X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 08:52:19.36ID:PeUuOOH6
また毛の話してる
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 10:23:36.80ID:5mdMKMYW
>>805
どういう事?
ドライ路面で滑るって話なの?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 10:45:01.33ID:G49FgUDs
>>811
ドライではとりあえず大丈夫。
札幌では昨日、雪降ったんだけどそれが溶けてウェット?アイス?の暗くてどっちかよくわからない状態で滑った。
片側2車線の通りで対向車線まではみ出したレベルだったわ。
車の量がたまたま少なくて対向車も止まってくれたから良かったものの交通量が多かったら事故って死んでた。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 11:51:24.92
The end of asia.
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 14:26:42.28ID:w6DXRrvz
>>818
ネットならアイスナビ6とガリットG5が安いね。wm01とかig50+とかだと更に一本1〜2000円くらい上がるからコスパという意味ではアイスナビ6は良いんじゃないかと思う。
リアル店舗で探すならノーストレックn3iが性能も値段も無難そう。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 14:26:57.21ID:ndT/WEYw
軽は排気量は660ccであるが、
寒冷地においても、暖房には十分な熱量を持っている
それどころか、放熱をしっかりしないと人間が熱死するくらい
何しろ、ガソリンの燃焼エネルギーの2/3を熱として捨てているから

それよりも、問題は発電量の少なさ
車の電装品はドンドン増えている
軽自動車のオルタネーターはせいぜい55A(約650W)
これは、エンジンが改良されても発電容量は上げられない
アイドル時に多少、効率が上がった程度(アイドル時は20A〜30Aくらい)
むしろ燃費を稼ぐために発電量とバッテリー充電を犠牲にしているくらい
寒冷地だとバッテリーはこたえる

スターター機能付きモバイルバッテリーも酷寒地ではどの程度有効か分からない
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 14:56:58.50ID:BBE+Rk+e
以前、札幌でフォレスターのターボにノーストレックN1履いていたけど全然問題なかったなぁ
当時社用車はブリザックだったけど違いはそれほど感じなかった思い出
0829823
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:06.69ID:BBE+Rk+e
>>828
社用車はレガシィ4WDのワゴンだったです
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:46:31.30ID:sTHTgSIj
>>831
社用車にwm02はありがたいんだけどね
こうなるなら、マイカーにW-ACEは面白かったかもw
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 21:49:16.06ID:fNzQW3Wu
初ナンカンで未除雪の薄い積雪路の峠登って来たけどちゃんと使える予感
鰤より制動距離は少し長くて差は確かにあるから早めに操作する必要はあるけどコントロールできない怖さは無い
アイスバーンも踏み始めから奥までブレーキちゃんと効いた
ただ全体的に性能は一回り落ちる感じ
4本組み付けて4万でお釣りが来るならこれでいいと思った
http://iup.2ch-library.com/i/i1951212-1542788991.jpg
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:03:24.02ID:YfoTOA3Y
>>763
知らないんだなw
官報さえも知らないんだなw
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:40.78ID:fNzQW3Wu
>>853
まあ糞とは書いたが国産だけあってそれなりにちゃんと効いてたとは思うよ?
勿論↑に書いたナンカンよりはVRXのが効きはいいぞwww
VRX2は安心しろ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 05:59:26.24ID:TFc4b3be
>>851
雪道に慣れていない地域の運転でいつも不思議に思うのはなぜグリップしていないのに踏み込むのかってこと

グリップさせりゃ進むんだからクリープで噛ませてからゆっくり進めばいいだけなのに
タイヤや車の原理を理解してない
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 07:05:19.59ID:1zBOpjre
>>862
「グリップしてる」の感覚が分からない。
「そうか!これがグリップしてる状態か」と分かった頃に雪終了。

