X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-zug5)
垢版 |
2018/11/08(木) 14:40:33.83ID:+Ht+MIGN0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part60
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538996811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM6d-EBCi)
垢版 |
2018/12/08(土) 13:49:50.89ID:JV8y3UZ9M
>>739
110系に4A-GEの20バルブ搭載のグレードあったような
あの頃のトヨタはなんにでも積んでたけど
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9397-r7dA)
垢版 |
2018/12/08(土) 14:23:43.86ID:TZCJTrAJ0
国道51号沿いのエポックメイキングで売られている
オープンのガゼールは
石原裕次郎用の車両かね?

ttp://www.epoch-making.jp/src/search/stock/stock_detail.php?id=139420181011097658&shop=1394
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcd-t197)
垢版 |
2018/12/08(土) 14:26:13.24ID:8fjXVo2Jp
>>751
マツダファミリアの始まりもライトバン→ワゴン→セダンだよ。
ファミリアワゴンは初代のあとはBF系(BV)まで飛んで、その次はADワゴンのOEM、
最後はS-ワゴンとウイングロードOEMのビジネスワゴンの併売というよく分かんない軌跡を描いている。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-+wPc)
垢版 |
2018/12/08(土) 15:58:04.85ID:rzSaYusUM
>>763
しかも最後までトヨタオート店→ネッツトヨタ店扱いで、カローラ店で販売された事は1度も無いしね。
スプリンターを売ってない海外じゃロッソ顔でカローラワゴンとして販売されてたが、
AE86スプリンタートレノは北米でカローラGT-Sだったからって実質カローラトレノと言わんし。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-+wPc)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:03:11.27ID:rzSaYusUM
>>764
おお…なるほど、確かにE110系だとカローラとスプリンターのサイドウィンドウは明確に違うな。
…でもそれってカリブと関係無い部分なんじゃ??
後席ドアがカローラと共通ってなら説得力増すけど、そのへんどうなんだろう?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-T+E4)
垢版 |
2018/12/08(土) 16:54:55.72ID:nTUsFX0bd
昔は国内の方が売れていたから国内用のガワを変えて海外用に企画して、
それを国内向けの亜種として売っていたりした。
90年代のトヨタの兄弟車はほとんどそんな感じ。
国内販売台数の低下と海外向けの肥大化で昔のような勿体ないことはしなくなった。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-ZVco)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:49:18.55ID:pLt5vucia
>>766
日本では売られなかった110系カローラワゴン=日本の3代目カリブなのだよ
初代アベンシス=2代目カルディナってのもあるし
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMb5-rVs5)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:57:43.69ID:p8U7C5rAM
>>771
カローラワゴンは90系までずーっと
70カロバンのキャリーオーバーだった位だしw

やっぱりワゴンブームって本物だったんだなぁ
もろレガシィにぶつけたカルディナもあれだけ売れたが
結局スバルに勝てなかった位だし。

んで悔しかったトヲタは
結局、金にモノ言わせて
スバルを買い取ると言う荒業に出たとwww
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-+wPc)
垢版 |
2018/12/08(土) 18:48:15.10ID:rzSaYusUM
>>772
スバルの自動車部門って元々そもそも1970年代以降、対米輸出だけで食ってるようなメーカーだから、単独での存続ができない体質なんよ。
で、最初は日産と提携、次にGMグループ入りして同グループのサーブやオペル、いすゞとも関係を持ったが、
GM本体の経営悪化であえなくオジャン。
困ったところへ助太刀して資本を引き受けたのがトヨタだった。

マツダと違って何かスゴイ技術力とか認められての話じゃないので、トヨタはスバルへ強気になれる。
でなけりゃとっくに自動車メーカーとしては無くなってたか、どこかの工場になってたかも。
実際今も高コスト体質がトヨタと全く相容れないもんで、いすゞに続き切り捨てられそうになってるし。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91a6-ZVco)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:23:19.89ID:/jL02Se30
>>777
それでもスズキなら共用してくれる!ような部品が別物なトヨタ式
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-ZVco)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:26:07.44ID:pLt5vucia
>>782
重箱の隅突くの好きなのかな?
仕向け地によって細部が異なるのは当たり前
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f92a-pji+)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:46:54.62ID:mj2n25De0
>>754
シビック・カントリーはステーションワゴンブームの中では全く相手にされてなかったよ。
ライトバンと同しボディとサスペンション。
リアシートはスプリットじゃなくて、しかもフラットにならない。
ほぼ受注生産扱い。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f92a-pji+)
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:46.90ID:mj2n25De0
>>788
あ、確かに。
シビック・カントリーはサニー・カリフと同時期だったな。

