X



ユーザー車検専門スレッド18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:40:29.94ID:UYo7zIBc
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 15:10:58.71ID:c2NcvoH0
>>487
ベテランに聞くといろんな技持ってて笑うよw
Rブレーキの制動力が出ない時は近くの同業者のおっちゃんをトランクに積むとか
速度計が壊れててもローラーの音だけでパッシングして通せるとか
ホーンが壊れてる時は口でピッ!って言って通したとかw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:04:00.42ID:mXjNbrIg
ユーザー車検行ってきた
14時に家を出て15時には帰ってきた
今回は係員が一人でできるかって聞くから
自信ないって言ったら付きっきりでサポートしてくれた
コバックはもう使わない w
来月24ヶ月点検する
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:23:14.00ID:c2NcvoH0
>>491
店の都合ってのがあるんよw
人員やピットの空き状況の問題でどうしても先車検後整備じゃないと間に合わないとか従業員が遊んじゃったり
そういうのが結局無駄なコストに繋がる
出社してる人間はフルに使う、ピットも遊ぶ時間を極力抑えてフルに使うのが商売ってもんよ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:53:19.39ID:Tf71hGfD
>>496
まあ、俺も業者だけどさ

どっちかっつーと、3回ルールは何も整備しないで持ってくるユーザー車検の方じゃないか?
業者はあまりに酷い再検率だと監査入るから、整備しないで持ち込みとかする方が少数派だろうし
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 16:55:34.16ID:c2NcvoH0
>>495
結局客の金払いが悪いのが根源なんだけどね
余裕持って急がずゆるゆるやって40万くらい稼げたら文句ないんだが
それ言うと整備士が稼ぐなんて許せん!と叩かれる叩かれるw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 17:27:32.30ID:Tf71hGfD
>>499
俺は認証工場の人間だから、ユーザー代行とかは同じ業界って認識ないかな
「業界」って言うと同じかもしれんけど
少なくとも、3回ルール作られるようになるような悪行は認証工場の人間はやらんと思うわけで
とはいえ、結局認証工場でもピンキリだしなあ
組合で色々な人見てると、コイツだめだわってのもいるしな
0513!ninja
垢版 |
2019/03/14(木) 21:33:34.48ID:fPjLpncB
ア”ッッッ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:21:53.06ID:dnj9aO1W
>>512
>で、検査官が見落としたりするわけよ
じゃあバレてないって設定じゃん

>バレても「じゃあパッシングして〜」で通るからって話さ
これと矛盾してるだろ

あなたは言ってる事がおかしい
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:30:24.37ID:Lxxc1POW
全部修理して問題なく安全に乗れる状態にするのに6万円くらいでも頼むと14万円とかかかるんだ
ボッタクリとも言えるけど確かに整備技術も安くはないと思う
でも高すぎなんだよなぁ
作業内容による部分もあるけど一般的にやはり車検整備はちょっと高すぎると思う
まあしゃーないか
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:48:56.24ID:MTCLhXel
>>516
まあ、レアなケースだから分かりにくいわな

要は、メーター検査40km/hでホーンを鳴らす検査場で、
最初にやるホーンの検査で検査官の見落としで○をもらう

メーター検査でホーン鳴らないのが発覚するけど、パッシングで○をもらう

ホーン鳴らないのバレちゃったけど合格しちゃったってことさ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:15.67ID:mLIgaQ0s
水曜日予約なしでユーザー車検行った。(1ラウンド目)テスター屋でHID通らないかもね、イチかバチかで行ってみな。と言われ、
検査を受けたら「右前照灯光軸不良」・「ステアリングホールジョイント部ガタツキ」・「サイドスリップ」で落ちた。
というのも、ナックルのOHを土曜日にやって、ボールジョイント部のナットをきちんと締めたつもりだったのだが・・・。
車屋に電話し茨城から千葉に行き、エアーインパクトで締めてもらい、ホムセンでハロゲン購入→テスター屋で光軸調整。
午後の3ラウンド目で合格、その後構造変更。丸一日かかりました。インパクトレンチ買わないとな。。。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 00:35:16.65ID:bqVj4kLu
>>498
2002年のスイフトが79万円〜
2019年のスイフトが134万円〜

