?

あとアイスパートナー2は発泡ゴムとタイヤ館のDMに書いてあった
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 13:15:38.13ID:Mb2gAt3A
どうしても氷雪系最強って言いたくなる
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 16:21:38.16ID:oTR/bIrk
>>8
氷上性能ならもう結果がでてる
SI-12最強
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 22:56:20.08ID:aXgxuXtT
アイスエスポルテってオートバックスのPBモデルどうなんだろうね?
ブリヂストン製造でREVO1と同じらしいが今さら当時のコンパウンド使ってるのかね?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 09:50:11.13ID:+Wg12jU4
>>19
その蝦夷地土人だが、こちらで認められないと
他の地域では一切ダメということだwww
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 14:11:06.97ID:jMMVkGMN
アイスバーンやブラックアイスバーンは、
ブリハマでないとダメダメ

その他もろもろは、最初の1年めは
幾分効果あるかも分からんが
2年め以降は全然
初期性能の持続が全然違う
ミシュラン、コンチネンタルなんか金をドブに捨てるようなもん
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 15:52:20.54ID:+CcRxnct
もう、ここ終了で豪雪地専用に統合していいと思う。
>>1の怨念みたいな感じがしてキモい。

なんなら寒冷地域及び豪雪地域のスタッドレスを語るで良いだろ。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:54.41ID:aIrBA9eD
まあここまったり使いたい人が使えばいいんじゃね?
>>1=>>27は道民出てきたら全論破される昔からスタッドレスタイヤスレに常駐する無免カスニートだからほっとけよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:20:12.07ID:b/I6JTTZ
>>25
このスレ初めて来た道民だけど今はミシュランてダメロップと同じ扱いなの???
この10年、ブリハマ以外全く使ってないから他はわからん
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 18:30:00.02ID:i+DPcJIH
>>35
ミシュランは凍結路での性能が駄目すぎる。
以前コストコで安くて興味本意でXI3買ったけど、ツルテカ路面で進まん止まらん。
結局2シーズン目は命の危険感じて捨てたわ。
そのまま鰤ハマで良いよ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:24:51.22ID:FL+Wcng7
シャーベットでスリップして対向車線に突っ込んで電柱に衝突して車お釈迦にした時の俺のタイヤはミシュラン
あまり軽率にステマするなよ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:35:01.54ID:gvAOWMPq
シャーベットで対向車線の電柱に突っ込むようなド下手なら別のタイヤでまた突っ込むだろ
こうして平気で言っていることが何よりの証拠
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 20:17:46.05ID:U5bNVV45
xice3+ってアイスバーンの制動テスト結果見るとvrx2よりすごく短い距離で止まったりしてるんだけど、何か大人の事情ありの結果だったりするのかな。それとも+になってブリを圧倒するほど飛躍的に性能上がった?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 20:33:00.52ID:SLQlQKbU
メーカーの言うことは、真に受けんほうがええよ
どこも自社に有利になるよう、なんかやってるから

複数社の試乗会に行くと、A社>B社>C社>A社 なんて図式が平気でできあがる
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 20:39:01.27ID:3DPY9L3L
タイヤ選びって基本的に好みだろ
ずっとヨコハマ履いていて去年一昨年とダンロップ履いてたけど不都合はなかった

けど今年ヨコハマに戻ってみたら乗り心地が良くなった気がする
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 20:49:45.47ID:U5bNVV45
>>48
スタッドレス何にしようか迷って、いろんな記事やテスト結果を見たからどの記事だったかわかんなくなったけど、たしか気温やコース、スピードなんかはほぼ同条件だったはず。個人的にxiceがブリを圧倒するほどの性能ってのは信じられないんだけど、どうなのかなと思って。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:28:57.87ID:QjWPElNn
>>60
怖いもの見たさでダメロップの新品に交換してみたい気持ちもあるが、たとえ9分山でも後で売ることができないタイヤに10万円払うのは本当ありえないw
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:58:34.58ID:y4cXtRqd
一度でもそのタイヤのせいで酷い目に会ったら以後絶対にそのメーカーは買わんな
安い買い物じゃないんだし
信頼は築くの大変だけど一瞬で失える
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:09:28.84ID:3DPY9L3L
>>65
猫も杓子もブリヂストンという風潮に抗いたくなる

でもフィンランドのタイヤは選べなかった…
アラミド繊維を使ってるからって何がいいんだよ…
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:14:35.25ID:ra5c23Di
>>64
これだな
元知人に騙されてDSXを買った時は本当に恨んだわ

