X



ユーザー車検専門スレッド18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:40:29.94ID:UYo7zIBc
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 04:07:02.17ID:3wqDuHqB
合格したらその時のデータとして壁に照らしておおよその光軸をメモっとくといいよ
次の車検の時に大きくズレてたら直ぐわかる
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 07:56:15.62ID:olVg3MgJ
激安のN車ばかり買うのでね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:00:51.37ID:olVg3MgJ
Rだった打ち間違えw
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:08:39.64ID:Y8Da8l+g
まず知識がないなら勉強しろよ
取説すら読まないで恥かいたとかそんなのばっかユーザー車検が何なのかよく考えてほしい

いじりたい人は自動車検査ハンドブックの一冊でも買って車検基準に適合するようにいじって
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:19:27.54ID:x4D4uWTj
>>273
事前にチェックしてったのに現地でハイマウントの電球切れを指摘されて、敷地内のなんとか会でバルブ買って交換したらカバーの収まりが悪くて光が漏れてると再指摘され、その場でバン!と叩き込んだら別のが切れたw
検査員の人も「さっき全部点いてましたよねw」ってw

ガラスの傷を指摘されて後日再検査するのに夏タイヤに交換してったら指摘されてその場でフェンダー引っ張ったこともあるわw
どっちもそれまで何回も通ってきたやつなんでノーマークだった

>>293
ヘッドライトのH4、ハイマウントとナンバー灯のT10で叩いて直ったことあるよ
すぐ交換するけど
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:36:45.51ID:ogiR2YF7
ハミタイは純正ホイールと指定サイズでもタイヤの銘柄によって変わる時がある
タイヤのカタログ見ると195/60-15等のサイズのほかに実測値が書いてあるけど特に幅は普通に10mmぐらい開きがあるよ
だから専用のモールが売ってたり緩和措置が取られたんだろう。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:03:29.45ID:s5g3S4hn
>>337
三月は予約数を5倍ぐらいに増やしてると思ってる?w
彼等もバカじゃないから繁忙期だなと思えば予約の台数をいくらでも減らせるんだよ?
1日50台だって良いわけだし。w
3月に廃車、名変とかの予約無し業務は混むだろうけど継続車検の台数は減らすことはあっても増やさないよ。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:17:29.98ID:K4FfLho7
アレだよ、オムレツでケチャップライスで包んだのがオムライスであるわけだろ。
だから、ケチャップライスのかわりにアンコを包むわけだよ。そうするとオムアンコになるわけだ。
オムアンコ〜って窓口で連呼すれば予約なんてわけないよ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 10:23:07.91ID:+cSj6fHN
再検査行ってきたがやるせない気持ちになるな余計な出費がかさんで…
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:12:34.84ID:hEv3e86r
先週ユーザー車検行ってきたけど、ロービームで光軸落とされてもすぐにハイビームで検査してマル貰えるのな。
昔はハイビームのみだったのにいつからロービームでやるようになったんだろ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:38:50.24ID:ezdYBIC5
エンジンかけっぱなら大抵受かるでしょ平成10年以前の車はボタン押すんじゃなかったっけ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 11:20:05.83ID:kf3FsYeb
最近はコースの高度化が進んでて、コース入る前に車検証のQRコード読み込ませて、
排ガスやヘッドライトなどの初度登録年度によって基準が異なるのはそれに合わせて判定するようになってる
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 12:36:05.46ID:MxuOTiIy
窓口で行政書士が暴れたせいで警察来て窓口全部閉鎖になった
今日中に車検証出るのか不安だ
ほんと行政書士はろくなやついないわ
さっさと廃止しろ!
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:07:40.35ID:KnkTfdpq
何でとおらへんの?→コレではちょっとダメすね。
ほんな別の支局は訂正でとおっとるがな→そうおっしゃってもケースが違うでしょうしこれはダメデス。
ほな帰ってお客さんとまたつくらなアカンの→受理できませんので
あんあ、何年ギョウショやってるおもってんねん、こんなんどこでも通りまっせジッサイ→他の方もお待ちなので
待ちも糞もあらへんがな、ワシのじゅんばんやんけボケ、バンバンバンカウンター殴打→通報ねがいまーす。

あ゛〜あ゛〜あ゛〜両手首を回して慎吾ちゃん登場
現認でーす、13:8分タイーホ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 17:54:27.21ID:kKm+HOZD
やはりチョンかw
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 18:15:26.78ID:ezdYBIC5
書類ってそんな書くところないしわざわざ代筆屋頼むほどでもないと思うが
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 19:20:16.65ID:sBCheMzI
ロードインデックス不足のタイヤを付けたハイエースバンとかそのままで車検を通しちゃう指定整備工場とか
貨物車の最大積載量表示ステッカーがない状態でも合格させちゃう指定整備工場とか
全然珍しくない。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 20:18:31.85ID:aOwTA/oI
鈑金で車台番号が滅失しているのに継続を通してしまったことが
その次の持ち込み車検で発覚して検査員の首が飛んだ指定工場がある
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 22:20:24.35ID:bqXVoKa0
>>369
その程度ならよほどじゃないと問題にはならないと思う
ラインでチェックした時は点灯しててラインを通過中に切れたって可能性もあるでしょ
とことんまで行くとカメラの画像とか調べるかも知れないけどそこまでにはならないんじゃない?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:27:04.16ID:KnkTfdpq
>>361
代書屋のネットワークが遠方からの事業者依頼を委任代行で作業するケースじゃないの?
通常で代書屋は窓口に並んだりケンカしないだろ、代書屋自身が並んでるんだから事務処理代行
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 07:01:20.79ID:4Hxei3Eb
車検の前によるのはもったいない
無調整で受かることの方が多いから