17年で車両が70%も値上がりしてるのに工賃はほぼ変わってないよね
車の構造も複雑になってるし70%工賃あげるべき、それで店に出せない人はDTY覚えるか車の所有を断念すればいい
店も空いて予約が取りやすくなるから金がある人には便利になり、道路も空いて時間のムダも減る
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 08:00:50.99ID:aovoJw05
>>526
そんなに上がってるのか
でも最新の車が複雑になってるのは自動ブレーキやハイブリッドとかが付いただけで車検や普段やる消耗品の交換等は従来の車とほとんど変わらない
むしろコストダウンで簡素化されて楽になった部分もあるくらい
でも確かに物価は上がるけど整備士の給料は上がらないな
だから慢性的な人不足でヒーヒー言ってる
0528516
垢版 |
2019/03/15(金) 08:10:31.78ID:k4V5/kJ6
>>519
メーター検査でホーンが合図なんてコースあるの?
俺はもういい歳したオッサンだけど、そんなコース入った事ないな
スイッチかパッシングが合図のしか経験がない

コース内で不具合見つかったらその時点でNGになる気がするが
レアなケースで言うと、俺も外観検査時点では確かに点いていたフォグランプが
ヘッドライトテスターの時に点かなくてダメになった事がある
外観検査終わった時にフォグのスイッチをOFFにしておけばよかったんだが、
うっかりONのままにしてたら、ヘッドライトテスターの時に片方だけ球切れしてしまって不点灯発覚
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:39.49ID:ieTyk90I
爺の発作は見苦しいな
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 14:48:33.98ID:9dW3i/hN
>>527
そもそもメーカーと販社を切り分けてる時点でメーカーが販売店を直営にしたら苦しむのを知っているからなんだよねw
セブンイレブンの24時間問題と同じ、本部が出来るだろ!とFC店に言うなら本部が店を買い上げて店員も全部正社員採用して運営したら良い話w
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 16:16:52.85ID:4LPEqUfx
>>532
ウチの職場は、本社→各地方の支社→あなたの町の〒と、直営みたいなもんだけど、現場の管理者は上には良いカオしたいのか、何にも言えないみたい。
おかげで利用者の皆様には、ご迷惑をお掛けしており、ホントに申し訳ないです。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 22:13:21.71ID:iVmOPHij
素人で明日ユーザー車検なんだけど
さっき右の下向きライトだけ点かないのが判明
ハイビームは両方点く

これは球切れではなく接触不良とかですか?
何が原因かどうすれば直るか分かる方おられますか?

車は日産ウイングロード
平成16年のWFY11です
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:42.09ID:L1ngeE4O
何が原因でどうすれば直るって、自分で判断できないなら整備してもらいなょ
明日は何があっても検査官に文句は言わない。途方にくれても落ち込むな!
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:33:28.43ID:iVmOPHij
オートバックスで交換してもらってから行こうと思ったけど予約が第1ラウンドで困ってしまった
とりあえず皆さんありがと
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:01.87ID:iVmOPHij
実は平成19,21,23,25,27,29と過去6回ユーザー車検で通してきたんですが
今までオイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換、ワイパー交換くらいで全く不具合無かったので
球切れなど含め

まあ距離が3万キロ行ってないので
東京なので
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:57.38ID:L1ngeE4O
ユーザー車検の内容は体験しないとわからんでしょ、仲間になろうとしてんだからさぁ
誰でも初めての時は初心者、車検の意味合いも理解できる
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:48:08.06ID:iVmOPHij
あ、エアコンフィルター交換とか
クーラントの液足したりとかもしました
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 07:17:20.50ID:ZhAYlBDM
バインダーの一番下に挟んでると、ちら見すらされてない感じ。それでも記録簿は 【有】
まぁ記録簿と言う名の用紙が挟まれてた、って意味だろうけど
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 07:53:57.69ID:lqpG+7sG
バッテリー交換して自信つけたうちの弟が
どうやらユーザー車検というもので安くできるらしいと
テスター屋行くだけで車検通して来ちまった
ブレーキフルード交換したのかと聞いても
車検通ったから大丈夫というとんでも理論w
10年越えてるのに
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 09:09:32.82ID:N/26uKeQ
>>541
とりあえず第一ラウンドの時間帯に受付だけ済ませればあとは午後でもだいじょうぶかと

