X



ユーザー車検専門スレッド18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:40:29.94ID:UYo7zIBc
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 01:05:19.36ID:XzB0b4XB
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000513-fsi-bus_all

紙の車検証廃止してICカード化

運転免許証の時みたいに手数料便乗値上げして
使用者には何もメリットが無いんだろうな
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 01:24:13.86ID:T2Pjqh+c
>>266
両方居るよ、5年乗り換え7年乗り換えの人達は使い捨てなんで予防整備や消耗品交換や
点検はすべてすっ飛ばして検査場通過で検査を通して1-2やったらうっぱらうサイクル。
新車早期変え換えのひとが3/5年段階で余計な整備や交換するバカバカしさに気づいてきた。
0268無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 18:30:16.80ID:F3vB3+zZ
ユーザー車検3回目なのにいまだに1回で通ったことないw
ハイマウントのLEDが付かないのを当日気づいてその部分だけ再車検手数料追加で1300円支払うはめにあぁし〇たい
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 20:55:25.33ID:vya6fXxa
>>268
だらしないねwwww
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:44.44ID:OwgRDTZk
>>265
免許証は都道府県管轄だから関係なかろ。
単にお前の住んでるところが値上げしたのと重なっただけじゃね。

ICカード化は面白いけどどうせ登録車だけで軽は関係無しってオチじゃまいか。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 21:09:49.13ID:s3EdjVY5
LED含め灯火照明の類はいつ不点灯になるか解らないからね
ライン並んでから点かなくなったんだと思えばいい

俺なんか僅かなハミタイ指摘されて(緩和される前)
アクリル板で10ミリオバフェンこさえて行ったら「不適切」
近所の店数件廻って専用のフェンダーモールを必死で探して張り付けてようやく合格してから
「あtyっぅえ!もしかすてスタッドレスに替えて・・・行けばよk」
タイヤサイズ的には同じだけど夏用はオフセットの違いでパッと見ツライチのギリギリハミタイだったというw
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 21:26:05.94ID:oO86M3zh
数ミリならその場でフェンダーぐいっと引っ張れば良かったのに
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:02.63ID:F3vB3+zZ
あとフォグランが点かないからユーズとハロゲン確認しても原因分からんからカー用品店で見てもらったらフォグ点灯スイッチON+ライト点灯の2アクション
必要でやり方知らないだけだったwおかげで3千円取られちゃったずっと古い車乗っててフォグのボタン押すだけだったしフォグ自体無い車しか乗ったことないから
整備のあんちゃんになにやってんだこいつって顔めちゃされちゃったすごいはじかいたw
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:07:29.97ID:iJ+zgW0s
>>277
指摘のあとそれで行ったんだけど「強度がないから」ダメでアクリル板で造っていったんだよ

検査官権限だからしょうがないけど、最初から「フェンダーに何か付ける場合は専用のを」って言えよと
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:20:51.70ID:F3vB3+zZ
取説見てもとんでもなく当たり前の事しか書いてないし侮ってたから取説に泣いた
癖付けんとイカンな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:28:32.94ID:8Mx8wazv
>>279
車を買い換える一般的な目安の10年って結構装備が変わるからね
例えば昔は灰皿+シガーライターが普通だったけど今は灰皿もシガーライターも付いてなくて同形状の電源ジャックが多い(耐熱になってないからシガーライター突っ込むなと取説に書いてある)
スペアタイヤはOPやOPでも設定がない車種があったり
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:39:57.16ID:F3vB3+zZ
スペアタイヤ無くて修理キットの車って不安で嫌だな
でもパンクしたことないからスペア1回も使ったこと無いしなぁ
でも修理キットのみの車乗り換えた時に限ってパンクするんだぜきっとw
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:51:06.78ID:hopFSZVz
某車の修理キットの中には高速80キロとか書かれているステッカーが入っている。
なんでも修理キットを使って応急修理した時は80キロが上限に指定されていてそれを失念しないように
車内のどっかに貼っておくんだと。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:59:28.60ID:F3vB3+zZ
日本っぽいな
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 23:00:47.39ID:sTh/u52C
DIY好きは自分でなんとかしようと考えがちだけど今の時代は保険やカードなどに無料のロードサービスが付いてるから活用してくれ
スペア交換にしても修理剤にしても路上での作業は危険を伴う、ロードサービスの人は作業もプロだけど安全管理のプロなんだぜ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 05:05:25.92ID:WOs01WFV
初めての車検で自分でタイロットエンドブーツまで変えて挑んだのにリアナンバー灯が全ユーザーによってLEDに変えてあって
気づかず不合格だた部品取り寄せに数日掛かるので後日再車検となった追加費用発生
おまけに再車検の証明書発行されるの知らなくて車検に行く前に役所で仮ナンバー取ってきてその分も余計にかかった700円w
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 05:12:08.75ID:ahXguyBs
ナンバー灯なんてディーラーに在庫ありそうなもんだけどな