翌冬「雪道でのタイヤのグリップってどんな感じだったかな?」から始まる繰り返しですからw
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 07:34:25.52ID:JnfRct4M
ヘタクソはアクセル踏んでも踏んだ分だけ進まないな〜とかハンドル軽いな〜とか考えたり感じながら運転してないよ
ペダル踏めば走って止まって切れば曲がる魔法の箱だと思ってる
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:31:52.33ID:nHb70RXs
いつも思うんだが、豪雪地のスタッドレススレでなんで型落ちのタイヤの話題が出るんだ?
豪雪地だろ?新型買えよ。
ナンカンてなんだよw
国産買えよボケ、死にてーのか。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:34:23.09ID:IuyYYlS9
>>863
車も良くないんだよな。マニュアル車だとグリップしてるか解りやすいけど
CVTとか出来の悪いトルコンオートマだと元々滑ってる感じだからグリップ感?何それ美味しいの?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:47:37.20ID:Zp3Bgwx1
25000kmくらい履いてるwm01(4シーズン目)で昨晩札幌走ったらツルツルだったのですが、タイヤの性能が落ちて滑ったのか単に滑る路面だったのか判断できんかった。
昨日って滑った?

車はステップワゴンです。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 09:30:03.06ID:qTDheSHo
>>866
MT車からCVT車に乗り換えたけどCVTの変速とタイヤのグリップは混同する様なもんじゃないぞ
結局興味がないならクルマがどんな状態か意識もしないし上達も望めないってだけだよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 09:36:30.27ID:MhNiP11L
そう、CVTって別に滑ってないからね
変速していることを意識できないんでしょ
エンジン回転数と速度がリニアに変化しないと変だと思いこんじゃってるんだよね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:10:23.96ID:eVeRoKWf
圧雪の上にうっすらと水が乗っている状態でさっき走ってきた
タイヤは新品VRXでまだ皮むきもできていない状態だったから緊張したわ
いよいよシーズン突入だな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:30:15.96ID:Rg0Wy+qX
>>877
まあ良いと思うけど、他製品はタイヤのゴム内に消音する部分がある。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:40:32.37ID:eGaF/OLS
クラウンやヴェルファイアでアジアンタイヤ履いてたら笑うw
金ないくせに無理しちゃってとw
レクサスでアジアンタイヤはまだ見たことない
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 10:53:20.89ID:KISsxevh
>>886
すごく良くはないけど全然駄目でもない、凍結路は意外と効く、値段の割にはかなりいい
ってのがオイラの感想。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:12:20.20ID:RYAg42eg
>>888
その違いを語ってくれるtoyoタイヤマニアが少ないから困る
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:18:30.32ID:XeV50AOW
17インチのガリット今履いてるけど良くもなく悪くもなくってのは同意
ただ凍結面は全然だめ
去年ローソンの駐車場に止まろうとして滑ってそのまま風防室の柱にゴスンってぶつかった
当然速度は出てなかったから車も柱も接触傷程度で済んだけどそんな速度ですら滑ったのはアカン
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 11:39:47.13ID:VrryUEAn
>>893
積雪がなくてスキー場オープン延期なのに?
0896690
垢版 |
2018/11/23(金) 12:05:33.78ID:FdwgvU/B
何で山陰が豪雪地になるんだよ?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 12:06:38.04ID:RYAg42eg
>>895
豪雪地帯と言われるのは豪雪地帯対策特別措置法でしてされてる地域な
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 12:32:48.57ID:mJa4YM3u
5年モノのアイスパートナーからig60に替えて初の雪道
凍結路も走ったがあまりの性能差に愕然とした
今までこんなもんだろうと思ってたが、最新のスタッドレスはマジで滑らんのな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 12:43:18.46ID:dD9wGpz1
>>895
カキコする奴が自分でスレを選べば良いだけなのでそれでいいよ
豪雪地スレに凍結路面ネタ書いたらスレ違いで寒冷地スレに誘導すりゃいいだけだし
そもそもその時自分が走行する路面の状況に合わせてカキコするスレを選べばいい
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 12:48:36.53ID:tJMDwD6+
岩手も県北と県南、さらに沿岸部に分けてほしい
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 12:54:13.67ID:VrryUEAn
>>905
うん、オープンしてないね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況