X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 18:20:14.51ID:z/H/K9+K
>>496
アイスパートナーはタイヤ館、ミスタータイヤマン、ブリヂストン専売店向けの特定販路商品だろ?
ブリザックだけじゃ高くても客が逃げるし、
他メーカー扱う他店と価格の比較されたら負ける。
その対策の為の商品だよ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 18:28:55.60ID:z/H/K9+K
>>478
新規に買うならわざわざ高いサマー用より塩害対応でしかも安い冬用で良いじゃん。
純正流用なら仕方ないけど。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 18:29:38.51ID:z/H/K9+K
>>498
BSは安泰でもタイヤ館が死んじゃうからな
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 20:42:59.96ID:lGcSyFWb
>>507
それだからガススタなどで交換してもらう気にならない
金を払っても出し入れする手間は全く変わらず、タイヤを積んで走っていって帰ってくるくらいなら自分で交換するわ
タイヤ預かりサービスでないと意味なし
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 20:55:08.59ID:lGcSyFWb
>>514
まあそりゃあるでしょうね。
路上で交換してれば当然だが、スタッドレスに替えない人もいるような地域だと自分の駐車場でやっていても通報されるかも。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 21:24:56.76ID:LjzOZT+5
>>513
それならタイヤ1万キロローテーションおすすめ
山4輪きっちり使いきれるよ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 23:37:07.00ID:gksGEJ2U
>>525
リビングにエアコンないの?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 23:55:49.44ID:gCmAFYBH
タイヤハウス内で小石が跳ね回る音が心臓に悪い
アームに傷が付いて錆びてしまうのかと心配したり。

スタッドレスタイヤを履いたときは、
マッドガードやサイドアンダーガーニッシュも欲しくなる。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 00:40:40.28ID:Hq50+BFt
小石が挟まるタイヤは雪の道でも案外排雪性能も良いかも。
石飛が気になる前に雪国じゃ雪下ろしてる時にスノーブラシでの傷が目立ってるけど。二年目からどうでも良くなったな。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 11:34:34.63ID:9JwDsMys
最近のヤツは片面ラバー、もう片面スポンジ仕様になっとる。
でも、サイドミラーとか入り込んだ所はブラシの方がいい。
なので片面スポンジ、もう片面ブラシだと良いんだけど。
フロントガラスゴシゴシするのにラバーが要るかなぁ。
いや、フロントガラスは一発解凍+スポンジゴシゴシで行こう。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 12:30:49.45ID:keruLt/u
>>512
俺の車はフロアジャッキポイントがない。
パンタ用のポイントも厚みがあるのでカーショップやホムセンで売ってる安物油圧ジャッキは合わない。
なので車載ジャッキを使うしかない。
どの道、車載ジャッキもボルトカバーのリムーブツールもボルト穴に仮に挿しておく棒もトランクの下のバッテリーカバーを外して出てくる工具入れの中。
なのでGSで作業を頼める感じじゃないし
自分でやるのもめんどくさすぎる
ディーラーかカーショップに頼むのが無難
ディーラーだと点検のタイミングが交換時期なんで車もタイヤも持って行ってもらえる
点検にホイール外してブレーキとか点検するメニューあるからタイヤ交換工賃は別途かからないけど、
普通に払う場合は4500円に消費税。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 12:34:05.70ID:keruLt/u
>>537
テッチンと違ってアルミはボロボロに腐蝕するからね。
そうなるとポロポロ剥がれる様に穴が大きくなる
バルブ穴とか結構やばめ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 13:49:02.36ID:XDIBp+UQ
なんかスチールのバルブがいいですよとか言われてさ
タイヤ安くしてもらったからバルブ代ぐらい払ってやるかと思って払ったんだけどさ
普通のゴムのバルブを3年とか4年でタイヤ買い換えるごとに交換してたら問題ないだら?
スチールのやつ買ったところで野郎どもはタイヤ買い換えるごとにまた4本で2000円税抜きですとか言ってくるじゃん
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 14:03:45.66ID:keruLt/u
>>543
見た目以外バルブはゴムの方が良い
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 15:15:29.29ID:a4WF3ISm
>>543
アルミバルブ使ってる。あれ中にパッキンで挟んでるだけだから、4、5年くらいでそのパッキン変えるだけで再利用可能。自分でタイヤ組むなら便利

あと、ゴムバルブみたいにぐねんぐねんしないから、空気がいれやすいwその程度かな
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 15:30:52.47ID:dZIKFPcb
金属バルブは折れるし割れるのよ。
信頼性でいったらバルブは、パシフィック(太平洋)のTR413かバイク用の短いTR412に限る。
しかし、ゴムバルブの中は真鍮なので、金属キャップだとカンタンに電蝕で固着するので注意。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 16:16:00.68ID:yWGcRA5P
>>550
するよ、上のアルミバルブって書いてる人居るけども、両方アルミならキャップ取れなくなる可能性大
グリス塗ってからキャップした方が良いよ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 17:30:04.01ID:L9Hr608V
>>535
接触しない程度にやってツルンと薄皮なく落ちるわ
凍結してる時はもちろんツルンとは落ちないけどそれ以上やらない
どっちにしろボディ面と接触させない
ガラスは凍ってればプラスクレイパーでガリガリやるけど
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 17:35:10.78ID:keruLt/u
>>546
アンダーボディーは樹脂製のアンダーカバーで覆われてる。
ディーラーもフロアジャッキは基本ダメ
リフトで上げるか車載ジャッキを使うかの二択って言ってた。
アンダーカバー外せば何とかなるけど、
アンダーカバー外すにはリフトで上げなきゃだし
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 19:48:27.27ID:f/0TlAiU
>>566
たまたま雪がよかったんでね?
そんなサイズじゃ車重にまけてタイヤ性能台無しな気がする。

あくまでも気がする、ってだけなんで
実際に試した人の感想を否定するってことではないんだが。

0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 20:17:24.59ID:keruLt/u
>>555
溝有りのだとポイントが厚すぎて溝に合わない。
ハマっちゃってチッピングみたいな塗料が剥がれると思う。
逆にフラットなゴムでパンタポイントを一箇所だけ上げるのは怖い
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 20:22:50.03ID:keruLt/u
>>556
スタッドレスへの交換の為だけに13万も出すなら俺だったらディーラーやショップに頼むわ
趣味でやるには13万は安いんだろうなけど。

でもあれば嬉しいよね
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 20:59:21.69ID:GjMh71pP
>>577
まあそうかもね。ゴムバルブならホームセンターでも安価で入手可能だし。
あとは金属バルブはぐねぐねしないから、若干空気入れやすいくらいかなw
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 21:47:30.37ID:E8vfgKPd
>>579
金属チェーンは除雪車とトラックやバス位しか付けてないな。

スタッドレスタイヤ装着だと純正金属チェーンは付けられないとメーカーのマニュアルに書いてあった。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 23:05:35.75ID:gwd1uxqn
平成一桁年ぐらいだったか4月に志賀高原行ったら上から降りてきたチェロキーがチェーン巻いてて下界は桜咲いてるのに変は車だと思ったんだが上に上がるとパウダースノーの新雪が積もっててびびった
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:47.22ID:6DED+7yA
>>569
いや、195/60R15のMZ03を脱着して同じ日同じ所走って見ての話だよ
03は1年前買ったやつ、01はその年に個人タクシーの運転手からキャンセル受けて不良在庫になったのを安く買ったやつ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 06:19:14.75ID:0mMxjJEi
>>587
5月の連休までは平地で雪が積もる事はあるよ
かなりの大雪になった事もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況