しかしそんなんで他のところもだいじょうぶかどうか把握できてるのか不安

>>544
なんでやうちのより10年以上新しいわ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 09:11:03.79ID:Ibm0f7oY
>>558
車検の無い状態を想定してみ、ユーザは壊れるまで乗り倒して高い修理代や買い換え代を払うか
点検整備予防交換をするか選択する。
ユーザ車検で検査だけ通すのは問題ない、上記の選択をちゃんとできるかどうか。
ただオマケとして立ち往生やちょっとした命の危険が増す程度だ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 09:18:37.73ID:J3Jw6Z+m
ぶっちゃけ高速の速度制限緩和より点検整備の不実施に罰則と違反点数課したほうが立ち往生が減って物流はスムーズになると思う
0564534
垢版 |
2019/03/20(水) 09:48:52.21ID:hwRxkxoL
>>557
>>560

みんなサンクス
車検場着いて手続きは全部済んで
あと検査コースに入るってとこだけど
やはり先にライトのバルブの交換しようと思う

テスター屋に行くか1030のオープンを待ってオートバックスに行くか悩んでるナウ

テスター屋でバルブ交換込みで五千円とか取られたら嫌だけど、いくら掛かるか聞きに行こうかな
0565534
垢版 |
2019/03/20(水) 11:45:25.20ID:tvv1kXtc
オートバックスでバルブ交換しただけで
あと全部一発目でパスして車検証もらいました
皆さんアリガト
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:02:10.43ID:/h72Zx1R
出鱈目な車検受けるのは勝手だけど
それを喜んで拡散しないでほしいね
アホが触発されて出鱈目な車検受ける人が続出したら怖いわ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 15:56:19.30ID:Ibm0f7oY
>>569
車検の主旨は、国家であり国交省が市民全員に自身の使用自動車を点検整備し国家の継続検査に
自ら行政手続きにきなさい。
という制度だからね、最初から一般市民向けの行政手続きであって「他人に依頼することを禁じていない」だけで
出生届や婚姻届をだすように、納税申告に行くように、普通の人が普通に継続検査にいくとうい想定だからな。

その常識行動に異常に挑む市民は叩かれないとならないが、そこらの18歳のお嬢さんが買った中古車の
車検が切れたら自分で検査場にきて手続きをしてラインを通すのが戦後長く続いた車検制度の姿だよ。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:46:41.04ID:4s1g27CZ
まあ本人がいいならいいけどな
ブーツの破れに気づかないと500円で済む所を数万円ー廃車になる可能性が高くなるだけだからな
ちょっとした点検整備をするだけで相当な利益になるからなるべくした方がいいけど確かに綺麗な状態で何もしないでOKな場合もある

どちらでも良いが長い目で見た場合、点検整備を怠っていると必ずどこかで痛い目に遭うのは確定している
しろとは言わないが是非とも最低限の車検整備はオススメしておきたい所だ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:59:58.46ID:Ibm0f7oY
>>573
社会的に意義のある違法摘発なら国交省と警察とで徹底精査して摘発すればイイジャン。
既得権を優位に持ち続けるため整備業界、製造業界、販社業界も手を結んで協力すると思うよ。

でも後整備を容認してる現状と話しが逆行気味だわな。
壊れたら治せばええんちゃうの?的な方向性にはなってしまってる、それがユーザーにとって不利益であってもね。
上記三業界は壊れたらどのみち儲かるんだからいいだろ。
今は長く壊れずでなく、短期に壊して買い換えがメーカの希望的推奨だしね。
0579534
垢版 |
2019/03/20(水) 17:20:52.55ID:lyEWHwIv
>>576
一度も変えた事無いです。でもブレーキランプ点くから大丈夫かと思います。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:33:46.84ID:Aima2cP+
>>579
ブレーキフルードは湿気吸うからいずれ各部分が錆びやすくなるし
ベーパーロック起こしやすくなるぞ
ボンネット開けてフルードの色だけでもみてみては
透明じゃなかったらどこかで換えてもらおう
一人でやるのは難しいし危険だからやめたほうがいいな
0586534
垢版 |
2019/03/20(水) 18:01:18.58ID:lyEWHwIv
>>580
そうなんですか?
>>581
確認しました。黄色でした。女のパンツみたいのシミよりも凄い黄色でした。インターネットで調べたらジェームスでメニューあるみたいなので行ってきます。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:01:50.50ID:ITAY8ro0
ブレーキフルード15年無交換でもまあ普通に乗れるがなくなりかけてたりすると死んだりする事があるから点検はしたほうがいいわな
交換もワンウェイバルブ使えば一人で簡単だがしっかりした知識は必要になる。
循環交換で十分
車検はいいがこれからの2年間で極力トラブルにならないための整備が重要だな
まあトラブル万歳!何でも楽しんじゃえ!なら何も問題はない
言うても本当に車って壊れなくなったな(ルノーを除く)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況