業者みたいに毎日車検ラインに並ぶようなレベルだと顔見知りの同業者見つけてバルブ借りたりするって話w
Rブレーキの制動力が出ない時は近くの人トランクに乗せるって聞いたw
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 05:56:07.79ID:WOs01WFV
近くのディーラーに聴いたら無いって言われた10年落ちの車だったしそれか車検客だなって見透かされたかも
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 06:58:31.06ID:WOs01WFV
電球部分だけじゃなくてユニットごと交換されててどうにもならんかった
土台ユニットの他にドーム型のカバー付きのやつだった純正は当時ekスポね今はシエンタ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 07:19:45.28ID:nFQ9iYD4
片方生きてるなら駄目な方を取っちゃえば良かったのに
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 07:34:39.66ID:Kdmj25Da
>>286
ワイはフォグで落ちた
事前に確認してあったけどラインに入ったらつかなくなってた
おかしいなと思ってラインを出てから叩いたらついたよw
そのままラインに戻って通してきたけど
安物の電球を使ったらダメだね
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 12:30:52.67ID:EqLKcbcz
個人売買で買った車が3ヶ月前に整備工場で車検を取っていたんだが
ウインドウウォッシャータンク割れでウォッシャーは出ないわ、
ナンバー灯とバックランプは点かないわの状態。
ナンバー灯とバックランプは電球やヒューズを替えても点かないから
配線に問題がある模様。
元の所有者から不具合箇所の説明は受けていて納得して買ったからいいけど、
テンプラ車検っぽいな。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:10:08.94ID:WOs01WFV
だからわいのナンバー灯は純正がハロゲンにドーム型の透明のカバーがついてて
落とされた時はLEDで筒型のカバーが濃い青でそれで落とされたのかもしれん光れば普通の色なんだがねわいもよく分らんから
検査員の言う通り通らないと思ってた5年前の話
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:42:16.79ID:R7g/zVcH
番号灯の規定には灯光が直接見えてはいけないとは書いてないから
なせダメなのかと思ったら「尾灯は赤のみ」に引っかかるからだと
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:44:08.44ID:eo2r92vI
光源は見えたらいけないのか
まあでも難癖の嫌がらせで落として並び直しされるのが快感の奴もいるだろうな
もしくは何かそういったマニュアルがあるのかもしれない
いつも問題ないのに急に幅の事言い出す奴いるし
まあしゃーないか
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 22:46:06.25ID:Rj0XxIgw
ナンバー灯はムラがあると通らないよ
LEDでポジション用のT10とナンバー用のT10が別にあるのはナンバー用はむらが出ないような配光になってるから
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:27.95ID:pYkCSJIh
確かに型式指定の際にはそれをチェックするようだけど
車検においては夜とか少なくとも暗い環境がないとムリじゃね?
作って売る側は通るようなものじゃないとマズいけど
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 11:33:05.50ID:3fZXHCmw
>>306
難癖でもなんでもない。
例外を作るとあれもこれもとなるから全ては基準を外していないことが要件。
当然、バレないこともあるかもしれないがそれはあくまでも検査官の認識不足。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:07:11.13ID:GlJzmi8V
ハイマウントストップランプが届いた明後日行ってこようかな再検査
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 23:44:30.90ID:FfM59Dr7
テスター屋ないとかそんな運輸支局あるのかよ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 03:46:37.41ID:olVg3MgJ
中古で購入した車の1回目の車検は調光がだいぶずれてるからテスター屋使ったほうがいい
2年後にテスター屋使わずにトライしたら計測器がもう一度図りますってアナウンスして落ちたかな
と思ったが合格だった。ぎりぎりで通ったのかな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 04:07:02.17ID:3wqDuHqB
合格したらその時のデータとして壁に照らしておおよその光軸をメモっとくといいよ
次の車検の時に大きくズレてたら直ぐわかる
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 07:56:15.62ID:olVg3MgJ
激安のN車ばかり買うのでね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:00:51.37ID:olVg3MgJ
Rだった打ち間違えw
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:08:39.64ID:Y8Da8l+g
まず知識がないなら勉強しろよ
取説すら読まないで恥かいたとかそんなのばっかユーザー車検が何なのかよく考えてほしい