ただ繁忙期は並び直すと時間のロスが大きいからこの限りではない
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 08:00:52.38ID:TnADpCUc
ヘッドライトの何がダメだったのかが解ってないと
テスターに持って行ってもどうしょもないけどな
そこはクルマの修理工場ではないので恥かくよ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 08:27:05.03ID:QVHUzTQP
テスター屋が整備工場兼ねてる場合もあるから一概には言えないけどね
しかしテスター屋が1件しかないとこは相場より高い傾向にある
逆に言うと競合店が進出してこないわけで稼ぐには分の悪い土地なんだろうけど
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 08:34:04.64ID:SK/th77D
こっちもテスター屋は陸運支局から500mほどの場所に一軒しかないけど、
光軸調整が税込み1080円。
良心価格だよね。
サイドスリップで落ちた場合は、テスター屋と提携している整備士が近所から来て
ちょろっと調整して2160円だったかな。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 15:33:51.43ID:6lqqusjO
>>379
千円は安すぎるいつも汚い格好してるから業者だと思われたんじゃね?
一般は2千円はするはず普通は業者か一般か聴かれると思うんだが
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 16:18:06.49ID:aE9HRO4c
ウチのとこも光軸は、一般や業者の区別なく千円。サイドスリップは二千円
前を通る度に見てるけど、その作業についてはいつも暇そう

余談ですが、前に光軸調整を頼んだ時に何かをイジッタのか、店を出た途端一切加速せず焦った(店に面した本線道路迄はクリープ状態)
路肩へ停めて一旦エンジン停止後に再始動すると、何事もなかったかの様に元へ戻った。なんて事が有った
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 06:16:53.33ID:/bIercrD
リア側クランクシールからのオイル滲み発見してしまった
これパーツクリーナーでその場しのぎしたらバレるよなぁ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 07:52:25.96ID:UBQr+QIS
エンジンオイルが1ミリも漏れてないクルマなんて
未だかつて一度も見たことが無いから大丈夫です
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:33:12.61ID:/bIercrD
そんなに緩いのか
初ユーザー車検だから不安だったさんくす
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 14:01:32.12ID:UmwG3Yi8
スタビのブッシュ交換した3tジャッキとスロープがあれば楽にできたのにすげーくたびれた
でも年に何回使うかなってレベルだから2tで我慢するわw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:27:28.40ID:v+sNm7hp
秋分の日や春分の日のように年によって日にちが変わる祝日は前々年に決定されるから問題ないけど、
今回のパターンはそうじゃないから去年のカレンダー業界は大変だったろうな
印刷カレンダーで間に合ったものってないでしょ?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 01:41:23.85ID:i0sfkCH2
中古車に付いてきた社外ヘッドレストモニター
今まで正規ディーラーで何も言われずに車検通してきたんだが
ユーザー車検だとアウトだったりするのかな
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 04:53:49.31ID:DVtANXre
自分で整備するようになって要らない部品が溜まりにたまってる
ユーザー車検いったばっかだし馴染みの自動車整備工場に捨ててくれって頼みづらいw
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 08:54:59.52ID:jp4bNjvu
鉄部品やバッテリーは売れる。しかし、手間と買い取り金額を考えるとある程度溜まってからになってしまう。近所に買い取ってくれるところがあれば別だが。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:09:23.14ID:UJFIrXWW
>>409
大丈夫の基準がわからないけど最悪でも死ぬだけで大方の人の人生には関与しないw
てかパロートとかBOSCHとか大手のでも純正よりかなり安いでしょ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:35:08.78ID:wBMAwui0
最悪ヘッドレストモニター撤去して難燃性のクッション詰め込んでタオルかなんかでカバーすればいける
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:36:30.15ID:wBMAwui0
>>409
プロミューのベストップ(緑)やアクレのスーパーファイター(赤)は?
無名のパッドとそんなに値段変わらないだろ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 10:38:44.28ID:i0sfkCH2
>>409
ディスクだったスマン
安物買いの銭失いになるのが目に見えてる
そんなに高いもんでもないんだしディクセルのPDにしたら?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 16:03:48.30ID:EINdo4b2
>>407
運ぶ手間がね
うちはトラック一杯分くらいまで溜めてからもって行くけど変なのが多かったら5000円とかだよ
高いのと安いのを分けると更に場所を取る
都会の人や素人さんだと大変だと思う
分ける手間や積み込んで運ぶ手間を考えたらただでも良いから持って帰ってもらう方が良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況