>>65
IS04という機種があってな…知らない人はIS04伝説でググってみようw

近所の60過ぎの方が、車買ったらX-ICE付いてきて「なんだこりゃ、危なくて走れん」とノーストレックN1買ってたがこれもいまいちと言ってた
昨年俺が車入れ替えて余った中古VRXを譲ったらものすごい効くと喜んでた
ちなみにあまり車には詳しくない人
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 22:26:28.95ID:lfWaGmSh
なんでもない普通のカーブでアンダー出て突っ込みそうになったのと幹線道路でブレーキ踏んでも止まらず雪壁に突っ込んだせいでブリヂストンは信頼してない
なお、運転技術うんぬんではない
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:07:18.27ID:YWni10BM
>>42
その時の車はなに?車によってスタッドレスタイヤの評価が分かれるので車名を書いてくれ
タイヤもミシュランのどれよ、ミシュランとひとくくりにするとか話にならない
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:47:06.46ID:+ETv+yDJ
昨日 北海道の寒冷地でスリップ
事故多発地帯の某所で事故ったわ
ちなみにタイヤは浜Ig5+
事故渋滞で停止してる車を見て
時速60キロでブレーキかけたが
そこの路面がブラックアイスバーンで
そのままそのまま滑っていって対抗車がいなかったのでABSでハンドル右にきって
相手車の右側面を擦ったげで大事ならずよかった
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 00:20:59.64ID:rIGV3Ttd
ブラックアイスバーンや、下り坂途中の交差点の手前等ブレーキを踏むと面白い位滑るところでは、どのタメーカーのタイヤも無力だ。

DSXで死にかけたとか、ブリヂストンの効きが良くて驚いた等の書き込みは、全く信用できないな。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 10:58:23.77ID:0pIhGE8w
>>75
雪や氷のある道で60km/hも出す感覚がさすがです。
我が家の近所にはそもそも60出していい道がないや
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:14:24.02ID:XkssLl+f
スレ進行で
従来の「豪雪地」スレにスタートでいきなり差を広げられたけど、
ここに来てこの「寒冷地」スレが一気にレス数を伸ばしてきた
シーズン本格化もあるが
やはり、本場はそれなりに人が多いということか
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:14:52.29ID:0xr2l6Q4
>>84
マジこれやな
タイヤのせいもあったとでも言いたいのか
ブラックアイスバーンかもしれない状況下で60キロとか
殺人者になる前にさっさと免許返納しろやド低能としか言いようがない
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:30:49.23ID:ewcE9ZoC
>>63
実際、劣らないよ。
わだちからの脱出力など左右方向の動きはBSより優れているとも思うし。

昼間も凍結する地域ではヨコハマは一流品扱いで、18インチとかサイズによってはBSよりわずかに高いものもあるが売れている。

住友ゴムをダメロップと呼ぶのは初めて聞いたけど笑っちゃうね。
天下の住友財閥なのに情けないよね。夏タイヤは普通なのに。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 11:34:02.27ID:ewcE9ZoC
>>76
正月あけから2月頃まで、市街地中心街のすべての交差点がミラーバーンの自治体に暮らしてると…
なにも分からないで吠えてる君が哀れにすら見えないよ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:37:00.89ID:o4rEf4+f
>>89
気温、路温、表面状態バラバラじゃない。
話にならんわ。
屋内リンクで気温路温条件等しくして無いと

大体、ミシュランのテスト気温室内リンクでマイナスなのは詐欺だろ。そんなの止まりやすいに決まってるわ。
馬鹿しか騙されんよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 12:56:20.57ID:wOcKvFZB
秋田のスケートリンクのは各社の新品用意して、自社のだけ皮剥き終わらせてから比較品評をするメーカーがあるそうだ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 13:03:09.89ID:MemfZryb
日本は後進国だから、うちの出版社は広告を取りません!っていう消費者目線での比較雑誌が無いんだよね。

晋遊舎の比較雑誌もどきはあるけどね、あれって総集編の本には一切広告が無いように見えるけど総集編の前後に出してる本にはえげつない量のメーカー各社の広告が出稿されてるからねw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 15:45:53.62ID:9JWHHM06
>>89
そこのリンクから飛んだ
VRXとxice3+の
比較試乗会では
同条件でテストした結果
VRXよりxice3+の方が
良い結果出てるな

とはいえVRX2発表前の話
だから今現在はどうなのかは
知らんけど
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:38:51.40ID:rIGV3Ttd
本当はブリヂストンよりヨコハマやミシュランの方が凍結路では走りやすいらしい。

コンパウンドは柔らかければ良いわけではないようだ。

昔、ブリヂストンの冬タイヤより、ヨコハマの夏タイヤの方が雪路で走りやすかったことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況