いじりたい人は自動車検査ハンドブックの一冊でも買って車検基準に適合するようにいじって
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:19:27.54ID:x4D4uWTj
>>273
事前にチェックしてったのに現地でハイマウントの電球切れを指摘されて、敷地内のなんとか会でバルブ買って交換したらカバーの収まりが悪くて光が漏れてると再指摘され、その場でバン!と叩き込んだら別のが切れたw
検査員の人も「さっき全部点いてましたよねw」ってw

ガラスの傷を指摘されて後日再検査するのに夏タイヤに交換してったら指摘されてその場でフェンダー引っ張ったこともあるわw
どっちもそれまで何回も通ってきたやつなんでノーマークだった

>>293
ヘッドライトのH4、ハイマウントとナンバー灯のT10で叩いて直ったことあるよ
すぐ交換するけど
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:36:45.51ID:ogiR2YF7
ハミタイは純正ホイールと指定サイズでもタイヤの銘柄によって変わる時がある
タイヤのカタログ見ると195/60-15等のサイズのほかに実測値が書いてあるけど特に幅は普通に10mmぐらい開きがあるよ
だから専用のモールが売ってたり緩和措置が取られたんだろう。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:03:29.45ID:s5g3S4hn
>>337
三月は予約数を5倍ぐらいに増やしてると思ってる?w
彼等もバカじゃないから繁忙期だなと思えば予約の台数をいくらでも減らせるんだよ?
1日50台だって良いわけだし。w
3月に廃車、名変とかの予約無し業務は混むだろうけど継続車検の台数は減らすことはあっても増やさないよ。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:17:29.98ID:K4FfLho7
アレだよ、オムレツでケチャップライスで包んだのがオムライスであるわけだろ。
だから、ケチャップライスのかわりにアンコを包むわけだよ。そうするとオムアンコになるわけだ。
オムアンコ〜って窓口で連呼すれば予約なんてわけないよ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 10:23:07.91ID:+cSj6fHN
再検査行ってきたがやるせない気持ちになるな余計な出費がかさんで…
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:12:34.84ID:hEv3e86r
先週ユーザー車検行ってきたけど、ロービームで光軸落とされてもすぐにハイビームで検査してマル貰えるのな。
昔はハイビームのみだったのにいつからロービームでやるようになったんだろ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:38:50.24ID:ezdYBIC5
エンジンかけっぱなら大抵受かるでしょ平成10年以前の車はボタン押すんじゃなかったっけ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 11:20:05.83ID:kf3FsYeb
最近はコースの高度化が進んでて、コース入る前に車検証のQRコード読み込ませて、
排ガスやヘッドライトなどの初度登録年度によって基準が異なるのはそれに合わせて判定するようになってる
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 12:36:05.46ID:MxuOTiIy
窓口で行政書士が暴れたせいで警察来て窓口全部閉鎖になった
今日中に車検証出るのか不安だ
ほんと行政書士はろくなやついないわ
さっさと廃止しろ!
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:07:40.35ID:KnkTfdpq
何でとおらへんの?→コレではちょっとダメすね。
ほんな別の支局は訂正でとおっとるがな→そうおっしゃってもケースが違うでしょうしこれはダメデス。
ほな帰ってお客さんとまたつくらなアカンの→受理できませんので
あんあ、何年ギョウショやってるおもってんねん、こんなんどこでも通りまっせジッサイ→他の方もお待ちなので
待ちも糞もあらへんがな、ワシのじゅんばんやんけボケ、バンバンバンカウンター殴打→通報ねがいまーす。

あ゛〜あ゛〜あ゛〜両手首を回して慎吾ちゃん登場
現認でーす、13:8分タイーホ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 17:54:27.21ID:kKm+HOZD
やはりチョンかw
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 18:15:26.78ID:ezdYBIC5
書類ってそんな書くところないしわざわざ代筆屋頼むほどでもないと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況