>>761
ターセル・カリブ → スプリンター・カリブ → カローラ・カリブ
ってのは、国内もそうだっけか?
一貫してスプリンター・カリブだと覚えてるけど?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 816b-n9Ol)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:08:26.86ID:04HWpmXg0
>>772
大トヨタ様が弱小スバルに負けるとは許さん

ってことで94年(or94年度)に
トヨタ店・トヨペット店の総力を挙げてレガシィ潰し
販売台数で カルディナ > レガシィ になったが
台数を上乗せするのに、4ナンバーユーザーに5ナンバーのカルディナを売りまくった
その結果
カルディナ=商用車・会社の車ってイメージが付いてしまい翌年から販売台数激減
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91a6-ZVco)
垢版 |
2018/12/08(土) 23:10:05.77ID:/jL02Se30
カルディナは野暮ったいスタイルがダメだった
車自体は丈夫でタフなんで仕事の足には最適
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMb5-rVs5)
垢版 |
2018/12/09(日) 14:18:16.53ID:GCxcDwElM
>>798
普通はタイミングやら車種的な面を思慮して辞めるわな
三河の山猿は恥を知らんから
そう言う事を堂々とやるんだよw

鈴鹿市が本田技研の工場誘致に際して
本田市に改名しますか?って申し出に
本田宗一郎氏は歴史の有る鈴鹿市と言う地名を存続して貰うべく辞退したが
トヨタは単に地価が安く人件費が安く付く農村の挙母村に工場を建てて
あまつさえ豊田市に改名させ
通学する子供の安全対策もせずトラックをぶんぶん走らせ
大口納税者の立場を傘に着て、工場間の物流優先で道路を引き
車が無いと日常生活にすら事欠く様な都市計画を押し付け
カンバン方式なる自己中心的なルールで周辺地域に
路地駐車せざるを得ない状況に陥れてるんだよ。

しかも万博名目で公金による自社の所有地の造成をさせた癖に
自然環境保護をテーマにして置きながら
万博会場造成の為に自然破壊しまくるって言うゲスっぶりよwww
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM6b-+wPc)
垢版 |
2018/12/09(日) 15:07:13.43ID:C88eKPUeM
てか、案外>>800のケースは「バブル以降」が多いんだよね。

バブル崩壊後で車が売れない…というより売れる車の種類がガラリと変わったけど、クロスオーバーって
何ぞやって時代だし、スタンダードを探る意味で試行錯誤されてた時代。

まあ平たく言えばゴルフカントリーをパクったわけだが。
で、当時は珍車扱いだったけど、今はクロスオーバーモデル増えたから先見の明とか早すぎた名車扱い
される事も出てきてる。
実際に中途半端なクロスオーバーで売れたのはS-RVくらい、当時から今まで絶えず続けてるのはアウトバックに
至るスバルのレガシィ系くらいだが。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ba8-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 21:53:05.14ID:RULNp30g0
>>817
ワゴン専用っていうのはセダン版はないよって意味なんだなこれがw
なお欧州輸出仕様はプリメーラワゴンだった模様
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91a6-ZVco)
垢版 |
2018/12/09(日) 23:06:35.24ID:JUCvzFWw0
>>813
初代bBが年配層に売れたのはサイズと積載性が手頃だったらしくて
ルミヲンも2代目bBもそこから外れていたようだ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9d-isZs)
垢版 |
2018/12/10(月) 10:16:19.40ID:AZwYoCcQa
Σスーパーサルーンはクラウンコンプを拗らしたのかと思って見てた
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-ZVco)
垢版 |
2018/12/10(月) 12:33:58.54ID:L7i/i80na
>>828
ミンチよりひどい
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-ZVco)
垢版 |
2018/12/10(月) 16:17:11.08ID:tk0+s4/ja
カワサキのバイクかな?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 416b-FDt7)
垢版 |
2018/12/10(月) 19:52:09.17ID:8Uma7Ect0
現行のトヨタの商用バンも昔は上位グレードだったDXが廉価グレードになってGLが上位グレードだよね
スタンダードが無いのにDXだけあるっていう状態

逆にカローラなんかはXだのGだのSだの知らないとどれが上位グレードかわからない
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-yUOw)
垢版 |
2018/12/10(月) 20:24:04.66ID:VOf3JTi60
スタンダードに対してのデラックスだったのに
デラックスより上にグレードを増やしちゃった結果、
デラックスが相対的に地盤沈下。
似たような事例で、ハイエースバン標準ボディがあって
それをロング化したものをロングと名付けたのに
標準ボディがなくなった後もロングという名称だったから
経緯を知らないと「?」となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況